fc2ブログ
ちりめん山椒
NEC_6697.jpg

山椒の実を見つけましたので
早速買って、ちりめん山椒を作りました

京都のおばんざいでも有名なちりめん山椒

いつもは買って食べるのですが、今回は
自作してみました(*^_^*)

NEC_6698.jpg

取り分けた実を綺麗に洗い
塩を入れたお水を沸騰させて実を茹でます。
4~5分茹でたらザルに上げ、お水にさらします。

山椒48d

こちら、潰さないように実を1つ1つ取っていきます。
結構地道な作業です(^^ゞ

枝が気にならない方は、枝付きのままでOKです。

1つ食べてみて、あまりにも辛いようでしたら
1時間程水にさらしてください。

後は水気をキッチンペーパーで拭き取り
冷凍するなら、この時点で冷凍。

そして、用意したちりめん100g
NEC_6700.jpg

フライパンに
酒 100ml
砂糖 小さじ2
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1.5
を入れて煮立たせます。

そこへ、チリメンを入れて混ぜながら煮汁と
絡めていきます。

そして山椒を投入。
さらに混ぜながら煮汁が少なくなるまで混ぜます。

NEC_6705.jpg

だしが少なくなったら、完了です。

NEC_6706.jpg

バットに広げて冷まして下さい。

お酒の肴にも、ご飯のお供にも良いですよ



【2014/07/31 07:44 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
宮崎市中央卸売市場花きさんへ
NEC_6776.jpg

先日、宮崎市中央卸売市場花きさんへお邪魔致しました。
市場は、何度か行った事が有るのですが
花さきさんは、一番奥の方にあり
花市場があるのは知っていたのですが、一般の人は
入れないと思っていたので行ったことがありませんでした。

NEC_6774.jpg

中に入ると、鉢物から~切り花まで沢山(*^艸^*)
お花のよい香りがしてきました。

NEC_6775.jpg

こちらで、竹下さんに場内を案内して頂き
見て回りました。

このような所で働けるなんて羨ましいです。
毎日綺麗なお花に囲まれてお仕事出来るだなんて。
みなさん忙しそうにお仕事されていたので
邪魔になるといけないと思い、早々に帰りました。

また、次回ゆっくり見て回りたいと思います。

花さきさんのゆり❤

NEC_6784.jpg

綺麗なピンク色で全て蕾でしたが
暑いので、徐々に開き始めています。

NEC_6783.jpg

綺麗な花を愛でながら、ゆっくり飲まれていた
お客様は「今日は何の日?えらい花沢山で
綺麗だね♪」と(*^艸^*)

竹下さん、忙しい中本当に有り難うございましたm(__)m
また、お邪魔した時は宜しくお願い致します。


テーマ:■お花が好き♪ - ジャンル:趣味・実用

【2014/07/30 08:22 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ひじきの巾着煮
NEC_6668.jpg
ひじきを沢山作ったのでリメイクです。
豆腐1丁と卵 大2個・ひじきを混ぜてネタを作ります。
油揚げに入れて行き、楊枝で止めます。

だし 巾着が半分浸かる程度
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
みりん 大さじ2

落とし蓋をして味を馴染ませます。

巾着を半分に切ると、こんな感じ
NEC_6672.jpg

結構ボリュームあります
お砂糖は、お好みで加減して下さい。

冷たくても美味しいです。
小さめに作ってお弁当のおかずにも良いと思います。


【2014/07/29 08:24 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
冷やしうどん 
NEC_6737.jpg

きゅうりと茄子が冷蔵庫にありましたので
こちらを利用して冷やし饂飩を食べました

麺のだしは、よく食べるので作り置き。

昆布…20g
鰹節…40g
水…1L
みりん…小さじ2
濃口醤油…80cc
砂糖…大さじ1/2

椎茸だしも美味しいですよね(^-^)
椎茸だしの時は、昆布を椎茸に変えて作っています。

なすやきゅうりは、小さく刻んで
予めだしに浸しておきます。

水分がでてだしが薄くなるので
かける出汁は、別の出汁で

NEC_6738.jpg

具材をのせて、出汁を掛けて頂きます。
のりが好きなので、のり胡麻ふりかけを
掛けて頂きました(*^_^*)
暑い日には、冷たい麺がよいですね(^_-)-☆



【2014/07/28 13:35 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
レッドカレー
NEC_6657.jpg

レッドカレーを作りました

ペーストを自分で作るには材料が多分揃わないので
市販のペーストを使います。

ココナッツミルク 1缶
筍 1/2個
茄子 2本
鶏肉 400g
赤ピーマン 3個
ナンプラー 少々

材料を炒めて、
ペーストをココナッツミルクでのばす。
ペーストが溶けたら炒めた肉と野菜を戻す
ナンプラーを入れて煮立ったら完了です。
手軽にタイの美味しいカレーが出来ます

ピッキーヌデーンが手に入れば
もっとタイカレーらしくなります(^^)v

器に盛りつけパクチーを飾れば
レッドカレーの出来上がりです。



【2014/07/28 08:21 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茄子と鶏の味噌炒め
NEC_6669.jpg

茄子の美味しい季節ですね(^-^)

今日は、茄子の味噌炒めのレシピです。

茄子 2本
鶏肉 400g
人参 小さめ1本
赤ピーマン 1個

鶏肉には、片栗粉をまぶしておきます。
鶏肉を炒め、茄子人参ピーマンの
順で炒めます。

味噌 大さじ2
砂糖 大さじ1.5
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
にんにく 少々

上記の調味料を混ぜて、鍋に投入して
炒めていきます。
味が馴染んだら出来上がりです。

ピリ辛が好きなら、山椒入れてもOK
コチュジャンも合います。

鶏を豚肉に変えてもOKです


【2014/07/27 08:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏ごぼう
NEC_6632.jpg

最近よく、鶏ゴボウを作ります。
今回は、レンコンなども入れてみました(^-^)

塩麹を使うと旨みUPです。

ごぼう 1袋
鶏肉  400g
レンコン 1個
人参  1.5本
蒟蒻 1枚

鶏肉は切り分け塩麹を絡ませておきます。
ごぼうは切り分け、酢水に。
蒟蒻は、下ゆでしておきます。

鶏肉を炒めてお野菜を投入
そして蒟蒻を入れて更に炒めます。

味付けは
砂糖 大さじ4
酒  大さじ2
みりん 大さじ3
だし汁 200cc
醤油 大さじ4~5

あくを取りながら煮ていきます。
ごぼうが色づけば完成です(^^)v



【2014/07/26 08:45 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
とらやの水ようかん
2014062419560000.jpg

先日、東京よりお越しのお客様に水ようかんを
頂きましたm(__)m
小豆大好きなので、羊羹や水ようかん
よく食べますが、やっぱりとらや羊羹
美味しいですよね

20140624195700000.jpg
御膳、小倉、黒砂糖、抹茶、4つの味わい
どれから食べようかな(*^艸^*)
2014062419570001.jpg
2014062419580001.jpg
2014062616120000.jpg

抹茶を頂いてみました(^-^)

2014062616120002.jpg

抹茶の味はきつくなく、ほのかな感じです。
冷たく冷やして、食べると
本当に美味しいです

坂田さん、有り難うございましたm(__)m
妹と美味しく頂きました

【2014/07/25 07:54 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
オレンジソース♫
鶏肉や鴨などに良く合うマーマレードソース。
今回は、鶏のモモの燻製用に2種作りました。

