昨日、ちょっとおもしろい話があって・・・
いつも、閉店間際に藤花の妹が片付けの お手伝いに来るのですが ![]() 昨日、駐車場に車を止めて 下りて歩いていたら。。。 ![]() 自転車に乗った警察官3人が 妹を取り囲み「何してるの?」と職質 ![]() え?この年で職質 ![]() 「今からお店の片付けに行きます」 警官は「名前と住所、生年月日を教えて」と 手帳を出しメモを取ろうと。 「はぁ」妹は困惑しながら なんで私職質されているの?と疑問に。 妹は30代後半 ドー見ても大人でしょ! 何か不審な感じがしたのか? 確かに風邪気味でマスクをしていましたが マスクだけで不審実物と思われるのは。。。 マスクを取りなさい!と言われたので 妹は「インフルエンザですが、取っても 良いですか?」と尋ねた。 すると「あぁ、じゃいいわ」と。 なんだそりゃー!? 妹は、インフルエンザでは無かったのですが 風邪を引いて鼻水が止まらず 鼻の下がかぶれているので取りたくなかった ようで・・インフルエンザと言ったみたい。 警官も、インフルエンザは怖かったのか ![]() お店について、職質なのか? 補導しようとしたのか?知らないけど~ なんて話を・・・思わず笑ってしまった 出来事でした。 鼻炎と風邪が重なり、藤花もくしゃみが 止まりませんが、本日も頑張ってきます ![]() 昨日は、久々に山口からOさんが来られて 色々と話をしました。 前々店から応援してくれ居るOさん。 本当に、嬉しかったです ![]() |
![]() |
みなさん、話題の調味料塩麹って
知ってますか? 塩麹(しおこうじ)とは、麹を基調とした調味料 なんです ![]() 発酵が終了すると、糠床と違って毎日かき回す 必要も無いので、めんどくさがりの方にも 使い勝手の良い調味料なんです。 塩麹に野菜を一日ほど漬けると あらびっくり ![]() 糠漬ほどの癖は無く、塩味の強い浅漬よりも 旨味のあるお漬物になります~~~❤ 魚や肉を漬ける事も出来ますよo(^-^)o 西京焼や粕漬よりも甘い塩味と旨味が豊か なのが特徴です。 塩麹の作り方 私は、知人から貰った塩麹を使ってみました。 ![]() 海の精の塩麹 こちらで豆腐を付けてみようとo(^-^)o ![]() 1週間ほど置くとレアチーズのような 感じになるんですって! 楽しみです。 昨日は、漬けて3日目。 随分水分も抜けて来ました ![]() 今週末辺りが食べ頃かな? お客様より ![]() 木花の学校は、インフルエンザで学級閉鎖 だとか。。。 今年の風邪は、しつこい ![]() みなさんも、風邪やインフルエンザに 気を付けて下さいね。 |
![]() |
先々週から風邪を引いていて・・・
一向に良くなりません ![]() 病院で漢方を処方して貰ったのですが 漢方は、ゆるやかに効くからね ![]() って・・・本当にゆるやかすぎじゃないですか ![]() 今日は、くしゃみが止まらず ![]() 花粉?なんて思ったけど。。。 朝から大変でした。 お客様に、鼻水・くしゃみにはストナがいいよ! って教えて貰ったので、ストナを飲みました。 ストナジェルサイナスS ![]() これ、よく効きますね ![]() 飲んで30ぷんしたら! くしゃみも鼻水も、ピタリと止まりました ![]() これがあれば、病院行かなくてもいいかも ![]() 中身は、カプセルです。 ![]() 鼻炎になると、コンタックを飲んでいましたが かなり眠くなるし、目の表面や鼻の奥の乾燥が 酷くて。。。 ストナも多少乾燥はありますが! 眠くならないのが嬉しいですね。 鼻炎やくしゃみでお困りの方! 是非、こちら試してみたらいかがでしょう ![]() |
![]() |
こんにちは、みなさん迷惑メールって
着た事ありますか? 今年に入って、藤花の携帯に エロサイトから毎日7~8件届く迷惑メール。 ![]() 拒否しても、拒否しても ドメインを変えやってくるんです ![]() 内容は、200万円払います!とか 10000万が当選しました ![]() 人妻です、旦那が出張で寂しいです 相手して下さい。なんて ![]() すみません、藤花♀なのですが、、、って 思いながら、意味のないメールを送っても 本当にこちらは迷惑なだけ。 最近は Reお疲れ様 ![]() いかにも、返信ですみたいな感じで。 それとか アド変しました~ 連絡下さい ![]() 人間の心理を突いたメールも多いので みなさんお気を付け下さいね。 ワンクリック詐欺サイトが、ほぼですので ![]() こんな所にアクセスすると・・ 怖い口調のお兄さんから電話が来ますよ ![]() 毎日、このアドレスや、ドメイン拒否 作業が忙しくて・・・ パソコンからの拒否が出来れば一番 良いのでしょうけど。 仕事の関係で、指定受信件数も多くて この作業も面倒。 URL付きメール拒否・・・ お知らせメールを受け取っているので こちらも指定受信登録しなきゃだもんね ![]() そうなると、地道に来たメールを 拒否していくしかないのかな? メアドを変えるのが一番 ![]() 手っ取り早いんだけど ![]() 取引先の酒屋さんも 迷惑メール切りがなっすよね~~~って。 朝起きると大量にメールを受信して 充電切れなんて事あるんです。 なんて言ってました。 来たアドレスに こちらも意味のないメールをPCから 送りつけてやろうかか? なんて・・・思ったり。 思ってるだけで、しませんが。。。 PCの様にフィルターで メールを選んで”SPAM”を押すだけ なんて楽な作業だと有難いのですが。。。 DOCOMOの迷惑メール対策は、こちら↓ http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/ |
