fc2ブログ
岡山のピオーネ
白桃を送ってくれた、ゆうが
今度は、ピオーネを送ってくれました。
0-NEC_4459.jpg
とっても甘い香りがします。
葡萄好きなんですよね❤

岡山は、白桃を始め梨やマスカット・葡萄
などが名産ですよね。
1房は、冷やして食べました。

4房残っていますので
ジャムとコンポートを作ります。
糖度の高いピオーネ、とっても美味しかったです。

お返しをと思いましたが
この時期・・・宮崎って何もないんですよね(^^ゞ
秋になって、須木栗か何か良さそうなものを
見繕って送ろうと思って居ます。
【2013/08/31 07:55 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
コンビニのPOP
仕事帰りに、よくお邪魔するコンビニ。
陳列棚の上に大きなPOPが

9月1日より おでんスタート
秋メニューだね
なんて思いながら。。。
NEC_4466.jpg
じーっと見てると
この隙間が気になってしょうがない。
折角拡大印刷したのだから
余白がないように貼れば綺麗なのにな。
気になって、暫く眺めていました。
店員さんが「気になるでしょう(^^ゞ
私も気になるんです、この白い部分」と。
NEC_4467.jpg
「気にはなりますが、何をお知らせしたいのか
一目瞭然ですから、いいと思います
と言って買い物を済ませ帰りました。

しかし、コンビのおでん
急に食べたくなったときに便利
「つゆ多めで」と注文。
昔、買ったおでんが袋の中でダンス
していた事があります。
蓋がちゃんと閉まってなかったのか?
袋を開けたら容器が方向き中身が出てきて
まして、おつゆまでこぼれていて
折角のつゆ多めが台無しになった事があります
最近は、汁物の蓋はしつこい程
確認するようになりました(笑
【2013/08/30 07:34 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
煮豆リメイク
NEC_4477.jpg
先日、岡ちゃんに頂いた黒豆
こちらをワインで煮たのですが
半分食べて、残りはリメイクに

シリコンスチーマーで蒸しパン

ホットケーキMIX 小分け2袋
牛乳 150CC
赤ワイン 50CC
卵 2個
砂糖 適量

全て材料を混ぜてスチーマーに入れるだけ
後は、レンジで8分チンするだけ

トッピングで黒豆を。
重みで沈んでしまいましたが
懐かしい味のする蒸しパンが出来ました。
NEC_4478.jpg
逆光で見づらくてすみませんm(__)m
黒豆×赤ワインの蒸しパンです。
NEC_4479.jpg
冷蔵庫に入れると硬くなるので
1日だけの限定でしたが
残った蒸しパンは、スタッフ達と食べました。

今度は、もっと小さいスチーマーで
作ろうと思いました(^^ゞ

【2013/08/29 07:27 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
かんぴょう巻
NEC_4476.jpg

急にかんぴょう巻が食べたくなり
4本ほど作りました。

ご飯 茶碗2杯
寿司酢 50cc

かんぴょうは、水で戻し
甘辛く煮付けます。

太巻き用の海苔を半分に切って
細巻きを作りました。

寿司酢は、自分で合わせて作ります。
作り置きが出来るので大量に作っておくと便利ですよ。

黄金比
白砂糖・・・・150g
塩・・・・・・50g
酢・・・・・・220ml

こちらをお客様に出して わさびの話になり
カッパ巻きにわさびは入っていない!?
こちらにQ&Aあります
http://sooda.jp/qa/264872

お客様が「基本的に巻物にはわさびは入っていない!」
と・・・ 確かに、そうかも。
鉄火巻きは、入っていると思いますが、
地域やお店によるのかも知れませんね。

実は、かんぴょう巻にわさびと
言う話を聞いて、ぎょっとしました(@_@;)
好き好きでしょうが・・・
かんぴょう巻にはわさびはいらないかな?
なんて思いました。

どこかで食べたカッパ巻きには
わさびが入っていて、すりごまがキュウリの
下に敷かれていました。
辛いな(>_<)なんて食べた記憶がありますが
どこのお寿司屋さんだったか?
思い出せないんです。

