fc2ブログ
イタリアの新種 入りました♪
本来なら11月6日解禁のイタリアワイン
ボジョレーよりも、一足お先に新種が楽しめます

今年は、法律が変わったらしくて10月30日
解禁となりました(≧▽≦)
藤花でも、新種が3種(赤/白)入りました。
NEC_2364.jpg

マルケ州の Vi Novo  ヴィ・ノーヴォ
ヴェルディッキオとトレッビアーノで
作られた白ワインです。(右2本)

ドゥーカ・ディ・サラパルータ
〈コルヴォ/ノヴェッロ・シチリア(左から2番目)
シチリア産 風味豊かなヴィノ・ノヴェッロ

ガロフォリ ノヴェッロ マルケ2012
マルケ州モンテ・コーネロの周辺の丘で
生産される上質で選び抜かれたブドウのみを使用

NEC_2365.jpg

ガロフォリ ノヴェッロ マルケを
飲みましたが、フレッシュで甘味のある
イタリアワインらしい新酒でした。
お色もすみれ色で綺麗です

【2012/10/31 17:05 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ちょんまげさん3周年記念に♪
江平にある、アットホームな居酒屋
ちょんまげさん。

こちらのお店が15~21日
3周年杵イベントをされていましたので
藤花も、行ってみました

宮崎市丸山2丁目
味甘屋のお隣です。

大きな地図で見る
画像2 (クリップ)


カウンターにテーブル席
その日は、野球の中継番組があり
みなさん、ワイワイ言いながら観戦していました。

まずは、地鶏のたたきをo(^-^)o
0-ちょんまげNEC_2264
水色の器は、チャンジャです。
辛さも丁度良く美味しかったです
お通しは、ピリ辛のきんぴらでした。

生が無くなり・・・「マスター」と呼んだら
「うちは、セルフなのよ~~みんな勝手に
注ぐから」と。
では、藤花もおかわりのビールは自分で!

フェイスブックで話題になっていた
スペアリブ!!
0-ちょんまげNEC_2265
大きいでしょ~~~って
大きさが分からないですよね

煙草と比較してみて下さい
0-ちょんまげNEC_2266
煙草の4倍はある この特大スペアリブ!
大きさに、みんなビックリでした(;゜ロ゜)

海鮮サラダが運ばれてきました
0-ちょんまげNEC_2267
新鮮な刺身がたっぷりとのったサラダ。
ドレッシングも、抜群に美味しかったです

マスターを写メ(^^)v
0-ちょんめげNEC_2268
こちらが、ちょんまげのオーナー大坪さんです。
とっても気さくな人情味のある方で
前店より仲良くさせて頂いて居ます。
NEC_2269.jpg
ユミフォーム、後ろには
ちょんまげの文字が

お腹いっぱいになったので、オアシスビル5F
にある、ちょんまげⅡに移動です。
オーナーさんが、お見送りm(__)m
0-ちょんまげNEC_2270
アットホームなお店で
来られていたみなさんも楽しい方ばかりでした。
大坪さん、色々お世話になりました。
また依らせて頂きます(^_-)-☆

オアシスビル5Fには、美人のママさんが
美人ママと楽しくお酒を飲みました。
オアシス画像2 (クリップ)

大きな地図で見る
【2012/10/31 07:34 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
西都原のコスモス
佐土原のTさんより、西都原のコスモスの画像が
送られてきました。
HI3D0058.jpg
仕事先に向かう途中でのスナップです。
コスモスは、300万本
今が見頃です(*^_^*)

西都原のコスモスは、11月第1土日に開催される
古墳まつりに合わせて開花するように管理されて
いるのだとか。
 
11月第1土日はコスモスの花を観賞したり
古墳まつりのイベントを見学したり
古墳や考古博物館を見学したりと一日中
楽しむことが出来るそうです
みなさんも、是非お出かけされてみては
如何でしょうか。

詳細は、西都市観光協会へ
http://www.saito-kankou.com/

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/10/30 08:22 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
念願のLouis Béroud
0-絵NEC_2165
0-絵NEC_2166
念願のアートが届きました
一度、注文した物の・・・
海外からの発送で
不着となってしまい
連絡を入れて、再度発送しも貰ったアートです。