まずは、マーマレード×醤油の和風ソース
NEC_6630.jpg

醤油 大さじ3
マーマレードジャム 大さじ3
塩少々
黒コショウ少々
バター 適量

フライパンで全てを入れて煮詰めます。

マーマレードソース×ワインのソース
NEC_6631.jpg

マーマレード 大さじ2
白ワイン 大さじ3
オレンジ果汁 大さじ3
ハチミツ 大さじ1
白だし 大さじ1

どちらも、マーマレードのほろ苦さと甘さが
よく味わえるソースでした。

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2014/07/24 08:36 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ピーマンを美味しく食べよう♫
NEC_6611.jpg

以前、大量にピーマンを頂き
どうやって食べようかな?と思い
オイスターソースを使って炒め物にしました。

ピーマン6個
ちりめん お好きなだけ

ピーマンを強火でささっと炒めてじゃこを投入

そして合わせたれを入れて完了。
たれは
オイスターソース 小さじ2
醤油 小さじ2
みりん 小さじ2

もりもりピーマンが食べられますよ(^-^)
干しあみがあれば、一緒に入れて下さい。
旨みUPです

NEC_6612.jpg

【2014/07/23 08:28 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
総合文化公園
運動がてら、文化公園を散歩
じっと立っているだけでも汗がでますね~~(^^ゞ

定期的に運動をしてないので
たまには、散歩でもと
1時間程歩きました。
NEC_6721.jpg
いつも、前の通りを通っていますが
美術館の前を歩いたのは初めてかも?

オブジェが多数・・・
面白いな~~と近くに行って眺めていました。
NEC_6722.jpg
今、美術館ではポーラ美術館の作品が展示中です。
ルノワール《レースの帽子の少女》をはじめ
モネ《睡蓮》、セザンヌ《プロヴァンスの風景》
などの名品72点が展示されているようです。
NEC_6723.jpg
美術館の隣になるメディキットは夜になると
ライトアップされて、綺麗ですよ♪
夜の散歩も楽しくなります
文化公園2
4月は、桜 5月は菖蒲が見られますので
年を通して季節の植物を楽しむ事が出来ます。
文化公園1
これから夏本番!
暑さに負けないように元気に過ごしたいと
思います。
みなさんも熱中症などには、お気を付け下さいね。


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/07/22 08:29 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
きゅうりレシピ特集NO6

カニかまときゅうりの酢の物
NEC_6670_20140714045015601.jpg

きゅうり2本を使って簡単酢の物です。

材料は、
きゅうり 2本
カニかま 2本
乾燥わかめ 適量

きゅうりは縦半分に切り
切り込みを入れます。
そして、塩をふり水分が出て来たら
軽く絞って切り分けます。
kyuuri.jpg
勢い余って、数カ所切断してしまいましたが(^^ゞ
プロではないので、良しとします。

後は、合わせ酢を作ります。

酢大 さじ3
砂糖 大さじ2
醤油 小さじ2
おろし生姜(チューブOK) 小さじ1
生の生姜有れば千切りにして入れると
美味しいですよ(^-^)

材料と、この合わせ酢を混ぜて
冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

NEC_6671_20140714045013bc2.jpg

【2014/07/21 08:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
きゅうレシピ特集NO4
NEC_6667.jpg

こちらは、お化けきゅうりで作った冷や汁です。

焼き味噌 150g
鰺の干物 1尾
すりごま 適量
豆腐 1丁
きゅうり 2~3本
だし汁 450~500cc

食べるときに、青じそを千切りにして
盛りつけます。

干物は、焼いて骨と皮をとりほぐします。

最初、この食べ物を見たとき・・・
え?冷たいお味噌汁?
もしかして・・・残り物!?
なんて思いましたが、歴とした郷土料理
暑い夏には、サラサラと食べれて良いですね。
夏場はよく作って食べます。

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2014/07/20 08:48 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
きゅうレシピ特集NO3
みなさん、お化けきゅうりご存じですか?
NEC_6665.jpg
一番左が、普通のきゅうりです。
3倍ほどの大きさ

