fc2ブログ
お芋のシフォンケーキ
NEC_6169.jpg

基本のシフォンケーキに
紅麹とサツマイモを使ってお芋シフォンを作りました。

基本のシフォン

卵(L):4個
砂糖:100g
薄力粉:90g
サラダ油:55g
水:70g (今回は豆乳使用)

卵黄を入れたボウルに砂糖50gを数回に分けて入れて
かくはんする。

別のボウルにサラダ油と水を入れてかくはんする。

卵黄のボウルに数回に分けて入れて分離しないように
しっかり混ぜる。

そのボウルに、小麦粉を数回に分けて入れて入れ
玉がないように混ぜる。

メレンゲは、残りの砂糖50gで作ります。
色を付けるときは、ここで紅麹を投入。
メレンゲが出来たら、卵黄が入ってるボウルに
入れて、切るようにして混ぜる。

サツマイモの角切りを入れて混ぜ合わせて、型へ。

オーブンで170度 35~40分焼きます。

NEC_6168.jpg

ふわっふわでサツマイモがゴロゴロ入った
シフォンが出来ました(*^_^*)
使用したサツマイモは、紅あずま です。

2014042918500000.jpg
2014042918500001.jpg


【2014/05/31 08:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
オイスターソースで焼きそば
NEC_6142.jpg

焼きそばに、オイスターソースを加えて
ガーリック&生姜を使って作りました。

ソースではなく醤油とオイスターソースで味付け。
鶏ガラスープ 小さじ 1 と仕上げのごま油
で、単なる焼きそばが美味しく仕上がります。

NEC_6141.jpg

具材は、お好みで好きなお野菜や海老・牛肉や豚肉
を使って下さい。
韮はあった方が美味しいです(*^_^*)

麺は、さっと水を掛けてレンジンでチンすると良いですよ。
お肉や海老には、片栗粉をまぶしておくと
旨みがコーティングされて良いと思います。


【2014/05/30 08:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ピーマンの肉詰め
大量にピーマンがありまして(^^ゞ
砂肝と炒めても良いのですが
消費できる量ではなかったので
肉詰めを久々に作りました♫

NEC_6140.jpg

ピーマン 10個
挽肉 350g (豚でも合挽でもOK)
タマネギ 1/2
片栗粉 大さじ1
醤油 小さじ1
酒 小さじ1
生姜(絞り汁かすり下ろし) 小さじ1
塩コショウ 少々
卵 1個

タマネギはみじん切り
全ての材料をボウルに入れて粘りけが出るまで
混ぜて下さい。

ピーマンは半分に切り種を取り、内側に薄く片栗粉を
振りかけて下さい。

ピーマンに混ぜた挽肉を詰める。

後は、フライパンで両面焼いて下さい。

NEC_6171.jpg

ソースは、醤油ベースやケチャップベースの物
色々ありますが
今回は、オリバーソースとケチャップ・赤ワインで
ソースを作りました。

たまに食べると、美味しいですね(^-^)




【2014/05/29 07:54 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ひむか本鯖が食べられるお店
先日、寄人さんへ お邪魔しました♫
135042.jpg

ここに来たら、やっぱりひむか本鯖を

NEC_6126.jpg

プリプリした鯖刺です(^-^)

お通しは、こちら

NEC_6124.jpg

器が素敵で、欲しいな~~と思いながら眺めていました。
小鉢を食べて居ると、ビールより日本酒かな?
なんて思いました。

NEC_6125.jpg

血液サラサラのタマネギスライス
カツ節、たっぷりでした。

NEC_6127.jpg

茶碗蒸し。餡が掛かっておりました。
ちょっと甘めの餡、辛口のお酒かしら(≧▽≦)

