テレビで話題の胡麻ソムリエ深堀氏監修。
香り七味を使ってみました。 ![]() 京都を代表するこだわり七味。香りを重視 販売価格 630円(税込) http://www.803yamasan.jp/item/293.html 中身は↓ 金胡麻・胡麻の中でも味、香り共に最良です。 本タカ唐辛子・辛みと香ばしさを強めるため、弱火で じっくり煎りあげた本タカ唐辛子。 山椒・大粒で香りも良く、最高級の山椒です。 青のり・最後の清流、四万十川の自然青のり ミカンの皮・静岡産の温州みかんの皮を使用。 麻の実・食物繊維がタップリ含まれ、便秘に効果的です。 ケシの実・現代人に不足しているカルシウム、鉄分、 マグネシウムなどのミネラルが豊富。 ![]() まずは、うどんに入れて食べてみました。 ![]() 第一印象は、山椒がキツいな。。。って思った。 この山椒の香りと味で、胡麻以外の味は あまり分からない感じです。 でも、胡麻の香ばしさはしっかりです ![]() もう少し、山椒減らした方がいいのかな?って。 山椒好きの方には、最適でしょう。 青のり好きだから、胡麻と青のりと~ 香りや味が~~~なんて想像していました。 しかし、山椒が特に目立つ存在で・・ 金平も作ってみましたが 本当に、山椒が香る山椒金平となりました。 辛味は、十分ピリッとした辛味のパンチがあります ![]() ![]() 藤花的には、山椒かなり少なめで 青のりや胡麻など他の素材の風味を もっと全面的に出して欲しいと思いました。 周りの人にも味見して貰いましたが 山椒好きな人にはたまらない七味です。 胡麻って、なんでこんなに美味しいんでしょうね。 ハウス食品さんからも香り七味出てますね。 こちらも、比較しながら使ってみたいと思います。 ![]() ・手軽で使いやすいミル付きのスパイス。 ・ミルがついているので、ひきたての七味唐辛子の香りと 辛みを楽しめます! ・ごま、山椒、陳皮がほどよくブレンドされているので 七味本来の香りが挽き立ての状態で楽しめます。 原材料:唐がらし、ごま、山椒、陳皮、麻の実、けしの実、青のり 販売価格 428円 |
![]() |
昨日は、お店が終わって・・・
4月2日に新装オープンする 大衆ぐりるさんへ行ってきました。 ![]() オープン前の試食会だったのですが お店が2時まで営業していたので 慌てて向かいました。 場所は 元:釜揚げうどん第二江戸屋さんがあった場所です。 ![]() そう、大成銀天街の出口ですね。(角) 今は、こちらのアーケードも取り外されて ちょっと寂しい感じがします。 このアーケードは、とても歴史のあるアーケード だったらしんです。 大成銀天街アーケードは、宮崎市で一番最初に(昭和29年9月)に 建設されたそうなんです。 全長80メートルの街路をすっぽりと覆う形式でパサージュ論 の街路なんですって。 パサージュとは「移行」であって「街路」であって 「通過点」である。境界をまたぐことである。 「パサージュは外側のない家か廊下である、夢のように」 というふうに。
とても素敵なアーケドでした。 ![]() そのアーケードの出口角に出来た大衆グリルさん。 中に入ってみました。 ![]() 真新しい木の香りがするカウンター。 足元には、足置きがあり楽ちんです ![]() 置き座敷は、3卓のテーブル。 昭和を感じる座敷です。 画像が上手く保存されていませんでした ![]() こちらのお店は、何と豚タン専門店です ![]() 中で仕事をしてるのは、川野さんご兄弟 ![]() ![]() 気の角椅子に腰掛けて店内を見渡していました。 新しいお店って、目新しいので キョロキョロしますよね ![]() ![]() 置くのスポットがある場所が焼き場です。 しばらくて、お皿が運ばれてきました。 ![]() この串に刺さった豚タン2本がセットになるそうです。 藤花、四つ足苦手なので1本にしてもらいました。 飲み物は、生ビール(アサヒ) 焼酎は栗島オンリーだそうで。(黒・白) 肉厚の豚タン。 硬くもないし、お味は上品な味付けです。 豚特有の臭みもなかったです。 生まれて2度目です。豚を食べたのは ![]() しかし、臭みがないので藤花でも食べられました。 専門店ですので、こちらが主力商品。 サイドメニューは、〆のスープパスタがあるそうです。 今度は、スープスパ食べに行ってみようo(^-^)o オープンは4月2日ですよ。 豚タンのお好きな方は、是非食べに行ってみて下さいね ![]() |
||
![]() |
日曜日に、妹が「ハンバーグ食べたい
![]() って言ったので、久々にハンバーグを作りました。 カロリー控えめの豆腐ハンバーグです。 ![]() ソースは、赤ワインにデミ お醤油も少し入れました。 シメジがあったので、それも一緒に ![]() つなぎで豆腐を入れる事でカロリーが軽減 されますね。 藤花は、ハンバーグ食べないので 味見もしていませんが ![]() ソースだけ味見して出しました。 ![]() お料理は、計量しなくて いつも、目分量なので。。。詳しく書く事が 出来ませんが ![]() 何かを思いついたら、サクサクと作ります。 「どーやって作ったの?」って聞かれても 材料や使った調味料は、言えるんですが 分量が、これだけって教える事は出来ないんです。 もう、何十年もこうして我流で料理してきたので 中々分量計って料理する事少ないですね。 お菓子関係だけは、しっかり計ります! ほら・・・お菓子は生地が膨らまなかったり 失敗するので、しっかりレシピ通りに作ります。 先日、お店に持っていったシーフードオイスター ![]() 材料は、長ネギとシーフードMIX とっても簡単ですよo(^-^)o ごま油でネギがしんなりするまで炒めます。 一度取りだし、今度は帆立をソテー ネギを戻して 酒 ・大さじ 3 みりん ・小さじ 2 砂糖 ・小さじ 1 しょうゆ ・小さじ 2 オイスターソース ・大さじ 3 塩コショウ ・ 少々 片栗粉 ・大さじ 1.5 水 ・大さじ 3 を合わせた物をフライパンに入れます。 とろみがついたら出来上がり ![]() ![]() 和酒にも洋酒にも、どちらでもイケますo(^-^)o とっても簡単なので、是非みなさんも 作ってみて下さいね。 このシーフードオイスターと一緒に飲んだ ビールは、Tさんから頂いたビール ![]() アサヒ・ザ・マスター アサヒと言えば飲み会のビール ![]() イメージでしたが・・・ これは、ちょっとビックリしました。 喉ごしのアサヒと思っていたので こちらを飲んで、え?味がしっかりしてる! なんて驚きました。 このビール、マスターが監修したビールなんですって。 麦芽100%ビールです。 アルコール分は5.5% 深い味わいのドイツ産麦芽を一部使用。 ホップは高い薫りを生むドイツ産を使用しているとの事です。 ドイツのミュンヘン工科大学で醸造専門資格「マスター」 の称号を受けた社員さんがが開発したそうです。 麦芽、ホップ、水のみを使い麦のコクを厚くしたビールです。 煮沸工程の後半にホップを加える製法を用い、ホップの香りと 苦みを強めにしました。 このマスターは国内にアサヒの社員二人しかいないそうです。 国内に2人しか居ないんですね~ 凄い。 そんな資格があったなんて知りませんでした。 このザ・マスターの詳細は↓ http://www.asahibeer.co.jp/the_master/index.html ![]() |
![]() |
26日夜、金星と月、木星が西の空に縦一列に
![]() みなさんは、その時の空を見ましたか? ![]() これは、仲良しのTさんが宮崎市内の大工町から 撮った画像です。 珍しいでしょう。 金星その下に月、それで木星の順番です。 東京でも、スカイツリーと競演!なんて ニュースになっていましたねo(^-^)o ![]() 開業まで2か月足らずになった東京スカイツリーでは この日から低層階ライトアップの試験点灯がスタート。 周囲では通行人が立ち止まって空を見上げ、ツリーと天体の “光の競演”を楽しんでいた。 読売さんより、抜粋 ソースは→こちら |
![]() |
いい湯だぁーな
![]() の出だし・・・ いい湯だな?って 事は、、、温泉!? そうなんです、福岡のHさんが 小浜温泉へ ![]() 小浜の詳細は↓ 小浜温泉観光協会さんへ 電話:0957-74-2672 E-Mail: info@obama.or.jp 〒854-0514 長崎県雲仙市小浜町北本町14-39 http://obama.or.jp/ ![]() メールの内容は、本当に羨ましい限り ![]() 今日はご褒美で ![]() ちゃうちゃう 仕事の都合上仕方なく ![]() 小浜温泉に と・・・羨ましいですね~ こちら、週末しか解放されない個室風呂があるそうです。 そちらの特別な個室風呂を、このHさんの為に解放 してくれたとか。。。 ちょっと、その個室風呂をご覧下さい。 ![]() 目の前には、海が見えます。 な~~んかロマンチックですね ![]() 海辺だから、潮風吹いて冬寒そうだけど? そうでもないのかな。。 綺麗ですね~~~ ![]() ![]() こんな風景を眺めながら温泉でゆったりのんびり。 本当にいいな~って画像見てて羨ましくなりました。 こちら、おまけです ![]() Hさんの足↓ ![]() コレ見て笑いながらお店に出勤しました。 いいな~~~いいな~って。 この画像がとてもお茶目だったので スタッフにも見せてあげました。 みんな笑いながらHさんらしいと ![]() 藤花も、ゆっくり温泉にでも行きたい~ なんて思っています。 温泉に浸かって桜なんか眺めながら・・ お酒なんて、いいですね ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
先日、生まれて初めて 牛丼やに行きました
![]() 藤花・・牛肉食べられないのですが ![]() スタッフが、どーーーーーしても!! すきやに行きたいとダダをこねるので ![]() みんなで、大島通線沿いにある すきやさんに 明け方お邪魔しました。 ![]() 出来たのは知っていましたが牛肉なんて食べないので 入る事もないお店でした。 ![]() 店内は、とても明るかったです。 カウンターには、男性が数名。 こんな時間でもお客様って結構居るんだ~なんて 驚いてしまいました。 さて、入ったからには何か・・注文。 まずはメニューを。 ![]() ![]() ![]() 牛丼屋さんだから、メインは牛丼。 あとはカレーとか。。。 色々。 で、申し訳なかったので藤花は 納豆定食を注文。 ![]() ご飯に、納豆、生卵、海苔、豚汁です。 この生卵何に使うの?と憂ちゃんに尋ねると ![]() 知らないんですか~~~~ ![]() これは、納豆卵ご飯に使うんです ![]() それを海苔に巻いて食べるんですよ ![]() はぁ。。。そうなんだ。知らなかった。 ![]() ももちゃんは、ミニ焼き鳥丼 そして、憂ちゃんは おろし○○牛丼だったような? おろしがのっかった牛丼を食べていました。 早朝4時の朝食は、堪えますね ![]() こんな時間帯にご飯を食べる事がないので。。 結構しんどかった。 みんな、お腹いっぱいになったら眠くなったのか? 無言でした。。。一言「帰ろうか」と言うと こっくり頷いてました。 すきやさん、どーもお騒がせ致しました ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
やっとWIN7機も、安定してきた頃だし。
HDD分割しよ~~~かな?と。 一気にXPからデータ移行して 500Gに全部入れ込んでしまったので チェックディスクやデフラグなんかに すんごく時間が掛かるんです ![]() さて、OSの領域を100Gにして分割をしたいと 思ったんです。 何か昔~その手のソフト買ったよね?と思ったけど インストールCD何処に行ったかな? 探すのが面倒だから。。。 フリーソフトを使う事にしました。 今回使ったのは↓ ![]() インターフェースはSymantecに吸収されて無くなった Partition Magicにそっくりです ![]() 使い勝手も良いし、英語のソフトだけど 操作も簡単ですよ。 EASEUS Partition Master ダウンロードページ ![]() こちらのFree版をDLしてインストール。 起動すると、こんな画面↓ ![]() 操作も簡単です。 英語のソフトだけど、使うボタンも限られていますし。 今回は、CD何処ドライブを分割。 Cを選んで「Resize/Move」を押すと、詳細ウィンドウが 開きますから、そこでCドライブを今回は100Gに設定。 それでOKを押す。 未割当領域で「 Create Partition」 こちらは、ドライブ名の設定などをします。 Partition Labelの入力 Create AsのところはLogical(拡張)か Primaryいずれか(どちらでも可)です。 確認して間違いがなければ「Apply」をクリック。 使うボタンは、下記がメインです↓ Resize/Move→パーティションの縮小や拡大 パーティションの移動 Create Partition→パーティションの作成 Delete Partition→パーティションの削除 こんな使い方も ![]() Cドライブ、Dドライブの結合 →DドライブをDelete、CドライブをResizeして拡張 Cドライブの構成から、C,Dに変更→CドライブをResize して縮小しDをCreate 簡単に結合が出来ますo(^-^)o 作業が完了しましたら、再起動が掛かります。 ![]() こちらが完了してWindowsが起動したら Myコンで確認します。 ちゃんとCドライブ100Gになっていました。 そうそう、先日 ![]() え?またエラーか ![]() なんて思っていましたが。。違った ![]() ![]() Hardware Monitor システムの温度や電圧が表示されていました。 はぁ~良かった、今度は熱暴走か?って心配しました。 |
![]() |
先日、お客様がお土産にロールケーキを
持って来て下さいました。 この日は2種のロールケーキを頂く事に❤ いいんですか~~~ ![]() 1日に2個も食べて。。。 まずは、Tさんが下さった パティスリー コマド さんの苺ロール ![]() こちら、苺ロールの箱です。 湖間戸さんと言うのは、シェフのお名前です。 パティスリーコマドは、代表取締役の湖間戸大幹さん の祖父の代からの製菓店で、父親の代までは和菓子店 だったそうです。 「小さい頃からお菓子屋になるのが夢でしたが、何が 作りたいのかは漠然としていて、大学時代に悩んだ末 家業を継ぐ、しかし、洋菓子をやる、と決めた」そうです。 福岡市で人気の洋菓子店・フランス菓子16区で8年間 パティシエの修業を積んだ湖間戸さん。 「今一番売れている『マサラ』は、ふわふわの食感が 自分自身大好きなんです。やはり自分が大切にしたい ものに心をこめることが大事だと思います。」と お話されています。 マサラって何? ![]() 生クリームに柔らかい粒あんを柔らかい ビスキー生地でサンドしたのがマサラだそうです。 粒あんですか~ ![]() おっと・・・いけない ![]() 話が逸れてしまいましたね。 苺ロールの話題に戻します。 箱を開けると、ふわふわのロールケーキがこんにちは。 ![]() 本当に、ふわふわ・フカフカのロール生地。 軽ーい感じですのでぺろりと食べてしまいそう。 真ん中には、大きな苺が入っています。 ![]() 甘さ控えめなので、甘い物が苦手な方でも きっと美味しく食べられると思います。 このフワフワ感が、とっても良かったです。 藤花は小豆が大好きなので マサラ・・・食べてみたい~ もし、木城町に行く機会があれば。。。 と思っていますが、中々木城町までお出かけ する事無いんですよね。 ![]() 店名:パティスリー コマド (コマド) TEL:0983-32-2046 住所:宮崎県児湯郡木城町大字椎木4195-2 営業時間 [水~土 ]9:30~19:00 [日・月] 9:30~18:00 日曜営業:定休日(火曜日) 次は、あんこが入ったロールケーキ❤ ![]() 大好きな小豆が真ん中に ![]() クリームと小豆って、とっても相性が良くて どら焼きなどもよく食べますが クリーム入りのどら焼きを好んで食べます ![]() このロールケーキ。。。 小豆の他に・・・何か入っいる? 