fc2ブログ
隣のおうちの庭
NEC_2888.jpg
南国宮崎と言いますが・・・
本当に1月2月は、寒いですね。
時には、氷点下になる事もあり
下手すると、関東より寒いかも(;^_^A

お買い物に行こうと思い、外に出て
ふと、お隣の庭を見ると・・
あら綺麗(≧▽≦)
思わず、写メしました。
冬場は、草花が少なくて
ちょっと寂しい感じですが
こうして、色鮮やかな花を見ていると
私も頑張らなくちゃ!なんて元気が出ます

椿や山茶花など、寒い時期でも
目を楽しませてくれるので
嬉しく思っています。
梅が咲くと、あ~~~一番寒い時期が
来たななんて。
波岐原森林公園は、今月末から~2月中旬
が梅の花が楽しめます。
ちょっと、寒いですが!
梅の花を見に行こうと思って居ます。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/01/31 07:19 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
綺麗な虹
21日は、雨でしたね~~~
しかし22日は、お天気も回復して
晴れていました(*^。^*)

22日、とくちゃんが出勤前に撮影した
です
無題
くっきり、はっきり綺麗な

が出来る条件
太陽の光が空気中の水滴によって屈折
反射されるときに水滴がプリズムの役割を
するため光が分解されて複数色の帯に見える
そうです。

を作るには、小さな水の粒と体様が必要。
ホースの先を潰して放水すると
が出来るでしょう。
小さい頃、庭で面白くて水撒き過ぎて
父に叱られた事があります(;^_^A

は7色?
太陽のスペクトルは、こちら
0画像1 (クリップ)

太陽の光が屈折して虹が見えるので
色とりどりのカラーになるんですね。

虹や光の詳しい詳細は下記をご覧下さい。
虹の謎にせまれ!

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/01/30 07:03 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
島らっきょうは、今が旬!
0画像1 (クリップ)

沖縄名産!島らっきょう

塩漬けを食べたことがある方、多いと
思いますが、折角なので沖縄の友達に
このらっきょうのレシピを聞いて
炒め物にしてみました
NEC_2946.jpg
まずは、根っこと葉っぱを切り落として
綺麗に洗い、薄皮を取ります。

フライパンを熱して、油を引き
そこに、らっきょうを投入
炒めすぎると、折角のしゃきっとした
食感が無くなってしまいますので、注意

カツ節をたっぷり入れて、お醤油を回し入れ
手早く絡めます。
NEC_2947.jpg
生だと、結構辛いですが
炒めると、甘味も出ますし、辛みが随分
飛びますので食べやすくなりますねo(^-^)o
これ、結構美味しかったです。
スタッフの憂ちゃんは、ヤミツキに
これ、好き~~❤とぱくぱく食べていました。

島らっきょうは、今が旬です。
収穫は12月~6月なんですって。
冬場のらっきょうは、シャキシャキ感があり
パリっとした新鮮味があるので
人気が高いだとか。
みなさんも、入手したら!
是非、炒め物で食べてみて下さいね(*^。^*)
【2013/01/29 07:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
グラスの好き好き・・・
みなさん、飲むお酒やグラスにコダワリを
持っている方も多くて

この方には、飲み口の薄いグラスとか
この方は、小さなグラスが好きとか
お客様に応じて、好みのグラスを聞いて
いるのですが、Tさんが
「昔ながらのお湯割りグラスで飲みたい」
とおっしゃいました。

昔ながらの?
どんなグラスなのでしょう。
「霧島とかネームの入ったやつだよ!
知ってるだろう?」と聞かれて

あ~~~金の縁の背の低い台形をひっくり返した
カタチのグラスかな?と思い、酒屋さんに
尋ねると、あります~~と。
早速持って来て頂いたのですが
Tさんは「それじゃないんだよ・・・」と。
え?これじゃなかったら・・・どれ?
考えても、そのグラス自体が分からないので
悩んでおりました。

しばらく経って、Tさんが平川に行こうと
藤花の近所にある家庭料理店です。
そちらにお邪魔して、Tさんがお湯割りを注文
その時に「このグラスだよ」と。
NEC_2885.jpg
背は、そこまで高くなくて
どっしりしてるけど細身で握りやすいグラス
でした。
あ~~~このグラスなんだとシャメして
酒屋さんに、お尋ね。
「昔はあったけどね・・・もう使わないから
捨ててしまいました」と返信。
結構昔からある形状のグラスなんだね。

もう一件酒屋さんにお尋ね。
今返事待ちです。
あるといいな(*^。^*)と思って居ますが。
ちょっと、グラス探しの旅に出ます。
見つかったら、きっとTさん喜んで
くれるのでは?と思い、今あちこち物色中。
見つかったら、またグラス画像UPします
【2013/01/28 07:11 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
PC無反応(>o<)
それは、23日水曜のことでした。
いつものように、家事を終えてPC部屋へ。
コーヒー片手に、スイッチON

普段なら、この時点でビープ音が1回鳴り
Windowsが起動するのですが
・・・・・・・・と短音のビープ音が。
え?エラーだなと思い
この数でエラーが判定出来るのですが
このマザーのBIOSって?
マザーの型番を見るために一度原電を落とし
カバーを開けて見ました。
BIOSTARかぁ。。。
BIOSは、AWARDやAMIなどがあります。

そこで、ネットで調べると
Biostar TH55XE uses the BIOS
code from AMIと記されていたので
AMIなんだと、、、

さて、原電入れて何回鳴るか確認を
なんて思ったら・・・今度はビープ音しない
はぁ。。。まじですか(>o<)

ビープ音がしない・・・
この時の対処法は?