NEC_6128.jpg

蕎麦豆腐・磯辺風
もっちりしたお餅のような食感でした。
そば粉を使ったヘルシーメニューが多いので
嬉しいですね

最後に、信州産と野尻産のお蕎麦

NEC_6129.jpg

私は、野尻産のほうの蕎麦が好きです。
そばのぺペロンチーノなんて言うメニューもあります。

蕎麦麺を利用したメニューも豊富。
メニューが多いこと・多いこと・・・
日本酒も色々あり品揃えやメニューの多さに
ビックリしました(^^ゞ

今度は、蕎麦サラダを食べてみたいです。

店名:寄人 (よっと)
TEL・予約
050-5869-5524 (予約専用)
0985-28-7770 (問い合わせ専用)
住所:宮崎市清水1-2-4 丸屋ビル 1F
営業時間
お昼の営業:11:30~14:00
夜の営業:17:30~00:00くらいまで
日曜営業
定休日:不定休

大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/05/28 08:27 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ショートパスタ・ジェノベーゼソース
NEC_6299.jpg

前回作りましたミントのソースを使った
ショートパスタです。

トマトソースのペンネに
ミントのジェノベーゼソースを掛けて頂きます。

バジルとは違った味わいで
とても爽やかです(*^_^*)

初めてミントソースを作りましたが
これは、色々使えて便利だなと思いました

【2014/05/27 08:35 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
高野豆腐の含め煮
NEC_6058.jpg

春は美味しい食材が豊富ですね。
今回は、高野豆腐と海老・スナップエンドウで
煮物を作りました。

スナップエンドウは、軽く茹でておきます。

えびは、背わたをとります。

だし汁:400ml
酒:大さじ5
砂糖:大さじ3
塩:小さじ1/2 
薄口しょうゆ:小さじ1 1/4

上記の物を鍋に入れ、人参と高野豆腐を煮ます。
人参が柔らかくなったら、海老を入れて
色が変わったら、あくを取り4~5分煮て出来上がり。

食べるときに、別茹でしたスナップエンドウを飾ります。

彩りが綺麗な春の煮物です。

NEC_6070.jpg
NEC_6069.jpg


【2014/05/26 08:26 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
日向夏頂きました(*^_^*)
NEC_6283.jpg

先日、ご来店の串間さまより
お家で摂れた日向夏~~と
こちらの日向夏を持って来て下さいました。

露地物だから・・・甘いかな?と

NEC_6284.jpg

無農薬なのに、実はとっても綺麗で
甘味も十分過ぎるくらいありました(≧▽≦)

他にご来店頂いたお客様にもお福分けです。
みなさん、「そんな季節だね~」と旬を感じながら
美味しい日向夏に、舌鼓。

串間さん、旬の日向夏本当に有り難うございました。
とっても美味しく頂きましたm(__)m

【2014/05/25 08:20 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ミントのジェノベーゼ☆
NEC_6290.jpg

無農薬のミントを沢山頂いたので
このミントの葉でジェノベーゼソースを作ってみました。

NEC_6291.jpg

用意する物は、ミントの葉
松の実
オリーブオイル
パルメザンチーズ
おろしニンニク
お好みで、塩

NEC_6292.jpg

今回は、オリーブオイル 100cc
ニンニク 2片
松の実 25g
粉チーズ 35g
ミントの葉 60g

フードプロセッサーで全ての材料を混ぜるだけ。
塩は、お好みで。

色が変わりやすいので、ソースが出来たら
上から空気に触れないようにオリーブオイルを
蓋代わりに入れます。

パスタに和えたり、ムニエルのソースとしても美味しいですよ。

【2014/05/24 08:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
菖蒲(あやめ)菖蒲(しょうぶ)?
NEC_6179.jpg

アヤメもショウブも字は同じです。 菖蒲
アヤメ科アヤメ属なので、似ていても
不思議はないですよね(*^_^*)

NEC_6180.jpg

アヤメ・ショウブ・カキツバタの見分け方ですが
花びらの基のところを見ると分かります。
花菖蒲は黄色
カキツバタは白
アヤメは網目状の模様になっています。

あと、背丈も違います。
ショウブは背が高いです。
アヤメは30~60cmくらいので低め。
花弁を見ると、見分けが出来ます

いずれ菖蒲か杜若なんて コトワザがありますよね。
どちらも美しく選択に迷う。。。

源頼政のよんだ若歌
五月雨に沢べの
真薦(まこも)水たえて いづれあやめと引きぞわづらふ

この歌から、上記のコトワザは来ているようです(*^_^*)

テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2014/05/23 08:55 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
桑の実
2014051419300000.jpg

先日、スーパーで桑の実を見つけました。
あら~~珍しい(≧▽≦)と思い
早速買って帰って、洗って頂きました。

2014051419290000.jpg

ポリフェノールが豊富で、アンチエイジングにも
よい食材です(*^_^*)

鉄やカルシウム・マグネシウム・ビタミンB2などが
豊富な桑の実です。
季節の物を頂けるのは、本当に幸せですね

量がもっとあれば、ジャムや桑の実酒にしたのですが
残念ながら1パックしかなかったです(>_<)

【2014/05/22 08:48 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
筍とスナップエンドの焦がし醤油炒め
NEC_6116.jpg

春と言えば、筍や豆が旬ですが(*^_^*)

筍を薄切りにして、スナップエンドは筋を取り
バターで炒めます。
塩胡椒をして、最後にお醤油を一回し。

お醤油が焦げて、良い香りがしたら出来上がりです。

バター醤油、旬のお野菜を美味しく頂けるので
筍だけでなく、色々な素材で試してみると
楽しいですよ♫


【2014/05/21 08:47 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茄子のチリソース♫
NEC_6074.jpg

茄子は、ヘルシーに揚げ焼きします。

塩胡椒×片栗粉

出来上がった茄子の揚げ焼きに
スイートチリソースを掛けて頂きます。

ビールのおつまみに如何ですか(≧▽≦)

NEC_6075.jpg

スイートチリソースは、市販のものでもokですし。
自分で作ってもよいです。
大量に作って、そちらを使うと便利です。

砂糖:200~220g
お酢:100cc
豆板醤:小さじ1 辛いのが好みでしたら
ここで、辛さ調節して下さい
塩:小さじ1
すり下ろしにんにく:小さじ1~1.5

鍋に掛けて、温まったら
とろみが欲しい方は、ここで水溶き片栗粉を投入
してくださいね。

アルコール消毒した瓶に詰めてお使い下さい(*^_^*)



【2014/05/20 07:56 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
イカ☆チリ
NEC_6117.jpg

イカを頂いたので、イカチリを作ってみました。
スイートチリソースで簡単にできます(^-^)

しかし、イカの皮むきは本当に面倒ですね

イカ:1パイ
長ネギ:1/4本
生姜:1/2片

長ネギ・生姜はみじん切り。

フライパンに油を入れて、みじん切りの野菜を炒める。
そこへ、イカを入れて、後はソースを絡めて完了。

ソース
スイートチリソース:大さじ4
ケチャップ:大さじ4
鶏がらスープ”小さじ1
水:大さじ4

辛いのが苦手な方は、ケチャップで調整して下さいね。

エビチリも同じソースで出来ます。
簡単に出来るのでオススメですよ(*^_^*)



【2014/05/19 07:40 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
牛丼
NEC_6253.jpg

先日、バイトの子と友達が遊びに来たので
ご飯を作ってあげました(^-^)

「何食べる?」と尋ねると「牛丼」と。

新玉があったので、新玉たっぷりの牛丼を
作りました。

鍋に400ccの出汁(顆粒OK)を入れて
新玉1個を切って入れます。

濃口醤油:大さじ2
薄口醤油:大さじ2
酒:大さじ3
砂糖:大さじ3
みりん:大さじ1
塩:少々
を鍋に入れて、牛肉を300g入れます。

上がってきたアクは取ります。

10分ほど煮込んだから、おろし生姜を適量入れます。

味を見て、足りなければ醤油などをプラスして下さい。

最後に紅ショウガを乗せれば完成(^^)v
今回は紅ショウガ嫌い!と言われたので
紅ショウガは、無しです

NEC_6254.jpg

汁物は、薄揚げのにゅーめんです。
面倒な方は、めんつゆOK

薄揚げは、油抜きして甘辛く煮ます。
細切りにして、麺の上に乗せて出汁を入れて
ネギを散らして出来上がりです。


【2014/05/18 07:30 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
真子の煮付け
NEC_6059.jpg

ぶりの真子がお安く買えたので
今回は、真子の煮付けです。

ぶりの真子:一腹
生姜:千切り 適量
しょうゆ:大1
みりん:大1
砂糖:小1~2
だし:300c

真子は適当な大きさに切り分け
ザルに入れて、お湯を掛ける。

花のように咲いたら、そっと取りだして下さい。

調味料を煮立て、真子を入れる。
10分程度煮て完了です。

【2014/05/17 07:24 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
新玉のステーキ
NEC_6053.jpg

新玉が美味しい季節ですね

今回は、タマネギステーキを作りました。

新玉ねぎ:大木なら1個 小さい目なら2個

フライパンに、バター大さじ2を入れて
輪切りにしたタマネギを両面焼きます。
大きい物だと輪切りを半分にして楊枝で
刺し止めしても良いと思います。

両面焼けたら下記の調味料をフライパンへ。

○にんにく1片
○醤油大さじ1
○みりん大さじ1
○酒大さじ1
○水大さじ1
○砂糖ひとつまみ

煮詰めて、たれを絡ませます。

お皿に盛りつけ、フライパンのソースを
タマネギに掛けて、お好みでネギのみじん切りを
散らして出来上がりです。

NEC_6054.jpg


【2014/05/16 07:18 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ラタトゥイユ ほうれん草 入り
NEC_6057.jpg

ラタトゥイユ よく作りますが
今回は、ほうれん草入り。

ほうれん草とトマトソースって、本当に良く合います。

そのまま食べても、パスタソースにしても
万能なラタトゥイユ ですので嬉しいですよね。

茄子、タマネギ・ピーマン・パプリカ・トマト・ほうれん草
で作りましたが、お野菜なら何でも良いと思います。

熱した鍋にオリーブオイルを入れ
ほうれん草トマト以外の野菜をハーブソルトで軽く炒めます。

トマトジュース・ローリエを入れて煮込むだけです。
ほうれん草は、出来上がり前に入れると色鮮やかで
綺麗ですよ~~~♫
とっても簡単ですし、お野菜が沢山食べられますo(^-^)o

温でも冷でも、どちらでも美味しいです。


【2014/05/15 07:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏団子と白菜の煮物
NEC_6047.jpg

白菜と鶏団子は抜群の相性ですよね
今回は、鶏団子と白菜の煮物を作りました。

白菜 半分
鶏団子は、作っても市販の物でもOKです。

白菜は、食べやすい大きさに

鶏団子は、鶏ミンチ・生姜汁・タマネギ
醤油・ごま油・片栗粉で作ります。

鶏ガラスープ:1リットル
酒:大さじ2
醤油:大さじ1と1/2

白菜の芯から入れて煮ます。
芯が、しんなりしてきたら
葉の部分と鶏団子を入れて煮込みます。

全ての材料に火が通ったら出来上がりです。

今回は、しめじが冷蔵庫に眠っていたので
一緒に居れました。

NEC_6048.jpg

【2014/05/14 07:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
御祝いのお花
お客様が取締役に就任されて
急遽御祝いのお花が必要になりました。

閉店間際に駆け込み 作って頂いた花束

IMG_20140405_194025.jpg

イメージ通りの とっても素敵な花束でした。

無理を言って駆け込みで
花アトリエ フローラさまに作って頂きました。

お客様のイメージにピッタリで
渡したとき、とても喜ばれていました。

御祝いで、色々なお店に行かれると事前に
聞いていたので、あまり大げさな花束でなく
持って歩いても、あら?御祝いかしら
なんて位の花束が希望でした。

こんなに素敵に仕上げて頂き
本当に感謝です。

また、花束が居るときは是非この
お店に伺い花束を作って貰いたいと思いました。

FBされていますので
みなさんも、是非いいねで応援して下さいね。
https://www.facebook.com/flora266164

所在地 〒880-0051
宮崎県宮崎市江平西1-5-43 
TEL:0985-26-6164
営業時間:10:00 ~ 19:00
map.jpg



テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/05/13 07:54 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
シャキシャキ・じゃがいもサラダ
NEC_5985.jpg