![]() |
鵜戸神宮(うどじんぐう)は、宮崎県の日南市
にある神社なのですが~ 旧社格は官幣大社で、現在神社本庁の別表神社 に指定されているんですって。 日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m 高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し 参拝するには崖にそって作られた石段を降り ないと行けないんですよ。 石段結構急なので女性の方はハイヒールで 行かないように ![]() 神社としては珍しい「下り宮」 あまり、このような神社ってないですよね。 本殿の周りに3つの神社があります。 皇子神社 本殿左側に鎮座し、彦五瀬命(ひこいつせのみこと) を祀る。もと吹毛井(ふけい)の船形山 (ふながたやま)に鎮座し、明治維新後現在地に 遷座したという。 なお、1977年(昭和52年)に旧社地にも分霊、復祀 しています。 住吉神社・火産霊神社・福智神社 3社が1宇に鎮座。 祭神は底筒男神・中筒男神・上筒男神(住吉社) 火産霊神(火産霊社) 仁徳天皇(福智社) 九柱神社 神直毘神・大直毘神・伊豆能売神・底筒男神・ 中筒男神・上筒男神・底津綿積神・ 中津綿積神・上津綿積神を祀る ひむか神話街道の1つです。 神武天皇の父ウガヤフキアエズノミコトの生誕 の地であり、海幸彦・山幸彦の神話の舞台と なった鵜戸神宮があり、その境内には、豊玉姫が 残したと言われる「乳岩」があります。 ひむか神話街道 公式ページ ![]() 鵜戸神宮を訪れたときは 生憎の雨で。。。 足元悪く、石段を下りるのが と~~~っても、怖かったです ![]() 宮崎に住んで17年になりますが 余り、このような観光地って行かない もんですよね~ 勉強のつもりで鵜戸神宮へ。 神門から桜門が見えます↓ ![]() ![]() 上記が桜門↑ 綺麗な朱色です。 トヨタマヒメが海の宮から乗ってきた亀が そのまま岩になったといわれる「亀石」 縁結びや安産の神としても知られています。 ![]() こちら、運玉を投げます。 残念ながら入りませんでした ![]() この急な石段を下りるんです。 ハイヒールは危険ですので ローヒールかスニーカーで行く事を オススメします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 神殿は、洞窟の中にあるんですよ ![]() ![]() 神話に登場する人の名前は 舌を噛みそうな名前ばかりで 中々覚える事が出来ませんが ![]() お勉強になりました。 今年は古事記編纂(へんさん)1300年 アマテラスオオミカミ、スサノオノミコト、 ヤマタノオロチ(八岐大蛇)、オオクニヌシ ヤマトタケル、草薙の剣(くさなぎのつるぎ) みなさんは、日本の神話に登場する人物などの 名前を一度は、聞いたことがあると思います。 でも、神話の本(古事記=こじき)を実際に 読んだことがある人は少ないと思います。 藤花も読みましたが・・ 途中で放置してしまいました ![]() 宮崎では ![]() 県内の神話の舞台を参加費500円で巡るバス旅行 「神話巡りワンコインツアー~神話ロマンを感じる旅~」 を開催中です。 ツアーは3月までに20回行われるそうです。 今月は9日と毎土日曜、2月は毎日曜。 詳細は宮交ツアーデスク 0985・53・2323(日、祝日除く) 宮交観光のホームページへ テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
元気だけが取り柄の藤花ですが・・・
1月13日くらいから風邪を引きまして もう、一週間も経つのに小康状態 ![]() お客様に、風邪引きました~ なんて ![]() バカは、風邪引かんけど アホは、風邪引くねん~ ![]() と返信が来たり。。。 C1000の飴を食べると悪化を防げます! なんてアドバイスが届いたり ![]() 鬼の撹乱ですな ![]() 確かに、元気だけが取り柄ですから。 不覚にも風邪を引いてしまい お薬は飲んでいるのですが、今回の風邪は 本当に、しつこいです ![]() 咳が止まらず、就寝しても咳で目が覚めるんです。 だから、風邪を引いて睡眠不足 ![]() 金曜の事・・・ お客様がスタッフに「サバを読む」って意味 知ってる?と・・・ すると、サバは鯖ですか? イワシでも、マグロでも何でもいいのでは? 何で鯖限定なのか?なんて話になり 調べてみたら、色々な説があるようで ![]() 1.“さば”は魚の“鯖”のこと。 鯖を傷まないうちに急いで数えたことから、 数がおおざっぱになったので、そこから数を ごまかすことを「さばを読む」というように なった。 2.江戸時代、漁場や魚市場のことを 「いさば(五十集)」と言い、市場では悠長に 数を数えていては間に合わないため早口になり、 そのことを「いさば読み」と言っていました。 その「い」が抜け落ちて「さば読む」と なった。 3.昔、寿司職人が寿司を握る時に、お客に 出した個数を覚えておくため、飯台の下に ご飯粒をつけていました。 そのご飯粒のことを、鬼子母神などに供する 少量の飯のことを言っていた「生飯(さば)」 という言葉をあてて言うようになり、勘定を するときに数えたことから出来たという説。 ところで、、、、知ってましたか? 「さばをうる」という言葉があるみたいです。 「お嫁さんが無断で実家に帰る」ことを言い 広島県の旧加計町(現:安芸太田町)周辺の 地方で使われている言葉だそうです。 山間のこの村に、島根県浜田漁港で取れた鯖を 山のようにかついで売りに来た行商の様子が 荷物をまとめて実家に帰るお嫁さんのように 見えたことから、出来た言葉だそうです。 Yahoo!知恵袋より 仲良しのHさんから出水の日の出や 鶴の餌付けの画像が届きました ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎は、海の方から日が昇ります。 山の方から日が昇るなんて、ちょっと 不思議な光景です。 熊本は、日が沈む時は海の方に沈むだよね。 な~んか、ロマンチック ![]() 日曜は、ゆっくり休んで風邪を撃退しよう ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
メルマガが来まして
気になるタイトルだったので 読んでみると~ 「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」が 出来ました。なんて内容でした。 震災から1年になろうとしています。 宮崎は、地震も少なく 津波なんて、殆ど無縁に近い状態 なんて思っていましたが・・・ 30年内に、大地震が なんてテレビでやっているのを見たら 日頃からの備えって大事だな。と思い 災害情報には、目を通しておこうと 思いました。 内閣府の防災のページには、 下記のように書かれていました。 中央防災会議「東海地震に関する専門調査会」 「東南海、南海地震等に関する専門調査会」、 「首都直下地震対策専門調査会」、 「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会」 では、防災対策の検討のため、震度分布の 推計等を行ってきました。 今般、この一連の調査結果を整理したことにより 「表層地盤のゆれやすさ全国マップ」 (PDF:61KB)がまとまりましたので、公表します。 http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/index.html 宮崎って、どうなんだろう? ![]() こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。 ![]() 市内から国富方面に向かって広範囲で 揺れやすい事が分かりますね。 ![]() 一つ葉~木花辺りの海沿い 揺れやすい事になります。 みなさんも、お住まいの地域は 揺れやすいか確認されて 地震の対策を! 液晶テレビの転倒防止グッズや 家具の転倒防止器具など 災害時に役立つグッズなど 一覧は、下記でご覧下さい。 家具転倒防止・耐震対策 耐震マットなんてどうかしら? なんて思ったら。。。 こんなお話が(参考までに) 引っ越し屋さんの裏話 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
昨日は、パタパタしておりました。
朝から、お味噌汁のいりこだしを取り。 お通しの準備をして それから、お出かけの用意 ![]() 風邪が治っておりませんので 防寒して、背中にカイロを貼って 出掛けました。 前店よりお世話になっているHさんが 宮崎に来られて、いつも仕事でしか 来た事無いので、プチ宮崎観光をと~ 藤花も、午後3時には戻らないと 行けなかったので 遠出は出来ませんから、青島辺り? かな~なんて。。。 その日は、生憎の雨で。。。 足元悪いし、ちょっと残念でした。 お昼に、「伊勢エビ食べよう」と。 「何処が良いかな?」と聞かれて 網元か、鬼扇かな?と思いました。 網元は、よく周りの人が ランチで行った~とか話には聞いていたので 新鮮で美味しい海の幸があるのだろうと 予想がつきましたが 鬼扇は、巨人軍が利用するお店って イメージで、高級なのかな?とも。 行った事がないので食べログで検索。 場所も、網元の方が近かったので 網元にしました。 