雪見だいふくの皮・・・あれとそっくりな ペロ~ンとしたお持ちの様なものが ![]() わぁ~~~と奇声を上げて餅や~ すると、こちらを持って来て下さったHさん 「それ、求肥やろ!」 なぬ? ぎゅうひ・・って牛の皮!? まぁ、そんな事はないですね ![]() 求肥とは、白玉粉や羽二重粉や餅粉に砂糖を加えた 餅菓子の事なんです。 ケーキの中に、ぷるるんのお餅が入っています。 これ、ちょっと嬉しい ![]() ![]() ![]() 生地は、しっとりフワフワです。 クリームは甘み少なめ。 小豆とクリームのコラボ×餅❤ こちらは、普通のロールケーキの半分の大きさ。 でも、食べ応えあるので!この量が適量かな? なんて思いました。 それと、このDAIFUKUTYAさんの塩豆大福 ![]() あんこがたっぷり。 小さいけど、ずっしりした重さで 食べる前からワクワクしていました ![]() ![]() 中身は、どうなっているのでしょう ![]() 包丁で半分に切ってみました↓ ![]() やっぱり、あんは粒あんですね ![]() こしあんも好きなのですが上品すぎて ![]() 豆の食感・味を楽しめる粒あんが好き。 この日は、本当に幸せな一日でした。 このdaifukuyaって、何処にあるの?とHさんに 聞いたら、一番街の赤ー度の中に最近出来たと。 後日お店終わって、偵察に。 あった!! でも、閉まってる ![]() 番街のゲーセンの前にありました↓ ![]() 今度開いている時に行って 何があるのか?見てこよう(^_-)-☆ みんなも是非、木城町の苺ロールや DAIFUKUYAさんの大福食べてみませんか? DAIFUKUYAさんは、アーバンスクエアさんの 前にあります。 地図↓ 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() かっぱえびせん好きなんですよね~~~ ![]() このたらこ味は、美味しかったです ![]() 夏季限定の、柚子胡椒も かなりお気に入りでしたが ![]() ![]() たらこの赤いプチプチ そそられます!! バターの味も、しっかりします。 辛子明太の法が好みかも。 ![]() 色々な味があるので 食べた事のない味を見かけると、妹が買ってきてくれるんです。 下記の軍艦カレーもお気に入りでした。 ![]() これ、ビールと良く合うんです ![]() 今見かけないケド・・・もう無いのかも知れません。 地区限定なので、ちょっとプレミア感を感じながら 食べました。 ![]() ず~~と気になっていた カップご飯。 ![]() 見た目は、本当に美味しそう~ 味は・・・ 思ったよりも そうなんだ~って感じでした。 ![]() 仕事が忙しい時ジャンクフードが多くなりますが 普段は、ちゃんと料理してご飯食べています。 藤花だけかな。。。 限定って言葉に弱いのは ![]() 今しかないんだよね~って思ったら買ってしまう この意志の弱さ・・・ 健康にも注意しないと行けない年齢になってきたし お菓子なんて食べてる場合じゃないなって。 たまに食べると、でも・・・美味しいんです。 また新しいものを食べたり見つけたらUPします(^_-)-☆ |
![]() |
青呪縛から解放され
快適にPCライフを送っていますが・・・・ ずっと気になっていた事。 USBハブに接続した機器が 勝手に切断されたり、認識されたり。 なんだ?この現象は ![]() USBハブが壊れているのか? ![]() Serial ATA 2.5×5 eSATA(Serial ATA 2.5)×1 Ultra ATA/133×1 USB 2.0×4 IEEE1394×1 LAN:1000BASE-T×1 どこのUSBポートに刺しても駄目なんです。 ここで、電源のオプションで USBのセレクティブサスペンド 無効 ![]() これでOKと思ったけど・・・ そうでは無かった ![]() 切断されるタイミングはバラバラ。 WINDOWSからのお知らせ音で・・・ あぁ。。。また切断されたのか。って確認 出来ますが、毎回その切断された機器が 認識される訳ではない。 今は、キーボードやマウスしか 繋いでないのでいいけど。 外付けHDDやUSBハブフラッシュメモリなどを 繋ぐと、前回の様にデータが読み出せなく 可能性大なので、困っています。 M/Bに何か設定があるのかな? この辺りも、ボチボチ調べていきます。 掲示板にもよく質問が寄せられていますよね~ マウスやキーボードが反応しなくなるとか。。。 7になって、余計なお節介が多くなった ような気がする。 これは、慣れるしかないのかな。 トラブル続きの7ですが その内良いOSだと言える日が来るのでしょうか ![]() |
![]() |
この1ヶ月間bluescreenで悩まされたのが嘘の様。
StopError 0X124出たから てっきり・・・メモリ?グラボ?もしかしてM/Bって 1つずつ検証していたので、こんなに時間が 掛かってしまいました ![]() 最後に見たエラーは↓ ![]() こちらが頻発してフリーズ寸前の状態で かなり苛々していました。 結局はkernelPower41だったのですが。。。。 電源・電圧基本ですよね。 忘れていました。 6年頑張った旧機、本当にご苦労さまでした。 ![]() 綺麗にエアダスターでお掃除してあげました。 よく頑張ったな~~~君!! ハードワークだったので、かなり負担を掛けた旧機なんです。 捨てるには勿体ないし、とても愛着のあるPC。 メンテナンスしてHDDも綺麗にしてあげて sub機として使おうかなo(^-^)o ![]() グラボも、当時ハイクラスの物を買ったんです。 まぁ、自分へのご褒美で ![]() 普通、女の子なら・・・自分へのご褒美って~ お洋服やバッグなどを買うのでしょうけど。。。 藤花は、いつもPCパーツでした。 きっと、これからもそうだと思いますが ![]() Microsoftさん~もうWIN8のbeta出ていますが・・・ 7も、まだ不具合多くて あれこれ大変なのに また、8が出るだなんて。。。 XPのサポートをもっと延長して下さい。 XPを超えるOSが、これから出るとは思えない。。。 7もなれれば使い勝手は良いけど アプリが動かなかったり。。。ドライバー関係がシビアだからね。 DOSの頃から使っているユーザーとしては 本当にXPが一番で気の良いOSだと思います。 Windowsの歴史を詳しく見るには↓ http://www5d.biglobe.ne.jp/~hotaka/history/windows/windows_history1.htm MS勤務のYさんが言った言葉が忘れられないです。 ボクは、今までのOSで一番良かったのはOS/2だね!! OS/2かXPかって感じですよね。 新OS開発も良いと思います。 しかしXPは本当に多くのユーザーに愛されているOSなので もっとサポートの延長をって思います。 多分WIN8出ても、飛びついて買う事はないだろうな。 2009年に発売された7・・・ 2年以上経って、そろそろ落ち着いた頃かな?と 思ったのに、これだったので。。。 人柱になる気もないので、糖分は この7で行こうと 思っています。 |
![]() |
![]() 先日、鰯の竜田揚げを作りました。 竜田と言うと揚げ物だから、カロリーが ![]() なんて気にする方もいらっしゃいますよね。 鰯を3枚に指で引いておろします。 こちらの半身を1/2にして、ジッパー付きの袋に お醤油・酒・生姜すり下ろし・みりんを入れて 冷蔵庫でねかします。 ザルに、取りだし水分をキッチンペーパーで拭いて 片栗粉を付けたら、フライパンで焼きます。 油は、グレープシードオイルを使いましたo(^-^)o そうすればカロリーも気にせず食べられるでしょう。 こちらの画像をHさんに送ったら・・ 写真だけかい ![]() 後日、鯖を調達してきて同じように漬け込み焼きました。 やっぱり青魚が美味しい❤ その日はシャブリを飲みましたよ ![]() 淡麗なシャブリです。もう少し旨味があると嬉しいけど。 ![]() ![]() 右側は、マコンです。 こちらも大好きな白ワインの1つです。 今度は、ポワレに挑戦したいのですが~ ポワレは、やっぱりスズキかなぁ。 スズキ・・・苦手なんだよね。 今度ポワレに挑戦してみようと思っています。 お魚は、買い出しに行った時に決めようと思ってます。 |