じゃがいものシャキシャキとした食感がおいしいです。

ジャガイモ 2個
キュウリ  1/2本
ハム    3枚

全て千切りにして
ジャガイモは水にさらす。
キュウリは、塩を振って10分放置。
後で絞ります。

ジャガイモはざるに上げて水気が取れたら
全てをボウルに入れて

たれに絡めれば出来上がります。

たれ

砂糖   大さじ1
酢    大さじ1
しょうゆ 大さじ1
ゴマ油  大さじ1
ラー油  少々
白ゴマ  適量
中華だし 小さじ1

シャキシャキ感が美味しいサラダです。
中華風のたれが、よく合います♪





【2014/05/12 07:47 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏団子の照り焼き
NEC_6034.jpg

鶏団子を照り焼きにしました。

鶏団子はフライパンで揚げ焼き。
これでカロリーを随分セーブできます。

そこへ

照り焼きのたれを。
たれは、作り置きを使いました。

醤油 :180cc
砂糖 :80g
酒  :大さじ4
みりん:大さじ4

NEC_6035.jpg

たれは、ハンバーグや鶏肉のソテーなどにも
使えますので多めに作って冷蔵庫で保存しておくと
便利ですよ

【2014/05/11 07:40 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Edit
ミカンの花
NEC_6153.jpg

散歩をしてると、軒先に可愛い小花が咲いていました。
あら!みかんの花だ(*^_^*)
とっても、甘い香りがします。

香水の原料にもなるミカンの花。
この花が咲き出すと、次は葡萄の花かな
なんて思いますよね。

ミカンの木の枝には蝉の抜け殻が~~~

NEC_6155.jpg
NEC_6156.jpg

もう直ぐ、夏が来るなと季節を感じますね。

散歩コースに、紫蘭が咲いていました。

NEC_6157.jpg

こちら、ラン科植物の中では、丈夫さはトップクラス
を誇る丈夫な蘭です(^^)v

NEC_6159.jpg
NEC_6158.jpg

こちらの花言葉は
「あなたを忘れない」「お互い忘れないように」
「変わらぬ愛」「薄れゆく愛」です。

うしろ向き 雀紫蘭の蔭に居り
ややに射し入る 朝日の光 / 北原白秋    


テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2014/05/10 07:29 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
新じゃがでポテサラ♫
NEC_5984.jpg

近所の百姓市に行ったら
新じゃががありましたので
買って帰り、新じゃがでポテサラを作りました。

新じゃがは、ほくほくした食感と
みずみずしさを楽しめますね。

本当は、皮付きのまま食べるのが
一番美味しいかな(*^_^*)と思います。

今日は、突き出し用に作ったので
皮は取り除きました。

ポテサラ、熱いうちに潰してお酢を一回し。
そして、塩胡椒すると美味しいポテサラに
仕上がりますよ

マヨは、あら熱が取れてから入れます。

潰し方は、好みですよね。
完全に粒がないくらい潰す方も居れば
藤花のように、ジャガイモの食感を楽しみたいので
粗潰しにすると言う方もいらっしゃいます。

今度は、青のり入れてのり塩ポテトを
作ろうと思っています(*^_^*)

【2014/05/09 13:44 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
もちもちポテト♪
NEC_5981.jpg

ジャガイモが大量にありましたので!
もちもちポテトを作ってみました。

ジャガイモ  3~4個 
片栗粉    大さじ2
塩      少々
お好みで   チーズ
バター    大さじ1

ジャガイモはレンジでチンして皮を剥き
マッシャーで潰します。
潰したジャガイモに、調味料を入れて混ぜます。

NEC_5982.jpg

後は形成してフライパンで焼くだけです。

NEC_6009.jpg

ケチャップで頂きましたが
お好みのソースで食べて下さい。
マヨも合います。


【2014/05/08 07:23 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
リンゴがあるときは☆
お買い得の袋入りりんごを買いました。
結局食べたのは2個だけで・・・残り三個。

