fc2ブログ
波島のにくてん屋さんへ
宮崎市波島の住宅街にある「にくてん」専門店
かわさき さんへお邪魔しました。
NEC_4901.jpg
にくてんとは、兵庫県地域のお好み焼きですが
普段食べて居るお好み焼きとは、ちょっと
違うんですよね。
まだ、にくてんを食べたことが無い方は
是非食べてみては如何でしょうか
シンプルだけど、美味しくてボリュームの
あるにくてん。波島の名物ですよね。
NEC_4897.jpg
こちらカウンター席です。
テーブル席もありますよ。
やっぱり、お昼時は忙しく
待っている居る方も数名いらっしゃいました。

飲み物は、サイダー
NEC_4900.jpg
宮崎県延岡市の小野商会さんの甘さ控えめの
炭酸が利いたサイダーです。

NEC_4896.jpg

にくてんを待っている間に、焼きうどん。
麺が平たくてモチモチして美味しいです。

NEC_4898.jpg

にくてんが来ました♪♪(*´▽`*)ノ゛
こちらに、ソースなどを塗って
半分に折ってから頂きます。

NEC_4899.jpg

みやビズのページより


宮崎市波島の住宅街にある「にくてん」専門店。
沖縄出身者が多いという共通点を持つ神戸市長田区から
波島に伝わったという粉物料理「にくてん」を出す店
として、60年ほど前に開店。現在は2代目店主の
川上克枝さん(46)、井上孝恵さん(44)姉妹が
秘伝のソースと共に昔ながらの味を守り続けている。

「にくてんの老舗かわさき」の「ミックス」。
平たいきし麺と細い中華麺を野菜や肉と交ぜた、
常連客に人気のメニュー。

にくてん(400円)は、小麦粉を水で溶いてクレープの
ように薄く焼いた生地の上に、キャベツ、かまぼこ
天かす、豚バラ肉などを重ねて焼いたもの。

客が自分でソースを塗って半分に折りたたんで
食べるのが流儀。広島風お好み焼きにも似ているが
中に麺は入れず、手軽に食べられるため子どもの
おやつとしても親しまれてきた。
同店では注文してから焼き上がるまでに15分ほどかかる。

にくてんを待つ間の空腹を満たすため、一緒に
頼まれることが多いのが「焼きそば」(400円)や
「焼きうどん」(同)だ。そしてこの二つを大胆に
交ぜたのが、同店のメニュー表に載っていない
人気メニュー「ミックス」(800円)だ。

30年ほど前に常連客が考案。同店の焼きうどんに
使われる、もちっとした食感の平打ち麺と、焼きそばに
使われる、つるっとした食感の中華麺が、野菜や豚肉
の具と交ざり、独特の食感とうまさをつくり出している。

にくてんにもミックスにも、同店の一番のこだわりと
いう秘伝のソースがかけられている。
味はウスターソースならではのコクと、しょうゆの
ようなあっさりとした後味が特徴。ソースがさっぱり
しているため、「お好み焼きは食べられないが、
にくてんなら食べられる」という人も少なくないという。

いずれも200円増しで量2倍の「大盛り」にできる。
にくてんは、皮をパリパリになるまで焼く人もいる。
トッピングの追加もでき、50円増しの「卵」などから
若者客の要望を受け数年前に加わった150円増しの
「チーズ」「キムチ」まで約10種類。

メニューはほかにおにぎり(1個100円)と飲み物のみ。
先代が店内に駄菓子屋を併設していた名残で、
冷蔵ショーケースには瓶入りのコーヒー牛乳やサイダー
が並ぶ。商品は客が自分で取り出す昔懐かしいセルフ式。

店名:にくてんの老舗かわさき
住所:宮崎市波島1の35の15[地図]
電話:0985(26)5598
営業時間:午前11時~午後5時
駐車場:7台

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2013/11/09 07:01 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |