|
![]() |
先日、超高速 参勤交代を観てきました(*^_^*)
![]() 8代将軍・徳川吉宗の治世下、東北の小藩・湯長谷藩は 幕府から突然、通常でも8日かかり、さらに莫大な 費用を要する参勤交代をわずか5日で行うよう命じられる。 ![]() それは藩にある金山を狙う老中・松平信祝(陣内孝則)の 謀略で、弱小貧乏藩には無茶苦茶な話だった。 藩主・内藤政醇(佐々木蔵之介)は困惑しつつも、 知恵を絞って参勤交代を完遂させようと作戦を練る。 ![]() 小藩主・内藤政醇はそれぞれの分野で 達人である部下を連れて旅立つ。 内藤政醇(佐々木蔵之介) ![]() 算盤の達人、相馬兼続(西村雅彦) 剣の達人、荒木源八郎(寺脇康文) 弓の達人、鈴木吉之丞(知念侑李) 槍の達人、今村清右衛門(六角精児) 俊足、増田弘忠(柄本時生) 凄腕忍者、雲隠段蔵(伊原剛志) ![]() 飯盛り女 お咲(深田恭子) ![]() 笑いどころが沢山の映画でした。 最後は、丸く収まりハッピーエンド(*^_^*) 伊原剛志さんの役柄も素敵でした。 佐々木蔵之介、小藩のお殿様なのに 激強だったです~~~ あまり、この手の映画観ませんが こちらは、最後まで楽しい映画でした。 陣内孝則さんの悪役っぷり 本当に意地悪で、陣内さんが悪い人に見えてきたり(笑 こんなほのぼのしたお殿様が もしかしたら、昔は居たのかも?なんて 思うと、ここの民は幸せだっただろうね ![]() 湯長谷藩に興味を持ちました。 ![]() 陸奥国南部(磐城国)磐前郡の湯長谷陣屋 (現在の福島県いわき市常磐下湯長谷町家中跡)に 藩庁を置いた藩。 江戸時代前期に磐城平藩の支藩として成立して以降 廃藩置県まで譜代大名の内藤氏(一時期遠山氏を称した)が 14代にわたって続いた。石高は時期によって変遷が あるものの1万石台の小藩で、丹波国などにも 飛び地領があった。 作家・土橋(どばし)章宏さんのブログ こちらに内藤政醇の事が書かれています ![]() http://ameblo.jp/dobassie/entry-11685287035.html 抜粋 主人公は湯長谷藩の藩主、内藤政醇(まさあつ)。 小藩の殿さまは、領民と野湯に入って気さくに交流し、 地元で取れた大根やカツオが好きな、小市民的殿さまです。 記録によると、内藤政醇は酒好きで、地元民に 「遠くまで酒買いに行くのが面倒だから、自分らで作りたい」 と言われて、「そりゃそうだ」と、すぐ幕府に願い出て酒造 の許可を取ってるんですね。 でも、地元民は宴会好きでますます騒ぐもんだから、 「夜遅くまでさわいだらダメ」というお触れも出たりしてます。 そうそう、佐々木蔵之介さんは酒豪 このお殿様役に、ピッタリの人物ですね ![]() |
![]() |
![]() パンミガスは、スペイン料理 余ったパンを炒めてパンミガスへ(*^_^*) 材料は、冷蔵庫にあるお野菜とバケット オリーブオイルで炒めてトマトピューレとケチャップで 味付け、塩胡椒で味を調えて完了。 とっても簡単にできるパンミガス。 バケットや食パンが余って(^^ゞ なんて時にお役立ちレシピです。 ![]() お好みでホット系のソース(タバスコなど) を振りかけて頂きます ![]() |
![]() |
|
![]() |
鶏ひき肉 300g
レンコン 200g 豆腐 1/2 生姜 小さじ1 塩胡椒・少々 レンコンは、みじん切り こちらをこねて、ネタを作ります。 形成して焼きます。 ![]() たれ 醤油 70g 酒 30g オイスターソース 30g みりん 30g 砂糖 35g ![]() たれは、作り置きしておくと便利ですよ♪ |
![]() |
イオンノ中にあるスイーツ店に行ったと
優ちゃんが、お土産に苺のモンブランを 買ってきてくれました(^-^) ![]() いつも、スイーツは作るばかりで 余り自分で食べる事がないので 嬉しかったです(≧▽≦) ![]() 美味しいツイーツ、ご馳走様でしたm(__)m |
![]() |
高野ビル2FにあるGIGLIさんへお邪魔してきました。
![]() カウンターとテーブル席 奥には、団体様用の個室もあります。 ![]() ![]() 旬の食材や県内産の食材を主に使って料理を 作られているそうです。 ![]() こちら、コーンのフリット 甘くて、美味しかったです ![]() 前菜盛り合わせ ![]() 目を楽しませてくれる前菜の盛り合わせ。 可愛い(*^艸^*)と思わず。 ![]() ちっこいバーガー ミニチュアのようで可愛かったです ![]() ![]() グリッシーニと自家製パン パン、フワフワして美味しかったです。 グリッシーニ、ワインが飲みたくなりますね。 ![]() 苺のトッピングのカッペリーニ 甘酸っぱいパスタでした。 オレッキエッテ/ショートパスタ 春のお野菜×トマトソース ![]() 木の芽を使った和風テイストのパスタ ![]() メインは、お肉やお魚がメニューにありました。 ![]() ![]() そして、デザート ![]() 宮崎にも、素敵なイタ飯やさんがあります♫ オーナーさんは、若くて研究熱心な感じでした。 記念日や、お誕生日のお食事にもオススメです。 ランチもやっているようですので、今度は ランチに行ってみたいと思いました ![]() 店名:ジーリ (GIGLI) イタリアン TEL:0985-55-0780 住所:宮崎市中央通り3-22 高野ビル2F 営業時間 【火曜日】 18:00~22:00(L..O) 【水~日】 12:00~13:30(L.O.) 18:00~22:00(L.O.) ランチ営業、日曜営業 定休日:月曜日、火曜日のランチタイム 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() イカの塩からで白和えを作りました。 お豆腐は、しっかり水切りして 塩辛に、しっかり味が付いていますので 調味料は、不要です。 小ネギを刻んで豆腐・塩辛と混ぜます。 食べるときに、すりごまを散らして頂きます。 ![]() お好みで、お砂糖やお醤油をプラスしても 良いと思います(^-^) |
![]() |
![]() ゆでたてのブロッコリー本当に美味しいですよね。 ブロッコリーは、塩ゆでした物が一番好きです。 今回は、茹でたブロッコリーとゆで卵を マスタードとマヨネーズ・塩胡椒で和えました。 ![]() 粒マスタードがアクセントとなり おつまみにもなります ![]() 時短おつまみ ![]() 卵は小さく崩さず大きめの方が好きです。 辛くないので、お子さんなどでも食べられる と思います(^_-)-☆ |
![]() |
![]() |
2014.6.11 アペリティフの日in宮崎に参加してきました。
![]() MRT Micc 2階 ダイヤモンドホールで 開催されました。 【総アミューズ数】 約60種 【総ドリンク数】 約40種 6時くらいに会場へ行ったのですが 凄い人で、大変賑わっておりました。 ![]() ![]() 出展されていたお店も多数・・・ 歩き回りながら、何があるのか見て回りましたよ ![]() 手羽先を売りにした各地の20の店が集まり、味を競う イベント「手羽先サミット」でグランプリを受賞された 手羽先番長さんや、ラディッシュセブンさん、吉野酒店さん たまにお邪魔するLoyal Bar BUTLER さん。 ![]() そのお隣は、奥様のお店BINDIさん。 こちらでは、カレーヌードルが出品されていました❤ ![]() 最後に、ご飯を落として頂きました。 スパイスが利いていて、本当に美味しかったです。 ![]() ミツバチさんのじゃこが入ったペンネと 牛の煮込みです。 自家製パンが添えられていました。 お店お店の美味しいものを食べられるので 歩き回ると、へ~こんなのもあるんだ(≧▽≦)と 楽しくて、あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。 日南水産さん、ご夫妻でホタテやあさり ムール貝などを提供していました。 ![]() ![]() ![]() ワイン使用のムール貝 食べ応えもあり、シャンパン飲みながら頂きました。 ジャンル的には、イタリアンが多かったように感じますが 中には、このように海の幸を使ったフードもあり 同席していた方が、「美味しいですよ。どうぞ」 なんてホタテを差し出してくれました。 みんなで美味しいを共有するのは楽しいですね ![]() 今回、初参加でしたが楽しく美味しく過ごす事ができて 本当に良かったです。 出展されていた皆様、本当にご苦労さまでした。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
