fc2ブログ
イタリアンオムレツ
NEC_4014.jpg
今回は、パスタ・パプリカ・空豆で
イタリアンオムレツを作りました。

いつものキッシュと卵液は同じです。

作り方は、こちらをご覧下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-598.html

季節のお野菜や好きな具材で
簡単に作れますので、是非作ってみて下さい。

彩りも綺麗ですし、流し込んで焼くだけ
なので、とっても簡単ですよ

ソースで2度楽しめるので
ホワイトソースやトマトソースを掛けて
食べると、また違った味を楽しめます。
【2013/06/30 07:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
富滋味ラーメンさんへ♪
NEC_4050.jpg
滋養根菜煮汁麺って?
この木看板、とても気になります。
NEC_4051.jpg
こちら、入り口です。

滋養根菜煮汁麺って何だろう?
お店の中に説明書きがありました。
画像1 (クリップ)
冷え性や貧血、二日酔いに良いのだそう。
では、早速基本の”松”を食べてみました。
NEC_4048.jpg
チャーシュー4枚に、味無しメンマ

このお出しが、ちょっと他では
味わえない体に優しいお味でした。
いりこなどの和風な味がします。
色は濃く見えますが、味は決して濃くないです。
ダシに使うお野菜も、無農薬にこだわって
いろうです。
スープまで全部飲み干しました。

こちらは、エスニック風の限定ラーメン。
NEC_4049.jpg
超激辛との事。
かぼすを搾ってありますので
辛みと、かぼすの爽やかな風味が
とってもマッチして美味しかったです。

カウンターに置かれ居てる
人参酢とラー油
これで、何度も違う味を味わえるので
楽しかったです。

麺は、中太麺でもっちりした麺でした。

店名:富滋味 (ふじみ)
TEL:0985-73-8226
住所:宮崎県宮崎市日ノ出町57-5
営業時間
11:00~15:00
18:00~21:00
定休日:月曜日


大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/29 07:03 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
スナップエンドウ
NEC_3998.jpg

採れたてのスナップエンドウを頂きました
ので、こちらを卵とじにしました。

素材が新鮮だと、大した味付けもいらない
ですよね~~~(≧▽≦)

ただ、卵とじににただけなのに!!
本当に美味しかったです。

スナップエンドウ大好きなんです。
硬めに茹でて、そのまま食べるのも好きです。

これからが旬なので
しばらくは美味しいスナップエンドウが
食べられそうです❤
【2013/06/28 07:59 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
散歩の途中
NEC_4052.jpg
近所を散歩中に向日葵が咲いていたので
思わず撮影(*^_^*)
小ぶりな向日葵ですが
真っ直ぐ太陽に向かって伸びています。
太陽の花と言われるだけあって
見てると元気が貰えます。
NEC_4053.jpg
ランタナ
クマツヅラ科  常緑低木  熱帯アメリカ原産

小さなお花がいっぱい集まって丸くなった
花穂がとても可愛いランタナです。
花色が咲き進むにつれて変化する特徴をもっています。

葉っぱ、紫陽花の葉に似ていますよね~~~

面白い花だな~~と、暫く眺めていました。
黒い実が、たくさん付いていました。
種が落ちる頃に、拾いに行こうかな?
と思って居ます。

この実を植えれば、育つかも?と
思って居るのですが、、、
時々、見に行こう

ランタナの花言葉は、
協力、合意、厳格、心変わり、確かな計画
だそうです。


テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/06/28 07:31 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
メヒカリのマリネ
NEC_3939_20130624042105.jpg
メヒカリをマリネにしました。
マリネ液は、作り置きしていますので
揚げたメヒカリに掛けるだけo(^-^)o
NEC_3940_20130624042107.jpg
白ワインビネガー
オリーブオイル
砂糖
レモン汁
にんにく
塩 少々
黒こしょう
ローズマリー
タイム

お好みの分量で。

作り置きしておくと便利ですよ。

簡単にマリネが出来ますので
ジメジメした、この季節に是非
酸っぱい物で疲れを吹き飛ばして下さいね。


NEC_4033.jpg

【2013/06/27 07:20 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
知育菓子
2013061619280000.jpg
この可愛いパンダ

実は、これ・・・お菓子なんです。
姪っ子が、ほら~~~可愛いでしょう❤
と持って来ました。

それ、何?と聞くと
妹がチーク菓子というので
最近は、変なネーミングのお菓子が
あるもんだな~なんて思って居ました。

よくよく聞くと知育と言っていたようで(;^_^A
な~~んだ!知育ねと納得。

このお菓子は
「豊かな創造力を育んでもらいたい」という
願いから「知育菓子」と名前をつけたそうです。

「食べるまでの時間も楽しむ」お菓子なんですって。

色々なお菓子があるんですね~~~
昔と比べると、本当に多くのお菓子が
スーパーに並び、見ているだけでも
楽しくなりますね。

藤花が買うのは、肴になそうな
お菓子ですが(;^_^A
今、プリッツのマスタードにハマってます

E323723H_L.jpg
【2013/06/26 07:58 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鰹しょうゆ糀漬
NEC_4012.jpg

今、スーパーで見かける
しょうゆ麹。
こちら、とっても便利ですよね。

お肉や魚に塗って
焼けば、たちまち美味しいおかずに大変身!