上記は、ルーブル美術館の通路です。
美術館大好きなのですが
ちょっとルーブルまでは行けそうにないので
せめて・・・と思い注文しました。
海外製なので、サイズも微妙な感じで
額装の額は、特注になってしまいましたが
綺麗に、収まり一安心。


0-絵NEC_2167

こちらは、The Stairway of the Opera, Paris
Louis Béroudの作品です。
オペラ座を描いた作品です。

0-絵NEC_2168

結構大きいです。
額装は、ガラス板でなくアクリルにしました。
ボックス席の上に飾ってありますので
もしもの事を考えて安全なアクリルパネルに
しました。

本当は、この作品が欲しかったのですが
注文できませんでした(>o<)
754px-Louis_Beroud_-_Mona_Lisa_au_Louvre_1911.jpg
Mona Lisa at the Louvre

素敵ですね。
絵画の中に、ルイが描いたモナリザが居ます。

ルイの詳細記事は
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-132.html

11月1日にオープン1年目になります。
この記念に間に合うようにと
円の余白を裁断して下さったのは
オフィス総合商社ナガトモに勤務されている
時松さんです。
時松さん、ご協力有り難うございました
【2012/10/30 07:30 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
頂いたお花
薔薇NEC_2209

先日、TYさんに薔薇の花を頂きました。
以前にも、サムライ(品種)を頂き
その美しさに、うっとりしました。

薔薇NEC_2210

薔薇の花は、気持ちを幸せにしてくれる
作用があるようです

鎮静効果、安眠効果など
心にもお肌にもよい作用をもたらす薔薇
バラの香りが女性を美しくすると言われている
花なので、こちらを眺め香りを楽しみました。
TYさん、綺麗な薔薇有り難うございましたo(^-^)o


テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/10/29 07:24 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ラーメン&レモン♪
アートセンターNEC_2205
アートセンターNEC_2204

上記の画像は、アートセンターの中央で
展示されていた植木です。
どれも綺麗な花を咲かせて、みんなの
目を楽しませていました。

アート展があったので、行こうと思ったのですが
閉館が7時。行ったのは6時半だったので
30分では観れないな・・・と断念しました。
観たかったな・・・清川あさみ 美女採集

ちょっと、面白いラーメンをご紹介

ラーメン天NEC_2201

ラーメンレモン

現代ビル1Fにある ラーメン天さんのラーメンです。

細麺で、豚骨ですが
かなりさっぱりとした感じのラーメンです。
色々なメニュー有り。
藤花とんこつ苦手ですが、こちらは
ツルツル食べられました。
レモンのアクセントが、とても良かったです♪
また、お伺いしますo(^-^)o

店名:天
TEL:0985-29-8083
宮崎宮崎市中央通2-24 現代ビル 1F
営業時間 :21:00~翌5:00
定休日:不定休
【2012/10/28 07:49 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
肴屋 KURAGE海月に行ってきました♪
くらげ

宮崎宮崎市高松町4-54 コモンズビル 1F
にある肴屋KURAGEさんに行ってきました。
まだ出来たばかりの新しいお店です。

ショットバーかな?と思っていたので
中に入って、ビックリでした。
和風な作りでのりの良い音楽が流れています。
NEC_2208.jpg
こちらは、カウンターです

この雰囲気で和食?って面白い感覚でした。
頼んだ刺盛りは、こんな感じ
くらげNEC_2206
それぞれに、札が付いていて
魚の名前が書かれています。
魚やみたいで、楽しい。
くらげNEC_2207
この日は、特に鯖が激ウマでした

結局日本酒を飲んだので
刺身と、沖漬け・チャンジャ・・・
肝心のご飯系は何も食べていません。

今度は、是非他のメニューも頼んでみたいです♪
オーナーさんかな?店長さんかな?
お若い感じの方で、とても感じの良い方でした。
是非、また行きたいと思ったお店です。

店名:肴屋 (KURAGE)
ジャンル:居酒屋
TEL:0985-55-0373

住所:宮崎宮崎市高松町4-54
コモンズビル 1F

営業時間 :18:00~24:00
夜10時以降入店可
定休日:日曜日

週末は多いので予約した方がいいですよ


【2012/10/27 07:39 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
讃岐うどん♪
讃岐
こちら、株式会社 讃匠さんの
本膳うどん並切麺・5袋のセット