噂には聞いていたのですが 初めて訪れる網元。 ちょっとワクワクしながら玄関を。 ![]() 中にはいると、カゴの中に エビや蟹などが入ってるいけすがあります。 右横のいけすには、フグが泳いでいました ![]() ![]() ![]() この画像の海老、とっても大きかった。 2kg越えの超特大海老でした ![]() この海老を見て、かなりテンション上がり お部屋に通され、「海老の定食にしよ」と。 特別御膳を頼みました。 6000円だったか?6300円だったか? 「海老定食の相場って、こんなものなの?」 と尋ねられ「分からない」と答えました。 そうしている内に、運ばれてきた 特別御膳。量を見て驚き ![]() ![]() おきゅうと?かな・・・海藻の蒟蒻みたいな のが2種入った酢味噌掛け。 エビやオクラも。 もずくでしょ。 茶碗蒸し・・ 長皿には、魚の皮を湯引きしたポン酢和え や、酒のあてに良さそうな物が3種。 カレイの唐揚げ ご飯、おしんこ。 そして刺身 ![]() 甘エビや地タコ、鯛など 種類が多くて食べきれるかな?なんて ![]() それから、伊勢エビの 焼きと刺身が運ばれてきました。 ![]() ![]() 最後に、伊勢エビのお味噌汁。 もう満腹・・・お腹いっぱいで死にそう ![]() こんなにお昼から贅沢して良いの? なんて。。。 運ばれてきたお味噌汁。 ![]() 焼きや、刺身は1.5尾 お味噌汁も、海老が1尾 ボリューム満点で、Hさんも大満足。 これだけ出て、あの値段なら納得だね ![]() これを他所で食べたら・・・数万円だろうな ![]() なんて行っていました。 お相撲さんになった気分です。 お腹が膨れて、体が重い。 ヨイショ・ヨイショなんてかけ声が。。。 大満足で網元を後にしました。 今度は、違う物を食べに行ってみたいです。 網元さんの詳細 店名:磯料理 網元 (いそりょうり あみもと) ジャンル:魚介料理・海鮮料理 TEL:0985-65-0125 住所:宮崎県宮崎市青島1-5-5 子供の国駅から542m 営業時間:10:00~22:00 ランチ営業、日曜営業 定休日:月曜日 平均利用金額 [夜] ¥3,000~¥3,999 [昼] ¥2,000~¥2,999 木曜日は、久しぶりに福岡のYさんが 4名でお見えになりました。 こちらのYさんは、クラブの時からのお付き合い なので、もう12年くらいになるのかな? 木曜は、あさりとキャベツのス-プが あったので、お出ししました。 お味噌汁は、そうめんのお味噌汁。 そちらも下さいと言う事でお出ししました。 最後に汁物は、いいよね ![]() 言われて、毎日せっせとだし取りしてて 良かった❤なんて思った 瞬間でした。 Yさんが、最近カーペンターズを 聞いているそうで ![]() 藤花では、カーペンターズがBGMで 流れていますので、気に入って頂けて 嬉しかったです。 他にも、小野リサさんや、金子晴美さん などの曲も流しています。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
宮崎の焼酎って言うと
霧島や木挽ってイメージですよね。 藤花は焼酎飲まないので どれだけのメーカーがあるのか? ちょっと分からないんだけど ![]() みなさん好みがあって 川越が好きだって言う方もいらっしゃれば! やっぱ、京屋さんの甕雫だ!って方も。。。 結構調べると種類が沢山あり驚きました。 藤花には、霧島・木挽・飫肥杉・古秘 明月・たちばな・松の露・のうさぎの走り 甕雫 ・はなたれ・天孫降臨・うまいものはうまい 白岳などがあります。 昨日、お客様が”あいぞめ入れてよ”と あいぞめって、どこのお酒?と尋ねると 正春酒造さんの焼酎だと教えてくれました。 正春さんと言えば→庄三郎 かな~って イメージです。 公式サイトを調べると色々あるんですね ![]() お客様がおっしゃった あいぞめ 逢初と書いてあいぞめ って読むんだそうです。 ![]() 西都市の古墳群である西都原は、 「コノハナサクヤ姫」と「ニニギの尊(みこと)」の 一大ロマンの地です。 その二人が、初めて出逢った場所である 「 逢初川(あいそめかわ)」にちなんで 名付けられたそうです。 商品説明↓ すっきりとした仕上がりの焼酎でありながら、 その中に上品で深みのある芳醇さとやわらかな 旨みが溶け込んだ極上の逸品です。 公式サイトより引用 ![]() 名前の由来は、製造地の宮崎県西都市にある 西都原古墳群は、コノハナサクヤヒメと ニニギノミコトの一大ロマンの地ですが、 その二人が初めて出逢った場所である逢初川 (アイソメガワ)にちなんでおり、初めて逢う味 という意味も含んでいます。 また気軽に飲んでもらえる芋焼酎、透明感を イメージした味わいから逢初blueと名づけた そうです。 商品説明↓ 芋焼酎とは思えないほどすっきりとした 仕上がりの焼酎でありながら、古酒と ブレンドしたことでより深みのある芳醇 さとやわらかな旨みが溶け込んでいます。 公式サイトより引用 なるほどね~宮崎は、神話の国ですからね。 コノハナサクヤヒメとニニギノミコトの 出会いについては ひむか神話街道の ページに詳しく説明されています。 一部をご紹介↓ ある日、ニニギノミコトが、気持ちよく 散歩をしていた時のことです。 それはそれは美しい姫に出会いました。 「あなたはまるで可憐(かれん)な花のように 清らかで、何とお美しいのでしょう」 ニニギノミコトはひと目でその娘に 恋をしてしまいました。 「あなたのお名前は?」 続きは、こちら↓ ひむか神話街道公式ページ |