実は、この間までわさび食べられませんでした
和カラシも苦手でして(^^ゞ
やっと、味覚が大人になってきました(笑
これからも、美味しい物を沢山食べて
お通しの研究をしたいです。

【2013/08/28 07:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
暑かった夏も、もう終わり
N20130823_1622428.jpg

夏によく見かけるサルスベリの花。

春に伸びた枝の先端に夏から秋にかけて花を
咲かせます。花色は白、ピンク、紅、紅紫など
色々な色があります。

N201308227310051.jpg

このサルスベリ 百日紅(中国名)といいます。
由来は、長期間花が咲き続けることからついた名
だそうです。

中国の伝説で、恋人と百日後に逢うことを約束した
乙女が約束の百日目の直前に他界、その死んだ日の後に
咲いたという花。
日本では元禄時代の園芸書「花譜」に
「紅花が100日間咲く」と説明があったので
”百日紅(ひゃくじつこう)”なんて伝説も
あるようです。

サルスベリは樹皮が滑らかで、木登りが得意な
猿さえ滑り落ちて登れないことから名付けられた
んですって!猿も木から落ちるの木は・・・
サルスベリの木かも?

木の肌を掻くとくすぐったそうなので
”クスグリノキ”という別名もあるそうです。

この花は、9月下旬まで楽しめます。
夏から~秋をまたぐ季節の花ですね。

sarusuberi.jpg

花言葉は
「雄弁」「愛敬」「活動」「世話好き」

長く目を楽しませてくれるので
夏が終わっても、しばらくは綺麗な
サルスベリが見られますねo(^-^)o

季節の変わり目・・・
夏の疲れが出始める時節ですので
みなさん、体調に気をつけてお過ごし下さいm(__)m

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2013/08/27 07:43 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Rinascente
image (3)

掃除をしていたら・・・
リナセンテのマッチが出てきました。

懐かしいな。。。と思いながら
ぼんやりマッチを見ていました。

member's lounge
今流行のラウンジという意味ではなく
社長が、ホテルのラウンジで寛ぐような
そんなイメージでmember's loungeと
したそうです。

約10年お世話になったお店なので
思い出も沢山あります。
泣いたり、笑ったり、怒ったり
よくマネージャーにも叱られました(>_<)

このお店で学んだことは
後々、本当に役立ちましたし
みなさんに、「リナセンテに居たの?
いいところに居たんだね」と誉めて頂くと
リナセンテは、本当に素晴らしいお店でもあり
素敵なお客様が通う社交界の1店舗でした。

こんな私を育てて下さった
ママを始め、ちーママ
スタッフの皆さん、そしてお客様に感謝
しております。
リナセンテで学んだことが無駄にならぬよう
精進して行かなければと昔を思い出しながら
懐かしい思い出にひたっていました。

リナセンテを辞めたときのことは一生忘れません。
大荷物を持ち、ビルの外に出た瞬間
ビルを見上げて泣きながら一礼して去りました。
このような昔ながらのよき時代のお店が
段々と少なくなって来ていますね。
なんだか、寂しさを感じます。
これも、時代の流れなのでしょうけど
本当にリナセンテで勤められたことは
私の誇りですし、今の私があるのは
リナセンテのお陰だと感謝しています。

お世話になった、五十六マネージャー
松久保さん、三浦さん、みなさんお元気にされて
いますでしょうか?
いつか、みんなで集まってリナセンテ同窓会
が出来たらと思って居ます。
【2013/08/26 07:49 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
豆腐のお焼き
NEC_4472.jpg

冷蔵庫に絹ごしがありましたので
そちらを使って豆腐のお焼きを作りました。

具材は、お好きな物でOK
今回は、枝豆・ひじき・人参・椎茸
絹ごし2丁
おからパウダー 大さじ5
片栗粉 大さじ5
干し椎茸 ひとつかみ(みじん切り)
しょうゆ糀 大さじ2