本場讃岐を自宅でo(^-^)o
近所に丸亀さんがあるので、たまに行くのですが
丸亀さんの麺より、弾力があり・もっちり
シコシコの麺です。
店舗で、麺の硬さや弾力のどごしなど
違いますので、色々食べ比べると楽しいですね。

こちらは、硬くなくぼそっとした感じもありませんでした。
中々美味しい讃岐だと思いました。
http://www.kijoan.com/
讃岐うどんのことなら製造直売の製麺所
『さぬきうどんの亀城庵』
【2012/10/26 07:02 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
富久長 純米ゆずレモン酒
こちら、広島のクマさんにお願いして送って頂いた
日本酒で仕込んだ爽やかなリキュールです。

この純米ゆずレモン酒のまさにレモン色の鮮やかさ
を見たら絶対飲んでみたくなります。
香りはフレッシュなゆずとレモンを搾ったまんま、と
いう感じ。味わいも本当に果汁たっぷりながら柑橘系
の爽やかさが日本酒の味わいを感じさせません。
でも味の薄さを感じず、うまみがあるところは、純米酒
仕込から来るものと思われます。
生産量日本一を誇る広島県産レモンと国産ゆず、蜂蜜
を使い、60%精米の特別純米酒をベースにした
リキュールです。
0-ゆずNEC_2230

果汁はレモンとゆずで一升瓶1本に、なんと約27個分
を使っています。素材にこだわり、醸造アルコールや
糖類は使用しない添加物無添加、果実の他には
特別純米酒と蜂蜜だけを使って醸造しています。
からだにやさしい素材だけで造られた甘酸っぱく爽やか
な香りのリキュールです。そのまま冷やして召し上がって
いただくのももちろんよし、ロック、ソーダ割り、
トニックウォーターで割ってお飲みいただけます。
特にお勧めはオンザロック!味が薄くなるどころか
甘み、酸味、かすかな苦味すべてにメリハリがつき
くっきりした味わいになります。

との説明。

原材料 純米酒、柚子果汁、レモン果汁、蜂蜜 
アルコール度 8~8.9% 
0-ゆずNEC_2231
華やかな柚子の香り・・・
お味は、ジューシーですが
柚子の大人な苦みが、余韻として残り
ちょっと、癖になる感じですo(^-^)o

ロックや・炭酸割りなどで飲みましたが
ロックで飲むのが、一番美味しいと思いました。

この手のお酒は、色々出回っているようなので
各地から、お取り寄せして飲んでみたいと
思っています(≧▽≦)

お酒の詳細は↓
http://jizakeya-syoukane.co.jp/fukucyou.html


【2012/10/25 07:18 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
サンマの蒲焼き
0-サンマNEC_2096
サンマを沢山頂いたので
塩焼きにして食べましたが
まだ、3尾残っています。
軽く塩をしてはらわたを出して
冷蔵庫へ。
後日、サンマの蒲焼きを作る事にしました。

さんま 3尾
小麦粉 適量
●醤油 大さじ2
●みりん 大さじ1
●砂糖 大さじ1
●酒 大さじ1
●水 大さじ1
ごま お好みの量

サンマに小麦粉を振ります。
プライパンでソテーします。
●の材料をプライパンへ。
最後にゴマを振って出来上がりです。

タレは色々な食材に使えますので
藤花は多めに作ってペットボトルに
入れて冷蔵庫で保管していますo(^-^)o

0-サンマNEC_2095
【2012/10/24 07:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ANA FBより
86472258478.jpg
先日、中秋の名月が沢山UPされていましたが
ANAのFBにUPされていたという、この画像。

こんな瞬間を撮れるだなんて・・・
本当に凄いな!って感動しました。
本当に、素敵な1枚

画像ではなく、この瞬間を目視したかったです。

飛行機会社のFBって、中々楽しい記事が多くて
よく見に行きます。
この画像を送ってくれたのは、とくちゃんです
貴重な情報有り難うございましたm(__)m


【2012/10/23 07:52 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
沖縄のお土産頂きました♪
シーサーNEC_2071
先日、F先生が沖縄にお仕事で。
その帰りに、このシーサーを買ってきて
下さいましたo(^-^)o

シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。
建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ
家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除け
の意味を持つ。