![]() |
みなさん、こんにちは。
不覚にも風邪を引いてしまい 普段から鼻声なのに 余計に聞きづらい鼻声の藤花です。 私事なのですが 土曜日に、9年ぶりに再会したA先生。 9年前は老舗のクラブに勤めておりました。 その時に、お世話になった先生なのですが そのクラブを辞めて、ずっとお会いしてなくて 9年ぶりに再会しました。 外科の先生ですが とても温厚で大きな心の持ち主。 外科の先生ってイラチで怒鳴る なんてイメージなんですよね。 (外科の先生方すみません ![]() 先入観っていけないな~って思います。 その先生に 無理はしない事! 足を地に付けて一歩一歩地道に努力 しなさいと言われました。 見栄を張ったり、無理をしたりすると 失敗すると。 確かにそうですね。 確実に歩けばステップアップして行くから ![]() 色々なアドバイスを受けながら 日記にしっかりメモしました ![]() お通し作り・・・ 毎日何にしようかな?って悩む所。 藤花納豆が好きなのですが 嫌いな方も多いので 素材的に使わない方がいいのかな? なんて悩む所です ![]() クックパッドで見つけた こちら↓ ![]() http://cookpad.com/recipe/1611324 レンコンとツナと納豆のサラダ シャキシャキのれんこんと、クリーミーな ツナ納豆のヘルシーな組み合わせ♪ ポン酢マヨのさっぱりドレッシングで おいしいサラダ。 材料 ( 2人分 ) レンコン 1節(正味120g程度) ツナ(水煮) 1缶 納豆(+たれ) 1個 水菜(あれば) 適量 ●ポン酢 大さじ1 ●にんにく(すりおろし) チューブで1cm ●マヨネーズ 大さじ1 ●砂糖 小さじ1 ●黒胡椒 少々 1.レンコンは半月薄切りにして水にさらし、 お好みの柔らかさになるまで茹で冷ましておく。 2.ボールに、水分をきったツナ、納豆、納豆の たれ、●の調味料を入れてよくまぜる。 そこに1をあわせる。 3.皿に(あれば)2,3cmにカットした水菜を敷き そのうえに3をのせる。 簡単だし、ヘルシーだし! 美味しそうでしょう。 丁度レンコンあるから 明日にでもトライしてみようかと思っています。 |
![]() |
![]() 先日、ドンキに遊びに行って グルグル回り、物色していましたら! なに?これ~って言うエスニック麺を 見つけたので、即買い ![]() グリーンカレーとトムヤムクン味の 即席麺です。 余り、このような物は食べないのですが! 味が気になったので、各1袋ずつ買いました。 ![]() スパイスの利いたラーメンです。 辛味も、そこそこあり 手軽に、エスニック麺が食べられて これは、いいな~と思いました。 細麺です。 量は、普通の袋ラーメンより少なめですね。 女子には、適量だと思いました。 ![]() 藤花は、トムヤムクン大好きなので どんな味かな? なんて期待をして食べてみました。 酸味も辛味も、程よい感じです。 酸っぱさも、しっかりあり これは、美味しいなと❤ また、ドンキ行ってあったら買おうと 思いました。 こちらは、国産ではありません。 表記はシールが貼られて日本語に訳されています。 エスニック好きな方は、是非お試しあれ!! |
![]() |
みなさん、熊毛郡屋久島町の
大川の滝ってパワースポットなんですね。 先日、Kくんから滝の ![]() 今、お仕事で屋久島に居るみたいで! パワーを毎日貰ってます ![]() なんてコメントがありました。 ![]() 大川の滝(おおこのたきって読むそうです) この滝は、屋久島にある滝です。 日本の滝百選に選定されているそうです。 落差は88m。 すご~~~い88mですか! 迫力ありますね ![]() 鹿児島県道78号線の近くにあり海岸からも 比較的近いんですって! 堆積岩が熱変成してできたホルンフェルスの 岩盤を流れ落ちる滝です。 滝の近くには日本名水百選に選定されている 大川湧水があります。 大川の滝の滝つぼのなかには ボウズハゼ ![]() ヨシノボリ ![]() などが多く生息し カワガラス ![]() キセキレイ ![]() などの野鳥も多く見ら れるそうです。 大自然の癒しですね。 うわ~藤花も大川の滝に行ってみたい ![]() 自然のエネルギーのあふれたこの場所 本当に癒しの空間ですね ![]() 金曜日に、前々店で知り合ったFさんが おいで下さいました。 本当に、嬉しかったな~ ![]() 前点でも、大勢の方でお越し下さって 本当に可愛がって貰っていました。 この仕事を始めて 辛い事も多いですが こうして、色々な方に出会えて 普段、お話が出来るような方ではないけど 社交界だからこそ、身近でお話しできたり 色々な会話が出来るのですが この仕事をずっとしていて良かったと 思う藤花です。 金曜日は、東京からも1年ぶりに 来られたSさん。 1~2度お話ししただけなのに 本当に、こうして尋ねて来て下さるなんて。 この仕事してて良かった❤ と思う瞬間ですね。 お客様の励ましや支えがあって ここまで来ました。 いつも、みなさんには感謝の気持ちで いっぱいです。 この感謝の気持ちをずっと忘れないように 頑張っていきたいと思っています。 |
