fc2ブログ
計画停電
テレビで、計画停電の事が流れていましたが
10%が・・・・まで読んだら
消えちゃった

九電newsを開いて色々チェックしました。

360506.jpg
万が一に備えた計画停電の準備について
【原則実施いたしません】


弊社は、今夏の厳しい需給状況により節電の
ご協力をお願いするとともに、6月22日には
供給力不足が改善されない場合の大規模停電を
避けるため、万が一に備えた計画停電について
お知らせさせていただきました。


 この計画停電は、大規模な電源脱落など、
不測の事態により需給ひっ迫した場合に実施される
ものですが、当社は需給両面の対策を総動員し、
需給ひっ迫による停電を何としても回避するべく
最大限努力してまいります。

 厳しい需給状況から皆さまにはご不便とご迷惑
をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、今後も
引き続き電力の安定供給の確保に向けて社員一丸
となって取り組んでまいりますのでご理解と
ご協力をお願いいたします。

私たちに出来ること

こなめな電源OFF

使わない電気製品はコンセントから抜く。

エアコンのフィルターの掃除はこまめに

エアコンは設定温度を28度に

扇風機を使って賢く温度管理

室外機の周りに物を置かない

あと、すだれや日よけなどを上手に活用
緑のカーテンもオススメですo(^-^)o

みなさん、電気使用量がピークになる時間帯
どれだけ使われているのか?分かりますか。。。

でんき予報でチェックしてみてくださいね↓
http://www.kyuden.co.jp/power_usages/pc.html

0画像3 (クリップ)
こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。

週間でんき予報も見られますので
みなさん、こちらも併せてチェックしてみてくださいね。

PCの電源ユニットも買い換えました。

80PLUS認証のGoldかPlatinumがオススメです
80PLUSで示される変換効率は交流から直流に
変換する際の効率の事なので、変換効率が高いほど
「無駄な電気を使わない」と言うことになります

みなさんも、電源ユニット買い換えようかな?
と思ったら。。。
80PLUS認証のGoldかPlatinumにしてみては
如何ですか?
パーツの寿命も延びますし静音ですよ

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/30 13:43 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
6月始めに・・・見つけた!
これ何か分かりますか?って出だしのメール。

添付ファイルを見ると。。
あれ?これって
HI3D0045_20120618153309.jpg
すると、メール下さった佐土原のTさんは↓
ゴキちゃんやないですよ
クワガタの雌ですわ!と。

このメール貰ったのは6月の3日。
へ~~~~もう、こんな時期から
クワガタ活動してるんだねって!ビックリでした。

Tさんのコメントで。。。
宮崎はクワガタが出てくるのが早いねー
よくクワガタやカブトムシを取りに
行ってたもんだ~~~~
カブトムシなんか卵産ませて成虫になるまで
育ててた!子供より俺が一生懸命やったですわ

そうなんですね~~~。
小さいとき、クワガタと思って
何でも、それらしき?虫を捕ってきては
箱に入れていました。
その箱を開けて、兄が「お前~~これカナブンや!」
ってゲラゲラ笑われたのを思い出しました
兄と遊んで欲しくて、兄が持っている物を
藤花も欲しくて。。。そしたら、一緒に遊んでくれる
かな~~~なんて。

夏休みに課題で兄が鳥の羽の標本を作りました。
動物園に行って、鳥に近づき羽を取る!!
しかし・・・以外にも鳥は逃げ足が速くて
落ちてる羽を持って行ったけど、汚れているから
ダメだ~~なんて言われて、朝から夕方まで
動物園で羽取りしました。
その甲斐あって、見事金賞を貰ったけど
今になって思えば、、、鳥さん痛かっただろうね
ってメチャ反省です。

今月も本日で最終ですね。
来月は、梅雨も明けて!ギラギラ太陽の夏が来ます。
は~~~~夏前から夏バテしそうです

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/30 07:30 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
計画停電の予定
みなさん、九電さんからのお知らせを読みましたか?
http://www.kyuden.co.jp/library/pdf/kt/summary.pdf

0-0000画像2 (クリップ)

地区を分けて、順番に停電させていくみたいです。
時間的には2時間半ですね。
真夏に2時間半も・・・停電となると
冷蔵庫が心配です。
大好きなアイスクリームも週末だけかな?
なんて。土日は停電ないみたいですので。。。

昨日、必死に時間帯などを調べていましたが
何故か橘通西地区の区分けを調べようと検索すると
システムは4種の番号を返してきます(;^_^A
あれ?どれなんだろう?
もしかして、4つの区分け全てに入っているのかな。
そうなると・・・かなりのダメージなんて
思いながら、たばちゃんにお尋ねしてみました。
するとA19だと判明。
0-000画像3 (クリップ)
午後9時までの停電が4回もあるので。。。
営業に響くな。。。と思いながら眺めていました。

昨日、お店に行く途中にふと思ったこと。
マンションやアパートの灯
akari.jpg
人も居ないのに、煌々とした灯
これって、勿体ないと思うし。。。
センサー式にして、人を感知したときだけ
灯りをともすように出来ないものだろうか?

後、入院患者の居ない病院
ライトアップされて見た目は綺麗だけど
これも、電気のムダかな?と思います。
周りを見渡すと、電気の無駄遣い目に付きますね。
いくら自宅でこまめに電気を切ったり
クーラー止めて扇風機に切り替えても
他が、こんなふうじゃ。。。ダメじゃんって
思ってしまいます。
昨年は、関東の方が計画停電でしたけど
その時は、他所のことだから~なんんて
関係ない!なんて思っていた方も多いと
思います。しかし、今年は九州地区が電気の供給
危うい感じですので、人ごとではありません。

原発が止まってしまった今
電気を作る事が出来るのは・・
水力・火力・地熱
しかし、この設備で九州全体の電気を
供給出来るのか?なんて考えると
停電も仕方がないと思います。

私は、生まれてものごごろ付いた時から
スイッチ入れれば灯りが付く、テレビが見られる
エアコンから涼しい風が出る。
と何も電気のことについて考えた事もなかったの
ですが、目に見えない電気ですので
どのようなシステムで作られ、家庭や会社に
送電されているのか?なんて知りませんでした。

コラム記事を書くのに、色々原発のことなども
勉強して、どのように電気が作られているのか
仕組みが分かりましたし。
原発=危険 と言う認識は、ちょっと違うかな?
と思っています。
結局、人間が電気をもっと!もっと!!
なんて思った結果が今だと思います。
しかし、原発を施工するにあたり国が国民に
どれだけの説明をしたのかな?
きっと、全ての人々が理解できるレベルで話を
していれば、そうでは無かったのかも?と
思ったり。

しかし、自然の少ない日本で・・・
どのように電気を作っていくか?
原発反対って一概に言えない部分あると思うし
実際電気で豊かな暮らしをしているのは私たち
ですからね。
電気が止まったときに、初めて電気のありがたみ
が分かるのではないでしょうか。
電気と連携して動いているシステムも沢山あるので
電気止まったら、本当に困ります。