![]() |
東霧島神社と書いて
つまきりしま神社と読みます。 こちらは、高崎町にある神社です。 東霧島神社の所在地 宮崎県 都城市高崎町大字東霧島156 東霧島神社は、伊弉諾尊(イザナギノミコト)を 主祭神として祀るお社だそうです。 霧島連峰の麓にある東霧島神社は霊峰高千穂峰をとりまく 各聖地に祀られた霧島六社権現の一つ、東霧島権現社 別当・勅詔院で、霧島盆地・北諸地方を代表する山岳信仰の神社。 と説明されていました。 元ソース↓ http://www.pmiyazaki.com/ 住んでても中々行かないんですよね。 いつでも行けるなんて思ったら~また今度でいいか ![]() なんて思って行き出さないんです。 先日、福岡より戻ってこられたTさんが お仕事で この東霧島神社に行った際に写メを送ってきてくれました。 ![]() 鬼岩階段(鬼磐階段) 鬼が一晩で積み上げたという伝えの残る有名な「鬼岩階段」 自然石の乱れ積みに付き多少数える人によって変わり 170~180段とか・・ Tさんも数えたみたいで170位って行ってました。 こちら登ったら確実に筋肉痛になるな~~(;^_^A 天台宗や真言宗の僧侶たちは、一心に念仏を唱えながら この石段を登り修行をしたといわれています。 この階段は振り向かずの坂とも呼ばれ、後ろを振り向かずに 願い事を唱えながら登り切るとその願いがかなうといわれています。 そうなんだ~~~ よし ![]() 足腰鍛えて、今度行ってみようかな ![]() Tさんが送ってきてくれた画像。 タイトルがドラゴンでした ![]() 何だろう?と思い開いてみると。。。 あぁ、ドラゴンだ! ![]() いるでしょ!! ドラゴンがo(^-^)o 何だか、これを見ているだけでも御利益ありそう ![]() ![]() これは、友達に貰った画像です。 同じく東霧島神社にて。 そして、こちらが本殿です。 ![]() 歴史の深い神社ですから本殿も風格があり 古事記にも出てくる神社だから、やっぱり凄いな!って 思いました。 神話の本昔読んだのですが 舌を噛みそうな名前が沢山登場するので・・読んでいる内に 断念してしまいました ![]() このような場所に行くには、歴史や神話・古事記などを 知っていると楽しく見学が出来るので ちょっと空き時間出来ましたら、歴史の事など ボチボチ調べたいと思っています。 ![]() 宮崎県都城市高崎町東霧島1560 0986-62-1713 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
みなさん木イチゴの花って見た事ありますか?
木イチゴって、バラ科の属の1つなんですって。 バラ科なんだね~知らなかった。 ヨーロッパ地方では、フランボワーズって 呼ばれているでしょう。 フランボワーズのリキュールや、お菓子美味しいですよねo(^-^)o 日本に自生してる木イチゴは70種以上あるとか? ![]() ナワシロイチゴ、モミジイチゴ、クロイチゴ、エビガライチゴ カジイチゴ、クサイチゴ、ニガイチゴ、フユイチゴ、 シモキタイチゴ、エゾクマイチゴと多くの種があります。 さて、宮崎の田野町の山奥で撮影された この木イチゴの花。 と~~~っても綺麗でしょう ![]() ![]() 可憐な純白のお花をつけてます。 お野菜や果物の花って、本当に可愛らしくて、見てるだけでも ほっこりした気分になりますね。 (こちらは、福岡のHさんが撮影して藤花に送ってくれた画像です ![]() 今宮崎では山桜が満開です。 ![]() 特に、綾町の方に行くと綺麗な山桜が見られますよ。 後、日南-清武線の山道にも見事な山桜があります。 記事を書いていて、あ~~春だな ![]() なんて嬉しく思っています。 月曜日は、卵焼きや餃子のオーダーが入ったので 裏でせっせと作っていましたが 暑くて汗ばんで裏の非常口を開けました ![]() 真冬は寒くて足踏みしながら調理していましたが、最近 本当にポカポカですね。 今日は、お休みなので ゆっくり過ごしたいと思います ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
2月27日から幾度となくbluescreenで
電源落ちては、起動の繰り返しだったので USBフラッシュメモリが逝ってしまった ![]() フォーマットして下さい~ ![]() なんて警告が出ます。 データ残ってるかな? ![]() なんとか、データは残ってましたが完全 復旧には至らず ![]() この7機・・・ 最近どうなの?って思い始めた。 外付けHDD その時に3個位接続 していましたが、怖くて見れない。 もし、フォーマットして下さい!!なんて 言われたら、救出にも時間掛かるし 大きな容量のHDDが必要だし ![]() Kernel-Power病だったから。。。 今思えば・・納得。 不可解な現象。 外付けHDDが勝手に再起動する。 OSの入って居ない内蔵HDDの再起動。 電源の問題だったんだ。 早く気づけよ~って自分に言いました。 先ほどのイベントの欄に 重大と書かれていたのは→Kernel-Power 他のエラーは discが数千ありました。 その内HDD逝ってしまうんじゃないかと心配。 買い直した方が良さそうね。 |
![]() |
先日から頻繁に起こるSTOPErrorとbluescreen
症状は2月27頃から出始めました ![]() 酷い時なんて起動して5分もしないうちに。 仕事してる時も、メールチェックしてる時も 容赦なくbluescreen 一日に何度bluescreenを見たか。 その度に電源ボタンを押して起動。 予期せぬエラーが毎度毎度出る ![]() 日曜日に、dumpファイルを解析しようと ネットであれこれ調べていると・・・ eventvwr.exe コマンドラインからの起動。 立ち上げて見てみました。 すると・・・重大なエラーが!! ![]() Kernel-Power41 7独特のKernel-Power41病 ![]() 原電大きいのに変えるか!? その前に出来る事を試してみよう ![]() メモリかと思って注文したのは日曜の午後だった。 まぁ、予備と言う事でいいか。 電源の管理の設定を見る コントロールパネル→電源オプション プランの設定で詳細な設定 ![]() ![]() プロセッサの電源管理の最大と最小を100%にする。 デフォルトは5%になっていました。 こちらは、20~50%で安定する物もあるみたい なので、今50%に設定して様子見です。 後スリープや休止も全てOFFに設定。 イベントの概要みたら・・・ WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service なにやら30分置きにイベント発生。 ネットワークの設定を自動検出するはOFFだし。 サービスの停止をしました WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service ⇒ 無効 後ね・・・ApplicationError 詳細を見るとchromeのdellに問題有り。 IEは使わないからね。 chromeに不具合出るとかなり困るんだけどな。 それからBIOSに入ってintel SpeedStepをOFF ![]() M/Bによっては、AMD Cool'n'Quietって名前ね ![]() しつこくメモリ診断をして ![]() これで、スキャンディスクかけて立ち上げたら・・・ アクションセンターからのメッセージが。 問題解決WinRARを WinRARは正常に動作して停止しました。 このソフトウェアの新しいバージョンがこの問題を解決し ダウンロードすることができます。RARLABは、 セキュリティと安定性の向上を活用するための アップデートをお勧めします。だって ![]() 日付は、随分前になっていたけど。。。 本当に7になって不具合多すぎ。 XPがどれだけ優秀なOSかって再認識しました。 これで暫く様子見ですが・・・ 上手くいくかな? これで駄目な時はCPUやMEMORYの電圧を設定。 念のためにPCを完全放電させて M/BのCMOSクリアも試してみようと思っています。 |