こちらを全て混ぜてフライパンで揚げ焼きにします。
イソフラボンたっぷりです(*^_^*)
季節のお野菜を入れて、おやつとしても
おつまみとしても最適です。
【2013/08/26 07:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ピーチヨーグルト
NEC_4458.jpg
フルーツ系のヨーグルトの上に
作った桃ジャムをトッピング。

ちょっと贅沢なヨーグルトに早変わりです

普通のヨーグルトが、ちょっと豪華に。
ジャムは、色々な使い方が出来るので
作っておくと便利ですね。
【2013/08/25 07:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
桃ジャム
NEC_4455.jpg
以前UPしました岡山の白桃をジャムにしました。
桃って、本当にデリケートで
冷蔵庫に入れると甘味が飛びますし
水分も抜けてしまいます。
涼しい所に保管していたのですが
完熟マークが出始めたので
冷凍しようかとも思いましたが
ジャムを作りました。

皮を剥き、小さく切って
お砂糖とレモン果汁、白ワインで煮詰めいてきます。
お好みの硬さになったら、火を止めて
消毒した容器に入れて冷まし冷蔵庫へ。
白桃の香り・甘味が楽しめるジャムが出来ました。
【2013/08/24 07:32 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
冬瓜の煮物
NEC_4456.jpg
冬瓜の煮物です。

皮を向いて、適当な大きさに切った
冬瓜を挽肉と煮ます。

とろりとした食感が嬉しいですね。
こちらは、冷・温どちらでもOKなタイプ。

この時期は暑いので、冷やして食べます。

調味料は
みりん・醤油・だし・砂糖
煮物などは、いつも目分量ですので
お好みで調整して下さい。

今回は、きんぴらもつくりましたが
画像取り忘れ(^^ゞ
皮も、わたも、全て余すことなく頂きました。
【2013/08/23 07:28 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
冬瓜のわたでピカタ
tuogan.jpg
黒丸の部分が、わたになります。
きっと、みなさんは
この わた捨てていると思いますが
お味噌汁に入れたり・・・和え物にしたり
と使い道た~~くさんです

今回は、この部分でピカタを作りました。
NEC_4454.jpg
わたを適当な大きさに切り
手で水気をすぼります。

そこに、溶き卵に好みで、青のりやドライパセリ
などを入れます。
今回は、味付け黒ごまを使用。

塩コショウ適量入れて混ぜます。
後は、フライパンで焼くだけです。
両面、こんがり焼けたら出来上がり。
残った卵液もったいなので、炒り卵に
して、ピカタの上に掛けました
ふわふわした食感ですよ。
ゴーヤのわたも、フリッターにして食べますが
中々美味しいです。
【2013/08/22 07:18 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
冬瓜サラダ
NEC_4425.jpg
冬瓜を頂いたので、こちらでサラダを
作ってみました。
冬瓜・・・捨てるところがないお野菜です。
わたも、皮もぜ~~んぶ食べられます♪
NEC_4457.jpg
今回は冬瓜1/4でエスニックサラダを
作りました。

材料は、冬瓜の他にタマネギと茹でた鳥

サラダのドレッシングは
ごま油大さじ2
酢大さじ4
砂糖大さじ2
醤油大さじ2
ナンプラー小さじ3
オイスターソース小さじ2
ニンニク・しょうが適量
たかのつめ 適量

タマネギと冬瓜はスライスして塩もみ
あとは、茹でた鳥を割いて加えて
ドレッシングと和えます。
簡単だけど、美味しいですよ(^^)v
お酒が進みます。
【2013/08/21 07:11 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
黒豆のワイン煮
NEC_4399.jpg
こちら、県産の黒豆
岡ちゃんに頂きました。

黒豆ご飯にしようか?
どうしようか???
悩んだ末、ワインで煮ることにしました。

NEC_4400.jpg
ボウルに出して、豆を洗います。
そして、ひたひたのお水を入れて
豆を戻します。
NEC_4401.jpg
1日、何度か水を替えながら戻した豆
NEC_4424.jpg
ツヤツヤで大粒ですよ(*^_^*)
こちらを圧力鍋で煮ました。
NEC_4439.jpg
ワイン・しょうゆ・ザラメ
圧力鍋なので、時間の短縮も出来て
ふっくらした煮豆に。
NEC_4440.jpg
妹に味見させると「好きじゃない」と。
あ~~~ワイン苦手だもんね(^^ゞ
味見させた相手が悪かった
なんて思いながら、冷蔵庫で1日寝かせると
味もしっかり浸み込んでました。
煮豆は、お正月!?ってイメージが強いですが
箸休めに丁度良いですし
健康に良い黒豆です。

血液サラサラ効果や生活習慣病予防
アンチエイジング・疲労回復・癌予防など
多くの効果が期待出来ますので
是非食事に取り入れたい食材です。


【2013/08/20 07:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
岡山の白桃
今年も、岡山の友人より白桃が届きました。
NEC_4436.jpg
岡山の白桃
開封する前から、桃の甘い香りが
漂ってます。
NEC_4437.jpg
友人から桃が届くと・・・
いつも思うのは、暑い夏もあと少し・・・
風が夏の風から秋の風に変わる季節。
友人は、元気で暮らしているのかな。
中々会う機会もなく、メールでのやりとりが
多いのですが、実際に会って御礼を言いたいです。
NEC_4435.jpg
もう、10年近く私のくだらない愚痴や悩みを
黙って聞き、アドバイスをくれた大切な友達。
会えないけど、こうしてずっと繋がって
居ること、本当に嬉しく思います。
美味しい桃を頂きながら友人の顔を思い出し
友に感謝しながら大地の恵みに舌鼓を打ちました。

【2013/08/19 07:46 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
櫻井酒店さんへ
宮崎市橘通り沿いにある櫻井酒店さんへ
お邪魔してきました。
NEC_4414.jpg
住所:宮崎県宮崎市橘通西1丁目4-26
電話:0985-27-6715
NEC_4415.jpg
こちら、看板です。
NEC_4416.jpg
ドアを開けて階段を上ります。
お店は、を感じさせるモダンな造りです。

NEC_4418.jpg
こちら、お通しです。
お豆腐、美味しいですね(≧▽≦)

そして、漬物
NEC_4419.jpg
茄子の漬物美味しいです。

湯葉が有名だと聞いていましたので
湯葉の刺身を食べました。
NEC_4417.jpg
湯葉の上には、キャビアとミョウガ
とろんとした食感でかなり美味しかったです。
湯葉好きなので、また食べたいなと
思いました。
NEC_4420.jpg
レンコンの唐揚げ
マグロたたき

サクサクのレンコンでビールが進みます。
マグロは薄めに切ってあり食べやすく
特性のたれも美味しかったです。
NEC_4421.jpg
NEC_4422.jpg
ムール貝とホタテの鉄板焼き
その下は、海老の焼き物

こちらのメニューの日本酒は都のお酒
甘口~辛口まで。
辛口を1合頂きました。

NEC_4423.jpg
デザートは、ガトーショコラです。
しっとりして柔らかくブルーベリーとの
相性抜群ですね。

以前から、ずっと気にはなっていたのですが
中々訪れるチャンスが無く。。。
初めてお邪魔しましたが楽しく美味しく
食事が出来ました。
お客様は、圧倒的に女性が多かったです。

お店データ
店名:櫻井酒店
風創作料理
TEL:0985-27-6715
住所:宮崎県宮崎市橘通西1-4-26


大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/08/18 07:15 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
酒泉の杜へ
お盆休みに、綾町にある
酒泉の杜へいってきました。

市内から、車で40分くらいで到着。
お盆中だったので、車も多く
平日だと、もっと早く着くのかも知れません。
久々に訪れました。
何年ぶりでしょう。
NEC_4431.jpg
一番奥には、ワインの製造工程が
見られる建物があります。
NEC_4430.jpg
硝子工芸 体験教室
小学生の子供さんが沢山体験されていました。