こちらでリンゴのコンポートを作りました。

りんご   3個
赤ワイン  200cc  
水     150cc
砂糖    大さじ3~4
レモン   1個 

NEC_5983.jpg

レモンは皮を取ります。
煮込むと苦みが出るので皮を剥いて適当な大きさに。

後は、全てを入れて煮るだけo(^-^)o

30~40分 弱火でコトコト煮ます。
シナモンは、お好みで。

コトコト煮ていくと・・・綺麗なワイン色になります。

konnpo-tp.jpg


【2014/05/07 07:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
カレー味の炒り豆腐
NEC_5980.jpg

炒り豆腐良く作りますが
いつもお醤油ベースなので
今回は、カレー味にしました。

好きなお野菜とお豆腐で作る炒り豆腐。
ヘルシーで、いくらでも食べられますねo(^-^)o

鶏挽肉:150g
豆腐:1丁
ミックスベジタブルを使うと便利です
タマネギ・レンコン・椎茸などお好みのお野菜を
入れて作って下さい。

野菜と挽肉を炒めて

レー粉:大1.5
ガラムマサラ:少々
砂糖 塩 胡椒:少々
を入れて具材にしっかり味を付けます。

豆腐を崩しながらフライパンへ。

醤油 1/4を入れて混ぜ合わせます。

後は炒めあげれば完成です(^^)v

ポロポロして食べにくいと言う方は
少し味を強めにして卵とじにしても良いですよ。




【2014/05/06 07:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
和風キッシュ
NEC_5952.jpg

キッシュを焼くときは、いつも洋テイストで
焼きますが、今回は和風キッシュです。

鶏挽肉・マイタケ・ごぼうが具材です。

玉子 3個
牛乳 100CC (通常は生クリーム)
ピザ用チーズ ひとつかみ

材料はバターで炒めます。
後は、型にパイシートを敷いて
具材と卵液を流し込むだけ。

藤花は、パイシートではなく春巻きの皮で
台を作ります。

カロリーも抑えられてヘルシーに出来上がります。

【2014/05/05 07:05 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
厚揚げの甘酢あん炒め
NEC_5949.jpg

酢豚を作ろうと思いましたが
少しでもヘルシーなローカロが良いと思い
今回は、厚揚げの甘酢あん炒めを作りました。

材料は、冷蔵庫で眠っているお野菜と厚揚げ

ピーマン・タマネギ・人参など
好きなお野菜で作れます。

厚揚げは3個使いました。

甘酢の材料

酢:60cc
醤油:60cc
中華だし:小さじ1
砂糖:大さじ4
片栗粉:大2
水:90CC

この甘酢は酢豚た酢鶏にも使えます。
覚えておくと便利な甘酢あんレシピです。


【2014/05/04 07:59 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏つくねバーグのネタで・・・
2014033114560000.jpg

昨日ご紹介した鶏つくねバーグのネタで
鶏つくね巾着を作ってみました。

薄揚げは、油抜きして半分に切り
軽く絞って水分を取っておきます。

そこへ、ネタを詰めていき

出汁・醤油・みりん・砂糖を入れただし汁に入れて
落としぶたをして煮込みます。

2014033114570000.jpg

小ぶりなので、お弁当にもピッタリですし
食べやすい大きさなので良いですよ。

薄揚げは、大きなままでもOKです。
大きい方が詰めやすいし、時間も時短できるので
面倒だと思ったら、大きなまま作って下さい。


【2014/05/03 07:43 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏つくねバーグ
NEC_5966.jpg

鶏挽肉 2パック
豆腐  1丁
片栗粉 大さじ2
玉子 1個
*玉子は入れなくても出来ます。
塩胡椒 適量

具材は、お好みのお野菜で(*^_^*)
今回は、えんどう豆・人参・ゴボウ・ひじきを使いました。

繋ぎに豆腐を使いますのでヘルシーですね。

NEC_5973.jpg

形成して焼きます。

味付けは、ケチャップ+ソースでもOKですし
今回は、甘辛つくねダレで味付けました。

たれの材料

醤油大:さじ3
酒:大さじ1
オイスターソース:大さじ1
みりん:大さじ1
砂糖:大さじ2弱

NEC_5974.jpg

ふんわりの鶏つくねバーグの出来上がりです。

このネタは、色々応用が利きますので
多めに作って冷凍保存してても良いと思います。

【2014/05/02 07:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