名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したものである。
八重山諸島ではシーシーともいう。

スフィンクスや中国の石獅
(石獅子、en:Imperial guardian lions)
日本本土の狛犬などと同じく、源流は
古代オリエントのライオンもしくは犬と伝えられている。
元々は単体で設置されていたものだが、おそらくは
本土の狛犬の様式の影響を受けて、阿吽像一対
で置かれることが多くなった。

口の開いたシーサーが雌で、右側に置き、福を招き
入れ、口を閉じたシーサーが雄で、左側に置き
あらゆる災難を家に入れないとされている。
各戸の屋根の上に置かれるようになったのは、
庶民に瓦葺きが許されるようになった明治以降である。
それまでは、寺社や城の門、御獄(うたき)、貴族の墓陵
村落の出入り口等に設置されるのみだった。
材質は石や陶器(素焼きまたは本焼き)
漆喰(しっくい)によるのが基本だが
近年ではコンクリートや青銅製のものもある。
wikipediaより抜粋

お店の棚に飾りました。
お守りとして大切にしますm(__)m
F先生、有り難うございました

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/10/23 07:46 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
牛肉の赤ワイン煮
牛ワインNEC_2034

ワインを開けたのは良いのですが
酸味の強いワインだったので
藤花好みではありませんでした。
よって、このワインは・・・お料理用に。

冷蔵庫に、肉がありましたで
しめじと肉で赤ワイン煮を作りました。

オリーブオイル 適量
赤ワイン 1カップ
ケチャップ 大さじ2
砂糖 小さじ1
醤油 小さじ1
(お好みで)ウスターソース 小さじ1弱
塩コショウ 適量

フライパンにタマネギを1/2入れて
炒めます(オリーブオイル使用)
そこへ、肉を入れてさらに炒める。

醤油と塩コショウ以外の材料を鍋に投入
コトコト煮込んで味を見ます。
最後に、醤油と塩コショウで味を調えてね

【2012/10/22 07:37 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
のどぐろ
みなさん、ノドグロをご存じですか?
体型は楕円形で、側偏する。背側の体色は赤紅色で
腹側は銀白色。櫛鱗をもつ。口の奥が黒いので
ノドグロ」と呼ばれています。
正式名称は、アカムツですo(^-^)o
佐渡、能登、山陰では高級魚として扱われ
島根県浜田市では「ノドグロ」の名称で市の魚にも
指定されています。
nodo.jpg
高級魚ですよね~~~
このノドグロ脂がのっていて、本当に美味しいです。

先月、お客様のKさんが袋をぶら下げて
ご来店、「これなんでしょう?当てたらあげるよ」
なんて言われて「のどぐろの一夜干し!」と
言ったら、まじ???(;゜ロ゜)なんで分かったの?
でも、明日の晩ご飯にすると言っていたので
貰いませんでした
0のどぐろimage
その代わり、美味しかったです~~~
焼いたのどぐろの画像が送られてきました
いいな~~~食べたかった(≧▽≦)
お酒が、進んでしょうね。

【2012/10/21 07:26 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
紅葉
一足お先に~~~紅葉の画像をo(^-^)o
0大濠公園111127_114105
こちら、福岡大濠公園の紅葉です。
昨年の物ですが、綺麗ですね。

大濠公園日本庭園は、福岡県が大濠公園の開設50年を
記念して築庭し、昭和59年に開園したものなんですって。
この庭園は、日本庭園の伝統的な庭園技法による古典美
を基調とし、それに近代性を盛り込んで作庭された
築山林泉廻遊式の庭園です。
面積は12,000平方メートルで、白壁の築地塀と樹林に
囲まれた園内には、大池と築山の大池泉庭、曲水の流れ
枯山水庭、数寄屋造りの茶室と露地庭などが配置され
これらをつなぐ園路によって廻遊するようになっています。

宮崎にも、こんな施設があるといいのにな~
なんて、羨ましく思ってしまいます。

時間が出来たら、見に行ってみたいです

この大濠公園は季節を通して色々な催しが
開催されていますよね。
いつもテレビで見るだけなのですが~

福岡なら、高速バスも出てますし!
1泊くらいで、ちょっと遊びに行ってみたいな
なんて思っています。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/10/20 10:42 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鳥ハム作ってみました。
0-ハムNEC_2101