中村さんより静岡のお土産を頂きました(*^_^*)
![]() 静岡、お茶とうなぎパイ?と思っていましたが ワサビも有名ですし、安倍川もちも、銘菓らしいのです。 ![]() 名物に美味いものあり安倍川餅 静岡の「安倍川餅」は、美味いことにおいて、東海道 五十三次の駿府時代から名物番付の上位に据えられ、 今日に至るまで静岡の代表的名物として名声を博して きました。 この「安倍川餅」の由来は、口碑によりますと、 創業の時代は、四百年ほど前の慶長の昔に さかのぼるということです。 中は、1人分の食べきりサイズとなっております。 ![]() こちらにきな粉を掛けて頂きます ![]() ある時、家康がこの金山を検分に出向いた際、ある男が 餅をつ搗き、豆の粉をまぶして献上したのを食べたところ、 大変美味かったので、献上した男を呼び寄せて、この餅の 製法を尋ねました。 するとこの男が、「この餅は、金山から産出し安倍川へ流れ 下る金の粉を掬いあげて、餅にまぶしてつくるので 『金粉餅(きんこもち)』と申します」と即座に答えました。 家康はこの男の奇智を誉め、褒美を与え、改めて、 この餅を『安倍川餅』と命名されたということです。 八代将軍徳川吉宗公も賞味されたそうですよ ![]() きな粉も小豆も大好きなので 美味しく頂きました(*^艸^*) そして、このうなぎパイ!! ![]() 真夜中のお菓子”「うなぎパイV.S.O.P.」 ![]() 真夜中ですよ!真夜中❤ 高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの 風味を包み込み、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた 最高級パイです(≧▽≦) ![]() ブランデーの香りと、ナッツのコンビが◎ 妹が、大好きな うなぎパイ こちらを頂き、こう言いました。 「このうなぎパイ!食べたら・・・ 普通のうなぎパイ食べられない❤」 是非、この「うなぎパイV.S.O.P.」 食べてみて下さい(*^_^*) 本当に、美味しかったです ![]() 中村さん、ご馳走様でしたm(__)m YouTubeに動画UPされていました。 貼り付けておきます(^_-)-☆ |
![]() |
先日、FBを見ていて
江藤由喜さまの記事をゆきね~がシェアしした 記事・・・ https://www.facebook.com/photo.php?fbid= 545172542249246&set=a.298196643613505.54029. 100002695167660&type=1&theater ゆいつ カビてないパン 理由は 臭素酸カリウムとゆう 添加物を使ってるから 「臭素酸カリウム」は、 世界中で使用が禁止されている食品添加物ですが、 日本では残留が確認されないことを 条件に食パンへの使用が認められています。 ------------------------------------- との記事です。 そんな記事を見た、数日後に 買い物袋から1つのパンが出て来ました。 ![]() ![]() 消費期限・・・え? 2014.04.11日 もう、一ヶ月前のパンじゃない ![]() 恐る恐る・・・中を確認すると ![]() ![]() カビ1つ生えてないんです。 嘘~~~もう、一ヶ月も前のパンなのに。 ![]() 強力な酸化剤。 第1類危険物に指定されているようですね。 有毒であり、発癌性も指摘されているとか。 国際がん研究機関(IARC)では、臭素酸の発ガン性を 「グループ2B:ヒトに対しての発がん性の恐れがある」に 指定している。 