![]() |
定期的に出水を回るHさんから
出水の鶴 ![]() ![]() 出水の鶴たちは幸せですね ![]() 寝る時は、黒いネットが張り巡らされている ので、光を感じずゆっくり寝る事が出来る そうなんですo(^-^)o 鶴の寝込みを襲って アナグマがやってくるのだとか? ![]() 可愛い顔して、鶴を襲うなんて ![]() 怖いですね~ 小さいのかと思ったら。。。 体長は50~60cmあるそうです。 鶴が寝る時って、どんな格好をしてるか ご存知ですか? 片足で寝るんだって。 知らなかった~ ![]() ![]() 動物の世界は弱肉強食ですからね。 これも、自然の摂理なのでしょうか。 鶴が飛び立つ頃は春の訪れですね ![]() 今年は、本当に寒いと感じるのは藤花だけ? なんでしょうか。 早く春が来ないかな~ ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
エタリの塩辛って、みなさんご存知ですか?
エタリ・・・・ エナリ? いや、エタリって一体なんだろう!? エタリとはカタクチイワシの事を 地方で、そう呼ぶのだそうです。 カタクチイワシ(片口鰯) Engraulis japonica は、ニシン目 カタクチイワシ科に分類される魚の一種です。 ![]() エタリの塩辛とは、橘湾で獲れた新鮮な カタクチイワシを塩とあわせ樽に入れ、 稲ワラをかぶせて重石をして熟成させた 食品なんですって ![]() なるほど~塩辛か ![]() 日本酒が進みそうですね ![]() 福岡よりお越しのHさんに、このエタリの塩辛を 頂きました ![]() ![]() 匂いが結構独特だよ~って言われたのですが ![]() 慢性鼻炎の藤花には、ん?魚の匂いしかしないけど~ って感じでした。 中身は、こんな感じ↓ ![]() 丸ごと1匹漬け込んだエタリ。 はらわたも、全て一緒に漬け込んでいます。 食べると、塩辛いけど 日本酒が進むんですよねo(^-^)o 藤花は、アンチョビより こちらのエタリの方が好き❤ このエタリの詳しい説明↓(天洋丸さまから引用) 昔から、橘湾沿岸の千々石、小浜、南串山の地域では 秋の彼岸前後に漬け込みを行い、冬場の保存食として 欠かせないものでした。 (特にサツマイモとの相性がよく、片手にふかし芋 片手に塩辛、で交互に食べていたそうです。) 近年、強い塩気を敬遠して食べる人も作る人も少なく なり、さらに原料が手に入りにくくなったこともあり このまま食卓から消えてしまいそうになっていました。 しかし、この伝統食を次代まで伝えたい、残したい という思いが通じ、2005年にスローフード協会国際本部の 「味の箱舟」計画に登録されました (国内最初の9品目の一つ)。 ![]() その生産物が、特別においしいこと。 (この場合のおいしさとは、その土地の習慣や伝統を 基準にすること) その生産物が、ある特定の集団の記憶と結びついた ものであり、ある程度の長い年月にわたって、その 土地に存在した植動物の種であること。 また、その土地の原材料が使われた加工、発酵食品で あるか、あるいは、地域外からの原料であっても、 その地域の伝統的製法によるものであること。 (この場合の記憶や年月は、現地の歴史に照らし 合わせて判断する) その地域との環境的、社会経済的、歴史的つながりが あること。 小さな作り手による、限られた生産量であること。 現在、あるいは将来的、消滅の危機に瀕していること。 「味の箱舟」登録を受け、生産者が中心となって 「エタリの塩辛愛好会」を発足しました。 エタリの塩辛愛好会では瓶を統一し、販路拡大を 狙っています!! 天洋丸の「エタリの塩辛」も 愛好会専用かけ紙をつけて販売中です。 エタリの塩辛<天洋丸> こちらには、レシピなども公開されていますので 是非、ご覧になって下さいね。 パスタに和えても美味しいと思うし ![]() ごはんにのっけて食べるのが美味しいよ ![]() って、エタリを下さったHさんは言ってました。 チーズなどとの相性も良さそうなので ピザとかにも使えそうだしね(^_-)-☆ このエタリは、うおまる屋さんで日本酒を 飲みながら食べました。 ![]() うおまる屋 ジャンル:居酒屋 TEL:0985-22-3751 住所:宮崎市橘通り西3-2-26 大阪屋ビル 3F http://www.m-town.info/bin/shop?ID=1389 美味しい日本酒が常備してあります。 オーナーオススメの日本酒を頂きました。 