NEC_6664.jpg

頂いたのですが、これをどうやって食べようか?
炒め物に1本は使いましたが
残り1本・・・
こちらを冬瓜の煮物のようにしてみました。

NEC_6663.jpg

半分にして種を取ったところです。
普通のきゅうりが、溝にすっぽり(^^ゞ

こちら、かなり青臭いので
煮こぼし2回してそぼろあんかけに。

NEC_6666.jpg

硬めに茹でて、歯ごたえを楽しみます。
くたっとした感じが好きな方は
ゆっくり煮て柔くして下さい。

挽肉 100~150g
だし汁は、きゅうりがひたひたになる位
酒 大さじ1
薄口しょうゆ 大さじ2
みりん 小さじ1
生姜汁 少々

好みの味になったら、水溶き片栗粉を
入れて完成です。



【2014/07/19 08:27 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
きゅうりレシピ特集NO2
今日は、きゅうりの冷製スープです。

きゅうり3本を
ミキサーに掛けます。

NEC_6616.jpg

今回は2種
和風と洋風の冷製スープ

NEC_6617.jpg

和風の方は、タマネギは水にさらして辛味を取る。
玉葱 大1/4
ニンニク 1/3(チューブでもOK
水 200CC
白だし 大さじ2
全てをミキサーに掛けオリーブオイルを
一回しして頂きます。
レモン汁は、お好みで入れて下さい。

お次は、洋風のスープです。

きゅうり 4本
ニンニク 一かけ
玉葱 1/2
コンソメ 2個
水 500cc
生クリーム(牛乳・豆乳でも可能)200cc

ニンニクと玉葱を炒めてきゅうりを入れて
更に炒めます。
お水とコンソメを入れて煮ます。
材料が柔らかくなったら火を止める。

冷ましてミキサーに掛ける。

これを鍋に戻し生クリームを加えて塩胡椒で
味を調えて下さい。
*沸騰させないように。

NEC_6618.jpg

後は、冷蔵庫でしっかり冷やして頂きます。

NEC_6619.jpg

青臭さもなく美味しく頂きました。
これが、きゅうり?
みなさん、びっくりでした(^^ゞ

【2014/07/18 08:05 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
きゅうりレシピ特集NO1
昨日は、即席おつまみでしたが
今回は、きゅうりを炒めます(^-^)
え~~~温かいキュウリ?
抵抗有る方も多いと思いますが
食べてみると意外に美味しいです♪
NEC_6614.jpg

ナンプラーで炒めた物も美味しいですが
結構苦手な方も多いので

今回は、焼き肉のたれを活用して。

きゅうりだけで物足りないと言う方は
お肉を加えて下さい。

きゅうり3~4本分の味付けは
焼き肉のたれ お好みの量
生姜・ニンニク 1カケ
醤油 大さじ1.5

きゅうりを炒めて調味料を入れて
煮からめていきます。

NEC_6613.jpg

お肉を入れるときは、片栗粉をまぶして
先に焼いて下さいね。

焼き肉のたれは、ピリ辛タイプがオススメです。

【2014/07/17 07:57 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
採れたてきゅうり
NEC_6608.jpg

お店の空調のクリーニングをして下さる
渉さんに、採れたてきゅうりをた~~くさん頂きました。
写っているのは、ほんの一部(^^ゞ

直ぐに、洗い冷蔵庫で冷やして
たたききゅうりに。

NEC_6607.jpg

たれは
ごま油 大さじ1と1/2
砂糖・しょうゆ・酢 各大さじ1

食べるときに、すりごまをかけて頂きます。
簡単・美味しい・早い!
即席おつまみです

【2014/07/16 08:48 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ワイン食堂 geeksさんへ
宮崎市橘通東3-3-4
メルヘンビル 2Fにある
ワイン食堂 geeksさんへお邪魔してきました
NEC_6710.jpg

