![]() ![]() 22日に、広島のくまちゃんが宮崎へ。 FBのお友達でもあるのですが 藤花がオープンする前からのお友達です。 今回頂いたお土産。 もみじ饅頭セレクト ![]() 生もみじや、フルーツフレーバーのもみじ饅頭 あの大好きな桐葉菓も(≧▽≦) そして、このお肉の塊・・・ こちら広島牛です。 せんじがら と言う珍味で 低温の油でじっくり揚げ乾燥させた物だとか? ビーフジャーキーのようなお味です。 でも、固くないし、味もしっかり付いています。 中々手に入らない代物だとか ![]() ![]() 脂っこくないし、本当に柔らかで お酒のあてには、ピッタリですね。 噛めば噛むほど、味がじんわり広がります ![]() 通販とかもあるようですが ネットで見た物と、こちらは別物のような 気がします。 ![]() ![]() 生もみじの粒あんを頂きました。 生地が、もっちりしてお餅みたい(*^艸^*) 上品な甘さで、小豆の美味しさを楽しめました。 昔はカステラ生地のもみじしかなったけど 今は、色々なもみじ饅頭がありますよね。 くまちゃんお勧めの あげもみじ。 こちらは、店頭でしか食べられないそうで・・・ いつか広島に行ったときに、食べてみたいと 思います(*^_^*) クマちゃん、いつも本当に有り難うm(__)m 広島の美味しいお肉やお菓子、みんなで堪能しました。 |
![]() |
前回、食べられなかった
お勧めのチキン南蛮。 今回は、早めに好きなメニューを注文しました。 ![]() 人気のメニューなので、テーブルに 運ばれてきて、一斉に箸が延び 画像を撮ろうとしたら、もう こんな状態でした。 お肉が、とっても柔らかく 自家製の美味しいタルタルがベストマッチ(*^艸^*) みんな「柔らかい~~~美味しい❤」と口々に。 ここに行ったら、絶対食べたい! チーズきつね ![]() ![]() あげの中に、とろとろチーズが(≧▽≦) これは、癖になる味です。 他には、大根サラダや串を注文しましたが 美味しくて食べるのに没頭! 画像撮るのを忘れていました ![]() みなさんも串焼きはるちゃんに 行かれたら人気のメニューを食べてみて下さいね。 昨日UPしました泣き虫パンチのチケットを 手配頂いたり、オーナー黒木さんには本当に お世話になっていますm(__)m 大将も、女将さんも本当に素敵な方ですので お店に行かれたらお喋りしながら 美味しい串やお料理を楽しんで下さい ![]() ![]() 店名:串焼はるちゃん TEL:0985-20-1656 住所:宮崎市中央通6-5 ウエストビル 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
2月23日に、日向に行って来ました。
![]() 新しくなった、日向駅 こんなに綺麗になって居ただなんて知りませんでした。 この駅舎は2008年、国際的なデザインコンテスト のブルネル賞で最優秀賞を受賞した駅舎です。 ![]() ![]() この駅舎は、建築家の内藤廣や東京大学の篠原修など 建築や都市の専門家・鉄道関係者・行政関係者・市民たちが 協力し、10年以上にも及ぶ期間を経て完成したそうです。 使用されている木材は、耳川流域のスギ材をふんだんに使用。 独特の建築様式を取り入れた駅舎が世界で高い評価を受けて からの受賞でした。 ![]() この日は、日向市文化交流センター小ホールに 泣き虫パンチの公演を見に行きました。 ![]() 屋台飲食しながら音楽が聴ける 楽しい公演でした。 ホール前には、屋台やラーメン屋さんが(*^_^*) ![]() 走るラーメン!? こちらのお店の方が「お客さんが走り回るって 意味だよ~~~♪」と。 走り回るくらい、美味しいのでしょうね。 小ホールの前の大きい方のホール。 こちらには、絵画や写真が展示してありました。 ![]() この写真、ほのぼのしますね ![]() 屋根にお布団を干し、その上で子供さんが本を 呼んでいます。 それを眺めるクロネコちゃん(≧▽≦) なんて、ほのぼのした写真なのでしょう。 しばらく見入っていました。 17:30いよいよ開演です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回初めて泣き虫パンチさんの歌を聴きました。 