1.パソコンケースのBEEPスピーカーが
マザーボードに正しく接続されているか確認。

2. BEEPスピーカーの接続が問題無い場合には
次にCPUをソケットから外し、ソケットのピン折れ
や曲がりが無いか確認。AMD 製CPUなど、CPU側に
ピンがある場合はCPU側のピンを同様に確認。

3. 24pinの電源ケーブルおよび4pinもしくは
8pinの電源ケーブルがマザーボードに正しく
接続されているかも確認。

4.問題がなければCPUをソケットに取り付け直し
 再度起動。

5.起動しない場合には電源ユニットの動作確認。


勿論、モニターには信号が送られないので
真っ暗のまま。BIOSすら見れません。
画像1 (クリップ)
はぁ、、、エラー音の回数分からないんじゃ
どーしようもないな。
まずは、ファンなどが回っているか?
CPU/GraphicCard共にファンは正常動作。
マザーのLEDランプは点灯してる。
Biostar-TH55XE-MicroATX-motherboard-Core-i3-i5-i7.jpg

フト気がつきました。。。
キーボードやマウスに通電してない?
USBが原因?
それとも電源かな?

あのビープ音から想像すると6回以上は
鳴ってましたが、グラボの点検・COMSクリアー
メモリの差し直し・・・HDD取り外して
別のPCから起動させてみたり。。。
やることは、やったけど
原因不明。

はぁ (;´Д`A
最悪CPUか?マザーがいかれたって事。
う~~~~分からない。
配電図ないので、テスターも掛けられず。
で、お知り合いのNさんにお預け。

その間、別のPCで取り出したHDDを
繋いで作業でした。
MY辞書もないし、入力作業が大変。
苛々しながら。。。作業
フリーズするし、遅いし・・・
ストレスマックス!!
もう5年も前のPCだもの。
遅いのは仕方がない(>o<)
そういえばPen4機があったわ!!
なんて思って移動させ起動すると
あれ?OS・・XPのSP2のまま。
こりゃー使えない。
と言う事でSP3に上げようと思い
しばらく作業中断。
途中でフリーズ。
なんで?と思いながら電源落として
再起動すると、今度はこれ
image (2)
しばらくお待ち下さいが30分以上も
これも、ダメか。。。
再起動を掛けてセーフモード起動。
そうしてると、N氏より電話が来て
「原因は電源だったよ。バラして確認して
直したから、多分大丈夫かな?」と。
もう、直ぐそこだから取りに来てと言われて
お迎えに行きました。

電源投入!ピポとビープ音が。
お~~~~久しぶり~~~WIN7さん。
そういいながらキーボードを打ち
ログイン。。。無事に起動しました。
はぁ、、、このPCが使えない2日間
本当に大変でした。

N氏に、バックアップはちゃんと取っておけよ!
なんて言われて、そうなんだよね。。。
いつも面倒だと思い後回しにしているので
金曜日に定期バックアップの設定をして
頂いた500GのHDDにバックアップを
毎日取るようにしました。

そんな訳で・・・今回もWIN7機故障で
振り回りされた2日間。
去年は、HDDぶっ飛んでサルベージしてもらい
大金払った事もあり。。。
またか (;´Д`A なんてガッカリ。
でも、原電だけで良かったです。

みなさんも、もしもに備えて
HDD内のバックアップは、しっかり取って
起きましょうね(*^。^*)
【2013/01/27 07:22 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
石峠レイクランド
美郷町の石峠レイクランドより
とくちゃんが、画像を送ってきて下さいました。
01__.jpg
こちらの施設は、コテージや温泉があり
夏場には、ウォータースポーツも楽しめます。

プールは、勿論のこと
カヤックやウェイク、クルージング
バナナボート、フリップサイドが
楽しめるそうですよ

12棟のコテージがあり、部屋のタイプは
2種類(*^。^*)
和室と洋室があります。
全棟に温泉を引き込んでいるそうで!!
贅沢なスパタイムを楽しめそうですね。

同じ県内とは言え・・・
中々行く機会もなく
こんな所があるだなんて知りませんでした。
夏場に行って、遊んでみたいですね

0___20130121100845.jpg
___20130121100844.jpg

冬場は、シーズンOFFなので
コテージの料金なども格安になっています。
石峠レイクランドの詳細は、こちら
http://www.i-lakeland.jp/

美郷町周辺の観光は、こちら
http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/1007.htm
画像3 (クリップ)