前回は、貸し切りで
みなさんとワイワイ騒いで美味しいワインや
お料理を頂きました。
今回は、トマトソースのパスタを食べに行きました。

NEC_6711.jpg

オーナー、日高さんとも色々なお喋りが
出来て楽しい時間となりました(*^_^*)

お店はテーブル5 カウンター4
清潔感のある明るいお店です。

NEC_6712.jpg

頂いたのは、シ-ザ-サラダ

NEC_6713.jpg

黄色いのは、かぼちゃです。
甘味があって瑞々しいかぼちゃでした(*^艸^*)

NEC_6714.jpg

今が旬のヤングコーンを焼いたもの。
ヒゲも一緒に頂きます。
甘味があり、お酒が進みました。

NEC_6715.jpg

この日は、暑くてビールをキューッと2杯も
飲んでしまい
トマトソースのパスタの為に赤ワイン。

ボトルが透明なんです。
珍しいですよね。
フランスワイン ル・タン・デ・ジタン カリニャン 
甘味を感じるワインでした。
タンニンのギシッとした感じは少なく
パスタと、とても相性が良かったです。
こちらは、日高さんがチョイスして下さいました。

NEC_6717.jpg

こちらは、メニューにない
オーダーのパスタ。
タマネギ・ベーコン・トマトを使って・・・と
注文をしてみましたら
ベーコンでなはなくパンチェッタで作って
下さいました(≧▽≦)
アマトリチャーナです。

パンチェッタの香りと味がとても良く出ていた
パスタでした。

最後にバニライス❤

NEC_6718.jpg

大好きなバルサコ酢がたっぷり

一番乗りでお店に入り
続々とお客様が来られました。
女性のお客様が多かったです。

一人でも気軽に入れるお店だと思います。
ホールスタッフの方も明るく元気な女性で
日高さんも、温厚で笑顔が素敵です
美味しいイタ飯食べたいな!と思ったら
みなさんも、是非ギークスさんへ行かれてみては
如何ですか(^_-)-☆

店名:geeks
TEL・予約:0985-22-8550
営業時間:18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:日曜日
住所:宮崎市橘通東3-3-4
メルヘンビル 2F
ギークス

大きな地図で見る


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/07/15 08:18 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
トマトリゾット
NEC_6590.jpg
ミニトマトがた~~~くさんありましたので
こちらで、リゾットを作ってみました。

麦多めのご飯で作りました。

コンソメ 2個(キューブ)
にんにく 少々
ケチャップ 大さじ3
水 200cc

お水にコンソメを入れて
トマト(2つかみ)
缶詰なら1缶

潰しながら煮込みます。
後、ニンニク・ケチャップを入れて
胡椒で味を調えて下さい。

ご飯を入れて火を止める寸前に
ミニトマト・パプリカを入れて完成。

粉チーズをバジルを散らして出来上がりです

NEC_6589.jpg


【2014/07/14 08:35 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鰯のパン粉香草焼き
NEC_6544.jpg

中途半端に鰯が1尾
たった1尾の鰯 さて、どうしよう?

鰯は包丁不要なので
手で開いて処理します。

NEC_6545.jpg

骨とりも、簡単

こちらに、塩胡椒をして
ハーブを散らしてパン粉を付けて押さえます。

NEC_6547.jpg

揚げ物のように、小麦粉・溶き卵は不要!

こちらをグリルで焼けば
直ぐに、香草パン粉焼きが出来るんです。

NEC_6550.jpg

お皿に盛りつけ、洋風卵焼きを乗せたら完成。

NEC_6551.jpg

所用時間も20分有れば出来るので
手早く香草パン粉焼きが出来ますよ(*^_^*)


【2014/07/13 08:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
パスタ入りオープンオムレツ
NEC_6481.jpg