キャッチフレーズは ![]() 憂う日本の傍らに しみじみ呑める唄がある 忘れられないあの人を 想ってこぼれる泪ある 夢にやぶれて悔し泣き ビルの向こうに夕日ある 夜霧にむせぶ泣き虫パンチ 一輪咲かせてあげやしょう メンバーさんは、下記の通り 石川 ケンタさん ヴォーカル・ギター・作詞・作曲 1970年生、宮崎市出身。 中学卒業と同時に上京し、都内のライブハウスから ベースキャンプまで様々なジャンルのバンドの ギタリストとして活動。 その後シンガーソングライターとして活動を始め ライブ活動の傍ら文化放送のパーソナリティやCMソングを 手がける。2005年に帰郷し「泣き虫パンチ」を結成。 榎本 鱒太さん ベース・キーボード 1969年生、西都市出身。 中学から高校までを延岡市で過ごす。 宮崎市内のライブバー「SECRET GIG」のオーナー。 本業はレコーディングエンジニア。 2007年 UMK「HOT WAVE」の準レギュラー。 玉井 テンキさん ドラム 1967年生、延岡市出身。 宮崎市内のライブハウス「Weather King」のオーナー。 とっても楽しいライブとなりました。 お酒飲みながら、心に響く音楽が聴けて 本当に行って良かったと思いました。 |
![]() |
![]() こちら、大分の水族館にスタッフが行ったときの お土産です(*^_^*) 10周年記念パッケージのうみたまご。 ![]() ![]() しっとりほっこりした黄身あん・小豆あんを ホワイトチョコでつつんだ焼き菓子です。 本当に卵の形をしていて 可愛い~~~お菓子ですよ。 中身は、餡が入っています。 ![]() ![]() どちらも、しっとりして美味しかったです。 個人的に小豆が好きなので 赤いパッケージの小豆の方を2つも 食べちゃいました(*^艸^*) 優ちゃん、有り難う。 とっても美味しかったです ![]() |
![]() |
![]() 手羽元で、甘辛煮を作りました。 手羽元 10本 醤油・酒・酢・みりん 各50cc 砂糖 50g フライパンで軽く手羽を焼き 調味料(みりん以外)を入れて煮ます。 コトコト煮て下さい。25分前後 だし汁が少なくなったら、焦げ付き防止の為に お水を足して下さいね。 1~2度手羽を出しと絡めるために ひっくり返しましょう(*^_^*) 仕上げに、みりんを回し入れて5分煮たら 完成です。 最後に胡麻をふって頂きます。 ![]() |
![]() |
バレンタインに、のぞむちゃんがご来店。
「みなさんでケーキ食べて下さい」と 頂いたサンマルクの苺のケーキ❤ ![]() ![]() 苺いっぱいのケーキ 下はタルト生地になっていました(≧▽≦) いつも渡す方なので こうして、頂けると本当に嬉しいですね。 のぞむちゃん、いつも有り難うございます。 このケーキは、ケーキハウス309 本郷店 のショートケーキです。 TEL:0985-53-3090 住所:宮崎市本郷北方3059-14 営業時間:日曜営業 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
昨日、後紹介しましたカリブロで
今度は、ケークサレを作りました。 ![]() 基本のケークサレ ![]() http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-772.html 今回は、カッテージチーズの代わりにパルメザンを 使用しました。 中身は、カリブロ・人参・ベーコンです。 今回の方は、小さめ15cm 基本の量の1/6で作っております。 ブロッコリーやカリブロは熱を通すと 甘味が出て、こんなにも美味しかったの?と 驚く味へ(*^_^*) とっても美味しく焼き上がりました。 ![]() |
![]() |
![]() みなさん、このお野菜ご存じですか? カリブロです(^-^) ヨーロッパでは、ロマネスコよ呼ばれています。 こちらカリフラワーの仲間です。 ![]() とっても面白い形をしているんですよ ![]() 味は、癖が無く どんなお料理にしても 良い感じのシンプルな味です。 サラダやピクルス、何にしても美味しく頂けます。 今回は、このカリブロでガーリック炒めを作ってみました。 ![]() ベーコンとカリブロ、あとはニンニク1カケで 出来ちゃう簡単・シンプルなお料理です。 オリーブオイルをフライパンに入れて ニンニクスライスを入れます。 ベーコン、茹でたカリブロを入れてさっと炒め 塩胡椒で味付け。最後にお醤油を一回しして 出来上がりです。 ワインにも合いますよ♪ 簡単で美味しいので、見かけたら是非作ってみて 下さいね(^_-)-☆ ![]() |