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/01/26 07:06 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ラムの中のラム ロンサカパ・センテナリオ
ロンサカパ・センテナリオ X O
試飲しましたが、この芳醇な香と
甘味、コク、まろみ・・・
あ~~~~こんなラムが世にはあるのね
とため息の出たラムでした。
201301201318000.jpg
公式ページの説明です
海抜2300メートル、雲より高い場所で熟成される
ラム酒、ロン サカパ センテナリオ。
その天国のような味わいは古代マヤの歴史が色づく
グァテマラの緑豊かな大地と気候のもとで
作られています。
琥珀のようなやわらかい色がグラスの中で揺れ
その見た目は“コニャック”と見紛うほどの優雅な色。
ほのかに香る甘い匂いと大人を感じさせる
アルコールは五感を刺激します。
ホワイトフレンチオーク樽で熟成された
“ラムの中のコニャック”と絶賛されるこの
ラムをゆっくり口に含む。
すると“ラム”とは思えないほど贅沢な味わいと
香りが口いっぱいに広がります。

こちら、マッタリしたダークラム。
本当に美味しいラムです。
これでお菓子を作ったら美味しいでしょうね。
23とXO飲み比べしてみたいです(*^。^*)
【2013/01/25 07:25 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
レンコンとサツマイモ
レンコンさつまいも
どんな組み合わせよ~~なんて
思ったでしょう(;^_^A

これが、しっかりおかずになるんです。
NEC_2883.jpg
レンコンは、水煮を使いました。
さつまいもは、宮崎の大束のさつまいも
薄くスライスして、片栗粉を付けて
両面焼き色を付けます。

そこへ、醤油大さじ3
砂糖 大さじ3
お酢 大さじ1を入れて
味を馴染ませます。

最後に、白×黒ゴマを振ります。
これ、デパ地下のお総菜のような
美味しさです(*^。^*)
簡単なのに、美味しくて栄養豊富。
みなさんも、是非作ってみて下さいね

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2013/01/24 07:11 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大根ゆかり♪
NEC_2879.jpg
冬の食材、大根

ふりかけゆかりが大量にあるので
こちらをアレンジして、今回は
大根マヨゆかりを作ってみました。
画像1 (クリップ)

大根は、千切り
塩をして絞っておく。

大根に、マヨとゆかりふりかけを掛けて
混ぜるだけで、美味しい1品になります。

色も綺麗ですし、箸休めにオススメですよ
NEC_2880.jpg
【2013/01/23 07:06 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ソーメンチャンプルー
NEC_2881.jpg

去年の夏に頂いた素麺・・・
冬は、もっぱらにゅーめんにして頂く事が
多いのですが(*^。^*)
今回は、ソーメンチャンプルーを作ってみました。

鶏ガラとごま油+塩胡椒のシンプルな味付け。
いくらでも食べられます。

素麺3束を湯がいて
しっかっり洗い、水切りします。

その素麺をボウルに移し
シーチキン(オイル漬け)を入れて
かき回します。
これは、素麺がくっつかないように

好きなお野菜を炒めて、素麺を入れて
鶏ガラ+ごま油+塩胡椒で味付け。
ほら・・・シーチキン混ぜると
玉にもならないし、しっかり具材と混ざります。
NEC_2882.jpg
【2013/01/22 07:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
高鍋の牡蠣でしぐれ煮
先日Getした高鍋の牡蠣
新鮮な内に食べてしまいたかったのですが
体調が優れなかったので
一応火を通しておこう!!と思い
残りの牡蠣2.5KG(殻付き)を
レンジで蒸しました。
牡蠣ナイフで中身を取り出し
お酒で綺麗に洗いました。
蒸して出てきた蒸し汁は濾過して
別のお料理へ

しぐれ煮、久々作ります。

鍋に、牡蠣を入れて
酒、生姜、砂糖、みりん、醤油を
入れて煮ます。
NEC_2871.jpg
時々、あくを取りながら煮詰めていくと
汁がもったりとしてきます。
焦がさないように煮詰めて出来上がり。
NEC_2872.jpg
これなら3~4日は冷蔵で保存が利きます。
殻は、た~~くさんあるのに
中身は、これだけなんですよ(;^_^A
希少な高鍋の牡蠣
お店で、お通しとして出したいです。
15粒ほどしかないので、みんなに行き渡るか?
1つは味見したので計14個ですね。
日本酒が飲みたくなりました。
牡蠣には、日本酒・白ワインが合いますね。
藤花にも、色々日本酒置いてありますので
お尋ね下さい。
現在は、大阪の酒:秋鹿
福島の酒:寫樂
茨城の酒:来福
後、広島のお酒や参乃越州などございますm(__)m
【2013/01/21 07:36 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
水ナスのぬか漬け♪
注文していた水ナスが届き
お店で出したり、お裾分けをしたのですが

水ナスと言えば・・・夏ってイメージですね。
しかし、最近では年中美味しい水ナス
食べることが出来ます。
NEC_2866.jpg
こちら開封して中身を出すと
可愛いころんろした水ナスが!!
NEC_2867.jpg
綺麗にぬかを取って、水で洗います。
NEC_2869.jpg
手で裂いてもOKなくらい柔らかなんですよ
撮影のために包丁で切りましたが
手で裂いて食べた方が美味しいかも
NEC_2868.jpg
みずみずしくて、とっても美味しいです。
こちらのぬか。。。
勿体ないので、ぬか床として利用します。
NEC_2870.jpg
試しに、人参やキュウリを付けてみました。
冬は、温度が下がり発酵が低下するために
ぬか床お休みさせる方が多いのですが
折角よいぬか床があるので、再利用です。

こちらに、鷹の爪・干し椎茸・煮干し・昆布
ニンニクを入れてかき混ぜます。

さ、今日から毎日ぬか床をかき回さなくては
どんな味に仕上がったかは、後日レポート
致しますm(__)m
【2013/01/20 07:28 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
秋山商店で生牡蠣ゲット!
宮崎の牡蠣と言えば!高鍋牡蠣ですね。
小ぶりですが、濃厚な旨みがある牡蠣です。

都農探検の帰りに、秋山商店さんへ
立ち寄ってみました。
秋山NEC_2854
秋山NEC_2855
次から次へと生牡蠣を買いに来る人々。
中には6kg買っていった方も居たようで。
グラム売りしてくれるので
みなさん、こうして買いに来られるみたいです。
秋山NEC_2857
こちら3kgの生牡蠣
殻付きだなんて~~~嬉しいですね。
小ぶりとはいえども、味は抜群❤
秋山NEC_2858
レンジでチンすると、あっと言う間に
蒸し牡蠣が出来上がります。
シリコンスチーマーに牡蠣を入れて
3分ほどチンします。
NEC_2863.jpg
蓋を開けると、磯の香りがしますよ
NEC_2864.jpg
牡蠣の蓋を開けてみると
NEC_2865.jpg
ふっくらとした牡蠣が現れました。
磯の香りとほどよい塩気で
とても美味しいです。
牡蠣ご飯作ったら、美味しいだろうな
数年前に行ったときは、生牡蠣食べさせて
貰えなくて(>o<)残念な思いをしました。
今回は、持ち帰りで生牡蠣を。
やっぱり、高鍋の牡蠣は濃厚で美味しかったです

秋山商店
宮崎県児湯郡高鍋町大字蚊口浦6259-1
電話:0983-23-1945
ランチなどもやってますよ。
営業時間:11:00~15:00 17:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
お休みは、不定休だそうです。
事前に電話連絡を
【2013/01/19 07:10 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
都農ワイナリーへ
昨日紹介したラーメン縁さんの帰りに
折角だからと、立ち寄ったワイナリー
つのNEC_2851
お天気がよいとシェラトンが見えるそうです。
この日は残念ながら、曇っていたので
見る事が出来ませんでした。

つのNEC_2852
寒いのでテラスでお茶している人は
流石に居ませんでした(;^_^A

玄関前の風景です。
つのNEC_2853

ワイナリーの中には、都農ワインや
チーズ、肉の加工品など様々な商品が
売られていました。
民芸品も多数有り。

甘いロゼを想像する方も多いと思いますが
色々なワインがありました。
スパークリングなども多数。
梅ワインなどもありました。
素敵なボトル~と思ったら
これ、焼酎なんですよ
0画像3 (クリップ)
シャルドネと同じ栽培方法で育てられた
最高級黄金千貫。2
009年秋に収穫し、じっくり発酵、熟成させました。
土に関わるすべての人の思いと行動が凝縮された
本格芋焼酎【月夜畑】

都農ワイナリーの詳細は、こちらをクリック
http://www.tsunowine.com/
【2013/01/18 07:51 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
話題のラーメンを食べに!
児湯郡、都農町にある ラーメン縁さんに
先週の土曜日行って参りました。
本当は6日に行く予定だったのですが
体調が優れず・・・延期に。
この日も、アレルギー性の鼻炎が出て
ちょっと大変でしたが、噂のお店へと
言う事で、行ってきましたo(^-^)o
縁NEC_2837
縁NEC_2838
正面入り口です。
国道より、左折して(都農町役場)
道なりに走ると、立て看板がありますので
そこを左折。この立て看板、気をつけて
見ていないと見落とすかもしれません

この日は県外ナンバーなど車も4~5台
止まっておりました。
お~~~繁盛店なんだなと期待も大きくなりました。

中は、座敷とテーブル席・カウンター席。
縁NEC_2843
縁NEC_2844
カウンターの右端にメニューリストが!
NEC_2841.jpg
縁NEC_2842
この日は、濃厚しょうゆが売り切れでした。
カウンターのメニューです。
縁NEC_2839
縁NEC_2840
色々なこだわりがあるのですね~~~
この説明書には、裏表にこだわりが
書かれていました。

季節限定のトマトラーメンを注文。
縁NEC_2845
チンゲンサイなども入っていて
美味しそうでしょう。
こちらは、トマトラーメン辛バージョン。
縁NEC_2847
縁NEC_2846
麺は、細めのストレート麺。
藤花、チャンポン麺が苦手なので
直ぐに麺をチェックしました。
良かった~~~と思いながら
麺を食べてみました。

風邪を引いていたので、ちょっと塩辛い?
と感じました。体調で味も左右されますものね。
トマトの風味は、なんとなく感じました。

お隣の徳ちゃんは、こく塩を注文。
写メを撮る間に、待ちきれず食べて
しまいました(;^_^A
NEC_2848.jpg
こちらは、こく塩なので
塩味が濃いのは、当たり前ですね。
スープを頂きましたが、塩気が多かったです。
汗をたくさんかく方やスポーツを
されている方に、オススメです