先日、鰹が余ってしまい・・・
どうしようかな?
冷蔵庫を見たら、しょうゆ麹がありましたので
こちらでつけ込み、後日丼にして食べました。
ただ・・・漬けただけなのに
こんなに美味しくなるの?って嬉しく
なった1品です。
2013062020310000.jpg

塩麹やしょうゆ麹
色々なメーカーさんから出ているので
食べ比べると楽しいですよ

勿論自分で作る事も出来ます。

米麹(生) 200g
しょう油 200cc

1.大きめのボウルで米麹を両手でもみ合わせ、
固まっている部分を崩しながらしっかりとほぐし
麹の発酵が始まり、しっとりするまでもみ合わせる。

(ほぐす目安は、ポロポロしていた米麹が、
 握って軽く固まるようになるまで)

1.にしょう油を加え、しょう油が濁り、トロみが
出るまで5分程もみ合わせる。
密閉容器に移し密閉し、常温で夏場は1週間程、
冬場は2~3週間程発酵させる。
※寝かせている間は1日1回スプーンなどで全体が
空気に触れるように、容器の底のほうから
返すようにかき混ぜる。

指で麹の粒がつぶれるくらい全体が熟成すれば
出来上がり。

【2013/06/25 07:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
向日葵
2013061616270000.jpg

週末から、ずっと雨でウンザリしますね(>_<)

この向日葵は、F先生が
週末に「疲れているだろうと思い
元気の出る花を!!」と持って来て
下さいました。

2013061616260000.jpg

藤花の尊敬する、ち~~の大好きな花でも
あります(*^_^*)
向日葵って、太陽に向かって真っ直ぐ伸びて
大輪の花を咲かせます。
見てると、元気を貰えます
先生、いつも綺麗なお花有り難うございます

2013061616260001.jpg

向日葵の花言葉

あこがれ・熱愛・あなたを見つめる・愛慕
光輝・敬慕・情熱

与謝野晶子
髪に挿せば
かくやくと射る 夏の日や
王者の花の
こがねひぐるま

   

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/06/24 07:41 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
紫陽花も、そろそろ見納めですね。
NEC_3895.jpg
同じ場所に生えているのに、色が
こんなにも違うんですね~~~
紫陽花って、本当に不思議な花だと思います。
N4200.jpg
こちらは、白い紫陽花アナベル
昔紫陽花って・・・白は見かけませんでした。
品種改良で、本当に色々な紫陽花が
ありますね。園芸店に行くと苗木が
売ってありますので、見て歩くと楽しいですよ。
N8975.jpeg
7月にもなれば紫陽花も終わりますね。
後1週間程楽しめるかな?と
出かけたときには、キョロキョロしています。

紫陽花、切って花瓶に生けたいけど
直ぐダメになってしまうので
地植えの紫陽花を楽しむ事にします。

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/06/23 07:24 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
タケノコと鶏肉の油味噌炒め
NEC_3922.jpg

冷蔵庫に常備してある油味噌。
ご飯に乗せたり、おにぎりの具にしたり
スティック野菜のディップに使ったり。

しかし、今回は大量に作りすぎて
中々減りません。
と言う事で、この油味噌を使って
炒め物をしてみました。

タケノコ水煮 1
鶏肉もも身  1~2枚
ねぎ      適量

具材を炒めて、鶏肉に火が通ったら
油味噌大さじ2を入れて絡める
NEC_3924.jpg

甘味のある油味噌ですが、炒め物との相性は
中々いい感じです。
市販の油味噌は、甘味など差がありますので
ちょっと分かりませんが(;^_^A
じゃこや韮などがたっぷり入った油味噌
ですので、茄子などとの相性も良いと思います。

NEC_3923.jpg
【2013/06/22 07:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
オープンしたばかりの砦さんへ
宮崎市橘通西3丁目3−4 大太鼓さん跡の
Japanese dining 砦さんに先日お邪魔しました。

FBのお友達の雅子さんが勤めていらっしゃる
お店でもあります。
9000245051_img1.jpg
6月4日にオープンしたばかりのお店です。
詳しくはCNポータルをご覧下さい
https://www.clubnets.co.jp/store/shopInfo/
sid/a754948/ara/0945/kbn/1/tab/1


出来たばかりのお店なので、中はとっても
綺麗で心地よい空間です。
NEC_3976.jpg
カウンターと小上がりがあり
とても広いお店だな~と言う印象でした。
NEC_3975.jpg
水槽には、真アジやハモなど色々な
お魚が泳いでいます。
NEC_3973.jpg
本日のお品書き
NEC_3972.jpg
メニューも豊富ですし、選ぶのに迷いますね(;^_^A
お通しです。
NEC_3977.jpg
里芋とタケノコです。
NEC_3980.jpg
海鮮シザーサラダを食べました。
お野菜も、しっかり摂らなきゃね

NEC_3979.jpg
これ、何だと思います?
カルパッチョ❤
しかも、普通のカルパッチョじゃないんです。
あのチョウザメのカルパッチョ。
初めて食べました。
チョウザメと言えばキャビアですが
身の方も、このようにして食べるんですね。
知りませんでした。

NEC_3982.jpg
プリプリ エビマヨ炒め
頭は揚げていますので、食べられます。
頭を食べて居たら日本酒が飲みたくなりました。
濃厚なエビマヨです。
一緒に行ったユナ姫も大満足でした。
NEC_3978.jpg
宮崎の定番 地鶏のもも焼き
こちらは、川南の鳥さんです。
ジューシーで美味しかったです。

NEC_3981.jpg
こちらは、韮饅頭。
メチャ美味しいです!!
これ、今度行ったらまた注文しよう

他にも色々メニューがありましたが
満腹になったので、最後におむすび食べて
帰りました。
NEC_3974.jpg

店長さん、雅子さん
本当に有り難うございましたm(__)m
また、お邪魔致します。

住所:宮崎県宮崎市橘通西3-3-4
TEL:0985-27-2725 
営業時間:17:00〜24:00
座席数:全200席 9部屋


大きな地図で見る
【2013/06/21 07:48 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
エスニック
先日、妹の誕生日でしたので
色々お料理を作りました。

エスニック料理が良いと言うことで
タイのガパオ飯を。
NEC_3941.jpg

鶏挽肉 200g前後
パプリカ 1/2個
ピーマン 中3個
玉ねぎ  1/2個
にんにく 1かけ
赤唐辛子 2本
ゴマ油  大さじ1

調味料
ナンプラー大さじ1
みりん大さじ1
酒大さじ1
オイスターソース小さじ2
しょうゆ小さじ2
砂糖小さじ1
鶏がらスープの素小さじ1
塩こしょう少々

フライパンにごま油を入れて唐辛子を炒める
次に、タマネギ、ピーマン、パプリカの順に
入れて炒めます。そして鶏肉を入れて炒め
調味料を入れてよく混ぜながら炒めます。

ご飯と、こちらを盛りつけても良いですし
今回は、ご飯を投入して炒飯にしました。
最後に目玉焼きを乗せて出来上がりです。

本当は、バジルがあるとより風味がまして
良かったのですが、今回買い忘れしたので
バジル無しで作りました。

NEC_3942.jpg

NEC_3944.jpg

即席トムヤムクン

今回は、簡単レシピで作りました。
水 400cc
牛乳 100cc(ココナッツミルクでもOK)
コチュジャン   大さじ1
ナンプラー    大さじ2
砂糖       小さじ1/2
鶏がらスープの素 小さじ1
レモン汁     大さじ2
NEC_3945.jpg

材料は、お好みで(*^_^*)
今回はタケノコやフクロダケ・海老・豚肉
冷蔵庫に余っている物を利用しました。
パクチーが無かったので、三つ葉で代用。

今、ペースト状になった物が市販されていますので
そちらを利用すると便利ですよ

プルシアこちらフランスのお酒
妹のお誕生日にNさんより頂き
ましたので、妹はロックで飲んで
楽しみました。
プラム リキュール です。
度数は15度 ワインと同じくらい
ですね(*^_^*)

オンザロックやソーダ割りが
オススメです。
濃厚で甘いので女性にお勧め。
美味しいお酒を飲みながら好きな
食べ物を食べて大満足の妹
また、来年も美味しいお料理作ります。
【2013/06/20 07:22 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
紫陽花
8261018.jpg
出かけて、紫陽花を見つけては
撮影しています。