鶏ムネ肉に、砂糖・塩 好きなハーブ
ふりかけ冷蔵庫で2日保存。

水分を拭き取り、ラップにキャンディーのように
丸めて端を輪ゴムで縛ります。

これが浸かるくらいの鍋にお湯を沸かして
茹でます。
0-ハムNEC_2102

沸騰したら、弱火にして3~5分茹でます。
後は、そのまま放置。
藤花は6時間蓋をして放置しました。

鍋から取り出し、切り分けると
このような鳥ハムが出来ます
0-鳥ハムNEC_2104
ムネ肉は、パサつく~ってイメージですが!
この方法だと、そんなにパサツキもなくて
美味しいです。
今回のハーブは、オレガノやバジル・セージなどを
使いました。

次回は、ローズマリーをプラスしてみたいと
思います。
高タンパク低脂肪、健康にもダイエットにも
よいムネ肉ですので、みなさんも是非作って
みては如何でしょうか?

【2012/10/20 07:19 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ラーメン屋の半熟煮卵
0-たまごNEC_2152

ジップロックに、水・醤油・にんにく・しょうが・ねぎ・
ラー油を入れて、そこへ半熟卵投入

2~3日冷蔵庫でねかせると!
こんな味付き半熟卵が出来上がります。

0-たまごNEC_2150

たまご 8個
しょうゆ 50cc
水 200cc
ごま油 大さじ2
ねぎの青いところ 2本分
にんにく しょうが ラー油 適量

【2012/10/19 07:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
讃岐うどんで担々麺
讃岐0-NEC_2141
先日香川県より、讃岐うどんが届きました。
普通に、汁うどんや・釜揚げ・お醤油を掛けて
頂きましたが、何か違う食べ方ないかな?と
言う事で、うどんversionの担々麺を作ってみました。

中華鍋に油を熱しひき肉100~200gを入れよく炒める。
生姜、ネギのみじん切り
豆板醤を加え香りが出るまで良く炒めます。

水を加えひと煮立ち
ウェイパー 大さじ~2
醤油 小さじ~2
酢 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1/2
を入れてスープを作ります。
これに、練りゴマ大さじ4を溶かす。

麺がもちもち・しこしこしてて美味しかったです。
中華麺じゃなくても、色々な麺で試すと
面白いなと思いました。


【2012/10/18 07:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
10月7日の空・・・
空を見上げると、余り見かけない形状の雲が。

阪神淡路大震災や東日本大震災の時も
地震雲らしき雲が観測されています。
http://ginrei.air-nifty.com/kujaku/2011/05/
post-04da.html


震災以来、藤花もよく空を眺めるのですが
7日の雲は、ちょっと不気味でした。
このような鱗雲は、福岡や佐賀、関西方面で
前日に観測されています。
1007image.jpg
晴れの空によく見かける鱗雲
季節ならではですが・・・
見分けは、難しいようです

そもそも地震雲というのは、大きな地震が起こる前に
断層から電磁波が発生したり、空気中に微粒子が
放出されるなど、その影響を受けて空に直線状に
伸びている雲が出来るんですって。

低気圧の前などにも空全体に現れることもあり
地震雲と見分けるのは難しいとも言われています。

まぁ、気をつけるに越したことはないですね。
mini_121007_1704.jpg

この空を眺めていると・・・秋だなって思います。
秋の空によく見かける光景ですし
季節を楽しめる瞬間でもありますね。

mini_121007_17040001.jpg

地震雲掲示板と言うサイトがあります。
地震雲に興味がある方は、一度覗いて
みては如何でしょうか?
http://kumobbs.com/cloud/faq.html#Q06

気象性の雲と、地震雲の見分け方は?

気象性の雲には、私たちが普段見かける雲以外
にも珍しい形の雲もあり、地震雲とされる雲の
形状と良く似た雲があります。
気象条件によってごくまれに発生しており、
地震雲として見誤ることがよくあります。

ただし、それら気象性の雲のほとんどは、天気
くずれる前兆とされており、その後に雨が降るなど
します。もし、その雲を目撃した翌日に天気がくずれな
かった場合は、地震雲と考えることができるでしょう。
ですので地震雲かどうか判断する時には、地震雲が
現れた翌日以降の天候もチェックしてみましょう。
【2012/10/17 07:40 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
FC2ブログのRSSフィードエラー
このRSSフィードエラーが出ると・・
FBなど連携してる箇所に転記が出来なく
なります。

先日、あれ?可笑しいな・・と思い
最新記事のRSSを見たら。。。
画像1 (クリップ)
エラーが出てる。。。
このエラーって、なんで出るの?

新しく書いた記事の中に「機種依存文字」と呼ばれる
特殊な文字や記号が含まれている場合
新着記事が取得されず反映さないんです。

機種依存文字とは?
下記のURLをご覧下さい
http://cssxhtmlseo.web.fc2.com/
css_sample/css_cord.html


あ~~~なるほどね
そういえば、矢印記号よく使うので
これは、止めなきゃいけないと思いました
みなさんも、FBにMyBlogPostやRSS Generator
などをお使いの際には、機種依存文字に気をつけて
下さいね(*^_^*)


【2012/10/16 07:47 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
飛行機雲
9月28日
病院に行くために、10過ぎに自宅を出て
病院に向かいました。
image_20120930180034.jpg
空を見上げると・・飛行機雲がクロス
していましたo(^-^)o

あまり気にせず病院に向かい
帰りに、空を見上げると!
無数の飛行機雲が。。。
20120928.jpg
うう・・・この辺りってJALやANAは
飛ばないので、何の飛行機雲なのか?

そうそう、飛行機雲って
飛行機のエンジンから出る水蒸気など
が氷のつぶになってしまい
それが地上から見ると白く雲のように
見えるんだって

これは氷の粒なんだねo(^-^)o

どうして、こんなに飛行機雲があるのか?
本当に不思議に思いました。

最近、竹島問題や尖閣諸島の問題で?
飛行機が飛んでいるのかな?って。

雲を見るのは好きですが
こんなに飛行機雲あると、ちょっと不安に
なったり(;゜ロ゜)
みなさんも、時々空を観察してみて下さいね
【2012/10/15 07:59 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
頂いたお花
NEC_2088.jpg

先日、お越しのF先生に頂いたお花です。
ユリの後ろにある、紫色のお花がとっても
可憐で素敵だなと思いました。

NEC_2090.jpg

豆科の花かな?
と思いますが、花の名前が分かりません

NEC_2089.jpg

カーネーションも好きな花の一つです。
母の日を連想しますね(≧▽≦)
F先生、いつもお花有り難うございます。
オレンジのユリも中々素敵ですね。
言葉は・・・『華麗』、『愉快』、『軽率』

自分で買ってきた、リンドウの花
毎回枯らしてしまい、開花したのを見た事が
なくて(>o<)今回は、少し開いています。
NEC_2086.jpg
今度は、ちゃんと咲いてくれるかな?
なんて思いながら、帰りは冷蔵庫に入れて
管理してるのですが。。。
難しいですね。切り花を開花させるのは。
NEC_2087.jpg

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/10/14 07:43 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ぎょれん丸に行ってきました(*^_^*)
広島のクマさんに、お食事券を頂きましたので
港にある、ぎょれん丸さんへ、行って参りました。


名称:ぎょれん丸
ジャンル:魚介料理・海鮮料理、天ぷら、
      定食・食堂
住所: 宮崎市港2丁目6番地
電話番号:0985-28-6114
営業時間:昼の部 11:00~14:00
夜の部 17:00~21:00    LO20:30
定休日:毎週 水曜日


大きな地図で見る

メニューは、下記を参照↓
http://tabelog.com/miyazaki/A4501/A
450101/45000409/dtlmenu/


注文したのは、寿司定食と天丼です。
83026997186.jpg
83026490932.jpg
83026058941.jpg

お寿司6貫に、かっぱ巻
あら汁・お新香・茶碗蒸し

83026125767.jpg

天丼セットは、こんな感じ
83026335402.jpg
83026584063.jpg

キャベツの千切り・お新香・あら汁
83026872432.jpg
天丼は、えび・ししとう・なす・大葉
結構ボリュームあります。

寿司定食は、握りが小さめなので
女性向きかも知れませんね(*^_^*)

こちらは、御飯は少なめ?と思います。
男性は、大盛りにした方がいいかも
知れませんね

お味噌汁が、ちょっと塩辛かったです。

湯飲み、これ中々いいですね。
83027194655.jpg
色々なタイプがあります。
食事しながら、書かれている文字を
一生懸命読んでいました。

宮崎漁連直営のお店です。
お魚は新鮮ですね
今度行ったら、海鮮丼を食べてみよう

ウニやイクラが好きなんだけど~
ぎょれん丸には、ないようで。。。
近所の渚には、ウニ・イクラ丼があるようです。

宮崎宮崎市港2-6 宮崎県水産会館 1F
0985-38-9924
営業時間
[月~金]
11:00 ~ 14:00 ランチ営業
http://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/
45004069/dtlrvwlst/


【2012/10/13 07:01 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
女性バーテンダーの居るお店 Drum
昨日、閉店してちょっと飲みに行ったのですが
オーナーさんと、話をしていたら
来週いっぱいで、お店閉めるんですと。
この1ヶ月、考えて考えて出した結論だと
話してくれました。
オープンして5年目なんですって。
色々葛藤があったと思いますが
いつもと変わらぬ笑顔で迎えてくれました

とても感じの良いオーナーさんで
女性一人で頑張っているショットバーです。
数年前から、行くようになったのですが
こちらで、色々お酒の事も教えて頂きましたし
楽しい時間を過ごしてきました。

もう、行けないのだな。。と思うと本当に寂しいです。
来週の土曜日までは、営業されているので
みなさんも、是非このお店に行かれてみては
如何でしょうか?

昨日撮ったカウンター付近の画像です。
NEC_2191.jpg
NEC_2190.jpg
素敵なオーナーさんと会話をしながら
飲むことも、来週の土曜までか。。と
思いながら、昨日はオーナーさんに作って
貰ったカクテルを飲みました(*^_^*)

BAR DRAM
CIMG6256.jpg

宮崎市中央通8-28 エビスビル4F
TEL:0985-42-2534
営業時間:19:00~3:00 /店休日:日曜


大きな地図で見る


【2012/10/12 16:40 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
富久長 純米 ネーブルと柚子レモン
80073018509.jpg

こちら、広島のクマさんにお願いして送って頂いた
日本酒で仕込んだ爽やかなリキュールです。

原材料名 オレンジ(ネーブルオレンジ)、
     日本酒、醸造アルコール
アルコール度 6-6.9%

富久長の地元・広島県産のフルーツにこだわり、
ベースの広島の地酒、富久長が絶妙なハーモニーを
奏でます。

ネーブル特有のやわらかな香りと、
甘みと酸味がほどよくブレンドされた爽やかな味わい
です。ほのかな苦みが絶妙なアクセントになり、あと
を引く美味しさです。

ストレートはもちろん、
ロックやソーダ割り、お湯割りにと幅広くお楽しみい
ただけます。ソーダ割り、お湯割りは、
味が薄くならないように加減してお飲みください。

との説明がありました。
80072941590.jpg
ネーブルの味しっかりすますが!
苦みの余韻がちょっとキツイかな?と思いました。
大人向けのお酒ですね。
憂ちゃんは、この苦みが苦手だったのか?
カシスとブレンドしてカクテルっぽくして飲んでいます

こちらを飲み終えたら、人気の柚子レモン
飲んでみたいと思います(*^艸^*)
お酒の詳細は↓
http://jizakeya-syoukane.co.jp/fukucyou.html


【2012/10/12 07:05 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
彼岸花
0-彼岸花NEC_1994
暑さ寒さも彼岸まで
なんて言葉があるように・・・
一気に秋の気配ですね。

今年は、夏らしい夏ではなかったような?
雨ばかりで、冷夏でした。
0-彼岸花NEC_1995
この花を見ると、お墓参りに行かなきゃ!
なんて思ってしまう藤花です。

別名、曼珠沙華とも呼ばれ梵語
赤い花・天上の花の意味で
おめでたい兆しとされているそうです。

花言葉
悲しい思い出・想うはあなた一人
また会う日を楽しみに

彼岸花にふさわしい花言葉ですね。
彼岸花を見ると切なくなるのは
私だけでしょうか???