![]() |
いつもいっぱいで中々行けない幸魚さん。
予約の電話しても、中々週末は予約を 取る事が出来ません。 久々に、幸魚さんにお邪魔しました。 ![]() 店名:幸魚 住所:宮崎市橘通西3丁目2-18-1F 第2京ビル この日は、カウンター満席でした。 座敷も埋まってしまい満員だった。 こちらのお通しに感激。 お通しが美味しいお店は 何を食べても美味しいと思います。 お酒は、純米酒を飲みました。 水芭蕉が好みでした ![]() 竹の子とタラの芽の天麩羅 イカの肝焼き 刺身は、釣り鰺と鰹 高鍋の牡蠣を焼きで!! 旬の素材をいかしたお料理。 味付けも上品で美味しい ![]() おひたし系本当に激ウマ! 山葵の葉醤油漬けを頂きました。 最後に大アサリの貝汁。 もう、満腹で幸せ❤ お土産に穴子の白焼き。 肉厚でしたよ~~。 今回は画像がないのが残念。 この白焼きを持ち帰り 甘だれを作って 煮穴子風にして丼に。 スタッフは本当に幸せな顔をして 頂いていました。 |
![]() |
今月の10日に1時間程お邪魔して
今度は、ゆっくり とおやまさんに行こうと と言う事になりo(^-^)o 月曜日に、再度お邪魔しました。 藤花の座っている右斜め後ろには 日本酒がた~くさん入った冷蔵庫が ![]() ![]() 十四代もありますo(^-^)o メニューには区分分けがされていて 好みのお酒が直ぐに見つかります。¥ 「純米酒」 「吟醸酒」 「純米吟醸酒」 「大吟醸酒」 「純米大吟醸酒」 本醸造酒って聞きますが・・・ これは何なのか? 醸造アルコールを足して作られるお酒。 米を精白して日本酒を造ります。 藤花は、純米酒が好きですo(^-^)o いつも、純米の欄をみて どれにしよ~~かな?って選んでます。 ![]() ネタケースには、串がずらり。 今回は、つくねを塩とたれで食べ比べ ![]() 残念な事に、この日は魚が入っておらず 青物が鰺しかなかったです。 なめろう・・・ こちらを無理言って鰺で作って貰いました。 カンパチよりも、断然鰺の方が美味しい!! なめろうは、もともと船の上で作られていた といわれる漁師料理なんですって。 新鮮な魚をおろして、みそや香味野菜と一緒 にたたき合わせて作ります。 なめらかな舌触りということから「なめろう」 という名前がついたと言われています。 ![]() とっても美味しいですよ。 日本酒にもビールにも合いますo(^-^)o とおやまさんの座敷をシャメしました。 ![]() 壁には日本酒の銘柄がずらり~ でも、やっぱりカウンターがいいですね ![]() 最初に大将オススメの日本酒を頂き それから、青森の田酒 最後に福岡の美田を飲みました。 次回行った時は、魚あるといいな~ ワガママいって、アジフライなんかも 作って頂きました。 とても気さくな大将で! 楽しく過ごす事が出来ました。 店名:お台所 とおやま ジャンル:居酒屋、焼鳥、割烹・小料理 TEL:0985-29-8220 住所:宮崎県宮崎市中央通6-3 ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
はぁ・・・朝からbluescreen連発。
これじゃ。。。何も作業が出来ない。 メモリを買い直す事にしました。 これでだめなら・・・もう、M/Bだね。 結局パーツ買い直しで 後1台出来るんじゃない?って感じです。 |
![]() |
3月11日は、あの忌まわしい震災から1年目
でしたね。 みなさん、黙祷はされましたか? 1年経つというのに、復興も進んでおりません。 知人が東北にいますが、話を聞くと 本当に大変な日々を送っています。 藤花の師匠と勝手に思っている Tさん。 出会いは、大喧嘩から始まり なんて変な人なんだろう? なんて思っていたのですが じっくり話すと、本当は とても誠実な人で、チャラ付いていた 藤花がとても鼻に付いた様で ![]() しかし、仲良くなって以来 色々な相談をしたり アドバイスをくれたりと 助けて貰っています。 そのTさんが不定期でメルマガを発行 しているのですが! ★T's Line★ いつも読んで、そうだな・・・ これでいいのかな?なんて 色々と考えさせられます。 今日は、本日分のメルマガを引用↓ 表題の言葉は、直木賞作家の伊集院 静氏の 発言です。 以下はその発言に至った概要です。 ----------------------------------------------- 「ボランティアに来てくれたみなさん、本当に ありがとう。 でももう一回、がれき処理を手伝ってくれませんか」 被災地の約2200万トンのガレキはほとんど 手つかずのまま、最終処分されたガレキは 全体の約5%。 ガレキを受け入れてくれたのは北海道、東北4県 東京、埼玉、神奈川、静岡、京都、高知の 一部自治体だけ。 それ以外の全国市町村は拒否している。 あなたたちが選んだ首長は“住民を守る義務がある” と言ってるが、それは勝手な理屈。きみたちは どこの国に生きているんだ。 県市町村、全部が合わさって日本という国家じゃ ないのか。 「それでも日本人か、恥を知れ」と。 ------------------------------------------------- 途中の発言をかなりハショッてますんで、「カチン」 とくる方もおられるかもしれませんが 私は全く同感です。 あれから1年経ちました。思っていた通り 3月11日は、何かの記念日でもあるかのように マスコミはどこの局も特集を組んで放映しました。 でも、その放映も2日過ぎた昨日は、どのマスコミ もほとんど取り上げない。 ニュースバリューが無いとでも言うのでしょうか。 まるでクリスマスの翌日のようです。 (ちなみに、このメルマガは3月7日に書いています) 阪神大震災から復興し、その1月17日が既 にメモリアルイベントの日となったのは良しとして 東日本大震災の日を記念日とするのはまだ早い。 具体的に我々が出来る行動のひとつが、ガレキの 受け入れだと思うのですが、国民へのアンケー トでも、実に8割以上の人が自分の地区への 受け入れに反対しています。 確かに放射線が怖いという現実はあるのかも しれません。 でも、被災した東北3県のガレキのほとんど、 特に福島より北側のガレキは放射線とは全く 無関係なんです。 まずは、そこからだけでも受け入れようという 気持ちにはなれないものでしょうか。 結局、他人事なんでしょうか。 伊達直人は、タイガーマスクは、やっぱり一年前 のただの「流行」だったんでしょうか・・・。 日本人よ。 あの時の熱い想いを、もっと持続させようよ! ご安全に ------------------------------------------------- そう投げかけられると・・・ そうだね。 確かに生活上の安全は確保したいけど このガレキを放置する訳にもいかず。 一年前は昼間の仕事で 震災特集をしました。 仕事しながら大泣きしたり 命の尊さを痛感しました。 この震災、本当に忘れてはいけません。 Tさんのおっしゃる通りですね。 日本人として・・・ 考えさせられました。 このメルマガのバックナンバーは 「yahoo!」のヤフーメールから。 ●Yahoo! Japan ID:taba_box ●パスワード:tabata(すべて小文字です) 著作権は完全放棄!転載・流用は大歓迎です。 が、そんな物好きな方はいませんよね~!(笑) と書かれています。 みなさんも、是非★T's Line★ を 読んでみませんか? テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
土曜は、恐ろしい事に。。。