ちなみに飲んだ日本酒は、延岡の千徳さんの ![]() 「蔵人の夢」です。 こちらは、蔵人達が日本一のお酒になることを夢見て 厳寒の中、酒造好適米(高千穂産山田錦)700kgをすべて 手洗いし、つきっきりで麹・もろみ管理に全神経を注いだ 特別な純米酒です。 味と香りが生き、軽やかな酸味で口当たりの良いお酒です。 数年前に飲んだ良きよりも、本当に美味しくなって いました。 まろやかで飲みやすい日本酒でした ![]() 千徳酒造株式会社 〒882-0841 宮崎県延岡市大瀬町2-1-8 Tel 0982-32-2024 http://www.sentoku.com/ テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
イルミネーション・フラワー・ガーデン
~ひかりのはなぞの~ 2011年12月9日(金)~2012年1月9日(月・祝) もう、このイベントも終わってしまいましたが 毎年、綺麗なイルミを見る事が出来ます。 園内全体を約100万球のイルミネーション で彩り、毎年イルミネーションのデザインを 大きく変えているフローランテ。 今回は、これまでにない新しい造形デザインが ふんだんに登場 ![]() フローランテ宮崎の「夢花館」正面が初めて イルミネーションで彩られました ![]() 今年のイルミは、本当に綺麗でしたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、今年の年末も見に行きたいです。 余り、宮崎ではイルミのイベントやってない ので ![]() なんですよね~o(^-^)o みなさんも、是非今年はフローランテ宮崎に 行かれてみては如何ですか? テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
去年の年末に、お店の電話が鳴り
珍しいな~なんて思って ![]() 藤花のお店は、余り固定電話鳴らないんです。 電話の相手は さつまゑびす堂さまでした。 我が社の焼酎を是非試飲して頂きたいの ですがと言われて、1月6日に届きました。 ![]() え?藤花と同じ名前の焼酎!? いえいえ、こちら オリジナルラベルで届けて頂きました。 見た瞬間、感動したな~ しかも、和柄でとっても素敵❤ ![]() こちらは、麦と芋の2本セットでした。 鹿児島なので、度数は25度です。 宮崎の主流は20度ですからね。 お客様に、試飲をして貰いました。 賛否両論でした。 味が濃いね~と言った方も居れば やはり、いつも飲んでる物がいい! なんて言った方も。 スタッフのじゅんちゃんは・・ 飲みやすいけど、沢山は飲めない。 ゆなちゃんは、激ウマ ![]() 好みの問題なので、お取り寄せするか しないかは、考え中です。 麦の方は、東京から来られた方が とても気に入り「これ入れて」と。 好きな方は、好きなんですね。 藤花、焼酎飲めないので 試飲はしていませんが 香りだけ・・ とっても濃厚な焼酎の香りでした。 裏書きです↓ ![]() 記念ボトルを作るときに良さそうだな ![]() なんて思ったりしました。 さつまゑびす堂さまの取り扱い商品↓ 酔神 | 黒酔神 | 酔神の麦 | 夢妓酔神 | 酔神麦虎 酔神蔵 | 芋代官 | 桜酔神 | 翁酔神 | 亀酔神 鶴酔神 | 紫酔神 | 紅酔神 詳細は、公式ページをご覧下さい。 http://www.ebisu-do.jp/ 株式会社薩摩恵比寿堂 鹿児島県鹿児島市宇宿2丁目23番3号 TEL:0120-88-0606 FAX:0120-66-6628 受付時間/AM9:00~PM9:00 (金・土・日・祝日AM9:00~PM8:00) |
![]() |
東京よりお越しのSさんに
お土産を頂きました。 ![]() チョコレートクランチです。 ラブベリー❤ ベリー系は、大好き ![]() どんなお菓子なのかな? ![]() 包みを開けてみるとo(^-^)o ![]() ラブベリーが!!! サクサクして甘酸っぱくて美味しい。 こちらは、千鳥屋さんの チョコレートクランチです。 羽田空港でしか買えないスイーツらしいです。 エアラインというチョコレート。 空港限定だからかな? モンドセレクションで 特別金賞を6年連続受賞した商品なんですって! ディズニーランドでお土産によく買う 缶入りのチョコレートクランチも千鳥屋さんの スイーツだそうですo(^-^)o 店名 千鳥屋 羽田空港店 (ちどりや) ジャンル:洋菓子、和菓子、チョコレート TEL:03-5757-8133 住所:東京都大田区羽田空港3-4-2 羽田空港第1旅客ターミナルビル 2F 東京食賓館内(時計台5番前) 営業時間:5:45~20:30 ホームページ http://www.bigbird-shopping.com/ |
![]() |
ルネ・マグリットの「オランピア」