6月に参加させて頂きました
日南水産さんのビアガーデンに持参したオープンオムレツ

中身は、シンプルにベーコン・生パセリ・パスタ・タマネギ

パスタは、先に茹でておきます。
その間に、タマネギとベーコンを炒めて
パセリは、みじん切り。

卵6個に 牛乳100cc
パルメザンチーズ 大さじ4

後は、天板に材料を入れて卵液を流し込み
オーブンで30分ほど焼きます。

NEC_6480.jpg

完熟トマトがありましたので
こちらで掛けソースを作りました。

トマト4個
赤ワイン 大さじ2
ニンニク 1カケ
トマトジュース 1カップ
塩こしょう 少々

NEC_6479.jpg

即席でしたので、かなりシンプルな感じ
に仕上がりました。
しかし、トマトもかなりの完熟で美味しい
ソースが出来ましたし、お口汚しですが
少しでもみなさんに食べて頂き嬉しかったです。


【2014/07/12 08:18 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏の甘酢
知人に採れたて茄子とピーマンを大量に
頂きました。
鶏肉がありましたので、こちらで
鶏の野菜いっぱい甘酢を作りました。

NEC_6458.jpg

お野菜は、何でも合うと思います。
今回は、ピーマン・茄子・タマネギ・人参・鶏肉
で作りました。

材料を炒めて、甘酢用のだしを入れて
とろみを付けたら完成です。

甘酢の材料
水:200cc
しょうゆ:大さじ3
砂糖:大さじ4
酒大:さじ2
みりん:小さじ2
黒酢:小さじ2
お酢は、普通のお酢でもOK

こちらを炒めた野菜に馴染ませ
片栗粉の水溶きで、とろみをつけます。
サッパリした甘酢あん。
ジメジメした季節にオススメです!!

NEC_6459.jpg


【2014/07/11 08:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
簡単!味噌豆腐
熊本名産に味噌豆腐ってありますよね。
大好きな酒の肴です。
そこで、簡単に味噌豆腐を作ろうと
言う事で自作してみました(^-^)

八丁味噌と合わせ味噌を調合して
水切りした豆腐に塗り1つづつラップでくるみます。

NEC_6461.jpg

こちらをジップロックに入れて3~4日
寝かせると味噌豆腐の完成です。

NEC_6460.jpg

チーズに似た感じに仕上がります。
とっても簡単ですので、是非作ってみて下さいね。

画像1 (クリップ)

【2014/07/10 08:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
手羽の燻製
煙が少ないスモーカーを買いました。
こちらHIでも使えるので便利(^-^)

手羽をソミュール液に浸けて2日
それから風乾して
その後、スモーカーで温燻です。

NEC_6426.jpg

70度で1時間、温燻します。
NEC_6427.jpg

それから、チップを入れて
90度で1時間。

温度は、温燻だと100度前後ですが
ジューシーさを残したいので今回は、90度で。

NEC_6430.jpg

チップも、桜やヒッコリー
お好きなチップで燻すと、お好みのスモークに。
最近では便利なブレンドチップもあります。

ウイスキーやバーボンに合いますよ。
特に、アイラのお酒にはピッタリだと思います

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2014/07/09 07:59 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大吟醸を楽しむ会
日曜に開催された大吟醸を楽しむ会に
行って参りました(*^_^*)
14daiginjo_chirashi.jpg
今年は39蔵元

1 男山 株式会社 北海道 男山
2 日の丸醸造 株式会社 秋田県 まんさくの花 
3 天寿酒造 株式会社 秋田県 天寿 
4 株式会社 南部美人 岩手県 南部美人   
5 出羽桜酒造 株式会社 山形県 出羽桜 
6 株式会社 小嶋総本店 山形県 東光    
7 株式会社 佐浦 宮城県 浦霞         
8 奥の松酒造 株式会社 福島県 奥の松   
9 須藤本家 株式会社 茨城県 郷乃誉
10 第一酒造 株式会社 栃木県 開華
11 惣誉酒造 株式会社 栃木県 惣誉    
12 永井酒造 株式会社 群馬県 水芭蕉
13 神亀酒造 株式会社 埼玉県 神亀 
14 小澤酒造 株式会社 東京都 澤乃井  
15 株式会社 北雪酒造 新潟県 北雪
16 八海醸造 株式会社 新潟県 八海山
17 宮坂醸造 株式会社 長野県 真澄    
18 株式会社 土井酒造場 静岡県 開運
19 株式会社 桝田酒造店 富山県 満寿泉
20 株式会社 福光屋 石川県 加賀鳶  
21 黒龍酒造 株式会社 福井県 黒龍    
22 合資会社 加藤吉平商店 福井県 梵   
23 関谷醸造 株式会社 愛知県 蓬莱泉  
24 白扇酒造 株式会社 岐阜県 花美蔵  
25 合名会社 森喜酒造場 三重県 るみ子の酒
26 株式会社 増田徳兵衛商店 京都府 月の桂 
27 株式会社 西山酒造場 兵庫県 小鼓  
28 株式会社 辻本店 岡山県 御前酒
29 中尾醸造 株式会社 広島県 誠鏡
30 千代むすび酒造 株式会社 鳥取県 千代むすび 
31 李白酒造 有限会社 島根県 李白 
32 旭酒造 株式会社 山口県 獺祭 
33 雪雀酒造 株式会社 愛媛県 雪雀 
34 司牡丹酒造 株式会社 高知県 司牡丹  
35 井上 合名会社 福岡件 三井の寿      
36 窓乃梅酒造 株式会社 佐賀県 窓乃梅
37 千代の園酒造 株式会社 熊本県 千代の園   
38 萱島酒造 有限会社 大分県 西の関 
39 雲海酒造 株式会社 宮崎県 綾錦     

NEC_6682.jpg
NEC_6681.jpg

去年も来られていた蔵元さんも多数。
今回は、日本で一番古い歴史を持つ須藤本家さんの
郷乃誉は、是非飲みたいと思っていました。
平安時代からの歴史を持つ老舗さんです。

全てを回る事は、やっぱり無理でした(^^ゞ
雪雀・司牡丹・李白・梵は飲んでおきたいと
思い、先にこちらを回り
その後に、黒龍のしずくを頂き・・・獺祭を頂きました。

2時間があっと言うまで・・・
もう、お開きですか!?
本当に早かったです(^^ゞ

NEC_6683.jpg

会場では、お酒もそうですが
仕込み水も振る舞われますので
一緒に仕込み水も頂き、蔵元さんが
持って来られた珍味を一緒に頂き
何周も回りました。

NEC_6687.jpg
NEC_6688.jpg

前からすると、人数が少し減り
回りやすくなりました。
以前は、人人人で(>_<)
押されてお酒をこぼしたり・・・色々大変でしたが
今年は、余裕があるスペースで飲めて良かったです。

山形県 東光 こちらは、初めて飲むお酒でしたが
大吟醸なのに、さらりとして口当たりが良く
香りも芳醇で、新発見(*^艸^*)と嬉しくなりました。
日本酒も沢山蔵元があり、知らないお酒が多いので
飲んだことのないお酒を飲めるのは本当に
嬉しいですね。

後、色々な方にお会いできて
久々にご挨拶も出来ましたし
よい会になりましたm(__)m




テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/07/08 07:43 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
皮なしイタリアンソーセージ
NEC_6360.jpg

家でソーセージ作ってみたいと思いましたが
腸詰め出来ないので皮なし(*^_^*)

前回は、大きめで作ったのですが
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-993.html

今回は、細長く形成して作ってみました。
分量などは、前回のレシピをご覧下さいね。
NEC_6358.jpg
ミンチをHPで混ぜたところです

NEC_6359.jpg
形成して焼くと、それっぽくなります♪
ハーブが利いていますので、ケチャップ等は
付けなくてもよいですよ。
粒マスタードを添えて、どうぞm(__)m



【2014/07/07 08:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
彩りミートローフ
NEC_6432.jpg

季節のお野菜でミートローフ

材料は
合挽ミンチ300g

卵1個
パン粉40g
牛乳1/2カップ

パン粉に予め牛乳を入れて浸して置いて下さい。

ミンチに卵を入れて、粘りが出るまで混ぜます。

好みのお野菜をバターで炒めてあら熱を取ります。
ミンチへ、パン粉とお野菜を入れて混ぜます。

パウンド型に底の部分を1cmほど作り
ゆで卵を入れるなら、底の上に並べて
残りのミンチを埋めていきます。

200度のオーブンで35分程度焼きます。

NEC_6431.jpg

肉汁は、ソースに使いますので
捨てないで下さい。

この肉汁とソース+ケチャップでソースを作り
切り分けたミートローフに掛けて頂きます。

【2014/07/06 08:02 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
貝割れのおひたし
NEC_6314.jpg

貝割れの根っこを紐で縛って
さっと湯通しして
その貝割れに、生姜の利いた餡を掛けて
頂きます。

さっと出来るし
貝割れのピリッとした感じが良いです

餡は
だし・醤油・砂糖・みりん・生姜すり下ろし
こちらに片栗粉を入れて餡にしました。

日本酒や焼酎によく合いますよ。


【2014/07/05 07:59 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
RX-178  Mk-II
NEC_6605.jpg

こちら去年、綾サンタさんより頂きました
ガンプラです
作る時間がなくて、ちびちび作っていました。

NEC_6606.jpg

パーツ自体は、そんなに多くない感じです。
しかし、パーツが小さいので
時間があるときに、のんびりやらないと~~

プロが作ると、こんな感じに仕上がります

0digitamin_a3795.jpg

ここでMK-Ⅱの紹介を

全長:18.5m
本体重量:33.4t
主な武装:ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、
ハイパー・バズーカ、バルカンポッド、シールド
 
パイロット カミーユ・ビダン、エマ・シーン
20060323_147129.jpg

所属:エゥーゴ

エゥーゴはティターンズから3機のガンダムMk-IIを
奪取することに成功。2機は予備パーツとなり
3号機のみが白に再塗装され、アーガマで運用された。
これが、RX-178  Mk-IIです。

画像1 (クリップ)

Gディフェンサーと合体し、ロング・ライフルが使用可能
となります。この形態を“スーパーガンダム”と呼びます。

35.jpg

機動戦士Ζガンダム・機動戦士ガンダムΖΖに
GUNDAM Mk-IIは登場します。

MK-Ⅱ (クリップ)

ガンプラの箱の前に置き眺めました。
やっぱり、格好いいな(≧▽≦)

腕や足なども細かく動くので
色々なポーズが取れます(^^)v

画像1 (クリップ)

半年かかりましたが、出来上がると
喜びもひとしおですね。

綾さん、本当に有り難うございました。
大切に今まで作ったガンダムと一緒に
ケースに入れて飾ります

【2014/07/04 08:16 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
キリンカレー♪
NEC_6633.jpg

坂田さんに、東京限定のじゃがりこを頂きました

キリンカレーって?
ジャガリコが、キリン柄なのです(*^_^*)

NEC_6634.jpg

「食べだしたらキリンがない。」というじゃがりこのコピーを
体現した、「キリン柄のじゃがりこ」です。
キリン柄はお肉入りの粒で表現。
味は、じゃがいもを使った料理の中でも人気の高い
「カレー」をセレクト。豚肉のコクや玉ねぎのうまみが
たっぷりのカレー味は、「食べだしたらキリンがない。」
味わいです。 と公式ページに説明されていました。

確かに、カレーの味もしっかりで
ビールのおつまみに良いです(^_-)-☆

美味しくみんなで頂きました。
坂田さん、ご馳走様でした。

【2014/07/03 07:51 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