国際連合食糧農業機関/ 世界保健機関合同食品添加物専門家委員会(JECFA)では 「遺伝子傷害性発がん性物質」に指定している。 イギリスは1990年、ドイツは1993年、カナダは1994年、 中国は2005年、食品への使用を禁止した。 JECFAは1995年に「臭素酸カリウムの小麦粉処理剤としての 使用は容認できない」と結論している。 日本でも発がん性を認識しており、1982年にパン以外の 使用は禁止され、パンについても添加は30ppm以下 かつ最終製品に残留してはならないと規制されたそうです。 しかし・・・1ヶ月経ってもかびないパンって怖いですね。 メーカーは、この臭素酸カリウムの表示は していないのでは? このパンの包装袋には、記載有りませんでした。 ヤマザキパンには表示があると聞きますが ![]() 自分でパンは焼いた方がいいのかな。 しかし発酵などの手間を考えると 中々、そうもいきませんよね(>_<) |
![]() |
![]() セロリとトマトのケークサレ 今回は、ふんわりVerです ![]() 小麦粉 150G パルメザン 50G 生クリーム 75ML 牛乳 75ML 卵 1個 ベーコン 4~5枚 セロリ 2/.3本 プチトマト 1/2パック 作り方は 基本のケークサレ ![]() http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-772.html 今回は、ふわふわに出来ました。 ![]() 飾りには、プチトマトを使いましたが 中に混ぜ込んであるトマトは、ドライトマトのオイル漬け。 ![]() 見た目、甘そうなケーキですが お砂糖不使用で、塩の味がします。 チーズなども入っていますのでワインや洋酒に合います。 ![]() ![]() いつも硬めのケークサレでしたが 今回は、しっかりふんわりに(*^_^*) |
![]() |
![]() |
![]() 胃の調子が悪いとき・・・ 消化を助けるお野菜を食べると良いですね。 今回は、中華雑炊。 鶏ガラだしでご飯を炊いて 具材は、大根・生姜・人参を入れました。 スープは、薄口醤油少々と中華だし。 お好みでごま油を2~3滴。 食べる前に、ネギを散らして頂きますm(__)m ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() 落合ビル 4F にあるBindiさんへ。 お昼は、ランチ / 夜はバーというオシャレなお店。 今回は、夕方行ったのでランチの時間は終わっていました。 しかし、カレーが食べたくてきました ![]() 伝えると快くカレーを出して下さいましたm(__)m こちらのカレー 雑誌にも掲載された 本格的なスパイシーカレーです❤ ![]() キーマカレーを注文しました。 ![]() スパイの香り高いちょい辛のキーマです。 緑のセロリソースを混ぜ混ぜして食べました。 実はこちら、BAR BUTLERさんの オーナー吉瀬さまの奥様のお店です。 オーナーさんも、お料理が本当に上手で 以前スッキーニのパスタを頂きました ![]() あの味が忘れられません(*^艸^*) お昼のランチ時でも、お酒が飲めちゃうんです。 昼飲みしよう ![]() ![]() テーブルやカウンターのカウンター板は立派な一枚板。 ナデナデしたくなるようなカウンターですよ ![]() ![]() お酒も各種 ワインも多数有りました。 カウンターには、シーバス リーガル ミズナラ スペシャル エディションが置いてありました。 みなさんも、是非カレーランチが食べたいと思ったら Bindiさんへ行かれてみては如何ですか(≧▽≦) 店名 BINDI TEL 0985-29-7414 住所 宮崎市橘通東3-4-9 落合ビル 4F 営業時間 [月~土] 11:00~24:00 [日・祝] 11:00~17:00 定休日 不定休 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
| ホーム |
|