そのお隣のショールーム
黒木国昭さんの作品が展示されていました。
NEC_4429.jpg
どれも、見事な作品ばかりで
眺めているだけでも優雅な気分になります。
NEC_4428.jpg
NEC_4426.jpg
NEC_4427.jpg
素敵な器やグラス・花瓶など
沢山作品がありました。
風鈴なんかもあり、アクセサリー売り場には
女性が「綺麗ね~~」と連呼しながら
手にとって作品に見入っていました。
外のテントでは、セールもやっていました。

この日は、結構暑くて37度ありました。
日陰にいっても風が吹いておらず
汗がじんわりでます。
お土産売り場に行き、リキュールを試飲。
山桃や日向夏・梅酒などありましたよ
NEC_4432.jpg
帰りに、雲海さんの玄関を記念に撮影して
帰りました。

みなさんも、是非綾町へ行かれましたら
グラスアート見てみませんか(*^_^*)

〒880-1303
宮崎県東諸県郡綾町南俣1800-19
TEL 0985-77-2311
FAX 0985-77-3156


大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/08/17 07:58 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茄子でイタリアン♪
0-NEC_4372.jpg
茄子を立てにスライスします。
オリーブオイルでソテーします。
食べやすい大きさに切った茄子に

トマト・タマネギ・オリーブ(みじん切り)
おろしニンニク・バルサミコ酢
砂糖・黒コショウを混ぜたたれを作り
茄子の上に掛けます。

混ぜるだけで簡単でしょう(*^_^*)
あっと言う間に、茄子がイタリアンに変身です。
【2013/08/16 07:21 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茄子×ピーマン
NEC_4374.jpg
食べて食べても無くならない長なす。
そろそろ無くなるわ~~と思うと
どなたかが下さるので
常時沢山長なすがあります。

今日は、どうやって食べようか?
先日紹介した焼き肉のたれアレンジ
のたれで、ピーマンや茄子を炒めました。

味が、こってり系なのでご飯にピッタリ。
お肉は入って無いので、ヘルシーだし
みんなで大地の恵みを美味しく頂きました。
【2013/08/15 07:17 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
切り干し大根×鯖缶
NEC_4392.jpg
切り干し大根って、乾物なので保存も利いて
便利な食材ですよね。
お水で戻して、鯖缶と一緒に煮ました。
椎茸や昆布も入れて旨みUP

味を見ながら、お醤油やお砂糖を足します。
手間いらずで簡単に出来ますので
時短レシピとしてオススメです。

昔は、缶詰?ってバカにしていましたが
侮れない缶詰です!
和え物や煮物にプラスすると味か数段UP
しますよ(^^)v
恐るべし!缶詰です
【2013/08/14 07:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茄子とヘチマの煮浸し
NEC_4375.jpg
最近、よく長なすを頂きます。
どうやって食べようか?試行錯誤しておりますが
今回はヘチマが1本あったので
茄子とヘチマの煮浸しを作りました。
NEC_4378.jpg
フライパンにごま油を入れて
茄子とヘチマを炒めます。

そこへ、だしと醤油、みりん、砂糖
を入れて15分ほど煮ると出来上がり。
冷やして頂きますが
暑い夏には、ピッタリの煮浸しです。

おろし生姜とネギをたっぷり乗せて
頂きます。
NEC_4379.jpg

【2013/08/13 07:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茶豆
NEC_4373.jpg

Sさんに頂いた茶豆。
袋いっぱいありました(*^_^*)

茶豆は、普通の枝豆と違い
旨みが濃い豆です。

茶豆は、他の豆類に比べアミノ酸や糖分が多く
含まれています。
ゆでた時の甘い香りが
あ~~茶豆よねって嬉しくなります。

歯ごたえもしっかりしているので
香りと歯ごたえと旨みを一度に楽しめます


【2013/08/12 07:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
船で大淀川を遊覧
宮崎市上野町にあるBEER MARKET BASEさん
のイベントに先月参加してきました