食べ物屋のハシゴをしました ![]() 7時前に丸万本店でご飯開始!! 店名:丸万焼鳥 本店 (まるまんやきとり) ジャンル:焼鳥、鳥料理 TEL:985-22-6068 住所:宮崎県宮崎市橘通西3-6-7 ![]() 初めて行った丸万さん。 焼き上がりも早くて、頼んだ物が直ぐに 出てくるので、慌てて食べた藤花。 ばらしを頼み それからレバー焼きを注文。 鶏のスープも付いてきました。 生を2杯のみ 日本酒?と思ったけど 尋ねると、大分のクンチョウしかない!と 言われて・・・そうね。ビールでいいか(;^_^A なんて思いながら時計を見ると まだ7時半過ぎ。 ここに来れば30分でお腹いっぱいに! お隣のお席の方は ばらしを食べた後に 今度は、ご飯とばらしをもう一枚 ![]() えーーーー ![]() ってビックリした藤花でしたが これ、普通らしく? 色々な事に驚きました ![]() ![]() 丸万さんを出て・・・ 今度は。。。 ウエストビルの とおやまさんへ行きました。 土曜は、どこもいっぱいで 座れないかもね?なんて思いながら 恐る恐る暖簾をくぐり中を確認。 ![]() こちらは、日本酒が多くて お魚もお肉も食べられるお店。 壁に貼ってある日本酒の銘柄↓ ![]() 入り口付近の冷蔵庫には! 青森の田酒もありo(^-^)o いいね~いいね~と マスターオススメの日本酒を貰い。 次ぎに、九平次を頂き 最後は、福岡の美田を頂きました。 旨味が強くバランスの取れた日本酒。 これは、美味しかったです。 ![]() ネタケースには、串焼きのネタがずらり~ 藤花は、つくねを塩で食べました。 店名:お台所 とおやま ジャンル:居酒屋、焼鳥、割烹・小料理 TEL:0985-29-8220 住所:宮崎県宮崎市中央通6-3 食べ物やさんのハシゴって あまりしないのですが 日本酒がちょっと飲みたくて。 お店に戻ると 以前のお店(ワンスモアさん)の お客様が来られていて 色々とお話をしました。 熊本より、北ちゃん。 今年初めてでしたので お元気だったか? 色々話をしました。 土曜日は、美味しい日本酒も頂き うきうきでお仕事。 しかも、お店で白ワインが2本も 出ちゃいました。 ほら・・・ワインって 葡萄の出来で味も変わるじゃないですが~ しかし、味が安定してるワイン マコン・ヴィラージュ ![]() 09、10って飲みましたが これ、好きな味です。 白苦手って方でも、飲めちゃうのでは なんて思います。 それからね リューリー ルイ・ラトュール ![]() こちら・・・セレナ・サトクリフ女史に 「リュリのワインはフィネスを備えている ことと、麦わらのような風味を持つことで 特に知られ、半ば花、半ば香料棚のようで それもシナモンが一番目立つ」と激賞させた 人気リュリの辛口白ワインなんですって。 こちらは、初めて飲みましたが チョイスしてくれたGさんに ナイス ![]() ![]() 白ワインは、藤花的には外国の日本酒 みたいに思っていますので あれこれ飲んでみて、美味しい物を 常備したいと思っていますo(^-^)o 憂ちゃんが花見をした事がないので 花見をしたい ![]() 開催日や場所。。。 色々悩みます。 今年、雨が多くて流れてしまうと 残念ですものね。 色々な方に、お花見誘われていて それに被らない様に予定を!なんて 思っているのですが、みなさん同時期に されるので、ちょっと難しい様な(;^_^A また、スタッフなどと検討して プチ花見でもしようかな?と思って います ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
新しく組んだPC調子悪いけど~
今日も、晴天 ![]() ポカポカして春が来たな~って感じですね。 福岡からお越しのHさん。 いつも、出不精な藤花に色々な 風景の画像を送ってきてくれるんです ![]() 画像を見る度に、四季を感じたり 綺麗だな~なんてうっとりしたり。 昨日は、桜の画像を頂きました ![]() 山桜・・・本当に綺麗ですね。 桜を見ると、日本人に生まれてきて良かったな なんて思うんです。 ![]() 険しい崖に こんな綺麗な桜を咲かせる山桜。 日本人の強さを思わせる様な そんな可憐で力強さを感じる桜です。 Hさん、昨日はお散歩に出掛けたとかo(^-^)o その際にも、パチリ。 ![]() なんで、桜って こんなに心和むのでしょうね。 桜が咲く頃は、別れの季節でもあり・・・ 旅立ちの時期でもあり 複雑な気持ちで過ごしておりましたが この時期転勤などで移動される方も多いのでは? 折角仲良くなったのに 移動と聞いて、ションボリしたり。。。 今週も頑張らなくちゃね ![]() ちょっと寒の戻りでしょうか? 肌寒いですね。 みなさん、体調壊さない様に 気を付けて下さいね。 そうそう・・・ 昨日は、PCと格闘していました。 前機からデータ移行して 重複ファイルが多数あるので そちらを削除しようと重複チェックを してると、後少し ![]() ブルースクリーン ![]() はぁ。。。あと少しだったのに!! そんな感じでモニターとにらめっこ していた藤花です。 今ストップエラーの検証中。 メモリテストOK 昨日は、グラボを取り外し ONボードのグラフィックに差し替え。 問題?と思われるキーボードを 他の物に変えてPS2接続。 M/Bのドライバも入れ直し。 これで、また 暫く様子見です。 昨日は1時間置きにbluescreenで かなり苛々していました!! テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
STOP: 0x00000124 に悩まされる日々
PAEをデフォルトにしたけど、やっぱり bluescreenに ![]() メモリもメモリ診断したけど 異常なし。。。 そうなると・・・ グラボか・・・電源か? マザーか? ううーーー要素が多すぎますね ![]() WIN7を入れて グラボのドライバを最新にしたから とりあえず、元に戻してみました。 8.17.12.9573 から→ 8.17.12.8026に。 ![]() 後、気になるのが braveのHDDが、たまにタワーの中で再起動 してるんだよね~ 外付けのHDDも同じ現象。 これって、、、、USBドライバ関係かな? マザーのサポートは Serial ATA Serial ATAII/300 ×6(×1 eSATA) となっているので、MasterはATAⅡ slaveはATAを混合で使用。 それとも熱暴走? 原電の容量不足? とにかく、1つずつ検証していくしか ないようですね ![]() PCの環境 CPU : Intel Core i5 650 M/B : BIOSTAR TH55XE ( Intel H55 ) メモリ : 2GB ( PC3 10600 1GB×2枚 ) HDD : Master:500GB slave:80GB VGA: On Board Intel H55 Graphics これをOFFして PALIT GeForce GT430 1024MB sDDR3 を装着。 電源 : 450W 色々ボチボチやって行きます。 よりによって・・・STOP: 0x00000124だなんて ![]() 青画面・・・大嫌いだ ![]() |
![]() |
頻発するブルーバック
![]() 勘弁して~~~作業が出来ない ![]() ![]() Stop:0x00000124 0x00000124エラーコードは汎用コードとのこと 原因は、色々考えられる厄介なエラーコードです ![]() グラフィックカード、PCI カード、PCI-Express カード PCI Express ドライバー この辺をまずは!! ちなみに24エラーは下記を参照。 0x00000024の方は、こちら↓ 0x00000024 NTFS_FILE_SYSTEM NTFSボリュームを管理する「ntfs.sys」が破損 したためNTFS上のファイルを読み書きできなくなった。 コマンドプロンプトから「sfc」を起動して対処する。 システム ファイル チェッカー ツールを使用して、 Windows Vista または Windows 7 の不足している システム ファイルまたは破損しているシステム ファイルのトラブルシューティングを行う方法 管理者としてコマンド プロンプトを開きます。 以下のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 sfc /scannow この sfc /scannow コマンドを実行すると、保護された システム ファイルがすべてスキャンされ、適切でない バージョンのファイルが存在する場合は適切な Microsoft バージョンのファイルに置き換えられます。 