(ベルギー連邦警察提供)。 ベルギーの首都ブリュッセルにある ルネ・マグリット美術館から2009年9月に 盗まれたマグリットの絵画「オランピア」 (1948年) ![]() 絵画「オランピア」が返還されました。 あまりに有名で、買い手が見つからなかった ためとみられています。 マグリットの妻のヌード画である「オランピア」は 09年当時、300万ユーロ(今のレートで約3億円) の価値があるとされていました。 銃を持った2人組に盗まれました。 同美術館の学芸員によれば、ある人物が保険会社 の専門家に連絡、無条件で絵を返したいと申し出た。 学芸員は「売れないというのが分かったのだろう。 破棄されなかったのは幸運だった」と話している *時事通信より マグリットは、20世紀美術のもっとも重要な 運動の一つであるシュルレアリスムを代表する 画家です。 マグリットの作品においては事物の形象は きわめて明確に表現され、筆触をほとんど 残さない古典的ともいえる描法で丁寧な 仕上げがほどこされています。 ![]() しかし、その画面に表現されているのは、空中に 浮かぶ岩、鳥の形に切り抜かれた空、指の生えた 靴といった不可思議なイメージであり、それらの 絵に付けられた不可思議な題名ともども、絵の前 に立つ者を戸惑わせ、考え込ませずにはいられない。 ![]() マグリットの絵画は、画家自身の言葉によれば、 「目に見える思考」であり、世界が本来持って いる神秘(不思議)を描かれたイメージとして 提示したものです(デペイズマン)。 この点は、夢や無意識の世界を描き出そうとした 他のシュルレアリスムとは異なっています。 「言葉とイメージ」の問題を追求したマグリット の作品は、(ミシェル・フーコー)のような思想家 にも発想源を与え、広告やグラフィックアートの 分野にもその影響が見られるなど、20世紀の文化 に与えた影響は大きい。 日本においても1971年の回顧展をはじめとして いままで5回開催され、宇都宮美術館、横浜美術館 豊田市美術館などに作品が収蔵されています。 wikipediaより この絵画たちは、何を伝えたいのだろう? なんて、考え込んでしまう作品たちですね。 YouTubeに面白い動画がありましたので 貼り付けておきますo(^-^)o |
![]() |
![]() |
みなさん、空を眺めますか?
藤花は、テレビで地震雲のテレビを見てから よく空を見るようになりました。 地震の前兆となる気象現象はいろいろあります。 朝焼けや夕焼け、月などが異様に赤くなる現象 (赤化現象)やふつうと違う虹などが挙げられます。 ただし、上記のような雲は低気圧や前線が近づいて くると同じような雲が見られます。 そのような雲との見分け方については経験に頼る しかないので、日頃の観察を続けるしかないでしょう。 本当に大地震の前には、一目見ただけですぐに 「おかしい」雲だとわかりますので、そのような 雲が現れたら、身近で動物たちが異様な行動を していないか等のチェックをした方がよいでしょう。 と書かれてありました。 全国で、色々な雲が目撃されていますね。 去年のクリスマス前に撮った雲。 宮崎市内の一つ葉有料道路で撮りました。 ![]() ![]() 横並びに一列に連なる雲。。。 ちょっと不思議だな~なんて何気に 車内から撮りました。 羊が潰れたような雲の下には 横一直線に筋状の雲がありました。 地震掲示板に投稿しようとサイトを開いたら エラーで投稿できず。 地震雲掲示板 ずっと、PCにこの雲画像を保存したまま でしたので、今日記事を書いてみました。 昨日の夜は・・・ よく時代劇で忍者がお城に忍び込むシーンの ような流れの速い雲が出ておりました。 今日も寒いですが 元気出して頑張りましょうo(^-^)o テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
今日は、朝から仕込み。
今日のお通しは、おから・竹の子の丘か和え 卵焼き・酢の物・ジャーマンポテトです。 ![]() おからは、弱火でず~っと焦げ付かないように しなければなりません。 時間に余裕があるときでないと無理ですね ![]() 韮をアクセントにしてみました。 無農薬の人参と椎茸、それから色づけにかまぼこです。 竹の子も、有機栽培の竹の子を細切りに。 ![]() かえりちりめんを入れて おかかで和えてみました。 健康食を目指して、毎日仕込み頑張っています。 昨日は、お客様より 何件かお電話を頂き申し訳なかったです。 初商いは、今日からなので 昨日は、開いていませんでした。 「今から行くよ~」なんて 言われて「すみません。本当に御免なさいm(__)m 初商いは、明日からです」なんて ![]() 来年は、やはり4日から明けた方が よさそうですね。 では、準備して行ってきます ![]() |
![]() |
みなさん、新年あけましておめでとうございます。 みなさまのお陰で、藤花も新年を迎える事が 出来ました。 2012年、昨年よりも良いお店作りに励みます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 営業は、1月5日(金曜)からの営業です。 |
![]() |
| ホーム |
|