船を貸し切って、みんなで遊覧しようと
言う事でお酒や食べ物を持ち込みで
行ってきました。
NEC_4260.jpg
船って・・・余り乗る機会もなくて
始めて船の上での宴会。
雨が心配でしたが
お天気にも恵まれました。
NEC_4261.jpg
大淀川河口から出発して天満橋でUターン
2時間近い遊覧を楽しみました。
NEC_4262.jpg
船の横に、小型ボート
こちらで希望者はスピード感溢れる
川面の遊覧。
NEC_4263.jpg
宮崎の橋を来るまで通過する事はあっても
下から眺めるだなんて。。。
そうそう無いですよね。
2時間楽しくビールを飲みながら
みなさんとワイワイおしゃべりました。

8月3日・4日とBEER MARKET BASEさんが
イベントを開催しました
行きたかったのですが・・・
ピロリ菌の除菌中でして(;^_^A
禁酒なのです(>_<)
また、楽しいイベントに参加したいです。
松田さん、その他のみなさん有り難うございました。
【2013/08/11 07:48 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ニャンギラス(*^艸^*)
2013071300000000.jpg
太陽銀行の駐車場に猫が、た~~くさん。
帰ろうと思い、駐車場に行くと
車の下や、車の横でニャンギラスが
寛いでいます(^^ゞ

ここには3匹しか写っていませんが
その奥にも子猫が数匹。

人間慣れしているので逃げはしませんが
ある程度近寄ると、さっと身を起こして
後ずさり~~~~

本当は餌でつって・・・触りたかったのですが
餌がなくて(>_<)
西銀座通りには、沢山猫がいますが
この界隈で、こんなに多くの猫を見たのは
初めてでした。
もしかして、西銀座から引っ越してきたのかも?
毛皮を着ているので、暑いのでしょうね

こぐまラーメンさんの前の通りを
時々、猫かな?と言うくらい大きなネズミ
が猛ダッシュしてる事があります。
ネズミ怖いし、ウイルスや菌を沢山持っているので
このニャンギラスが追い払ってくれると
嬉しいのですが(^^)v
ネズミ駆除されているようですが・・・
繁殖がいいので、駆除難しいのかも知れませんね。
【2013/08/10 07:33 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
山梨の白桃
NEC_4361.jpg
岡ちゃんに、山梨の白桃を頂きました。
頂いて4日目・・・
かなり完熟になり、早めに食べないと(^^ゞ
なんて思いながら、これをコンポートにしたら?
どうかな(^^)vと思い、半分に切り種を取って
白ワインとザラメで煮てみました。
NEC_4362.jpg
土鍋に白ワイン・ザラメ・レモン果汁を
入れて10分ほど煮ました。
皮は、つけたまま!
後で、スルンと剥けるので皮付きで
なんと贅沢なコンポートでしょう(≧▽≦)
NEC_4371_20130806042503393.jpg
こちらが出来上がったコンポートです。
煮汁は、甘味控えめ。
桃が完熟していたので加糖は少しでOK!
ツヤツヤのぷるるんとした桃のコンポートです。
【2013/08/09 07:23 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
三日月
先日、岡ちゃんから月見て!と
メールが来て、閉店後変えるときに
夜空を見上げると・・・・

三日月の周りがぼかしたような
光が円形状に広がり、とっても綺麗。
NEC_4358.jpg
携帯は望遠機能がないので
一応撮影してみましたが・・・
満月のように写ってしまいます

ネットで似たような画像を見つけてきました
月

こんな感じでしたよ~~~
そんなに大きな月暈ではありませんでしたが!
本当に、綺麗でした。

巻層雲が広がると、この雲に含まれる小さな氷の粒が
プリズムのような役割をして月暈が現われるが月暈
なんですって(≧▽≦)

この月を見て、藤花は「スパーボールに月が
入ってるようだわ」と・・・
e0171614_7432727.jpg

岡ちゃんは、金魚鉢に入っているような~
画像1 (クリップ)
と言いました。

男性って、本当にロマンチックなんだな(≧▽≦)
と思いました。
女性って現実的?
そんなロマンもかけらもなく(;^_^A
スーパーボールと言ってしまった藤花。

そうね。。。そうね。。。
絶対に金魚鉢に入った三日月の方が美しい!