手作りの水餃子
縁NEC_2850
こちら3個で200円です。
花椒が入っていました。
手作り感がとてもある水餃子です。

徳ちゃんが、折角来たのだからと
もう1杯、支那そばを注文。
こちらは、あっさりなんですって。
縁NEC_2849
あっさり目というのは、多分他の醤油や塩
味噌などに比べてって言う意味だと思います。
お味は、かなりしっかりしていました。
麺はシコシコしていました。
こちらも、塩気は多いと思います。

元々薄味で育っていますので
そう感じたのかも知れません。

お客様は、ファミリーからカップル
サラリーマンなど幅広かったです。

次回行ったら、支那そばの塩でも食べてみようかな?
人気の醤油も食べてみたいです。

テーブルには、胡椒と一味しかありません。
酢とかそのほかの調味料は置いてない
そうですよ~~~

宮崎県児湯郡都農町三ヶ月原1140-65
TEL:0983-25-2788

営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)
ランチ営業、日曜営業

定休日:火・水
HP:http://enramen.blog82.fc2.com/



【2013/01/17 07:21 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
韮のちぢみ♪
NEC_2826.jpg

韮のちぢみにオリジナル韓国だれを掛けて
頂きます(≧▽≦)

チヂミの材料
薄力粉 200g
塩 小さじ1/2
卵 1個
水 250cc

こちらにお好きなお野菜を入れて混ぜます。
プライパンにごま油を入れて焼きます。

そして、オリジナルのたれです。
コチュジャン 大1
砂糖 大1弱
醤油 大1弱
黒酢 大1弱(なければ、普通の酢でも)
ゴマ油 大1
ネギ みじん切り

見た目、真っ赤ですが
そんなに辛くないです(*^。^*)
このたれで、2枚はペロリと食べられます❤
【2013/01/16 07:22 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
近所のお庭で
sazanka.jpg

寒い時期の花・・・
サザンカ 山茶花

この山茶花って、椿にそっくりでしょう。
それも、そのはず
山茶花は、ツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木です

山茶花ってよく聞くけど・・・
どんな花?ってずっと思って居ました。
最初に見たときは、椿じゃない!!なんて。

これって見分け方があるみたいです。

電磁波解析・熱流体解析ソフト開発
-科学技術研究所さまに説明がありました

サザンカは、葉縁がギザギザしており、花弁が
バラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも
一つの方法です。
サザンカも、ツバキと同様に実がなり、油も
採取されます。
ちなみに、椿はこちら
0063179.jpg

山茶花の花言葉
「困難に打ち勝つ」「ひたむきさ」
(白)「愛嬌」「理想の恋」
(桃・赤)「理性」「謙遜」

椿の花言葉は
「理想の愛」「謙遜」
(赤)「控えめな愛」「気取らない美しさ」
(白)「申し分のない愛らしさ」「理想的な愛情」
    「冷ややかな美しさ」

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/01/15 07:33 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
いぶりがっこ
いぶりがっことは秋田名物のたくあんの燻製

え?たくあんの燻製って(;^_^A
前々から話は聞いていたのですが
どんな味なのだろう?って興味がありました。
それなら~作ってしまえ!と言う事で

黄色いたくあんと醤油漬けのたくあんを
燻製にしてみました。

今回は、塩抜きなし
冷蔵庫で5時間乾燥

スモーカーで2時間燻製
乾燥4時間・・・

NEC_2825.jpg

不思議な味です。
初めて食べました。

どちらかと言うと・・・黄色いたくあんの
ほうが美味しいような気がします。

世の中には、色々な食べ物があるのですね。
スモークは、スモーカーがやるので
後は、素材となる美味しいたくあんを
探す事ですね(*^。^*)

Nさんは、燻しすぎじゃない?と
レシピ通りにやったんだけどな~~
ガスでスモークするから
どうしても低温って言うのが難しいです。
電気コンロ買おうかな?
それに、煙で火災報知器が何度も
鳴るので、止めるのが大変(;^_^A

初の試み、いぶりがっこ。
お酒に合います。
ちょっと面白い食べ物なので
見かけた方は、是非食べてみて下さいね。

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2013/01/14 07:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
メリーのチョコレート
リニューアルした本格チョコレート
エスプリ ド メリーを食べました

0-メリー201212041150000

メリーチョコレート大好きなんですよね。
小さい頃から、よく食べていました(兄弟が

藤花はアレルギー持ちなので
小さいときは、無添加のお菓子ばかりで
その当時は、本当になんで?
こんなお菓子しか食べられないの?
なんて悲しく思いました。

親元離れて、食べちゃいけませんと
言われた物をあれこれ食べましたが
みんな、こんな美味しい物を食べていたのだと
本当に羨ましく思った物です。

0-メリー201212041152000

左の一番上 王冠のカタチをしているのが
ブルーベリーでして!
これが一番のお気に入り❤
シャンパンや、ブランデーなど
フレーバーも、大人仕様になっています。

0-メリー201212041152001

小さい頃は、卵・乳製品・魚介類・お肉
食べられなかったんです。
魚は、骨が多いし・・
血合いの部分を食べて魚嫌いになりました。

何食べて生きていたの?ってよく聞かれますが
ご飯と佃煮とか・・(;^_^A
そのうち、白身フライやアジフライなどは
食べられるようになり、少しずつ食べられる
物が多くなりました。

今では、魚大好きです。
甲殻類は、痒くなりますが
海老だけは食べます。

以前、同伴でステーキ屋に連れて行って貰い
うそ?って思ったけど言い出せなくて
中々箸が進みません。
食べないの?って聞かれて苦笑い。
「いい・・・今ダイエット中なの(;^_^A」
ってカミカミで伝えると「好きな物をどうぞ」
と言われて、サラダを注文。
ワイン飲んでサラダ食べて帰った事が
ありました。
最初にお肉ダメですと伝えたのだけど
きっと、その方はステーキが食べたかった
のでしょうね。

大人になって、食べられるものが徐々に増え
嫌いだったセロリや納豆なども食べれるように
なりました(笑
卵は大好物で・・・
板東英二さんに負けない位食べます

チョコレートもたまに食べると美味しいですね。
このようなアソート嬉しいです。
0-メリー201212041152002
食べる楽しみが一段と増しますね(*^。^*)

最近寒くて引きこもりがち。。。
ちょっと外へ出かけて、冬の植物なんかの
観察をしに行きたいと思っています。
【2013/01/13 07:57 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大根もち(*^。^*)
NEC_2817.jpg
先日、無農薬の大根を頂いたので
大根もちをつくってみました

大根もちって?
と思った方も多いでしょう。

中国料理の点心の一種。大根のせん切りまたは
あらくおろしたものをゆで、米粉とみじん切り
にした中華ソーセージ・干しえびなどを混ぜて
蒸し、冷まして適当な大きさに切って油で両面
を焼いたもの。

米粉がなかったので、白玉粉を代用。
中華ソーセージは、焼き豚で代用

NEC_2816.jpg

大根おろし 500g
白玉粉   1袋
白玉粉をぬるま湯で溶いて
そこへ、大根おろしを入れます。

蒸さずに、これをフライパンに流し入れて
両面焼きます。

ポン酢や、辛子醤油などで頂きます。
冷めても、もちもちして美味しいですよ。
おやつとしても、酒の肴で食べても
美味しいですo(^-^)o
【2013/01/12 07:51 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
カップヌードルおにぎり試食
NEC_2819.jpg
お買い物に行ったときに目に付いた
こちら・・・カップヌードルおにぎり
美味しいのかな?
妹と話をしながら、ちょっと食べてみようか?
誘惑に負けて買ってしまいました。

袋を開けると、このような3個のおにぎりが。
NEC_2820.jpg

こちら、切り離してチンします。
1個でもOKですよ。

早速チンしてみました。
500Wで4分ほど。

NEC_2821.jpg
うわ~~~おにぎりだ(≧▽≦)
香は、本当にカップヌードルの香りです。

しっかり海老とかも入っていました。
NEC_2823.jpg
味は、カップヌードルの醤油味を
濃くしたような味でしたよ。

最近は冷凍技術も進み
美味しさも、数段美味しくなりましたね。
保存食として、いいかも知れないですね。

我が家の冷凍庫は、いつもいっぱいなので
当分買うことは出来ませんが(;^_^A
ちょっと小腹が空いたときになどに
良さそうだなと思いました(*^。^*)
【2013/01/11 07:42 】
グルメショップ / お土産 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Edit
サンクマールへ♪
みなさん、青島にあるサンクマール
行ったことがありますか?

caption_20130104005238.jpg
宮崎市青島の太平洋の大パノラマを眺めながら
温泉に入れる伊勢海老が美味しいリゾートホテル
とっても眺めが良いですね
駐車場からは、海が見えます。
サンクマールNEC_2801
駐車場からホテルに向かう途中に
お~温泉水が!!
サンクマールNEC_2800
この日は、風が強くて寒かったです。
ホテル入り口で写メ。
サンクマールNEC_2802
サンクマールNEC_2798
サンクマールNEC_2799
ロビーの発券機で入浴券を買います。
大人:500円です。
3Fの大浴場へ
サンクマールNEC_2797
ココから先は、撮影禁止(;^_^A
ヌルッとしたお湯でして・・
まさに美人の湯でした。

本当は、ランチ食べて温泉へと思って
居ましたが~~~色々用事をしてましたら
出発が遅れて、憂ちゃんを迎えに行って
到着は3時でした。
はぁ(;´Д`A ランチ終わってました。
ゆっくり大浴場で温泉に浸かり
今年も頑張ろうと話しながら
温泉に浸かっていました。
この大浴場からは、鬼の洗濯岩が見えます。
夜だと・・何も見えないでしょうから
明るい内に入浴したいですね。