![]() |
先日、富滋味ラーメンさんへ行ってきました。
カンター席に、張り出されているメニュー。 前回は、トマトラーメンだったかな? 今回は、尾崎牛の入ったラーメンです(^-^) ![]() こちら、冬季限定の汁そば 売り切れゴメンの限定そばです ![]() ![]() 尾崎牛が、どーんとのった汁そば。 牛肉ですが、脂っこくないし スープまで飲めちゃう美味しいラーメンです。 ![]() こちらのスープ、病み上がりや二日酔いに 良いスー王 ![]() 独特の他にはない体に優しいスープなので 最後まで飲み干せます。 カウンターに置かれ居てる 人参酢とラー油 これで、何度も違う味を味わいました。 冬季限定ですので お早めに食べに言って下さいねm(__)m 店名:富滋味 (ふじみ) TEL:0985-73-8226 住所:宮崎県宮崎市日ノ出町57-5 営業時間 11:00~15:00 18:00~21:00 定休日:月曜日 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() UMKのジャガ天でJ級グルメに認定された MANTEN MEATONさんのメンチカツ。 そのメンチカツをビックダディさんで 食べたれるると聞き、スタッフが早速食べに行きました。 ![]() ![]() 店内の様子です。 収容人数、30人程度入るお店だそうです。 ![]() 色々画像が送られてきました(*^_^*) ![]() サラダに、ポテト タルタルが掛かったフライは、何だろう? フィッシュフライプレートだそうです。 ![]() 結構ボリュームのあるバーガーですね。 メンチカツバーガーは、お持ち帰りにした とかで画像はありませんでした ![]() メニューは ![]() ![]() ベジタブルバーガーなども ありますのでお肉が苦手な方でも 美味しくバーガーが食べられますね。 スタッフの話だと、肉汁がジュワ~~と 出て来るよ ![]() メンチカツは、かなり肉汁が凄くて 肉好きの人は、喜ぶだろうね ![]() 話していました。 こちら、テイクアウト&デリバリーOKだそうです。 店名:ビッグダディ 電話:0985-22-2121 住所:宮崎市広島2-12-1 営業時間 11:30〜15:00 18:00〜22:00 ランチ営業、日曜営業 定休日:不定休 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
知り合いに二十日大根を頂きました。
![]() こちらでお漬け物を作りました。 綺麗に洗って、縦半分に切って 軽く塩をして揉みます。 軽く洗って 薄口しょうゆ 大さじ1 甘酢 大さじ2 出汁 50cc 細切り昆布 適量 ジップロックに入れて空気を抜きます。 ![]() ![]() 冷蔵庫で1時間程寝かせれば食べられます(^^)v 買うと結構なお値段がする二十日大根の お漬け物ですが、作れば150円程度で 作れますよ(^_-)-☆ |
![]() |
![]() ユーハイムの中部国際空港限定デザインの バームクーヘンです。 日本で初めて焼きあげたドイツ人、カール・ユーハイム。 その遺志を焼き継いで、100年の年輪を重ねたユーハイム だから!間違いないね ![]() ![]() 小分けのバームクーヘンです。 少しずつ食べられるので嬉しいです(*^艸^*) ![]() ユーハイムの上品なバウムクーヘンに おいしいホワイトチョコレートがコーティング されたバームでした。 昂さん、いつも美味しいお菓子を有り難うございます ![]() ユーハイムのバームって聞くと なぜかテンション上がります。 モロゾフ、ゴンチャロフなどと並ぶ老舗だと思っています。 |
![]() |
![]() こちら、中村さんに頂いた 夜のお菓子 うなぎパイ ![]() この夜のお菓子の意味がよく分からなくて? 春華堂さんの公式ページに行くと 誕生秘話が掲載されています。 そちらを読んで、あ~だから・・・ 夜のお菓子なんだと納得しました。 抜粋して貼り付けます ![]() うなぎパイの代名詞とも言えるキャッチフレーズ「夜のお菓子」。 幸一社長の「一家団欒のひとときをうなぎパイで過ごしてほしい」 という願いのもと、ご自身で考案されたものです。 当時、浜松は高度経済成長期で女性の社会進出が進んだ時代。 忙しい家族が揃う夕食のだんらんの時間が大切にされたと 言われ、その時間を表す「夜のお菓子」と名付けたのでした。 