資源の少ない日本で電気を使いたい人々に満足
いくように電気を供給するには、原発に変わる
何かがあるのか?
ないと思われます。。。
原発を動かすなら徹底的に安全麺だけはと
思っていますが。
事故が起こってからでは遅いですし。
そこだけは、お願いしたいところです。
隠し事なしで、どんな小さな事でも伝えて欲しい。
原発に対して一般の人々は知識がありません。
だからこそ、どんな些細なことでも報告して
みんなの理解を得ることが大切なのかな?と。

後、被爆された方々に対する保障
こちらは、法律改正しないと。。。
安全だと言われている中で決められたことを
守りながら仕事をして、それで被爆してしまった。
そんな時、労災が使えない。。。
保障がないってなると、それは・・・
どうなの?って
参考までに・・・
法律的な詳しいことは分かりませんが。。。
病気になる確率は、断然高いですよね。
今までに、原発被曝労働者が放射線業務による
労災と認定された方はJCO臨界事故を含めると
たった・・・13人。
この辺りも、ちょっと首をかしげてしまうところです。

話がそれてしまいましたが、電気を使わず生活
するなんて、この時代無理に等しいですね。
計画停電が実施されないように
家庭でも職場でも節電に努めて
余計な電気は切る習慣を身につけたいです。
一人一人が心がければ、きっと節電に対して
大きな効果が得られると思います。

計画停電の詳細や
ご自分の地域などの月間予定などを調べたい
方は、こちら↓
http://www2.kyuden.co.jp/kt_search/


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/29 13:36 】
日記 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽Edit
COSMINO コスミーノ
お客様に頂いたワイン・・・
こちら、タツヤカワゴエのお店に置いてある
イタリアワインのラインの商品です。
0-ボンドNEC_1198
COSMINO(コスミーノ)
参考小売価格:5,600円

紫色を帯びた濃いルビー色。ブラックベリーなどの
フルーティーさを残しながらもスモーキーな味わいや
熟成した香り。渋みと酸味のバランスがとても良い。

タイプ:赤 フルボディ
ぶどう品種:カベルネソーヴィニヨン
原産地呼称:I.G.T マルケ
産地:トレンティーノ市ポレンツァ
作付年:1998年
熟成期間:225Lのフレンチオーク樽で10ヶ月
エージングポテンシャル:8~10年
0-ボンドNEC_1199

イタリアの貴族が飲むワインですって。

お味は、軽いのですがしっかりカベルネの美味しさが
出ているワインだと思います。
お店に入れたいな~と思いましたが。。。
コスパ的に難しいかなと。
お値段が結構しますので
3000~4000円台で、美味しいワインを探そうと
思っています。

色は、とっても綺麗なルビー色。
パンチこそはありませんが、落ち着いて飲める
感じのワインでした。


【2012/06/29 07:14 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大根の葉
先日大根を頂いて葉っぱ捨てるの
勿体ないので~炒めてみました
大根葉好きなんですよね。
若い葉っぱも美味しいですが
大きくなっても、炒めたりすれば
食べられますのでo(^-^)o

今回は、干しエビと油揚げを入れて
炒めてみました。
0-大根葉NEC_1185
綺麗に葉っぱを洗い
下ゆでして、水気を軽く絞って炒めます。

調味料は、顆粒だし・みりん・お醤油のみ。
かなりシンプルな感じ。

こちら、ごはんに混ぜて大根飯にしても
美味しいと思います。

結構大根の葉って切られて捨てられる運命
ですが、藤花は葉っぱ付きを買うようにしています。
無農薬野菜なら、皮も綺麗に洗って一緒に調理。
皮付きの方が美味しく頂けるような気がするんです。
大量に頂いた大根。
大根ステーキやべったら漬け
大根おろし・・・美味しく頂きました。
採れたてのお野菜は、何でも美味しいですね

【2012/06/28 06:56 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大きなキュウリでお漬け物☆
Iさんに、大きなキュウリを頂きました!!
普通のキュウリの3倍はあろうか?って
大きさのキュウリです。
キュウリ
イボは、殆ど無く種がメチャ多いです。
まな板からはみ出るサイズなんです。
品種が、ちょっと分かりませんが
スーパーなどの店頭では、見かけないキュウリ。

水分が、とっても多いので
半分に割り、種をスプーンで取ります。

何にしようかな?
炒め物?量が多すぎるから・・
食べきれないよね~~って思い。

お漬け物を作ってみました。
0-漬け物NEC_1189
鍋に調味料を入れて沸騰寸前で火を止めます。
しょうゆ  300cc
みりん 150cc
酢 50cc
砂糖 大さじ1
生姜  2片を千切りにして
鷹の爪  2本

キュウリは、そのまま鍋に入れて沸騰したら
火を止めて冷まします。
本当は、丸ごと入れるのですが
大きすぎて鍋に張りませんでした

こちらを乱切りにして、絞ります。
そして、調味料の張った鍋に投入。

後は、タッパーに入れて冷蔵庫で保存。

こちらは、元々実が柔いのでパリパリした
感じは残念ながらありません。
しんなりした感じのお漬け物でした。

【2012/06/27 07:31 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(2) | トラックバック(1) | ▽Edit
紫陽花綺麗ですね。
0紫陽花NEC_1146
紫陽花って、本当に色々な種類や色があり
見てると綺麗だな~~って思っちゃいます。

紫陽花って、一番人間に近い植物なんですって。

紫陽花って最初緑色で・・それから、どんどん
色の変化をしますよね。

花言葉・・移り気なんて言われていますが!
これは、ちょっと違うかな?なんて藤花は
思います。

紫陽花の色が変わるのは、老化現象。
色変わりは、いわゆる花びらの老化の一種なんですよ。
人間みたいでしょう。

そして、最後には茶色くなりますよね。
人間と似てるな~って思いませんか?
若いときは、色も白くピチピチですが
ピークを過ぎると、老人斑が出来たりするでしょう。
紫陽花も、同じなのだね。と思いました。

老化に伴う細胞の変化でアジサイの花の色が変化
するんです。
だから、紫陽花は移り気じゃないんだよ~って
思います。生きてる証拠ですね。

Ajisai3.jpeg
紫陽花って、同じ株からいくつもの花を咲かせますが
色が違うんですよね~~~

これって、アントシアニン・合成色素・アルミニウム
でカラーが決まってくるそうです。
何とも不思議な紫陽花。
6月も終わりですので、ボチボチ綺麗な紫陽花も
終わりの時期かな?と思うと寂しくなります。

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/06/26 07:43 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
野菜カレー
暑くなると・・・何故かカレーが食べたくなります!
我が家のカレーは、豚や牛不使用のヘルシーカレー。
と言うか、豚や牛食べられないんです
なので、鶏が多いのですが。
0-カレーNEC_1083
今回は、鶏挽肉や茄子、ズッキーニ、新タマ
にんじんなど~冷蔵庫にあるお野菜で
スパイシーカレーを作りました。

昔、スパイスにこって・・
あれこれ集めたスパイスをコーヒーミルで
引いて投入しました。
結構柔めのルーですので
御飯無しでも、スープカレーとしてもOK

食欲落ちてきたら、ニンニクを利かせた
ウマ辛カレーが食べたくなるんですよね。
0-カレーNEC_1082
お店にも持って行きましたが
カレーは売りきれるのが早いですね

今度は、キーマカレーでも作ってみよう。

【2012/06/25 07:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
回線が頻繁に切断
こんにちは、最近・・・よく回線が勝手に切断されて
リブート掛かるんですよね。

なんだろ?
色々設定触ったり・・・
IPv6
インターネット プロトコル バージョン 6を
無効にしてみたけど・・・やっぱ切れる。

ルーターは正常だし。
LANか?

DIAGが赤に点灯・・・ また切れた
そんな感じで一日イライラしながら作業していました

こちらも年季物だからな~~~なんて。
ファームウェアーを確認したら。。。
デフォルトのまま。
ずっと安定して使っていたので別にファームウェア
更新する必要も無かったんですよね。

とりあえず、buffaloに行って最新のファームウェア
DLして更新してみた

久々に、ログインするから・・・え?っと
192.168.11・・・
最後に1が必要でした

0画像2 (クリップ)

今、様子見です。

かなり頻繁に20分おきくらいにリブート
記事を書いたりしてるときは、イライラしながら
作業していました。
大丈夫そうだけど。。。こればっかりは分からないので。

OSが変わって・・・ファームウェアがXPまでしか
対応してなかった模様

これで、イライラのタネが無くなりそうです


【2012/06/24 07:05 】
日記 | コメント(2) | トラックバック(1) | ▽Edit
サツマイモ♪
ちょっと前に頂いたさつまいも。
これ、どうしよう???なんて
考えていましたが小ぶりな物が2つ。

以前、煮汁にレモン入れてレーズン入れて
煮たのですが・・シナモン苦手って方が
結構いらっしゃて

今回は、サツマイモ×マスタード
0-サツマイモNEC_1186
縦長に切ったサツマイモを塩を一つまみ
入れて茹でます。
ちょっと固めに茹でます

ゆであがって、あら熱取れたら↓
マヨネーズ 大さじ1と1/2
粒マスタード 大さじ1
塩、黒こしょう 適量で和えます。

サツマイモの甘みと、マスタードが
マッチして中々良い感じでした

【2012/06/23 07:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
最近のとうもろこしは甘いですね♪
とうもろこしと言えば、未来コーンですね。
宮崎も結構、未来を作っている所が多いみたいです。
最近では、生食のコーンもなども出ていますので
あれこれ食べ比べると、楽しいです。

先日、Iさんに頂いたコーン。
無農薬だから芋虫いるかもよ?」って
言われて、皮をむいてると・・・
いるいる~~~青虫。
しかし、これが無農薬の証拠ですね。
お孫ちゃんに食べさせようと思い無農薬
作ったお野菜を、こうして時々頂きます。
愛情のこもった野菜を頂けるなんて
本当に幸せだななんて。

さっそく茹で上がった、とうもろこし。
0-とうもろこしNEC_1188
お店に持って行きました。
ツヤツヤして、糖度が高く、実もしっかりしています。

少しずつ、みなさんに包丁でそぎ切りをして
お出ししました♪♪(*´▽`*)ノ゛

甘いね~~~って声が聞こえてきて
どこのコーン?って聞かれたけど
品種を聞くの忘れていて
Iさんの家庭菜園で出来た無農薬コーンです
と答えました。
冷製スープ作ろうと思いましたが
コーンは裏ごしが、とっても大変。
時間があるときにトライします

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/22 07:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
カメノテ食べました!!
カメノテ・・・これ、地方の呼び名だと思っていました
こちら、通称ではなく、本当の呼び名なんですね。

亀の手:石灰質の殻をもつ岩礁海岸の固着動物です。
甲殻類ミョウガガイ科に分類されるそうです。
画像1 (クリップ)
こんな感じで岩場に張り付いています。
ガメラのような形なんです。

最初見たときは、なんだ?これ!

食べ方も知らないので
数年前に見たときは、眺めて終わり。
今回は、ちゃんと食べ方を教えて貰ったので
食べてみました。
NEC_1192.jpg
とある所で出されたカメノテ
ジューシーな感じで、これハマリますね
え~~~こんなに美味しかったの?って
ビックリでした。

あまり、売られているのを見たことがないのですが・・・
もし見かけたら、買ってみよう
これは、お酒のあてに最高です。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/21 07:06 】
グルメショップ / お土産 | コメント(1) | トラックバック(2) | ▽Edit
タツヤ・カワゴエのSHIROMAKI
タツヤカワゴエSHIROMAKI
0-ケーキ0image
結構小ぶりです。
全長12CM前後かな?

0-ケーキ00image
クリームがとっても多いです。
しかし、フワフワなクリームで
バニラビーンズがかなりたっぷりと
入っていますね
高級シュークリームのクリームに似てる
感じです
カスタードのお味より
強烈なバニラビーンズの香りと風味。
バニラ系のスイーツ好きな方にオススメです。

生地は、しっとりしています。
ロールケーキ特有のボソボソした感じはないです。

鹿児島のOさんに頂いたのですが
5月終わり頃頂いたのですが
賞味期限が6ヶ月もあるんです。
お~~~~長期保存型なんだね

原材料

乳等を主原料とする食品(植物油脂、糖類、牛乳、その他)
卵、砂糖、小麦粉、乳等を主原料とする食品
(植物油脂、クリーム、脱脂粉乳、その他)、乳化油脂、
水あめ、マーガリン、でん粉、バニラビーンズ
加工デンプン、乳化剤、香料、膨張剤、リン酸塩(Na)
調味料(無機塩)、pH調整剤、カロテン色素
(原材料の一部に大豆を含む)

お値段は 1280円です。

Oさん、おいちい
ケーキ有り難うございました。



【2012/06/20 07:47 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
台風・・・・はどこ?
こんにちは、今台風4号・・・通過中

でも、空は青空が見えてますが。。。
もう、通り過ぎたのか?
それとも、これから来るのかな

みなさん、お出かけの際は十分お気を付け下さいね。

今SNSって本当に数多くて、参加されている方も
多いと思います。
FaceBook始めた頃は・・・
友達もいなくて~ただブログとの連動のみでした。
最近、コメント頂いたりして
嬉しく思っています
藤花のFaceBook・wallは、こちら↓
http://www.facebook.com/miyazakicitybar.fuzika?sk=wall

後LINEもやってます
みなさん、LINEお持ちでしたら
メッセージ飛ばして下さいね。
ryon1107 です。

な~んでもやってはみるのですが
Twitterは文字数の制限があり、特に毎日つぶやく
事もないので・・・フォローが1000超えたので
管理も大変な感じ。
MIXIも随分前からやってるけど~
放置気味だし
一番長く続いてるのは、ブログなんですよね~

昨日は、お届け物に行った先で・・・
お客様とばったり出会って
そこで日本酒を頂き~御飯食べて
お店に同伴して頂きました。

そこで、ビールや白ワイン・・
イチローズモルトなど色々のんだので
グルグル酔いが回り~~~
お店を閉めて片付け終わったら
眠気がドーット来て眠ってしまいました。
帰宅したのは4時前
雨結構降ってました。





テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/19 13:42 】
日記 | コメント(1) | トラックバック(1) | ▽Edit
ピエトロの実だくさんトマト
ピエトロのスパドレ・・・
色々な種類がありますが
そのシリーズの中に、実だくさんトマトって
商品があるんです。

そのスパドレを使って
イワシの香草焼き・トマトソースを
0-イワシの香草NEC_1115
を腹から開いて
綺麗に冷水で洗います。

に、好きなハーブを振りかけます。
今回は、オレガノやバジルなどを振りかけました。

そのに小麦粉を付けて卵をくぐらせ
パン粉を付けてオリーブオイルで焼きます。

焼き上がったら、このスパドレを掛けて
頂くんですo(^-^)o

と・・・トマト?って思っていましたが
結構合う物ですね
美味しく頂きました。

0-イワシの香草NEC_1116

ゆでたパスタにまぜるだけ スパドレ 実だくさんトマト
ピエトロ公式サイト↓
http://www.pietro.co.jp/product/pastasause/6syoku/32.html

【2012/06/19 07:40 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
またまた近所のお花
近所を散歩中に、また可愛いお花を見つけたので
足を止めて、眺めていました
0-花NEC_1080
雑草の間から・・・ピンクのお花が。
可愛い~~~
和みますね

なんて名前の花なのかは、分かりません。
ここのお家の方にも尋ねましたが
「何だろうね~」と言われてしまいました

そのお隣には、こんな花が。
0花NEC_1145
ほおずきのような花です。
こちらも、名前が分からず。。。

いつも、キョロキョロしながら散歩して
いますので、可愛い花や珍しい花を見かけると
つい、こうして写メしてしまうんですよね。

桔梗やクチナシも6月が見頃。
来月は・・・ヒマワリや朝顔が見られますね。
また、綺麗な花を見たら報告します。



テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/06/18 07:11 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
MP3無音チェッカーを使ったよ。
お店のBGMを編集するのに・・・
CD回して無音が妙に多いな。。。
なんて思っていました。

全て聴いてチェックするのは
時間的も無理なので

なんか、良いフリーソフトは無いものか?と。

ベクターで見つけた

MP3無音チェッカー
0画像3 (クリップ)
こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。

無音時間を設定 藤花は2秒以上の無音チェック!!

チェック開始を押すと、ずらりと2秒以上のデータが
NGと表示されて出力されます。

このフォルダには200曲以上ありましたが
数分でチェック完了

そうそう、ファイルやフォルダを登録するのに
参照ボタンを押すとエラーが出ます。
00画像2 (クリップ)
ここは、OKを押すか×ボタンを連打!!
すると、ファイルの登録できますよo(^-^)o

出力されたファイルを編集ソフトで開くと
Audacity31.jpg
無音部分が確認出来ます。
これを切り取り上書き保存します。

一気にチェックできるので便利です。
一括無音削除が出来るソフトあるようですが
しっかり自分で切り取り、フェイドアウトを
掛けて出力したかったので、このソフトと
Audcityで編集しました。

みなさんも、音声ファイルをチェックしたり
編集するには、是非上記のフリーソフト
使ってみて下さいね。
フリーながらも、優秀なソフトです。

MP3無音チェッカー">MP3無音チェッカー

Audacity

【2012/06/17 07:24 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
ばかうけ、名古屋限定♪
先日、友達にバカウケを頂きました。

色々なシリーズがあるのですが!
今回頂いたのは、初めて食するフレーバーです。
0-ばかうけNEC_1054
名古屋か~~~手羽が有名だもんね
宮崎では、お目にかかれないお味ですね。

0-ばかうけNEC_1055

2枚入りで、小分け包装。
普通のばかうけより、枚数少ない?

普通は18枚入りなんだよね~~
やっぱ限定品だから、枚数も少ないのかな?

ぴりっとスパイスが利いてます。
ビールが飲みたくなるな~~
0-ばかうけNEC_1056
地域限定品は、通販で買えるみたい

ちなみに、今は この味があります。

北海道限定ばかうけ〈ウニ味〉 北海道 2枚×8袋
北海道といえば海の幸ですよね。おせんべいでウニ
のとろける甘さが味わえるほど、リアルにウニ味
を再現しています♪

北海道限定ばかうけ〈昆布しょうゆ味〉 北海道
2枚×8袋 北海道の海が育てた風味豊かな
昆布を使用。口に広がる北海の味が楽しめます♪

東北限定大ばかうけ〈ホタテ味〉 東北
1枚×10袋 海の幸「ホタテ風味」!
海のめぐみたっぷりな「ホタテ」と、磯の香織が
豊かな「青のり」がベストマッチ♪

東北限定ばかうけ〈ずんだ味〉 東北 2枚×8袋
ほんのりと枝豆の香りがするばかうけ。
うっすらと緑色だよ。パッケージでは、枝豆の
着ぐるみになっているバリンボリンにも注目してね♪

東北限定ばかうけ〈牛タン味〉 東北 2枚×12袋
牛タンにレモンを垂らして食べるようなさっぱり
とした味わいの牛タン味だよ♪

栃木限定ばかうけ〈餃子味〉 栃木 2枚×8袋
餃子の街、宇都宮ならではのばかうけ餃子味です!
餃子の香りがプ~ンと口の中に広がるよ♪

群馬限定ばかうけ〈ねぎ味噌味〉 群馬 2枚×8袋
群馬ならではのねぎ味噌味のばかうけ!
昔ながらのパッケージがいい味を出しているよ♪

埼玉限定ばかうけ〈辛味噌味〉 埼玉 2枚×8袋
おぉ~袋を開けたときのプ~ンとする味噌の香り
がたまらない。
ピリっとした刺激と、味噌のまろやかな辛さが丁度いい♪

千葉限定ばかうけ〈ピーナッツ味〉 千葉 2枚×8袋
隠し味にキャラメルパウダーを使ったほんのりと
甘い味付けのばかうけです♪
東京限定ばかうけ〈銀座カツレツ味〉 東京
1枚×10袋 昔懐かしい銀座カツレツをイメージ
したばかうけだよ。パッケージにもおいしそうな
カツレツが…。食欲をそそります♪

せんべい王国限定 ばかうけ 田舎カレー 新潟
2枚×10袋 新潟せんべい王国限定販売!
田舎の野菜がごろごろと入ったようなカレー味のばかうけ。
スパイシーというよりも、野菜の甘みと旨味たっぷり
でまろやかな、田舎風のやさしいカレー味だよ♪

せんべい王国限定 ばかうけ 塩引鮭 新潟
2枚×10袋 新潟せんべい王国限定販売!
新潟といえば、塩引鮭! 日本海の寒風にさらして
引き締まった塩引鮭の強い味わいと旨味・辛さを
表現しました♪

新潟限定ばかうけ:〈唐辛子味〉 新潟 2枚×10袋
新津名産“からし屋大祐”の超激辛一味唐辛子を
まぶしたばかうけ。辛党におすすめ♪

新潟限定ばかうけ〈枝豆味〉 新潟 2枚×8袋
新潟人は枝豆好き!夏になると毎晩食卓に並ぶという
家庭も多いのでは?だから枝豆にはこだわりますよ。
この味「ばっかうめ~」♪

甲州限定ばかうけ〈ほうとう味〉 山梨 2枚×8袋
甲州の郷土料理ほうとうをばかうけで再現!数種類の
野菜たっぷりほうとう味です♪

信州限定大ばかうけ〈野沢菜わさび味〉 長野
1枚×10袋 大ばかうけ 野沢菜わさび味!!
懐かしい野沢菜の味。
ツーンとわさびも効いて、とっても爽やかな味だよ♪

信州限定ばかうけ〈ソースカツ丼味〉 長野
1枚×12袋 信州伊那谷名物!!
ソースカツ丼味のばかうけです。
一度食べたら忘れられない!という声が多いのが
この味です♪

信州限定ばかうけ〈野沢菜わさびマヨネーズ味〉
長野 2枚×8袋
野沢菜漬けの味にわさびを加え、ピリッと辛味
のあるばかうけです。
マヨネーズのまろやかさも加わって食べたらヤミツキ♪

富山限定ばかうけ〈しろえび味〉 富山
2枚×8袋 富山産のしろえびを使用した
富山限定のばかうけしろえび味です。
富山湾の宝石「しろえび」の風味が口いっぱいに
広がるよ♪

名古屋限定ばかうけ〈手羽先味〉 愛知 2枚×8袋
名古屋といえばコレ!?手羽先味です。
甘くてスパイシーな香りがひろがります。
うみゃ~(旨い)♪

岐阜限定ばかうけ〈枝豆味〉 岐阜 2枚×8袋
枝豆の味がほんのりとして、食べても食べても
飽きがこない!そのまま食べてもおいしい枝豆!
お菓子にしてもグ~♪

静岡限定大ばかう〈えび風味〉 静岡 1枚×10袋
静岡代表は、えびの風味たっぷりな「えび風味」。
静岡では美味しいえびが採れます。香ばしいえびと
青のりの香りがたまらないおいしさだよ♪

静岡限定ばかうけ〈わさびマヨネーズ味〉 静岡
2枚×8袋 ツーンとわさびが効いたわさび
マヨネーズ味のばかうけです。爽やかな香りだよ~♪

大阪限定ばかうけ〈お好み焼き味〉 大阪
2枚×8袋 大阪と言えばやっぱりお好み焼き。
生地に練りこんだ青のりとソースパウダーの相性バッチリ♪

四国限定ばかうけ(柚子こしょう風味) 四国
2枚×8袋 柚子こしょうの風味って、ステーキ
に焼肉、刺身に焼魚、うどんにそばなど、何にでも
マッチしちゃうから不思議だよね!
「ばかうけ」にももちろんマッチしてますね~♪

大分限定はろうきてぃのばかうけ
〈かぼすぽん酢風味〉 大分 2枚×9袋
さわやかな酸味が食欲増進!おいしくて食べだした
手がとまりません♪

長崎限定はろうきてぃのばかうけ
〈ちゃんぽん風味〉 長崎 2枚×9袋
長崎の味お待ちどう!長崎といえばちゃんぽんだよね。
こってりした味だから満腹感があるかも♪

って、色々あるんだね~~
宮崎は・・・無いんだ。
ちょっと残念です

詳細は、こちら↓
http://www.befco.jp/bakauke/home/tiiki_gentei.htm


【2012/06/16 07:38 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
4月3日にご来店のお客様
もう2月以上の話になりますが

そのお客様は、近所のママさんの紹介で
来られました。

1時間半くらいいらして・・・
お帰りの際にお会計を出したら
「わしは3000円しか払わん!!
残りは明日持ってくるから」と。

かなりの巻き舌で威圧するように話すんです。
「わしは、三宮じゃ~~~」って。
すみません・・・ここは宮崎ですが

しかも、いくら大きな声で
そんなことを言われても。。。
こちらは仕事ですからね。

「困ります。お客様
うちは、掛けとかしていなのです。」
そう行って引き留めましたが
「ママに聞け~ママが知ってるから」
なんて、小走りで階段を下りていきました

さっそく、紹介して下さったママさんに
「あの方の所在などご存じですか?」と
尋ねると・・・「しらんのよ、うちにも2回しか
来た事無いけんね~名前もしらんの。」って。

え?まぢですか~~~

しかし、ママさんのお店にまた来るだろうと
思い「もし来られたらご連絡下さい」と
その時は、それで終わったのですが。

先日、その紹介して下さったママさんが
2時過ぎに「大変!!あのオジサンの伝票持って来て」
と慌てている様子。
何だろう?

実は・・・ABCビルのとあるお店で・・
同じパターンで「明日持ってくる」と行って
飲み代を踏み倒そうとして警察を呼ばれた
らしいんです
middle_1330771538.jpg
行ってみると、70過ぎた
そのオジサン相手に、警察官8人
ちょっと多くない?と思いながら
事情を話すと。。。

根掘り葉掘り色々聞かれる。
そんな事よりも・・・
肝心な話をと思ったけど。

「どうしたいですか?」と警察官。
どうしたい????
変な質問ですね~~~
「正規の料金をお支払い頂ければ結構です」
すると。。。
「生活保護だから、全額は難しいかも」と
言われて。。。 そうなんだ

「何で被害届を出さなかったのか?」

「名前も知らないし・・・
そんな事初めてだったので
紹介して下さったママさんに尋ねたら
分かるだろうって思っていたので。」と
答えると・・・「今日は、こちらの件で
来ていますので後日連絡します」と
行って、随分たつけど
連絡なしです
そんなに忙しいのかな!?

商売していれば、そんな事もありますよね。
気を取り直して、これからも頑張りたいです

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/15 07:58 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
IWAI TRADION
初心者にもお勧め。
シングルモルトウイスキー

IWAI TRADION

27_700x1468.jpg

1960年。岩井氏の設計図から その歴史は始まった。

ウイスキー製造のシンボルとも言える蒸留機(ポットスティル)
マルスウイスキーの歴史は、このポットスティル
なくしては語る事が出来ません。
弊社のウイスキープラント設計を製造指導をした人こそ
「岩井喜一郎」氏であり、この方こそがマルスウイスキー
の生みの親であります。

「IWAI TRADION」は、このポットスティルで蒸留された
ウイスキー原酒をベースに、 数種類のウイスキー原酒を
絶妙なバランスでブレンドしたブレンデッドウイスキーです。

竹鶴レポート」を作らせた男…岩井喜一郎氏
090706-8.jpg
国産ウイスキーの生みの親と知られる故竹鶴政孝氏。
当時24歳だった竹鶴氏に日本の本格の夜明けを託し
上司として彼を英国に送り出した男こそ故岩井喜一郎氏です。
竹鶴氏はスコットランドにおけるウイスキー研修の結果を
「ウイスキー報告書」にまとめ岩井氏に提出しました。
それこそが、後に国産ウイスキーの原点となった
竹鶴レポート」です。

マルスウイスキーは当時本坊酒造の顧問を務めていた
岩井氏のもと、竹鶴レポートを参考に設計された
ウイスキープラント“岩井ポットスチル”によって
蒸留された原酒を元に誕生しました。

岩井さんは、竹鶴さんの上司だったのですね~~
初めて知りました。

明治16(1883)年8月17日、大阪市生れ。
明治35(1902)年7月、大阪高等工業学校(大阪大学)
醸造科卒(第1期生)
*14期生にはジャパニーズウイスキーの創始者 竹鶴政孝氏
明治42(1909)年8月、合資会社摂津酒精醸造所就任
(後に宝酒造に吸収合併)

大正5(1916)年3月、竹鶴政孝氏、摂津酒精醸造所入社。
大正7(1918)年6月、部下の竹鶴氏をイギリスに送り出す。
大正9(1920)年11月、竹鶴氏帰国後、「竹鶴レポート」
を上司の岩井喜一郎へ提出。

昭和20(1945)年1月、本坊酒造(株)、顧問就任。
昭和24(1949)年7月、ウイスキー製造免許を取得。
昭和33(1958)年6月、黄綬褒章を受ける。
昭和35(1960)年3月、山梨県石和にウイスキー工場を建設。
岩井氏指導のもと、現在のポットスチルが設計される。
逝去年、不詳。

マルスウイスキー 信州ファクトリー
kan.jpg
鹿児島の地で日本の蒸留酒「焼酎」造りに邁進していた
本坊酒造が、ウイスキー製造免許を取得したのが昭和24年。

それ以来
「いつか日本の風土を生かした本物のウイスキーを造りたい」
と夢を抱き続けていました。
まず、昭和35年に山梨にワインとウイスキー製造のための
工場を設立。そして、本格的にウイスキー造りに取り組む
ために、さらなる理想の地を探し求めていました。

澄んだ空気の寒冷地であり、しかも適度な湿度と良質な水に
恵まれていることなど、ウイスキー造りのための自然条件は
たいへん厳しいものがあります。こうした条件を満たす
土地を探し求め、紆余曲折を経て、信州宮田村に工場を新設
することとなりました。中央アルプス駒ヶ岳山麓のこの地は
冬は氷点下15℃を下回る日も珍しくない寒冷地であり、
適度な湿度をもたらす霧も多く何より良質な水を有して
いました。中央アルプスの雪どけ水は、ゆっくりと
花崗岩質土壌に浸透し濾過され、ウイスキーに最適な
軟水となって湧き出してきます。

そこは、まさに長い年月をかけて、探し求めていた
ウイスキー造りの理想郷でした。

武蔵屋さまより引用

今年になって、本坊酒造さんの山葡萄のワインや
スパークリングなどを飲む機会があり
日本でワインやウイスキーを作るのって
風土的にも、難しいと話を聞いたことがありますので
頑張っている企業なんだな!って好感度UPしました。
国産ウイスキーと言えば、竹鶴や余市・・宮城峡などが
有名ですが、そんな竹鶴さんの先輩である岩井さんが
手がけたウイスキー、是非飲んで見て下さいね。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/14 07:39 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
宮城のサンマ昆布巻き!!
0-昆布巻きNEC_1140
説明:リアスの詩. 手作りの昆布巻き. 宮城県水産
加工品品評会農林水産大臣賞受賞. 旬の
一番おいしい新鮮な魚を一本一本丁寧に手で昆布に
巻いて、当店自慢のたれでじっくりと煮込みました。
骨までやわらかく、おいしくいただけます。

頑張ろう宮城!!プロジェクト
藤花も、この昆布巻きで応援

こちらの昆布巻きは3つの奇跡で復活しました!

3つの奇跡で復活したさんまの昆布巻き
宮城県・女川町●リアスの詩
津波の直撃を受けた宮城県・女川町で再び昆布巻き
作り始めた「マルキチ阿部商店」さん。
その背景には、従業員全員が無事だった、材料が被害
を免れた、流された看板が泥の中から発見された、
という3つの奇跡とも言える喜びがありました。

「またあの昆布巻きが食べたい、と言ってくれた
お客さまにこたえられる。そう思うと希望がみなぎり
ました」と代表・阿部さんは当時を振り返ります。

復活したさんまの昆布巻きはあふれるうま味が魅力。
地元の人だけでなく、多くの人の舌と心をしあわせ
にする深い味わいです。
0-昆布巻きNEC_1139
大型のサンマを骨まで柔らかく煮て
秘伝のタレで味付け。
昆布は肉厚で、薫り高く味がしっかりしています。
サンマも柔らかくて美味しい。
以前は、宮城の知人からくちばしの黄色いサンマ
送られてきていました。
お刺身で頂くと、本当に美味です。

ちょうど、こちらを食べる時に兄が側にいまして
卵焼きで巻いて、酒のあてにしよう!!と
言うことで卵焼きでぐるぐる巻きにして
食べましたよ~~~♪♪(*´▽`*)ノ゛
美味しかったです。
0-昆布巻きNEC_1136
このサンマの昆布巻きの詳細は→こちら


テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2012/06/13 07:58 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
沖縄の海~~~~
120602_082902.jpg
6月2日の沖縄の海です。

綺麗ですね~~~
まだ海開きしていないので、流石に
泳いでいる方は、いませんよね~~~

夏は、沖縄に行って
エイサーを間近で見たいです!!

宮崎波島町には、沖縄の方が沢山
住んでいらっしゃいます。
エイサー保存会があります。
色々なイベントの場で踊られています。
藤花も、何度か拝見しました。
迫力があり、かっこいいですよ~~

波島のお祭りでも、確か見られたような?

波島には、にくてん屋さんもあり。
沖縄の文化に触れられる町です。
小さいシーサーなんかも屋根にいますよ

にくてんの詳細は↓
http://f15-eagle.blog.so-net.ne.jp/2010-05-23

みなさんも、是非波島にお出かけして
にくてんを食べたり、プチ沖縄文化に触れてみませんか?

