fc2ブログ
ワイン 試飲♪
NEC_5809.jpg
酒屋さんが、オススメのワインがあります(≧▽≦)と
持って来たのは国産ワイン

国産は、鉄っぽい味がするので
余り好きでは無いのですが
とりあえず、試飲してみました(^-^)

赤は、予想通り・・・
酸味が強く、ライトな感じでした。
うん、、、、これは、ちょっと

ワインを試飲。
味が濃い!これ国産!?
今まで飲んだ国産ワインとちょっと違うね?
と言うと、酒屋さんが「これは、シュール・リー製法
なので色もオレンジ色だし味も
ちょっと面白い味に仕上がっているよ♪」と。

*発酵後に澱(ブドウの皮など)を取り除かずに、
一緒に熟成させるのがシュール・リー製法です。
NEC_5823.jpg
早速白ワインを注文
奥野田ワイナリーのハナミズキブラン

La Florette Hanamizuki Blanc2013
甲州市収穫甲州種100
甘口のワインです。

ジューシーで味が濃い白ワイン。
こんな白ワインもあるんだ~と
嬉しくなったワインでした。

温暖湿潤な日本の気候風土
ワイン造りをするのは、厳しく
山梨あたりでしか作られていませんでしたが
近年になってセミヨン、カベルネ・ソーヴィニヨン
メルローなど、日本では栽培が難しいとされてきた
ヨーロッパ品種も作られるようになってきています。

これから、国産ワインもどんどん美味しくなって
行く事でしょうね(*^_^*)
NEC_5822.jpg

昨年仕入れた熊本のワイン 菊鹿
こちらは、入手が出来なくなってしまいました(>_<)
有名になると手に入らなくなるので
ちょっと残念

これから、国産ワインから目が離せなくなります。
この風土で、これだけのワインが出来るだなんて
日本のワイン、頑張って居るな(^^)vと思います。

本日ご紹介したハナミズキブランの詳細は、こちら
奥野田葡萄酒醸造
http://www.okunota.com/



【2014/04/03 07:06 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |