2013年、いよいよ後十数時間で終わってしまいます。
今年も、みなさまには大変お世話になりました。 至らぬ点も多かったと思いますが みなさまに支えられて2013年を無事終える事が出来ます。 寒さも厳しくなりますのでみなさま、体調にお気を付けて 良いお年をお迎え下さいね。 来年も、笑顔と感謝で頑張ります。 ![]() |
![]() |
2013年、残り僅かですね。
ずっと行きたかった日南水産さんへ プチ忘年会&慰労会を兼ねてお邪魔致しました。 今回は、JR日南線でいきました。 ![]() 小内海駅で下車。 そこから階段で下りると、道路を挟んで はす向かいに日南水産さんがあります。 ![]() お店に入ると目に飛び込んでくる 伊勢エビが入った大きなプール? ![]() 生牡蠣も、た~~くさんありました。 ![]() ![]() ![]() 生牡蠣を食べたい方は、要予約ですので お電話されて行かれて下さいね。 テーブルに置かれた3種の牡蠣。 ![]() オイスータバーのように 色々な牡蠣を食べ比べ出来るのは 本当に嬉しいですね ![]() しかも、窓から見える海。 ![]() ![]() ![]() 海の直ぐ横にお見せがありますので 日南水産さんならではのロケーション。 もうこれだけで、やってきた\(^O^)/ と満喫出来そうです。 ![]() テーブルには、鯖の味噌煮や 新鮮なもずくにイカ大根。 これだけでも、ご馳走ですねo(^-^)o 見た事がない貝? ケンさんに尋ねると、琉球サザエと 教えてくれました。 初めて見る貝です。 つるんとして、これサザエなの?と 食べると、とっても美味しいですし 初めての体験でした。 ![]() ![]() 三重・広島・大分の牡蠣を食べ比べ。 盆と正月が一度に来たかのような嬉しさでした。 ふつうは、紅葉おろしとポン酢で食べるのでしょうけど 日南水産さんでは、色々な食べ方が出来ます。 ![]() トマトとタマネギにワインビネガー なんてオシャレなのでしょう。 おろしも美味しかったです。 こんな食べ方初めてしました。 ![]() もしかして、焼き牡蠣? テンションあがりながら眺めていると オーナーのケンさんが牡蠣を焼いてくれました。 ![]() ぷりっぷりの牡蠣 焼き加減もため息が出来るほど。 焼き牡蠣って、こんなに美味しかったかな? なんて思いながら、もう笑いが止まりません。 ワインや日本酒も沢山飲みました。 美味しい物をより一層美味しくしてくれる お酒、ケンさんのチョイスで頂きましたが どのお酒もワインも美味しかったです。 ![]() ウニに鯖刺し・・・ こんな美味しい物が目の前にあったら 飲まないわけにはいかないですよね ![]() 〆は、伊勢エビのお味噌汁。 ![]() こちらを頂き、電車がくると言うので お腹パンパンですが猛ダッシュ ![]() やっと間に合いました。 電車で揺られて帰りはグーグー寝てました。 念願の日南水産さんでの食事。 素敵なサービスと新鮮な海の幸。 至福の時間を過ごしました。 余りJRを利用することがないので たまには、電車に揺られて行くのも 良いですね(*^_^*) ケンさん、スタッフのみなさん 本当にお世話になりました。 美味しいランチもやってますので みなさん、是非美味しい海の幸を食べたい!! と思ったらお立ち寄り下さいねm(__)m 店名:海鮮料理 日南水産 TEL:0985-67-1349 住所:宮崎県宮崎市内海6225-3 営業時間:8:30~18:00 食事:11:00~17:30LO 日曜営業 定休日:木曜日(祝日の場合は営業) 年末年始ー営業時間ー 12月26日 定休日 12月27日~31日 11:00~18:00 食事可 1月1日 元旦 販売のみ、食事不可 1月2日 平常営業 年末年始は 混み合いますので予約必須です ![]() 大きな地図で見る |
![]() |
以前から、色々な方にHAMASAKIさんの
珈琲は美味しいよね!と聞かされていました。 手土産に、HAMASAKIさんの珈琲をと思い 休日に、お邪魔しました。 ![]() 場所は、フェニックスガーデン南側 パティオ柳丸です。 お店に入ると、とっても心地よい珈琲の香り。 毎日、こんな素敵な香りの中でお仕事 されている濱崎さん、羨ましいなと思いました。 ![]() お店の中には、色々な種類の豆がいっぱい。 お店の中で珈琲も飲めますよ ![]() 喫茶店とは違った雰囲気で 本当にホッコリする感じです。 好みを伝えて注文すると 濱崎さんが、豆をひいてくれました。 ![]() 豆は100gから注文OKだそうです。 この日は、3種の豆をひいてもらいました。 ![]() 豆の説明もして下さいました。 珈琲好きですが、詳しくないので 丁寧に説明して頂けると嬉しいですね。 ![]() 可愛いショップの紙袋に入れて貰い 持っていきますと「濱崎さんの珈琲ね ![]() 既にご存じのようで(≧▽≦) こちらから色々説明無くても大丈夫な感じでした。 藤花も頂きましたが やっぱり専門店の珈琲は美味しいですし ほっこりしますね。 濱崎さん、とっても人当たりの良い方で 丁寧に説明して下さいますので みなさんも、美味しい珈琲が飲みたい!と 思ったら自家焙煎珈琲販売店HAMASAKIさんへ。 http://coffee-hamasaki.com/ 住所:宮崎市柳丸町153-1 パティオ柳丸C1-7 TEL:0985-65-3693 営業時間 平日 11:30〜19:00 土日祝 9:30〜19:00 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
綾順博さんの写真展「刻」に行って参りました。
![]() ![]() この日は、お客様も多く賑わっていました。 建物を入ると、右側に階段があります。 そちらをのぼり2階に行くと そちらが展示室でした。 ![]() FBで色々な方がUPされていましたが やはり、自分の目で見たいとずっと 思っていましたので出かけてみると そこには、海や空、山の色々な表情が 壁に掛けられ、一番のお目当ては 「刹那の波色」でしたが、最後のほうに ゆっくり見ようと思い順路逆で回りました。 ![]() 灯台の灯りと無数の星・・・ カメラでしか表現出来ないこの1枚。 ただただ見入るばかりです。 ![]() 着物を着ていらっしゃるのが、綾さんです。 綾さんに、色々なお話を聞きながら 写真を拝見しました。 ![]() 同じ空なのに、こんなにも変わるの? 自然って素晴らしいと感動した写真です。 ![]() 左側の写真。 こちら、クルスの海 太陽が、スーパームーンのように大きく 見えます。なんて幻想的で美しい写真だろうと 何度も、他の作品を見ては、この写真の前に 戻り眺めていました。 そして、最後にお目当ての刹那の波色 ![]() 色々考えさせられる写真でした。 人の心に似た波色。 美しい波色ですが、どこか切ない波色でもあり 見ていると、その波に包まれ 色々な物を洗ってくれるのでは?なんて 気持ちになる、写真でした。 今回は写真展に行って本当に良かったと思いました。 綾さん、本当に有り難うございましたm(__)m みなさん、是非次回の写真展決まったら 遊びに行って下さいね。 綾さんのFBは、こちら ![]() https://www.facebook.com/aya.nobuhiro |
![]() |
予約しないと入れないお店TARUさん。
今回は、予約なしでいったのですが 運がよいことに、入れました(*^_^*) ![]() 表には、メニュー表が出ていました。 ![]() ![]() こちら、玄関です。 小さめのドアなので、くぐって入ります。 カウンターと2階があります。 カウンターは6人掛け。 入ると、女性2名が食事中でした。 ![]() 仕事を熱心にされている大将。 最初は、お刺身のちょこっと盛り。 これ嬉しいですね。 お刺身どっさり出て来ると それだけでお腹いっぱいになるので(^^ゞ このような、ちょこっと盛りあると 本当に嬉しいです。 ![]() 鰺・カンパチ・マグロでした。 どれも新鮮でプリプリして美味しかったです。 ![]() こちらは、お通し。 お通しが美味しいと、後のお料理 大きな期待が持てますよね。 アサリバター ![]() 大アサリでした。 しかも、潰しニンニクが入っていて さっぱりしたバターのスープが美味しかったです。 このスープで、お酒が進みました。 ホゴの唐揚げ ![]() パリパリしてヒレまで食べれました。 本当は・・・河豚を注文したのですが 売り切れてましたので、こちらを特別に 作って頂きましたm(__)m 最後に、大きなつくね ![]() たれも甘ったるくなくてさっぱり系で 美味しかったです。 中々山形屋の裏通りには行かないのですが 今回は、散策しながら、こちらに入りました。 また行ってみたいお店です。 メニューも色々ありました。 お酒も色々揃っています。 今回は菊姫と黒龍を飲みました。 店名:TARU (タル) TEL:0985-27-2571 住所:宮崎市橘通東3-4-29 大きな地図で見る |
![]() |
![]() 岡ちゃんに、鱈を頂きました ![]() いつも、有り難うございますm(__)m こちらをシメジときのこを入れて きのこ出汁で仕上げました。 ![]() 仕上げに、白ネギと水菜を添えて。 鱈は、何をして食べても美味しいですね(≧▽≦) 個人的には、ホイル焼きが好きなのですが 時間が掛かるために、今回はホイル焼きではなく 出汁で仕上げてあります。 鱈の旨みたっぷりで、ほっこりした味に 出来上がりました。 |
![]() |
![]() 多分、頂き物だと思うのですが 何年も放置されていたシラー 開けて飲んだら、まぁまぁな味。 しかし、全部飲みきれないので 林檎のコンポートに使ってみました ![]() ![]() 林檎の芯を取り、適当に切り分けて ワインと砂糖を入れて煮ます。 ![]() ワインが林檎に浸み込んだら レモン汁を回し入れ完成。 美味しい林檎のコンポートが出来ました。 林檎が酸っぱい品種ならレモンは 控えめの方が良いです(*^_^*) |
![]() |
![]() 広島のクマちゃんに、美味しい美味しい 日本酒を頂きました ![]() 去年、連絡してあるかな?と 尋ねると品切れで・・・(>_<) 今年は、飲むことが出来た本州一 すんごく香りが高くて!! 香りだけで日本酒を飲んだ気分になれちゃう くらいお米の甘い香りがします。 味は、辛口。 このギャップが、たまりませんね~~~ こちらは、梅田酒造さんのお酒。 広島市の東部安芸区船越町にある小さな蔵元さんです。 創業は大正5年ですから約90年の歴史がある老舗。 このお酒に使われているお水は!! 裏手にある岩滝山という岩山から流れる伏流水を 地下60メートルの深さから汲み上げ仕込み水に 使っているそうです。 米は主に広島県産の酒造好適米を使い 広島杜氏が腕を振るって造り上げたお酒です。 原料米・・・・・広島県産・千本錦 精米歩合・・・・65% 日本酒度・・・+4 酸 度・・・1.4 アミノ酸度・・・1.3 度数・・・・・・16.8゜ 冷と燗して飲みましたが どちらで飲んでも美味しいですね。 これが噂の本州一か~~~と 噂通りの味に、笑顔がこぼれました。 また、こちらを飲みたいと思います。 東北のお酒も美味しいですが 個人的には、四国や広島辺りのお酒が好きです。 佐賀にも、美味しいお酒が沢山ありますよね。 色々お取り寄せして、日本酒の勉強を したいと思っています。 梅田酒造場さんの詳細は、こちら |
![]() |
![]() 大型のサザエを頂きましたので お店で、頂いて直ぐに網に乗せて 焼きました(*^艸^*) とっても良い香りがしてきて ![]() 食べ頃になってたので お皿にのっけて、みんなで頂きました ![]() 握り拳一回り小さめのサザエでした。 これ、お食事処で食べると(^^ゞ 結構なお値段になるでしょうけど こちらは、うを雅さんで3個入り1000円以下で 買えちゃいます。 とっても美味しく頂きました。 お酒も進みましたよ(*^_^*) |