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/12 07:40 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
散歩の途中にみつけた花
先日、近所を散歩していたら・・・
道ばたに、こんなに可愛いピンクのお花が
0-花NEC_1079
アスファルトの道に咲いていました。
硬いアスファルトから芽を出し
立派な花を咲かせるだなんて。。。。
可憐で可愛いのに、力強いな!!
なんて感心しながら、シャメしました。

ある人が、卒業文集に
たんぽぽの挿絵を描き
力強く!
生きて・生きて・生きて
力強く飛び立つ
と書いていましたが・・・

そのタンポポがとても印象的で忘れられません。
タンポポは雑草ですが、、、
本当に芯の強い植物だと思います。
踏まれても踏まれても、最終的には花を咲かせ
綿毛を付けて、飛び立っていきます。
生命力の強さ・・意志の強さ。
見習いたいですね。



テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/06/11 07:51 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
とうもろこしの季節ですね♪
サイトのYさんに頂いた、とうもろこし
今がですものね!!
袋いっぱいのとうもろこしを頂きました。

スタッフと分けて、藤花は
お店で、トウモロコシを茹でました。
0-とうもろこしNEC_1112
もぎたての、新鮮なとうもろこしです!!
宮崎って、本当にお野菜が美味しいので
食べる楽しみが多くて

こちらの皮をはいで、並べてみました。
0-とうもろこしNEC_1113
0-とうもろこしNEC_1114
びっじり実が並んでいます。
お~~~~美味しそう。

これを鍋に入れて茹でました。
6月2日に茹でたのですが、ちょうど満席で
ゆであがった、とうもろこしを
みなさんに配ったら・・・残り1本。
憂ちゃんが食べてしまいました

だから、これから先の画像はないんです。
1粒むしって食べましたが、新鮮なお野菜は
何して食べても美味しいですね。

焼きトウモロコシ食べたいな~~

みなさんも、是非のお野菜や果物を
食べて四季を感じてみませんか?

梅雨なので、お出かけ・・メンドイな。
なんて思いますが、南郷ジャカランダ
見に行きたいと思っています。
201205181706265b6.jpg
http://www.tropical-nango.jp/
ャカランダまつり開催のおしらせ

道の駅なんごうを主会場として下記の日程でイベント
を開催致します
開催期間:6月2日(土)~7月1日(日)

晴れ間があれば、是非行きたい!!
方向音痴なので・・・車で行ったら
たどり着くか、ちょいと心配なんです。
海幸・山幸にも乗ってみたいと・・・
あれこれ思っていますが。
お休みに晴れることを祈りながら
計画たててみます

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/10 07:28 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
Tさんに頂いた九州自慢のかっぱえびせん!
むか~~~しから大好きなかっぱえびせん

お菓子って、ご当地限定など色々あって。。。
その土地でないと食べられないものも沢山
ありますよね

6月2日に、Tさんが福岡に行かれました。
その際に、お土産を買ってきて下さって
もう、感激
かっぱえびせん・九州自慢!!
0-かっぱNEC_1119
こちら、小袋食べきりサイズが6袋入っています。
明太子も好きだし!!柚子胡椒いいですね
どちらも、大好きな味です。
0-かっぱNEC_1120
さっそく、中身を開けてみました。
あの細長い感じではなく、スクエア型です。
0-かっぱNEC_1121
明太は、みて下さい。
つぶつぶの明太見えますか?
博多!!って感じで、しっかり明太の味を
味わいながら美味しくて、思わず笑ってしまいました。
0-かっぱ明太NEC_1122
柚子は、大分が有名ですよね~~~
柚子胡椒って、九州全般で食べるのでしょうか?
宮崎なら、地鶏やお味噌汁・・麺類などに
入れて藤花は食べます。
こちらは、しっかりと柚子胡椒が主張しています!
数年前に、柚子胡椒かっぱえびせん
あったけど、季節限定で・・・その時期だけ。
柚子胡椒好きなので、定番にして欲しい感じです。
0-かっぱ柚子NEC_1123

この地域限定シリーズは、他にも
商品名 : かっぱえびせん 瀬戸内味自慢
20110317150333_pc.jpg
瀬戸内地区で人気の味「オタフクソース(広島県)」と
国産レモンの収穫量が実は日本一の
「瀬戸内レモン(広島県&愛媛県)」の詰め合わせです。

かっぱえびせん 関西味自慢
20110916153126_pc.jpg
関西地区で人気のこってりした「どろソース」と
京都のおばんざいとして親しまれている「ちりめん山椒
の2つの味の詰め合わせです。

お~~~どろソースとちりめん山椒!!
どっちも好きです♪♪(*´▽`*)ノ゛

ご当地の食べ物は美味しくて
文化なども知ることが出来るのでいいですよね。

Tさん、雨の中本当に有り難うございました。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/09 07:13 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
お待たせ致しました。
以前から、お客様にイチローズモルトを入れて下さい!
との要望があったのですが・・・
私としてはナイン・オブ・クラブス をと思っていました。
しかし、品薄で・・・入手できず。
あちこち連絡入れてネットでも毎日在庫チェック。
人気のバーボンバレルCask なので・・仕方がないかな
なんて思いながら・・・

在庫1本 フォー・オブ・ハーツ 2000年蒸留
2011年瓶詰 59.2% (おうし座)
1st Cask ホッグスヘッド
2nd Cask フレンチオークコニャックカスクを発見!
直ぐに連絡を入れて、注文しました。

こちらは、冬の星座シリーズです。
4種あるのですが、残念ながらナインクラブスは完売
イチロー新カードシリーズ
(おうし座)フォー・オブ・ハーツ
2000年蒸留 2011年瓶詰 59.2%
1st Cask ホッグスヘッド
2nd Cask フレンチオークコニャックカスク

(オリオン座)シックス・オブ・スペーズ
2000年蒸留 2011年瓶詰 58.6%
1st Cask ホッグスヘッド
2nd Cask オロロソシェリーバット

(おおいぬ座)ナイン・オブ・クラブス
1991年蒸留 2011年瓶詰 57.3%
1st Cask ホッグスヘッド
2nd Cask バーボンバレル

(ふたご座)テン・オブ・ダイヤモンズ
1990年蒸留 2011年瓶詰 54.9%
1st Cask ホッグスヘッド
2nd Cask アメリカンオークパンチョン

やっと昨日、届きました。
直ぐにシャメして「届きました~~」と連絡。
みんなにもお披露目したいのでボトル棚に並べました
0-イチローNEC_1147
ジャックダニエルの前にあるトランプの絵柄の
ボトルが、フォーオブハーツです

そのお隣は、ショット用にお店のボトルとして。

イチローズ モルト ファイナルヴィンテージ オブ
羽生 10年 FOR ザ テイスタ

2000年が最後の蒸溜となり、2004年には設備を完全に
撤去してしまった「羽生蒸溜所」

その最後の年に蒸溜した原酒が10年を迎えました。
その貴重な2000年原酒の樽の中から、シェリー、
パンチョン、ホグスヘッドをチョイスしブレンドしました。
シングルカスクでは樽ごとの個性を楽しんでいただき、
複数の樽を合わせたシングルモルトではそのハーモニー
を楽しんでいただきたい。
このシングルモルトはそれぞれの樽の個性を引き出す
ブレンド。テイスターになったつもりでその味わいを
お愉しみください。

との説明です。
是非、みなさんに味わって頂きたいウイスキーです。

ティスティングコメント:褐色がかったゴールド。
フルーティー、メイプルシロップ、複雑で深みの
ある熟成感、オークのポリフェノールが広がり、
ウッディー、シェリー樽を実感するフレーバー、
クローブやスターアニス、ハーブ感。
豊富な樽由来のフレーバー。 羽生蒸溜所の個性が
楽しめ、余韻が複雑。
加水でより滑らかな飲み口に変化。

蒸溜所:羽生蒸溜所
蒸溜年:2000年
ボトリング年:2010年
エイジング:10年
カスクタイプ: ホグスヘッド、パンチョン、
アメリカンオークシェリーバット、スパニッシュオーク

お酒って、洋酒でも日本酒でも数が多く
本当に奥が深いし・・・難しいなって思います。

藤花は、詳しくないので
自分の好み。飲んで美味しいか・美味しくないか
って、単純ですみません

美味しいお酒を1杯飲みたい・・・
そんな時にショットでどうぞ♪♪(*´▽`*)ノ゛

ショット用は、マッカラン18年
竹鶴21年・ファイナルヴィンテージ オブ 羽生
こちらの3種をご用意しております。

ラムの好きな方には
キャプテンモルガン(スパイス)ございます。
unnamed_20120608153154.jpg
良質のさとうきびから造ったプエルトルコ産
ゴールドラムに、バニラスパイスとトロピカル
フレーバーを加えて造る香り豊かなラムです。
丸く熟成した味わいに厳選した果物の香りと
スパイスを加え、さらに、バニラの繊細な隠し味を
利かせることで、二つとない風味を生み出しています。

バニラの香り・・・本当に凄いです。
飲みやすくて大ファンになりました


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/08 15:37 】
お酒 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽Edit
夜がなくなってしまったら?
みなさん、巨星ベテルギウスをご存じですか?
betel-v.jpg
冬の夜空に輝くオリオン座、その肩に位置する
赤い星ベテルギウス
地球から640光年の彼方にあり、直径が太陽の1000倍
という、とてつもなく大きな星なんですよ。

この星が、2012年に星の最後をむかえ超新星爆発し
地球にとって2つ目の太陽となる可能性があると
今、話題になっています。

*超新星爆発とは
星がその一生を終え最後に大爆発を起こす天体現象です。

NASAがベテルギウスの表面が変形している写真を
公開していますね。
表面が変形するって?

ベテルギウスは現在急速に収縮中だそうで?
ここ15年で大きさが15%縮んだという報告が
あるそうです。

星が爆発する前って、収縮するんです~~
って、事は!やっぱりベテルギウスは爆発するの
かなぁ?って思ったり。

南クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士
によると、「もし超新星爆発が起きたら、少なくとも
2週間は2つの太陽が見られることとなり、そしてその間
夜はなくなるだろう」と驚きの事実を語っています。

え?夜が無くなる?


2週間ずっと明るい日が続くの?
どうなってしまうんだろう。。。
なんだか、怖い気もするけど。

地球には、何も影響ないのでしょうか?

一説によると、超新星爆発を起こした星から25光年
の範囲内は、そのエネルギーで全てが焼き尽くされ
るといわれています。

例えば地球から8.6光年しか離れていないシリウスが
超新星爆発を起こすと、地球上の生命は確実に滅亡
すると言われているんですって。

カーター博士曰く・・・
「たとえベテルギウスの超新星爆発が夜空を明るく
したとしても、地球上に降り注ぐエネルギーの99%
は無害で、人体や地球をそのまま通過していく」と。

博士は明るくなる以外の危険性はないとしているの
ですが、「地球滅亡に関わる危険がある」と指摘
する科学者さんももいるそうです。

問題の時期については、どれほど精密な天体望遠鏡
や最先端のコンピュータを使っても、いつ爆発する
のかを的確に予測することは不可能らしいです。

いつかは分かりませんが、ベテルギウスは
確実に爆発するみたいです。
オリオン座の肩が無くなってしまうんです
とっても明るい星ですし残念ですね。
小学校の理科の時間に星座の勉強をしたでしょう。
もし爆発したら、教科書からもベテルギウスが
消えてしまうって事ですね。
orion.gif


【2012/06/08 13:29 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
烏賊の塩辛de炒飯
消費期限が近づいてきた烏賊塩から
さて、どうしたものか?
そのまま食べるには、ちょっとしんどい
何か出来ないかな?
冷蔵庫を覗いたら、高菜があったので
炒飯にしてみようかな?
美味しくなかったら。。。どうしよう?
なんて思いながら、とにかく作ってみようか
と思い、フライパンを熱しって
小さく刻んだ塩辛を投入。
塩味は、この塩からだけで十分。
高菜は、塩分控えめの物だったので
ちょうど良いかな?なんて。
0-塩からピラフNEC_1094
ごま入れたら、美味しいかも
烏賊の量が結構あったので
御飯も、お茶碗2杯分で作りました。
0-塩からピラフNEC_1093
お醤油も、こしょうも入れていません。
塩からの味だけで、多分大丈夫だと思ったので
足りなければ、後で足せばいいか
なんて思って、味見をしたら!!
これで、大丈夫って思ったので
お皿に移しました。
0-塩からNEC_1095
今度から、烏賊の塩辛が余ったら
こうして、食べよう!!
他にも、和風ピザにも使えそうだしね!
蒸かしたジャガイモとの相性も抜群らしいので
色々試してみたいと思います

【2012/06/07 07:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(1) | トラックバック(1) | ▽Edit
金星の太陽面通過
ずっと雨だった宮崎も本日は、晴天です
前回、金環日食雨で見られず。。。
日食グラス買ったのにな
なんて、残念な気持ちでしたが!!

本日、見事に晴れて
金星太陽面通過を見る事が出来ました。
0image.jpg
10時くらいが見頃?だとニュースで見ましたので
早速10時に太陽を見ましたo(^-^)o

そして、12時半くらいにも
image_20120606130701.jpg
肉眼では、本当に小さな黒い点が分かるか?
分からないかって感じですね。
こんな時視力よ良い方は、うらやましい。

見逃すと次は105年後・・
って、もう生きてないな。

生まれて初めて見る金星太陽面通過
これが、生きてる間で最初で最後。

金星は午前7時頃から午後2時頃にかけて、ゆっくりと
太陽面を通過し、その様子は小さなほくろのように
観察できるという。
まだ間に合いますよ~~~
みなさんも、日食グラスを持って
太陽見てみませんか?

200108.png

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/06 13:11 】
日記 | コメント(1) | トラックバック(1) | ▽Edit
春に秋桜?
佐土原のTさんより
こんなメールが来ました

今、木城町から会社に帰ってる途中なんですけど
あれっ秋桜が咲いてるじゃあーりませんかぁ
秋桜って名の通り秋に咲く花やけど
今じゃこの時期に咲いていても珍しく
ないんやな~っと思う今日この頃です!

HI3D0071.jpg
確か・・・春咲きの秋桜ってあったような?
植物図鑑で調べました

秋桜は、キクカの植物で
原産地は、メキシコ。

開花時期は7月~11月

春咲きの秋桜もあるようでo(^-^)o
ほら・・・奈良の安倍文殊院には
春咲秋桜がありますよね。

しかし、春に秋桜が見られるのって
本当に、不思議な感じですね。
生駒
宮崎では、生駒高原の秋桜が有名ですが
見頃は・・・11月ですものね。

秋桜の事が詳しく説明されている
こちらのページをご覧下さい。
秋桜って、こんなに種類があったんですね~
知りませんでした
http://www.ofuro.jp/flower/cosmos/cosmos.html

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/06/06 07:53 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