思わずスーパーボールって答えた自分に
吹き出してしまいました(笑)

でも、あの月は本当に綺麗でした。
美しい物を見ると、気持ちが澄みきるようで
ちょっと嬉しくなりました。

いつも帰りは3~4時。
今日も新聞来てるよね(^^ゞ
なんて思いながら家路を急ぎます。
帰るときに見る月は、海の方にあり
最近は、いつもこの位置のお月様を眺めて
帰るのですが、たまには~~早く帰って
爆睡したいと思ったり。。。

まだまだ暑い日が続きますので
しっかり睡眠取って体力温存で頑張らなきゃ



【2013/08/08 07:16 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
アンチョビペンネ
NEC_4344_201308031307597c1.jpg

夏には、爽やかな白ワインが飲みたい!
なんて思いまして、アンチョビ缶がありましたので
アンチョビペンネを

ニンニク2カケ みじん切り
鷹の爪 適量
アンチョビ缶 1缶
ペンネ 1袋

オリーブオイルでニンニクを香が立つまで
炒めます。そこへ、鷹の爪・・・
そして、アンチョビを入れてほぐします。

そこへ、茹で上がったペンネを投入
後は、混ぜて出来上がりです。

アンチョビが塩気があるので
調味料は不要です。

キャベツも入れると美味しいですよね(*^_^*)
今回は、シンプルにアンチョビとニンニクだけ。
NEC_4345.jpg
これで白ワイン(*^艸^*)と
思いましたが、除菌中ですので
残念ながら飲めないんです
【2013/08/07 07:06 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
はんぺんでお焼き♪
はんぺんでお焼きを作りました。
NEC_4287.jpg
はんぺんは、袋から出さずに
手でモミモミして潰します。
2袋使用。

こちらに韮と紅ショウガのみじん切り
卵1個・片栗粉 大さじ1
をはんぺんを袋から出して
混ぜます。

手のひらで一口サイズに形を作り
フライパンで焼きます。
NEC_4286.jpg
ジュレぽんでも、ソースでも美味しく
頂けますよ♪
簡単なので、是非試してみて下さいね。
【2013/08/06 07:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(2) | トラックバック(0) | ▽Edit
ヘリコバクター 二次除菌
6月に一次除菌をしました。
7月に、除菌できたか?検査を受けましたが
失敗に終わり・・・7月の月末から
二次除菌中です。

このピロリ菌って?
ヒトなどの胃に生息するらせん型の細菌です。

ヒトの萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの
炎症性の疾患、胃癌やMALTリンパ腫
(粘膜関連リンパ組織に生じるBリンパ腫。
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫などのがんの
発症と密接に関連した病原細菌なんですって。

毎日LG21も食べてたんだけど。。。
ブロッコリーも良いと聞き
せっせと食べたけど(;^_^A
ヘリコバクターの方が強かったらしく?
二次除菌薬 ランピオン®パック
NEC_4353.jpg
ランピオンパックは
ランソプラゾール(国内製品名:タケプロンカプセル30)
アモキシシリン水和物(国内製品名:アモリンカプセル250)
フラジールの3製剤の組み合わせ製剤です。
NEC_4354_201308031249495c6.jpg

一次除菌の薬は・・・
image05.jpg
ランサップ400

ランソプラゾール
アモキシシリン
クラリスロマイシンのセットです。

一番下の薬
クラリスがフラジールに変わりました。

二次除菌のお薬
飲むと・・・胸焼けっぽい感じが続きます。
お腹の調子も良くなく(>_<)
除菌中は、ビオフェルミンを併せて飲むと
良いかな?と。

吐息が・・・なぜか?
アルコールを飲んだ後のような感じ。
吐く息がなぜか・・・・アルコールが混ざったような
感じがするのです。

個人差もありますが、お腹がゆるみます
整腸剤は必要かも。

この二次除菌・・・
二次除菌では、90%程度の方が除菌に成功しています
ので、今回は除菌できているといいな!
なんて思いながら除菌中です。

この除菌期間、禁酒!
腹部の疝痛・嘔吐・潮紅があらわれることがあるので
投与期間中は飲酒を避けること。とありました。

本剤はアルコールの代謝過程においてアルデヒド脱水素酵素
を阻害し血中アセトアルデヒド濃度を上昇させる。

フラジールはお酒と一緒に摂取すると顔面が赤くなる他
血圧が下がる、胸の圧迫感、動悸、呼吸困難、めまい
などの症状をひき起こすおそれがあるそうです
飲んでいる間や中止後3日間は禁酒が必要な薬です。
また、発疹、食欲不振、舌苔などの副作用が
報告されているようです。

薬剤師の先生も、フラジールと酒の相性は
格段に悪く、奈良漬けを食べただけでも
二日酔いの状態になった人が居るので
絶対にアルコールは避けて下さい!と注意されました。

お酒を飲まなくてもムカムカして気分が
悪いので、とてもじゃないけど飲める状態では
ありません(>_<)
飲み終わっても3日は禁酒か。。。
こんな暑い日はビールをキューーーーっと飲みたい
のですが、除菌期間+3日の禁酒
引き続き頑張ります
【2013/08/05 07:45 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ちょんまげさん、オープン♪
宮崎市高松町5-5に ちょんまげさんが
オープンしました(*^_^*)

こちら、元 鉄竿さんがあった場所です。

オープンは8月1日
NEC_4363.jpg
中は、カンター席と
広々とした座敷がありました。

入って直ぐ左側の座敷は掘りごたつ式の
ゆったり座れる座敷席です。
その奥には4テーブルある座敷席。

トイレも広くて良かったです。

忙しそうに、ちょんまげのオーナーさん
と奥様、HIDEKIさんがお仕事されていました。

室内は、オープン当初だったので
慌ただしく画像を撮ることが出来ませんでした。
外観は、こんな感じです。
NEC_43640.jpg
NEC_43650.jpg
メニューも豊富で、新鮮なお魚料理なども
あります。
パスタやピザなどもあり
ゆっくりと寛げるお店です。

お店の場所です。

大きな地図で見る

店名:ちょんまげ
ジャンル:居酒屋
電話番号などは、ちょっと分かりません(;^_^A
FBにちょんまげさんのページがありますので
そちらを参照して下さいね。
https://www.facebook.com/keizo.ohtsubo?sk=wall

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/08/04 07:24 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
BEER MARKET BASEさんへ
宮崎市上野町にあるBEER MARKET BASEさん
p01_s.jpg
世界ビールが100種類以上
オーナーさんに尋ねると・・・
今160近くありますよ~~と。
ケースの中には、世界ビール
た~~くんさん入っています。
NEC_4271.jpg
こんなに沢山あると悩みますねぇ(;^_^A

テレビで見た木イチゴのビール
NEC_4272.jpg
こちらベルギーのビールです。
NEC_4270.jpg
甘めですが、デザートの代わりや
お口直しにも良いな❤なんて。
甘酸っぱい木イチゴの香りと味が
美味しかったです(*^_^*)

NEC_4273.jpg
オーナーさんに、オススメの1本を!と
お願いしたら、ハワイのビール
BIG WAVEというビール
トロピカルな感じで南国のフルーツの
味が楽しめるビールでした。
NEC_4274.jpg

今度は違うビールを飲もう(^^)v
フードなども揃っていて
気軽に入れるお店です。

オーナーさんは海洋高校カッター部の初代の
主将なんですって!
海洋高校のカッター部って、全国で2位になった
くらい強いチームです。

明け方まで開いていますので
仕事帰りにでもふらりと寄れて嬉しいですね。


店名: BASE
住所:宮崎県宮崎市上野町8-25
電話:050-5852-2371
営業時間: 17:00~翌3:00
定休日:なし


大きな地図で見る
【2013/08/03 07:35 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