0-彼岸花NEC_1993

彼岸花って多くの品種があり
色も赤や白だけでなく
オレンジやピンク・紫まであります。

彼岸花の城下農園さんのHPを
見て下さい。とっても綺麗な彼岸花が
見られますよ(*^_^*)
http://higan.jp/syasin.html

彼岸花 (クリップ)

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/10/11 07:08 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
煎餅のあんかけ
先日、煎餅レシピコンテストがあり
エントリーして作ってみたのが
煎餅のあんかけ
0-もちNEC_2020
中華お焦げのようような感じでした。
あんが煎餅に浸み込んで、ぬれせんのような?
サクサクが好きなら浸み込まないうちに食べる!
どん兵衛の後のせサクサクと同じですね

これは、これで美味しかったです。
でも、やっぱりお焦げのほうが美味しい。
煎餅汁も作りました。
ふにゃふにゃになった煎餅
初めての食感でした(;^_^A
【2012/10/10 07:04 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
秋ですね~~~
0-柿NEC_1999

近所の駐車場横にある柿の木
色づき始めています。
こんな光景を見るとだな。。。と

裏の家にも、を感じさせる木の実が
オレンジや黄色の葉っぱや木の実を見ると
だなって思いますね。

こうして四季を感じられる事に感謝です。
冬になると葉が枯れて寂しくなりますが
寒い日に咲いている花を見かけると
とても元気が出ますね!
この花も頑張ってるんだから!
わたしも、頑張らなきゃって

0-実NEC_2000

紅葉を見に行きたいのですが
日之影や高千穂・えびの辺りですよね。

近所で行けると言えば
宮崎市 わにつか山:10月下旬~11月上旬
都城市 関之尾公園:10月下旬
高崎町総合運動公園:10月下旬~11月上旬
都城市 青井岳自然公園: 11月
都城市 稲妻郷土の森:11月中旬
3.jpg
これくらいでしょうかo(^-^)o
ちょっと出かけてみたいなと思っています。

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/10/09 07:45 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
頂いたお土産♪
福岡のクマさんに先月お土産を頂きました。
京都が本社ですので、ちょくちょく京都
行くのだとか
何か、お土産買ってこようか?と
言われて、あじゃりもち~~~
しっかり、憂ちゃんも八つ橋がいいな~~なんて。
0-あじゃり000image
阿闍梨餅
このモチモチの食感が大好き!
中はくろあんが入っています。
0-あじゃり0image
0-あじゃりimage
円盤のような形です。
京都おみやげの定番ですねo(^-^)o
高僧をさす梵語が名の由来なんですって!
比叡山での修行でかぶる網代笠を象り
様々な素材を練り合わせた餅製の生地に
丹波大納言小豆の粒餡を包み焼きあげた
半生菓子です。

0-0八つ橋NEC_1959
聖護院八ツ橋

今は、色々なフレーバーがあり
黒ごま・抹茶・紅白
本当にバリエ豊富になりました。
藤花は、黒ごまが大好きです

クマさん、態々すみませんm(__)m
結構重かったでしょう。
受け取った時に、ずっしり感があり
これを京都→福岡→宮崎って
持って来てくれたのだな~と思ったら
なんだか、申し訳なかったです

みんなで美味しく頂きました。
ご馳走様でした

【2012/10/08 07:25 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
秋咲きの桜
みんさん、は春ですよね~~
しかし、昔冬に咲いているを見た事が
あるのですが。。。
あれは、ではなくに似た花なのだと
思っていましたが、やはり・・・だったと。
HI3D0046.jpg
熊本の菊池公園にあるの木
お花が咲いているでしょう(≧▽≦)

桜は、に咲く桜もあるんですって。
しかし、この時期に桜を見る事が出来て
なんだか、とっても嬉しくなりました。
1年に2回も桜が見られて良かった。
佐土原のTさんが画像を送ってきて
下さいました。有り難うございます

この読み物面白いので読んでみて下さい。
東京農業大学
知的好奇心へのアドベンチャー VOL.5

サクラは実は咲きだった!?
 サクラは春に咲く。それは昔から変わらない
風景のように思われています。
しかし「サクラは本来、に咲いていた」。
「それがある理由によって、 春に咲くように
なっていた」と考えられます。
サクラを巡るふしぎな物語を、ご案内します。
http://www.nodai.ac.jp/web_journal/
adventure/vol5.html

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2012/10/07 07:17 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