システム ファイル チェッカー ツールで修復でき なかったファイルを確認するには、以下の手順を実行します。 管理者としてコマンド プロンプトを開きます。 以下のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 findstr /C:"[SR] Cannot repair member file" % windir%\logs\cbs\cbs.log >sfcdetails.txt 注: この sfcdetails.txt ファイルには、コンピューター でシステム ファイル チェッカー ツールを実行するたびに 詳細情報が記録されます。これには、システム ファイル チェッカー ツールで修復されなかったファイルに関する 情報が含まれています。 日付と時刻をチェックして、前回システム ファイル チェッカー ツールを実行したときに見つかった問題を 確認します。 以下のコマンドを入力し、Enter キーを押します。 edit sfcdetails.txt sfcdetails.txt ファイルの形式は以下のとおりです。 日付/時刻 SFC 詳細 修復できなかったファイルに関するエントリが含まれ ているログ ファイルの例を以下に示します。 ------------------------------------------------ 問題の署名: 問題イベント名: BlueScreen OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.256.1 ロケール ID: 1041 この問題に関する追加情報: BCCode: 124 BCP1: 00000000 BCP2: 865D001C BCP3: BE000000 BCP4: 00800400 OS Version: 6_1_7601 Service Pack: 1_0 Product: 256_1 この問題の説明に役立つファイル: C:\Windows\Minidump\030612-25593-01.dmp C:\Users\*****\AppData\Local\Temp\WER-49015-0.sysdata.xml まずは、dmpを解析する。 BlueScreenViewをDLして日本語化。 http://www.olisys55.com/n4a.html 解析後、疑わしい物を見つけました。 ntkrnlpa.exe メモリ管理やプロセス、スレッド管理などを行ったり 物理アドレス拡張機能(PAE=Physical Address Extension を持つカーネルのようです。 halmacpi.dll コンピュータのハードウェアとそのコンピュータ上で動作 するソフトウェアの間に存在するソフトウェアで実装した 抽象化レイヤである。OSのカーネルからハードウェア毎に 異なる差異を隠蔽する機能を持ち、それによって カーネルコードは異なるハードウェアのシステム上で動作 してもほとんど変更する必要がなくなる。 PCにおいては、HALは基本的にマザーボード用ドライバの 形態をとり、上位のプログラムがハードウェアに直接 アクセスする下位のコンポーネントに指示できるようにする。 上記を読んでsystem32のhal.dlLのプロパを確認。 ![]() ![]() halmacpi.dllのプロパも共通のものだった ![]() とりあえず、コマンドプロンプトを起動 bcdedit /set pae default 管理者で実行をしないと弾かれます ![]() これで実行。 PAEをデフォルト(default)にしました。 逆に・・・PAEを強制的に有効にする方法 コマンドプロンプトを起動し bcdedit /set pae forceenable と入力する。 これで、暫く様子みます。 色々探していると 下記の記事を発見↓ 英文字のエラー内容は、ブルースクリーンが 出た際の一般的な処置などです。 > STOP: 0x00000124 は、汎用エラーですが 主にグラフィックドライバー関連だと推測 >halmacpi.dll エラーが発生した場所 デュアルコア用のカーネルでおきたことを表しています。 察するにグラフィックドライバーの障害と推察します。 対処は、以下を参照してください。 デバイスマネージャーでディスプレイアダプタの メーカーと型式を確認し、最新版を上書き インストールする。 UpDateでは、バージョンチェックしかしないので、 ドライバー障害には対応できません。 必ず上書きインストールしてみて下さい。 デバイスマネージャーの開き方は以下を参照してください http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0907271065096/ (NVIDIAの場合ドライバダウンロード) http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp (インテルR の場合、ドライバー・アップデート・ユーティリティー) http://www.intel.com/jp/support/detect.htm (ATI Radeon HDの場合、ドライバーダウンロード) http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx 念のためにメモリ診断。 WIN付属のメモリ診断を起動してチェック。 とにかく・・・勝手に再起動がかかるのは 止めて欲しいですね。 しかも、slave HDDと外付けHDDが 起動中に勝手に電源が切れて再起動。 この再起動の音がすると・・・ ブルーバックが発生。 ドライバが悪いのか? 使い慣れたキーボードも AT→PS2→USBと接続しているので こちらでエラーが?なんて思っているのですが キーボードを他の物に変えるなんて 勝手が悪くて ![]() Computer便利だけど、厄介ですね。 しばらく様子見て また、結果報告しますo(^-^)o |
![]() |
昨日は、ご飯に行きました
![]() ちょうど、繁華街に着いた時は雨も止み 大蔵ビル地下にある 田なかやさんに行きました。 昔は、よく利用していたのですが 全店の時は、町外れだったので この通りに立ち寄る事が少なくて ![]() 久々に、お邪魔しました。 ![]() こちらは、地下にあります。 降り口には、焼酎・日本酒のラベルがズラリと 貼り付けてるボードがあるんです ![]() ![]() 階段を下りていくと水槽がありますo(^-^)o 昨日は、伊勢エビとミル貝が入っていました。 ![]() 昨日は、予約が多かったのかな? カウンターに通されました。 ![]() らっきょう・・・美味しそう ![]() 食べたいけど。。。臭いがね。 なんて思いながら、食べたのですが ![]() マスターは、黙々とお仕事されていました。 ![]() 女将さんも、マスターもとても 気さくで楽しい方です。 ![]() ボトル棚には、色々な焼酎が並んでいました。 今日は、何食べようかな? お刺身は、鰹の焼き切りとしめ鯖。 ![]() あまり鰹って食べないけど こちらは、生姜醤油で食べました。 臭みもなく、美味しかったです。 しめ鯖は、とろける感じのしめ鯖でした。 アジフライが目に飛び込んできた ![]() アジフライ食べようo(^-^)o ![]() 鰺が大葉に包まれてフライになっています。 特性ソースで食べました。 美味しいねo(^-^)o 鰯フライと・・どっちにするか悩んだけど やっぱり、アジフライだよね ![]() 串間の芋天、こちらも甘みがあり とても美味しかったです。 ![]() 飲んだ日本酒は 大坂 池田の呉晴(ごしゅん) それから、土佐鶴 最後に、立山 画像にはありませんが しっかり、らっきょうも食べました。 イカとホヤの塩辛も。 久々に行ったけど ほっこりする感じで、いいよね~ ![]() お腹いっぱいで眠い ![]() それから、お店に向かったのですが! 帰りに、水槽の前のお花を写メ ![]() 春らしい。お花が飾られていました。 もう、春が直ぐそこまで来てるな~ なんて思ったら嬉しくなって ![]() みなさんも、是非美味しいお料理食べたいと 思ったら、田なかやさんへ行ってみて下さいね。 店名:味酔処 田なかや 営業時間:17:00~23:00 住所:宮崎市中央通1−18 大蔵ビル地下 お問合せ時間:12:00〜 電話番号:0985-28-8411 定休日 日曜日 座敷もありますよo(^-^)o テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
