fc2ブログ
壊れたノートからHDD取り出し

とうとう壊れた(^^ゞ

10年以上前のPCですから
そろそろ壊れる頃かな?と思っていました。

お盆休みに分解しようと思っていましたが
修理は厳しいのでHDDだけ取り出し
データだけ救済しようと思っています。

FUJITSU AH520/2A

ah520-分解②
工房やまださんの分解説明より

裏カバーを開けてHDDを取り出します。
他のPCにUSBで接続して中身を確認。
必要なデータを取り出します。

快適に使えていたのですが画面が真っ暗…
起動はしてるけど、モニタ映らずです。
残念ですが廃棄になります。


パソコン #ノート #富士通 #AH520
HDD #故障

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2022/08/19 10:55 】
日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<お土産(^ー^* ) | ホーム | 新型コロナウイルス感染症検査キット配布>>
コメント
失礼いたします。
遍路の杖付き爺と申します。
新着記事で眼に留まりました。

これまで使っていたパソコン(東芝dynabook)の画面が映らなくなってしまいました。

このパソコンからHDDを取り出して、中古品の東芝のもとと同じものを見付けて取り付ければ、使うことができるのでしょうか?

ただ、パソコンの本体が悪いのかHDDの方が壊れているのかは分かりません。

ご指導をお願いいたします。
【2022/08/20 08:21】
| URL | weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼) #-[ 編集] |
weeping-reddish-ogreさま

こんにちは。
基本、(壊れた東芝)マザーボードの型番が
同じなら起動は可能だと思います。

基本構成が同じだと、使えますよ。

電源を入れた時に、HDDのシーク音
しますでしょうか?
カリカリ・・・など異音がしたり
無音だと故障の可能性が高いです。

ただ、モニターが不具合を起こしているなら、
外部出力で確認可能だと思います。
【2022/08/22 16:49】
| URL | administrator #VDQ8L9mg[ 編集] |
> 基本、(壊れた東芝)マザーボードの型番が同じなら起動は可能だと思います。
→ 教えていただきありがとうございました。
ハードディスクを取り出して取っておくことにいたします。
ただ、中古でも同じパソコンが見つかるかどうか分かりませんので、ただ取っておくだけで終わってしまうのかもしれませんね。
【2022/08/24 19:58】
| URL | weeping-reddish-ogre(泣いた赤鬼) #-[ 編集] |
ヤフオクでアラートを設定したり、中古専門のサイトがありますので
見て回ると見つかるかもしれません。
人気のシリーズなので、見つけやすいと思います。
【2022/08/25 14:26】
| URL | 藤花 #-[ 編集] |
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/4052-55e90293
この記事にトラックバックする
| ホーム |