NEC_3893.jpg
ガクアジサイも、色々な品種があり
見ているだけでも癒されますよね。

植物図鑑で調べましたが、こちら城ヶ崎にも
似ていますが?名前が分かりませんでした。

薄いブルーで八重咲き、大きさも小ぶりで
植木の大きさも、丈が小さかったです。

NEC_3894.jpg
色も、ピンクや紫、白に、ブルーと
色々な紫陽花があるので、見て歩くと
本当に色々な種類があることが分かります。
N201702.jpg
花言葉は
移り気・あなたは冷たい

アジサイは日本原産の花です。
学名は「オタクサ」

幕末に長崎に来たオランダ人、シーボルトが
愛した日本人女性「おタキさん」から名前を
とり、西洋に持ちかえって紹介したという
話は有名ですね(*^_^*)

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/06/19 07:43 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
せせりポン酢
NEC_3920.jpg

酒の肴お助けレシピです。
10分もあれば、美味しい1品が完成しますよ♪

せせり1パックを塩コショウして
プライパンで焼くだけです。

ネギは多めに

NEC_3921.jpg

この上から、ポン酢を掛けて頂きます。

梅ドレッシングもオススメです。
キユーピー
ノンオイル梅づくし

hazama_e203099h.jpg
【2013/06/18 07:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
マイタケのキッシュ
NEC_3837.jpg

作り方は、こちらをご覧下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-598.html

上記は、グリーンピースのキッシュですが
基本の卵液は、どのキッシュの時も同じ分量です。

今回は、マイタケ×パプリカ×チェダーダイス
で作りました。

パイ生地ではなく、春巻きの皮で作りました。
濃厚なチーズの味とマイタケの風味がとても
いい感じでした。
これから、キッシュの具材相性メモを取り
色々組み合わせについて勉強したいです。

【2013/06/17 07:53 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
il Sorrisoさんへ
入り口

中央通りにあるイタリアンil Sorrisoさん。
先月、こちらにお邪魔致しました。

NEC_3829.jpg

カウンターとテーブル3席の
こぢんまりとしたお店です。
Sさんの紹介でお邪魔致しました。

NEC_3830.jpg
生ハムにアスパラなどのしゃきしゃき感が
楽しめる前菜でした。

NEC_3831.jpg

サラダを注文。
生ハムのサラダ
しっかりとお肉の味のする生ハム。
久々に、このようなしっかりお肉の味が
するハムを食べました(*^_^*)

お料理の名前を忘れてしまいました(;^_^A
お肉を煮込んだソースで頂くパスタ。
NEC_3832.jpg
お肉好きの方にオススメです。
ちょっと脂っこい気もしましたが
ワインにとても合うお料理だと思います。
藤花は、動物性脂が苦手なので
こちらは、少しだけ頂きました。

楽しみにしていたスカンピのパスタ
NEC_3833.jpg
味が濃くて、美味しかったです(*^艸^*)
パスタのモチモチ感も楽しめましたし
ソースが、本当に美味しかったです。

ワインは、好みを言えば
マダムが数本テーブルに持って来て
下さいますので、説明を聞きながらチョイス
しました。

この日、ニョッキが食べたかったのですが
この日は、ありませんでした。
次回行った時に、是非食べてみたいです

il Sorriso
TEL:0985-22-5756
営業時間:18:00~22:30(L.O)
定休日:日曜日
住所:宮崎市中央通1-10 第1ビル 1F

大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/16 07:19 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
黒いペチュニア
ペチュニアって、本当に多くの品種がありますよね。
20050703235147.jpg

春先は、色とりどりのペチュニア
咲き乱れて目を楽しませてくれます。

先日、散歩の途中に咲いていた黒いペチュニア
NEC_3892ペチュニア

珍しいな~~と思いしばらく眺めていました。

黒いペチュニアは新種のようです。
よく見かけるのはピンクや白などですが
初めて黒い花を見たので、感心しながら
立ち止まって見ていました。

blog_import_503855d23a4bf.jpg
ペチュニアの花言葉は
「あなたと一緒なら心が和む」ですが
ブラックペチュニアには花言葉はない
ようですね。
新種なので、そのうち花言葉も加わると
思いますが、この色黒と言うよりは
深いボルドーのような美味しそうな色ですね。

また珍しい花を見たらUPします(*^_^*)

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/06/15 07:01 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
森の麻布さんへ
NEC_3891.jpg

一つ葉にある森の麻布さんへランチ
行ってきました。
前回は、満席で入れなかったので
今回も???と思いながら
中を覗くと、座れる感じだったので
良かったと思いながら着席。

店内の様子です。
NEC_3885.jpg
NEC_3884.jpg
NEC_3886.jpg
木のぬくもりを感じるお店ですよ。
お酒も多数あり、ランチ営業だけでなく
夜もやってらっしゃるのだな~~なんて
キョロキョロしていました。