こんにちはo(^-^)o 最近雨ばかりですね。。。 しかし、今日は春の陽気ですね。 ポカポカし暖かいです ![]() 3月3日 お雛様でした。 お口汚しですが、ちらし寿司を作り お店に持っていきました。 ![]() 寿司酢も自分で作って 混ぜ混ぜしましたo(^-^)o 上白糖ではなく、藤花はざらめを使用。 錦糸卵と、インゲン、赤カブの甘酢漬けを 飾り出来上がり ![]() ![]() ちょっと甘めかな?と思いましたが みなさん、喜んで食べてくれたので 嬉しかったです。 長雨で・・・じめじめでしたが 久々に晴れたので、今日はお洗濯!! 窓も開け回して空気の入れ換えしています。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
長年愛用してきたPC
動きも鈍くなり、再インストールすれば まだまだ使えるのですが! こちらも6年選手。 Pen4機なんです。 今度Corei5を機を買ったので そちらに、設定の移行などをしようと思い データー量も多いので面倒だな なんて去年の12月から放置。 とりあえず、グラボだけは変えたのですが! 付け替えてドライバだけ入れました。 GeForce GT430 1024MB sDDR3 ![]() Win7をインストールして それから、ずっと放置。 そろそろ設定なんかもしないとね~ と思い、たまたまvectorでソフトを探してる時に 何やら、さよさげな広告を見かけました。 Zinstall WinWin 究極の引越ソフトと書かれていた。 ![]() この手のソフトって、あまり評判良くないし どうなんだろう?と思い しかし、先行販売割引中!なんて書いてあったので それに惹かれて買ってみたけど ![]() やっぱ、ボツでした。 ![]() 最小 推奨 プロセッサ Intel Pentium 3またはAMD Athlon CPU IntelまたはAMDデュアルコアCPU メモリ:512MB RAM 1GB RAM以上 ハードドライブ空き容量:1GB 20GB ネットワークアダプタ 10/100ネットワークアダプタ/ワイヤレス ギガビットネットワーク ![]() 最小 推奨 プロセッサ Intel Pentium 4またはAMD Athlon XP CPU Intel またはAMDデュアルコアCPU メモリ:512MB RAM 1GB RAM以上 ハードドライブ空き容量:1GBに加えて、転送された アプリケーションおよびファイル用の十分なスペース 20GBに加えて、転送されたアプリケーションおよび ファイル用の十分なスペース ネットワークアダプタ 10/100ネットワークアダプタ/ワイヤレス ギガビットネットワークア これは、満たしてるんですよね~~~ しかし、お互いのPCにこちらをインストール。 ![]() exeをクリックして起動します。 後は、質問が出るので それに答えていって データの移動をするのですが・・・ 時間が掛かりそうなので、作業をして そのまま寝たら、朝”致命的なエラーにより・・・” なんて移行が中断されていました。 3~4度試しましたが、エラーで再起動が掛かり 使えたものじゃないです。 しかも、不要なゴミまで移動されるし・・・ アプリが移動できるので、インストールの手間が省けて 楽だ~~~なんて思ったのですが! アプリは、フリーソフト以外動かない感じ(;^_^A シェアのソフトは、リンクだけが出来て 起動できません~~~ ![]() サポートに問い合わせしたけど返答無し。 ベクターにも連絡したけど、連絡無し。 無駄な買い物をしたと後悔しています。 結局は、Windows付属の転送アプリで 設定などの移行をしました。 最初から、これでやっておけば良かったと、、、、 引越ソフトは、色々なメーカーから出ていますが! まず、このソフトと同じレベルでしょうね。 本当に損した気分。 他のパーツを買えば良かったなんて。 アプリの移動なんて、そんなおいしい話 ないですよね~~~ 考えてみれば分かる事なのに。 何か無し、めんどくさかったんです。 以降失敗して、引っ越し先のPCを開くと アカウントが2つあり・・ ![]() しかも、デスクトップにはゴミの山。 レジストリも汚れて・・・ ムカツイタので、HDDをフォーマットして また、最初からの作業でした。 みなさんも、引越ソフトを使わずに Windows付属の転送アプリで引越をされた 方が、お金も掛からないし!時間も無駄に しなくて済みますよo(^-^)o 藤花の大失敗談でした。。。 Windowsの転送ツールは↓ XP・VISTの転送ツールがDL出来ます。 ![]() ![]() この転送ツールで無事引越完了しました。 後は、シェアのソフトのインストールや 周辺機器のドライバを入れるだけですo(^-^)o |
![]() |
最近、寒かったり・・・暖かだったり。
折角治っていた風邪が再発 ![]() 直ぐに病院へ行ってお薬を貰いました。 あまり熱は出ないのですが 風邪引くと・・・いつも扁桃腺が腫れて しまい、耳が痛くなって鼻炎になる。 これ、いつものパターンなんですよね。 毎日楽しく仕事したいから 健康でなきゃね ![]() 仕事から帰宅して、ちょっと寒気がするので 温かいスープでも飲んで寝ようと思い スンドゥブを食べました。 唐辛子粉 ゴマ油 みじんにんにく 酒 こちらがスープの調味料。 キムチなども入れるのですが 後日の事を考えて、キムチは無し ![]() アサリあると良かったけど 無かったので、冷凍しじみのむき身を投入。 そこへ、豆腐を入れて 最後にとき卵を入れて完成。 手早くからだが温まるスープが出来ます。 ![]() 宮崎は、ずっと雨続きで・・・ パットしないお天気です。 キャンプも終わり 街も静かな感じですね。 宮崎は雨が降ったり冷え込んだりすると み~~~んな家に直帰しちゃうから。 早く雨が上がってポカポカ陽気にならないかな? なんて思っています。 今月お花見をしようかな?なんて思っているのですが ジュンちゃんが今月一杯で辞めてしまうんです。 寂しくなります。今月中にみんな揃って花見したいですね。 憂ちゃんは、生まれてこの方花見をした事がない! なんて言うので、藤花で花見をと思っているのですが お天気が心配ですね。 なんせ、宮崎は3月雨が多くて。。。。 何度か行った花見、どれも雨でした。 今日は金曜日。 今日と明日頑張ればお休みが来ます。 最近とっても眠い藤花です。 寝ても寝ても眠いんですよね ![]() 眠らないように、しっかり目を開いて お仕事してきますo(^-^)o |
![]() |
前店Yよりお世話になっているTさん。
2年前に福岡に転勤となり 宮崎に帰省されるとご来店下さって 約4年仲良くさせていただいています。 そのTさんの転勤が決まり 3月1日から宮崎本社勤務にo(^-^)o あっと言う間の2年間でしたね。 福岡最後の夜です。と ![]() ![]() コメントは・・ 最後の夜はホテル泊です。 中洲の夜景ですが、昔ほど煌びやかではないですよね。 と書かれていました。 このご時世だし・・ 原発の問題もあり どこも節電に努めているので? 灯りが少ないのかなと思いますが。。。 確かに、昔福岡出張に行ったときは もっとキラキラしていたと思います。 今日から、本社勤務ですね ![]() Tさん、これからもお仕事頑張って下さいね。 そして、28日に送られてきた雪の画像。 こちらは、福岡のお客様より。 余り寒くはないんだけど~ 外出たら、雪が積もってました ![]() なんて写メが来ました。 ![]() 宮崎では、見る事のない光景ですね。 雪か~~~ロマンチックだけど 雪道車を運転するのは怖いですね ![]() 今日から3月ですね。 今月も、頑張らなくっちゃ ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
| ホーム |
|