しかし、当時の浜松において夜の繁華街は全国屈指と呼ばれ 賑わっていた時代。 このキャッチフレーズを目にしたお客様で、精力増強の うなぎと結びつけてあらぬ解釈をしてしまった人も多かった ようです。 しかし「うなぎパイ」は実際のところ精力増強 の話は別として、うなぎパイ6本分に含まれるビタミンAは 蒲焼100gに含まれるそれに相当し、元気回復、夏バテ対策 視力保持などの効果が期待できると言われ 栄養価の高いお菓子としての一面ももっています。 これは医学の道を志したこともある幸一社長が 「お菓子はおいしいだけでなく、いろいろな付加価値が必要」 と考え、当時まだ食も豊でなかった時代を反映させて意図的に 「うなぎパイ」にその思いを託したものです。 また、パッケージに関しても発売当初は浜名湖の水を イメージした青色を基調としたものでしたが、今ひとつウケが よくありませんでした。 そこでお客様のあらぬ解釈を逆手にとり「夜のお菓子」の フレーズにふさわしく、当時の栄養ドリンクカラーであった 赤と黒と黄色の三色を基調としたものに切り替えたところ ますます好評を得ることができたそうです。 ![]() ------------------------------------- ![]() 昭和36年、上生菓子30円、ケーキが50円の時代に当初は うなぎパイ1本15円と、かなり高級なお菓子として販売 されました。 発売当初は、高級なお菓子だったのですね。 現在は うなぎパイ プレーン 16本入で1,155円ですので 誰でも買えるリーズナブルなお値段ですね。 シリーズにV.S.O.Pがあります。 “真夜中のお菓子”「うなぎパイV.S.O.P.」。 高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの 風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた 最高級パイです。 ![]() 10本入 1,732円 ですから やっぱり高級な真夜中のお菓子ですね ![]() このV.S.O.P食べてみたいです(*^艸^*) 鰻は苦手ですが、鰻の味もしないし 美味しいパイなので、ちょっと疲れて甘い物が 食べたいな!と言うときに食べたいですね ![]() 中村さん、いつも有り難うございますm(__)m |
![]() |
![]() 金平には、鶏を小さく切って入れるのですが いつも、鶏皮を引っぱがして 鶏皮を油なしで焼くと、油が出てきます。 この鶏の油を使って金平を作ります。 鶏の細切れを入れて炒め ゴボウと人参を入れます。 砂糖 大さじ3 を入れて具材に馴染ませます。 その後に、醤油 大さじ2 みりん 大さじ1 を入れて炒めていきます。 汁気が無くなったら ごま油を回し入れ炒めます。 最後に、鷹の爪 適量と胡麻を入れて 混ぜて、出来上がりです ![]() ![]() |
![]() |
![]() 先日、パーツを買いにアプライドへ。 レジに商品を持っていこうと思い 歩いて居ると、ふと目に留まった 赤いPC!! あれ?このマークは(≧▽≦) シャア専用 PC スペックなどは、見ていませんが(^^ゞ ケースとモニターだけ欲しいなぁ。 なんて思いました。 近々グラボを見に行くので その時に、スペックを見てみようと思います。 アプライド(株) 宮崎市橘通西5丁目6−65 TEL: 0985-23-0008 大きな地図で見る |
![]() |
![]() 平成26年1月25日 若草山焼きの画像です。 奈良に住んでいるお客様が 綺麗な画像を送ってきて下さいました。 委員長、有り難うございました。m(__)m 奈良の若草山は標高342m 3つの山が重なっていることから 三笠山とも言われています。 その若草山の山焼きの行事は、 山に火を入れ 山全体を燃やしてしまうという 古都奈良の新年を飾る炎の祭礼です。 下記のURLをクリックすると動画がみられます。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/23 /120128_WAKAKUSAYAMA_yamayaki.gif |
![]() |
立春を過ぎ、春が段々と近づいて来ていますね♪