ランチメニューです。
NEC_3883.jpg
こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。

蕎麦だけじゃなく、ご飯物もあります。
今回は、えび天と穴子天を注文。
って、1人で2つも食べた訳じゃないですよ(;^_^A

NEC_3889.jpg
こちら、えび天セットです。
大きな海老が2尾と季節のお野菜です。

穴子は、丸々1尾入っていました。
NEC_3888.jpg

そして、蕎麦
NEC_3887.jpg
ツルツルとコシのあるお蕎麦美味しかったです。
最後に飲み物が選べます。

見渡すと、本当に女性が多いお店です。
こちらのお店は、スタッフの方は
女性ばかり。
細やかな気遣いをしてくれるので
嬉しいですね。

ランチは満席になる事が多いようなので
時間をずらすか~~予約して行かれた方が
よいと思います。
NEC_3890.jpg

森の麻布
住所:宮崎市新別府町前浜1401-254
電話:0985(34)9495
営業:午前11時30分~午後3時
   午後5時30分~午後10時
店休:不定休
駐車場:20台


大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/14 07:35 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
本格イタリア料理を気軽♪
本格イタリア料理を気軽に楽しめるお店
リストランテレガーメさん。

今回は、2度目の訪問です。
同行した方が小食なので
全て、盛りも小さめにご配慮下さいました。
このような気遣い嬉しいですよね。

まずは、サラダを食べよう
言う事で尾崎牛のサラダです。
NEC_3812.jpg
フレッシュグリーンと尾崎牛
そして散らされたチーズが本当に相性が
良くて美味しく頂きました。

グリッシーニ
NEC_3813.jpg
クラッカーのような食感のスティック状の
細長いパンです。サクサクして、こちらも
美味しかったです。

こちらのお店の魅力でもあるワイン
色々飲み比べが出来ますので
自分好みのワインを探す事が出来ます。
NEC_3818.jpg
右端の梟のイラストがついたラベルの
ワイン、こちら南国を思わせる
面白いワインでした。

NEC_3814.jpg
NEC_3815.jpg

赤も、白もた~~~くさん飲みました(*^艸^*)
メインでお肉が出てきましたが
1人分を半分ずつにして出してくれました。
NEC_3817.jpg
ワインと一緒に美味しく頂きました

デザートもこっていて
本当に目を楽しませてくれるだけでなく
美味しい・綺麗が揃ったデザートです。
NEC_3820.jpg
2回しかお邪魔していませんが
本当に気配りやサービス
気持ちがよいお店です。
高級そうに見えますが、気軽に入れる
お店ですので、みなさんも是非
このレガーメさんでお食事されて下さいね。
また、是非お伺いしたいお店です。

リストランテ レガーメ

TEL・予約:0985-34-9209
営業時間:12:00~14:30(L.O.14:00)
     17:30~22:00(L.O.21:00)
定休日:日曜日


大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/13 07:18 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
紫陽花が綺麗な季節ですね
近所を散歩していると、他所のお庭で
綺麗な紫陽花を見かけます。

立ち止まり、しばらく眺めて
そして、写メして帰るのですが
近所で一番最初に咲いた紫陽花

NEC_3821.jpg
ガクアジサイです。
こちらは、5月の下旬にはもう花を咲かせていました。

N015074.jpg
墨田の花火
日本の野生種の変種だそうです。
花びらが八重になって、とっても綺麗です。

N7024.jpg
ヤエカシワバ
アメリカ産だそうです。
花が丸いのではなく縦長の紫陽花です。

N5220364.jpg
西洋紫陽花
ジャパーニュ ミカコ
土壌によって色が変化するそうです。

紫陽花も多くの品種があり
珍しいものから~改良型まで
毎日ジメジメして
うっとうしいですが
紫陽花の花で気分を明るく(*^_^*)

紫陽花は、あづさいが変化した名前なんですって。
あづ は あつ(集)
さい は
さあい 真藍で、
青い花が集まって咲くさまを表しているそうです。

紫陽花や藪を小庭の 別座敷
松尾芭蕉の句です。


テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/06/12 07:44 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
お野菜とお酒 竹はらさんで日本酒を♪
ダイヤモンドビルにある竹はらさんへお邪魔しました。

NEC_3602.jpg

今回は、2度目の訪問です。

NEC_3807.jpg

今回は、コースでした。
前菜は、このように盛りつけられ
運ばれてきました。
うわ~~~じゅんさいがある(*^艸^*)
テンション上がりました

最後に日本酒を1合頼みましたが
宮崎のお酒でした。

NEC_3808.jpg
綾錦大吟醸 登喜一 

大吟なので、甘いです。
しかし、ベタベタした感じもさほどなく
大吟ですが、すっと飲めました。

余り宮崎のお酒を飲む機会って
ないので、今回は勉強になりました。

お料理もとっても美味しくて
まだ2回しか訪問していませんが
また行きたいお店だと思いました

店名:お野菜とお酒 竹はら
電話:050-5852-3124  
住所:宮崎宮崎市橘通西3丁目2-13 
   ダイアモンドビル2階
営業時間: 17:30~翌3:00(LO.翌2:00)
定休日: 日曜日

大きな地図で見る
【2013/06/11 07:29 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ヘリコバクターピロリ
先日、胃が痛くて・・・胃腸科に行きました。
十数年ぶりの胃カメラ。
ちょっとドキドキしながらの検査でした。
昔のようにカメラも大きくないので
以前と比べると検査は楽でしたが
やっぱり、おえ~~~となりますね(;^_^A

逆流性食道炎と診断されていて
ずっとお薬を飲んでいましたが(ネキシウム)
一向に良くならず。。。
ちょっと検査した方がいいんじゃな?って
言われて、怖いけど病院で検査をしました。

第一声が「ピロリ菌が居ます」でした。
え~~~~~(>_<)
ピロリ菌ですか???
ずっと、人ごとだったので、まさか自分に
ピロリが居るだなんて思いもしませんでした。

後日より、除菌です。
除菌剤は、こちら
image05.jpg
ランサップ400

ランソプラゾール
アモキシシリン
クラリスロマイシンのセットです。

こちらを朝晩1週間飲みます。
もう飲み終わりましたが
検査が来月なので、待ち長い。

ピロリに良いと言うLG21のヨーグルトを
毎日食べて居ます。
他にも、有効とされる食べ物が多数あるようです。
緑茶、緑茶カテキンやココア、コーヒー
わさび、ショウガ、ニンニク、キムチ、
ヨーグルト、キャベツ、カリフラワー
ブロッコリー等のアブラナ科の野菜などです。
マヌカハニーも良いとか。。。

このピロリ菌って?
ヒトなどの胃に生息するらせん型の細菌です。

ヒトの萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの
炎症性の疾患、胃癌やMALTリンパ腫
(粘膜関連リンパ組織に生じるBリンパ腫。
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫などのがんの
発症と密接に関連した病原細菌なんですって。

だから、発見次第
早々に除菌しないといけないのです。

来月の検査で、またピロリ菌が確認されたら
二次除菌になります。
来月の検査・・・ドキドキです。

みなさんも、胃の不調を感じたら
是非早めに胃腸科に行かれて下さいね。

【2013/06/10 07:14 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ブランデーレーズン♪
NEC_3835.jpg
先日、マーテルでレーズンを漬けました。
早く漬ららないかな??? (*^_^*)
と毎日、1粒食べては・・まだだね(;^_^A
なんて、待っています。
NEC_3836.jpg
こちらをクリームチーズと一緒に頂くと
本当に美味しいですよね。

そろそろ、美味しい頃になってきました
藤花は、アイスに混ぜて食べたいです。
別で、ラムレーズンも漬けましたので
2種類の味が楽しめます(*^艸^*)
【2013/06/09 07:35 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
丹波ワイン
NEC_3338.jpg
酒屋さんが、オススメする国産のスパークリング
ワイン、白・赤もあるのですが
今回は、スパークリングを飲みました。
こちら瓶内二次発酵のスパークリングです。

丹波ワイン 紋 
播磨産スパークリングシャルドネ
NEC_3879.jpg
じっくりと低温発酵させています。
シュールリー製法でワイン中に旨味を
還元しています。

飲んでみましたが、かなり淡麗ですね。
すっきりとした後味です。
泡の持続時間は長いですよ~~

今まで国産のワインって余り飲みませんでしたが
酒屋さんが「国産も頑張っています」と
熱心に話をされたので、今回はこちらを
飲んでみました。
前回は、熊本のワインを頂きました。
昔からすると、随分美味しくなったと思います。
これからも、きっと色々なワインが登場する
でしょうけど、また機会があれば
あれこれ飲んでみたいと思います。

【2013/06/08 07:24 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
なめろうアレンジ(*^_^*)
NEC_3841.jpg
なめろう食べきれなかった分は
フライパンで焼いてアレンジ。
味噌と生姜の香りがいいですよ

お魚ハンバーグのような感じです。
味が付いているので、何も掛けなくてもOK
そのまま、ぱくりと食べます(*^_^*)
【2013/06/07 07:23 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Edit
頂いた鰺で(*^艸^*)
NEC_3839.jpg

先日Nさんに頂いた釣りたての鰺
こちらで、なめろうを作りました。

なめろう好きなんですよね
NEC_3840.jpg
お酒が進みますね(*^艸^*)

この2尾でなめろうを作りました。
酒・大1
ショウガ・適量
細ネギ(刻み)・適量
みそ・大2.5

ひたすら鰺の切り身をまな板の上で叩きます。
粘りが出るまで切りながら叩いて下さい。
上記の調味料と薬味を混ぜて出来上がり
【2013/06/06 17:22 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
上品な甘さの羊羹
2013042417470001.jpg
頂き物の羊羹です。
この栗見て下さい(^^ゞ
凄いでしょう~~~

大粒の栗がゴロゴロ入っています。
こちら皇室献上菓子だそうです。

上品な甘さで、甘すぎずとっても美味しかったです。

詳細は、和菓子 三省堂の通販のページで
http://www.aionline-japan.com/products/detail/1067

2013042417440000.jpg

丹波篠山産2L大納言小豆 贅沢蒸羊羹 『紫珠(しぎょく)』

こちらは、びっしり大納言が詰まった羊羹。
こちらも、とっても上品なお味で
後口が良いです。
まったり甘い羊羹とは違います。
これなら羊羹苦手な方も食べられるのでは?
と思いました。

【2013/06/05 07:51 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
あか巻
天草土産~~~
あおさやお菓子などを買って帰りました。
お土産コーナーであか巻と言う和スイーツを
買ったのですが、あか巻って???
2013051615440000.jpg
今からおよそ400年前の安土桃山時代に
カステラなどの南蛮菓子が天草に伝わったと
言われています。

あか巻は、漁師の体力消耗を補う船上食として
戦後まもなく牛深町で開発されたそうです。
南蛮渡来のロールケーキとあんこ
腹持ちの良いお餅で巻いた、天草の伝統郷土菓子
なんですって(*^_^*)
天草には「あかね」という大漁を意味する言葉が
あるそうで~あか巻の赤い色が縁起の良い食べ物
として喜ばれ、今でも結婚式の引き出物として
使われているようです。
2013051615460000.jpg
周りはお餅で
中は、あんこのロールケーキ。
そんなに激甘でもないし、茶菓子には
ピッタリだなと思いました。
面白い食感のスイーツでした。
みんな和菓子大好きなので
ペロリと食べてしまいましたよ(*^艸^*)

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/04 07:15 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
天草グルメ
天草の旅で食したグルメです。
天草昼飯蕎麦や
1日目の昼食は居酒屋×蕎麦
不知火にある深川さんにお邪魔。
天草昼飯
こちら、日替わりランチ
結構ボリュームがあり満腹になりました。
お蕎麦も美味しくて(*^_^*)
こちらのオススメは馬すじ蕎麦だそうです。
天草昼飯馬すじ蕎麦
熊本らしいお蕎麦ですね。
だしも、とっても美味しかったです。
日本酒が飲みたくなりました(^^ゞ

泊まった宿での晩ご飯
ホテル飯
鯛づくしでした
お刺身もプリプリして美味しかったです。
ホテル飯2 鯛づくし
鯛のお刺身に、カルパッチョ~~
全部鯛でした❤

生きた海老を仲居さんが剥いてくれて
どうぞm(__)mとお皿に。
ホテル飯 生き海老
こんな食べ方初めて(*^艸^*)と感動。
甘くて美味しかったです。
ホテル飯3
お頭のお煮付け・茶碗蒸し
食べきれないほどのお料理が出てきます。

最後は、鯛飯と天草四郎餃子でした。
ホテル飯 天草四郎餃子
しかし、満腹で食べられなかったので
おにぎりにしてラップにくるんで後日頂きました。

2日目の昼食 牛深港で
牛深ランチメニュー
牛深レストラン
朝食をしっかり食べたので
どれにしようか???悩みました。
結局、大好きなウニ丼にしました(*^_^*)
牛深うに丼
だしが付いているので、だしを掛けるか
お醤油を掛けて頂くそうで・・・
折角なので、だしで頂きました。
新鮮なウニ 甘味があって本当に美味しかった
牛深うに丼3
お吸い物は、あおさのお吸い物。
天草って感じですよね。

天草の旅では、海の幸を堪能。
また、天草行ってみたいな~~と思いました。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/03 07:00 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
天草2日目
2日目は、栖本に向かいました。

P1000504.jpg
海外線を通り栖本へ向かう途中
珍しい石垣を発見!!
P1000505.jpg
P1000507.jpg
台風などの災害防止なのか?
詳しくは分かりませんhが
本当に綺麗に積み上げられて美しい石垣でした。