次回は、ランチ食べて温泉に(≧▽≦)
フロントの方も、親切で
とても気持ちの良い応対をして下さいました。
以前は歓迎会(お泊まり)だったので
券は購入して居なかったので
フロントでウロウロしていました(;^_^A
フロントの方が「どうされましたか?」と
声を掛けてくれたので温泉に入りたいです!
と告げると、発券機の場所まで誘導してくれ
お風呂の案内までして下さいました。
フロントの方、本当に有り難うございました。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/01/10 07:51 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
博多ぽてと
0ぽてと201212281302001
福岡のお土産~~博多ぽてと
博多の女 を販売するニ鶴堂さんのお菓子
博多の女も大好きなお菓子
そのニ鶴堂さんのお菓子だと言う事で
美味しいだろうo(^-^)oと期待大のスイーツです。
0ポテト201212281310000
さつま芋を焼き芋ペーストにし
ホイップクリームを加えて焼き上げたスイートポテト

しっとりとした生地で、コクがあります。
かなり大好きな味でした。
時々あま~~~い物が食べたくなります。
そんな時に、食べたいスイーツですね。

それと、必ず買う博多通りもん
0通りもん201212281301000
0通りもん201212281301001
この味大好きなんですよね~~~
実家の母も大好きで!
お正月に持って帰りました。
「あら~これ(≧▽≦)」と嬉しそうに
してる母を見て、良かったと思いました。
0通りもん201212281308000
こちら、モンドセレクション金賞を12年連続受賞
してるスイーツなんです。

他にも美味しいお菓子がいっぱいの福岡
今度は、なんばん往来を食べてみようと思って居ます。

山口油屋福太郎 明太子のせんべい めんべい
こちらも食べてみましたが、美味しかったです。
4種ありましたのでバラで買って帰りました

めんべい
【2013/01/09 07:28 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
富士山(*^。^*)
IMG_1123.jpg
マッキーより、お正月のアケオメメールに添付
されていた富士山です。

綺麗に、雪化粧していますね。
今年は、初夢も見なかったし・・・
FBでおみくじ引いたら、末吉だったし

しかし、この富士山を見て
なんだか良いことありそうな予感(≧▽≦)

お正月・・・目が覚めるとお昼前でした。
日の出いつも見逃しています(;^_^A

宮崎の初日の出画像も届きました。
宮崎は、曇りだったので?
見られるのかな?なんて思って居ましたが
しっかり日の出を見れたそうです。
0-DSC_0027.jpg
0-DSC_0025.jpg
2013年がスタートしました。
今年は、より良い年にしたいと思います。

毎日寒いですね~~~
みなさん、体調に気をつけて
お過ごし下さいねm(__)m

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2013/01/08 07:15 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
白菜と豚肉のミルフィーユ
0-白菜と豚肉NEC_2756
お正月に、実家で作りました。
白菜1玉 豚肉450g
白菜を1枚ずつバラして綺麗に洗います。
白菜の上に、豚肉を敷いて、また白菜を~
交互に重ねていきます。
適当な大きさに切って、鍋に並べて入れてます。
ひたひたになる位のお水を入れて
だし(顆粒大さじ1)と酒を入れて煮ます。
白菜がしんなりしてきたら食べ頃。

おだしと一緒にお皿に取り
しゃぶしゃぶのタレや、ポン酢で頂きます。
あっさりしているので、いくらでも食べれると
みんな喜んで居ました
とっても簡単ですので、みなさんも
是非作ってみて下さいね。
【2013/01/07 07:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ネスカフェ 珈琲生豆茶
ネスレのオフィスアンバサダーに参加中です。
先日、ネスレさまよりなにやら箱が届きました。
あれ?コーヒーの注文分は、すでに届いてる
筈だけど・・何だろう?
開けてみると、ネスレの商品が入っていました。
0ネスレ201212251508000
珈琲生豆茶 こちらCMで見て気になっていた商品。

コーヒーポリフェノール約2倍。
キレイをサポートするお茶です。

焙煎していないコーヒー生豆だけから抽出。
さっぱりとした後味が特長の、飲みやすい
お茶の味わいですよ
美容や健康によいといわれている
コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸類)が
約2倍含まれています。
食事との相性もぴったり(≧▽≦)
カフェインレス、,無糖、カロリーゼロなので
カフェインや甘さが気になる方も安心ですね。

0-ネスカフェNEC_2727

ほんのりコーヒー豆の風味が(*^。^*)
とっても飲みやすく、ノンカフェインだし
無糖なので、オススメです。
毎日、お茶代わりに飲んでいます。

コーヒーポリフェノールの効果

LDLコレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化
を予防します。

肌の老化を防ぎ、美肌を作ります。

脳で満腹中枢を刺激して過食を抑制し
ダイエットに役立ちます。

血糖値の上昇を緩やかにし、空腹感を抑えます。

糖尿病や肝臓病のリスクを軽減します。

これ、オススメです。
飲みやすいし、美味しいので毎日飲めます。
健康が気になる方に、オススメ
【2013/01/06 07:58 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
日本酒の美味しいお店
img_186964_1142196_1.jpg
和醸和楽 くろ