先週、U様から梅の画像が送られてきました。 ![]() 梅の花が咲き始め、徐々に暖かくなり 春の始まりとなりますね。 ![]() 梅の花が咲く頃が、本当に寒い時期だと思います。 学生時代に、梅の花を見て あ~~~~今日も寒いね(@_@;) と毎年、立春の頃に会話していました。 こんな厳しい寒さの中で美しい花をつける 梅は本当に凜として素敵な花ですね。 梅の花言葉 「高潔」「上品」「忍耐」「忠実」「独立」 「厳しい美しさ」「あでやかさ」 梅が終わり、桃の花が咲き、桜と これから季節の花を楽しむ事が出来ますね。 ![]() 梅は、ゆっくり開花しますので 長い間楽しむ事が出来ます。 県内にも、梅の美しい場所が 沢山あるので、出かけてみたいと思っています。 安井息軒旧宅に行ってみたいです ![]() 県内の梅の名所 下記のページに詳細がありますので 是非、ご覧下さい ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ウエストビルにある、串焼き はるちゃんへ お邪魔してきました。 メニューを見てると 迷ってしまうので、とりあえず串盛り ![]() 串焼き屋さんですが、串以外にも 色々メニューが豊富で チキン南蛮は絶品だと聞いています。 ![]() 宮崎と言えば! メリカリですね ![]() カラッと上がったメヒカリ ビールが、進みます(≧▽≦) ![]() 噂のチーズきつね❤ トロトロのチーズとベーコンのハーモニー ![]() あまりの美味しさに、お代わりしました。 画像にはありませんが 大きな肉厚の鰺の開きも頂きました。 最後に、チキン南蛮と思っていましたが お腹がいっぱいで、食べられなくて 本当に残念です ![]() 次回お邪魔したら、迷わずキチン南蛮 注文しようと思っています。 大将も女将さんも、本当に優しく良い方で 楽しく食事が出来ました。 今月はキャンプで混み合うと思いますので みなさんご来店の際は、予約をして行かれた 方がよいと思います(*^_^*) 店名:串焼はるちゃん TEL:0985-20-1656 住所:宮崎市中央通6-5 ウエストビル 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() 港の駅に、先日行ってきました。 青島のお醤油が欲しいと言われて 県外発送する為に、買い物に行ったのですが 青島のお醤油って? カネナ醤油のたまり醤油と指定がありました。 公式ページ ![]() 長友味噌醤油醸造元・カネナしょうゆ http://kanena.jp/ 公式ページより引用 南九州の食文化である 『甘口しょうゆ』 と 『麦みそ』。 長友味噌醤油醸造元 (カネナしょうゆ) では、 南国宮崎・青島の地で南九州の台所には欠かせない 『甘口しょうゆ』 と 『麦みそ』 を造り続けています。 創業以来、百三十余年の年月が経った今でも、 熟練の職人たちによって丁寧に育て上げられた 青島生まれの 『しょうゆ』 と 『みそ』 が、 熟成をつづけながら出荷の時期を待っています。 自然の風土に培われ、創業以来守り続けた酵母菌 しょうゆ・みそ造りに最適な厳選された原料 伝統ある熟練した職人技による仕込み 温暖な気候によりじっくりと時間をかけた天然熟成 昔ながらの製法と蓄積された経験 香味、風味、美味の3拍子そろった 『カネナのみそ・しょうゆ』 を、ぜひ一度お試しください。 宮崎市内はご自宅まで配達にお伺いいたします(配達料無料)。 それ以外の地域は、宅配便にて 配送させていただいております(送料別途) ![]() こちらのお醤油が、カネナ醤油です。 真ん中は、ヤマエのさしみ醤油。 ![]() 先日、鮨富好さんのオナー富永さんも 県外では宮崎のお醤油、人気なのですよ。 甘い醤油って、他所にはないですからね。 とお話しになり、やっぱり青島のお醤油の話を されていました。 人気のお醤油だって、知らなくて(>_<) 発送するために買ったのですが 今度は、自宅用に買いに行こうと思っています。 全般、九州のお醤油は甘めですね。 長崎も、熊本もお取り寄せした事がありますが 長崎のチョーコー醤油も好きです。 カネナ醤油は、港の駅などで販売されています。 県内なら無料でお届けしてくれるので嬉しいですね。 みなさんも、青島の美味しいお醤油使ってみませんか? 〒880-0832宮崎市稗原町21-1 電話:(0985)27-6751 営業時間:7:00~18:30 店休日:なし (1/1~1/5のみ) 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
| ホーム |
|