いよいよ栖本へ
P1000509.jpg
海の中に小さな神社が・・・
恵比寿さんが奉ってあるので
大漁祈願の神社なのかな。

P1000512.jpg
この海で祖父は遊んでいたのかな?と
思うと自分も子供に返ったような気持ちに。
きっと7~80年前も海は変わってないでしょうし
この辺りで釣りをしたりしていたのかな?
と思うと嬉しいような、ちょっと寂しいような
複雑な気持ちになりました。

P1000519-1.jpg
円性寺の階段です。
普段の運動不足(@_@;)を感じました。
ハアハア言いながら上がりました。
P1000520.jpg
P1000524.jpg
このお寺の天井には、美しい天井画が沢山。
見事でした。
このお寺の上の方には栖本城趾がありました。
P1000534.jpg
藤棚があり、白藤が少しだけ残っていましたよ。
こちらは山の上ですから
景色が綺麗です。
P1000535.jpg
直ぐ下には、中学校が見えました。

ここでもしかしたら~遊んでいたかも?
学校の遠足とかで来たかも?
なんて思いながら風景を眺めました。
P1000539.jpg
栖本にも、アコウの木がありました。
大きな木ですので、目印にしたり
待ち合わせに使われていたのでは?

P1000545.jpg
こちらは、小学校。
もちろん、昔の校舎とは違いますが
この土地で祖父の兄弟も過ごして
いたのだな~と思うと不思議な気持ちに。

次は、天草海軍航空基地跡へ
入り口が分からずさまよっていました(@_@;)
やっと見つけましたので道の奥へ。
航空隊道案内
金子産業さんより入ります。

航空隊案内
P1000559.jpg
佐伊津町金が丘にある慰霊碑
P1000560.jpg
天草海軍航空隊は、第十二航空隊に所属し、
はじめは水上機の操縦教育をするための訓練機関でした。
飛行機としては、九三式水上中間練習機や九五式水上偵察機
零式水上観測機など、50機余りを所有していたそうです。

戦局の悪化により、訓練は打ち切られ
昭和20年(1945年)2月22日、
特攻隊編成の命令が下りました。

5月5日、練習航空隊を解除され水上機特攻隊の
発進基地として指定されました。
5月24日、第一次攻撃隊の零式水上観測機2機が
沖縄沖の敵艦船に突入し、3名が散華しました。
6月24日には第二次攻撃隊として6機が突入し
13名の戦死者を出しました。
P1000561.jpg
こちらは、玉砕した飛行機の破片を沖縄より
持ち帰って保管してあります。
こちらにお参りして来ました。
天草中央ロータリークラブさんの動画です


こちらより南下して崎津へ。
崎津天主堂全景
崎津天主堂へ行きました。
P1000576.jpg
P1000577.jpg
2~3枚画像を撮った後に撮影禁止だと
知り、あちゃー(@_@;)撮ってしまった
と反省。あまりの美しさに警告版を見ていなかったです。

旅も終盤、牛深港へ。
P1000589.jpg
P1000591.jpg
このフェリーで長島へ。
P1000601.jpg
P1000596.jpg
急に寂しくなりました(>_<)
故郷を離れるような、そんな気持ちに。
初めて行った土地なのに。
小さくなっていく天草を見ながら
天草に行けて本当に良かったと思いました。
大好きな祖父は私が24の時に他界しました。
もっと長生きして、色々な事を教えて欲しかった
ですね。。。小さいときから、ずっと一緒
でしたし、沢山遊んで貰いました。
休むことなく、裏庭で孫のためにと
野菜を作ったり一緒に農作物を収穫したり。
縁側で酒を飲んでいるじいちゃんの姿が
今でも鮮明に思い出されます。
あの温厚さは、この天草の大自然のお陰かな?
なんて思いました。
じいちゃんの兄弟は皆戦死。
沖縄やフィリピンで亡くなったそうです。
だから、慰霊碑を訪れました。
この平和な日本があるのは、みなさんの
お陰だと本当に思います。

帰りに、伊佐で見た風力発電機
P1000610.jpg
初めてみました。
社会の教科書で見た事はありましたが
本物を見るのは初めてです。
凄い~~~沢山ある~と興奮して
デジカメで撮影しました。

パナソニックのルミックスで撮影しましたが
車の中から、こんなに綺麗に撮れるとは
本当に驚きです。
やっぱ、パナソニック凄いな~~と
感動した画像でした。

こうして、無事宮崎に帰ってきました。
楽しい天草の旅となり、あの地を訪れる
事が出来て本当に良かったです。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/06/02 07:14 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