![]() |
![]() 岩戸屋さんの岩戸餅をあきさんに頂きました。 この岩戸餅の由来 「日本神話によれば、天照大神が天の岩戸にお隠れに なった時、その前でほがらかな舞を面白おかしく 舞われたのが天鈿女命であり、また天孫降臨の際、 五神の一つとして猿田彦大神を先導され、ここ伊勢 の地に送られた神様と言われている。 このお餅は、岩戸神楽のめでたい古事にちなんで作られた。」 のだそうです。 ![]() 最高級北海道小豆を使用した、しっとりとしたこし餡と 厳選された餅米を使った柔らかな餅です。 そして周りにはきな粉が ![]() ![]() しつこい甘さもなく、甘さ控えめで 何個でも食べれちゃう感じです。 あっさりした甘味でシンプルな和菓子。 また、食べたいな~と思いました。 岩戸屋 住所:伊勢市宇治今在家町58 TEL 0596-23-3188 営業時間:8時45分~17時25分 年中無休 http://www.iwatoya.co.jp/ |
![]() |
![]() ベルギーのチョコレート PIERREMARCOLINI ベルギー生まれの高級チョコレートで御座いますm(__)m カカオにこだわった、チョコレートです。 ゴディバやロイズとは、ちょっと違う味わいです。 ![]() こちらは、8個入りのセレクション。 見た目も華やかで、どれから食べようか? 迷ってしまいますね。 真ん中のハートを食べてみました(*^艸^*) ![]() ![]() フランボワーズのチョコレートです。 純チョコより、何か入っている方が好きなので 一口食べて!おぉ!!! 美味しい(≧▽≦) ベルギーと言えば、チョコレートだもんね ![]() なんてうふっ(*^艸^*)と笑いながら試食。 ![]() こちらは、ハートのチョコの下のペリカン? のようなチョコレートです。 中には、キャラメルが入っていました。 高級チョコですので中々口に入る事がありません ![]() こちらは、お土産として頂きました。 ブラックコーヒーを飲みながら 至福のおやつタイム。 贅沢なおやつタイムとなりました。 多分宮崎には店舗がないので お取り寄せしないと食べられません。 公式サイトは、こちら ![]() http://www.pierremarcolini.jp/ 通販は、こちら ![]() https://www.c-c-c.co.jp/shopping/products/list.php?category_id=2 ![]() |
![]() |
新田原基地航空祭
2013年12月1日 先週、航空自衛隊の航空ショーがありました。 見に行きたかったのですが、残念ながら 行く事が出来ませんでした(>_<) ショーの会場で出店のお手伝いに行っていた トッキーより、オスプレイの画像が送られてきました。 ![]() 米軍の新型輸送機オスプレイ1機は 11月30日、航空自衛隊新田原基地に到着。 防衛省によると、国内での一般公開は初めてだそうで 九州への上陸も初だったようです。 防災関係の航空機コーナーに展示され ショー終了後に新田原基地を離れたようです。 こちらを見ようと全国から12万人もの人々が このショーに集まったようで・・・ マニアっているのだなと。 オスプレイについて ちょっと面白い記事がありましたので 貼っておきます ![]() 米軍がオスプレイにこだわる理由―― 隠された思惑、黙認する日本 本文の中に 日本政府は「安全神話」ばかりを語り、事の本質で あるはずの「必要性」については1度も言及をしていない。 とありますが、あ~~~そうだな。 安全性の事しか聞かないなと納得。 何度も事故を起こしているので 安全性って、どうなの?って思っちゃいますね。 米、オスプレイの尖閣派遣に言及 ![]() 必要な場面が思い浮かばない」 色々な意見があるようですが 尖閣諸島を守るのに、必要なのか? どうなのでしょうね。。。 本当に、中国や韓国は ジャイアンのような国だなと。 お前の物は、俺の物的な(;´Д`A 尖閣も竹島のように占領されるのかな。 どうして、竹島を取り返さないのか? 日本の物だと言うなら しっかり、取り返さないとね。と思います。 難しい問題なので、きっとまだまだ先の話 かなとも。 どうして、占領されたときに、直ぐに竹島に 行かなかったのか。。。 長年占領されたままなので、取り返すのは きっと難しいのでしょうね ![]() テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() ![]() 先月、久々に集さんへお邪魔しました。 いつ伺っても、お客様が多く人気の お店なので、予約は必須ですね。 ![]() こちら、お通しです。 おひたしと、きんぴら ![]() ![]() こちらは、湯豆腐。 変わり湯豆腐です(*^_^*) 味が結構しっかりしていますので お酒が進みますね ![]() ![]() 干物は、最高です(≧▽≦) こちら、きんきの干物です。 脂がのっていて、美味しかったです。 ![]() おでん。 ネタは、豊富にあります。 トマトも美味しそうだけど・・・ おやしが食べたかったので、つくねとおやし。 黄金だしのおでん、美味しく頂きました。 ![]() 〆は、おむすび。 最後にお茶を頂き大満足で 出勤しました~~~ 寒くなると、やっぱりおでんですね。 店名:集 ジャンル:居酒屋 TEL・予約:0985-24-0788 営業時間:18時~23時 定休日:日祝 |
![]() |
第二回 仲良しFB忘年会
に参加しました ![]() 今回は、色々な方に会えましたし 楽しいビンゴゲームもあり ![]() 本当に楽しい時間を過ごしました。 FBでは、いつも会話してる皆さん 中々直接会ってお話し出来る機会もないので みなさんにご挨拶出来て良かったです。 集合写真を撮りました。 写真家・綾さんが撮影して下さいました。 ![]() 忘年会は、2時間でしたが あっと言う間でした。 楽しい時間は、直ぐに過ぎてしまいますね ![]() 主催の方々本当にご苦労さまでしたm(__)m お会いできた方々にも、感謝しています。 また、来年も是非参加したいです。 ビンゴで当てた景品です(*^_^*) ![]() 美味しいミルキークイーン ![]() そして、一光の万能たれ ![]() 宮崎ういろうに和洋食彩 京竹さんのカップケーキ を頂きましたm(__)m 今年も、何かと大変な1年でしたが このような楽しいイベントに参加させて 頂き楽しい一時を過ごす事が出来ました。 みなさん本当に有り難うございました。 また、来年も楽しいイベントに参加出来たらと 思って居ます。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() 広島のくまちゃんより桐葉菓を頂きました。 宮島の老舗 もみじ饅頭・桐葉菓(とうようか) これも、もみじ??? ![]() 紅葉の形をしてないんです。 こんなの初めてみました(*^艸^*) 今、人気のもみじなんですって❤ ![]() 2002年に熊本市で開催された第24回全国菓子大博覧会で 最高賞の名誉総裁賞を受賞したお菓子です。 ![]() 中は、上品なこしあん+つぶあん。 甘味も上品で、しつこくないし いくらでも食べれる美味しさですよ ![]() しかも、もみじの皮は 驚く程、もっちもっち 生地にもち米が含まれるためもっちり しています。 このモチモチ感は、本当に驚きです。 こんな、もみじもあるね~~~と みんなで頂きましたが、昨年頂いた白もみじも 本当に美味しかったですm(__)m くまちゃん、毎年美味しいもみじ饅頭を 有り難うございます ![]() 商品の詳細は、こちら ![]() http://momiji-yamadaya.co.jp/shouhin /manju/touyouka.html |
![]() |