ノムラビル2Fにある和食屋さんです。
こちらには、美味しい日本酒が豊富で
たまに寄らせて頂いて居ます。

前回行ったときも、色々飲み比べして
美味しいお料理を頂きながら
お酒も、4種ほど頂きました。

0-くろNEC_2526

こちら、三重のお酒です。而今 じこん
而今 純米吟醸 愛山火入れ

原料米 兵庫県産愛山 精米歩合 50% 
アルコール16度 酵母 自社保存9号 
日本酒度+-0 酸度1.6 アミノ酸度1.3

愛山米使ったお酒は十四代や鍋島があります。

甘い香りがします。
私的に、もうちょっと酸が弱いといいなと
思いました。しかし、旨みたっぷりです。
切れのある上品な味わいだと思います。

これを見て、くろさんに行ってみても
もしかしたら、、、もう無いかも知れません

お通しで、日本酒(杯)とあてが出てきます。
お酒好きには、嬉しいお通しです。
もしかして・・毎回で無いかも?
何度か行きましたが、その際は杯+お通しでした。

場所は、こちら
宮崎市中央通7-21ノムラビル 2F
電話:0985-22-3011 
営業時間: 18:00~翌1:00


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/01/05 07:32 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
福岡より~~~
12月29日に送られてきた写真です。
とくちゃんが、年末に福岡に
行き、そちらから送ってきてくれました。

___20121231113407.jpg
警固公園のイルミネーション

綺麗な電飾ですね(*^。^*)
宮崎にもイルミあるのですが
フローランテの他は、ちょっと遠いので
中々行き出さないです(汗

こちら、本日までイベントしてるみたいです。
【点灯期間】12/1(土)〜13年1/14(祝)
【点灯時間】17:00〜24:00
【電飾数】30万球

福岡と言えば!!もつ鍋
3__.jpg
嘘のようなお値段
なんと!!!290円のもつ鍋だそうで~
お店の目玉商品なのでしょうか。
先月福岡に行ったときに
ビックリしたのが、昼間から
居酒屋が開いていて・・・
みなさんランチタイムだったのですが
中には、飲んでいる方も(;^_^A

こちら、ラーメン一蘭の本店
5__.jpg
すご~~~いビル全部が?
なんて思ったら、全てがラーメンフロア
ではないのですね

宮崎もラーメン屋さん多いですが
こんなビルは見た事無いですぅ。

今まで、余り旅行などに行く時間もなく
今年は、あちこちに行ってみたいと
思います。
今月は、オイスターバーに行く予定です
【2013/01/04 07:32 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
シベリア山はちみつ


こちら、ちょんまげⅡさんから頂いた高級
はちみつです。

菩提樹【山はちみつ
ロシアの山間部や平野部で採集された天然の
はちみつをそのままお届けしてるんですって。

NEC_2718.jpg

白いハチミツです。
こっくりとしたハチミツで、ふたを開けると
とても良い花の香りがしてきます。

はちみつの色は、はちみつに含まれるミネラル分
に関連しており、蜜源の花によって特徴が変わって
くるそうです。

甘みは砂糖の約2倍と言われますが
カロリーは白砂糖より約3割も低いと言われています。

以前マヌカハニーを食べましたが
こちらも、中々香りたくて美味しい蜂蜜でした。

蜂蜜も、色々な種類がありますので
是非みなさn食べ比べしてみて下さい。

しかし、このシベリア蜂蜜
本当に美味しかったです。
トーストやパンケーキなどに掛けて食べたいです。
ちょんまげさん、本当に有り難うございました。

この蜂蜜の詳細は、こちら

http://www.58585888.com/?pid=50914813
【2013/01/03 07:45 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
2012のクリスマス
つい先日のクリスマス
花屋さんが、早い時間に来られて
「お届け物です」と。
憂ちゃんの誕生日でもないし?
何だろう?
「ここにですか?」と尋ねてみた。
確かに、宛先が藤花と書かれていました。
大きな花束
メッセージカードにはMerryChristmasと
書かれていました。
とっても素敵な花束で
お客様達は「あれは造花?えらい綺麗だね」と
ビックリされていました。
NEC_2695.jpg
NEC_2694.jpg
NEC_2691.jpg
ラメが吹きかけられたバラや蘭
大輪のダリア・・なんて綺麗なのでしょう。
NEC_2696.jpg
みなさまが帰られてから花瓶に飾りました。
1つの花瓶には収まらず2つに分けて
飾ったのですが、本当に綺麗すぎて・・・
NEC_2697.jpg
NEC_2715.jpg
NEC_2714.jpg
NEC_2716.jpg
こんなに素敵なお花に囲まれて
お仕事出来て幸せです。
花束贈るのは・・
ちょっと照れくさいなんて思う方も多いと
思いますが、頂く方は本当に嬉しいです。
みなさんも、奥様や彼女に
花束贈ってみては如何ですか?
藤花は、お誕生日に貰った持ちきれないほどの
薔薇とかすみ草が忘れられません。
持って歩くのちょっと恥ずかしかったのですが
みんなが振り返り、「綺麗~~」と言う
声を聞いたときに、なんて幸せなお誕生日
なんだろうと思いました。

この御花はKさんに頂きました。
Kさん、素敵なクリスマスプレゼント
本当に有り難うございました。
【2013/01/03 07:18 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