fc2ブログ
無花果のコンポート
NEC_6889.jpg

無花果、そのままでも美味しいですが
長期保存が出来ないので
コンポートにしました

NEC_6865.jpg
NEC_6866.jpg

お水で綺麗に洗います。
皮を丁寧に取り除きます。

NEC_6867.jpg
NEC_6868.jpg

今回は無花果2パックで作りました。

鍋に
ロゼ 300cc
お水 150cc
お砂糖 150g
レモン汁 大さじ1
お好みで
クローブ・シナモン・スターアニスを入れます。

上記の材料を鍋に入れ沸騰直前で弱火に
そこへ、無花果を入れて落とし蓋をして5分程度
火にかけます。

あとは、消毒したタッパーに煮汁毎入れて
冷蔵庫で2~3日寝かせます。

NEC_6888.jpg

アイスを添えて食べると、とっても美味しいですよ♪


【2014/09/30 09:41 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
野菜カクテル/ガスパチョ風
NEC_7052.jpg

完熟トマトジュースにすり下ろし玉葱
にんにく・オリーブオイル・ワインビネガー
お砂糖・塩を加えてカクテルのスープを作りました。

そこへ、きゅうり・パプリカ・玉葱・茄子・ズッキーニ
全て生です(*^_^*)
こちらを漬け込み、冷蔵庫で冷やして
頂くという野菜カクテル。

混ぜてつけ込んで冷蔵庫
とっても簡単ですし、お野菜の美味しさを
たっぷり楽しめる おつまみです



【2014/09/29 09:32 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
船奥水産のちりめんで♪チーズちりめん
NEC_7064.jpg

船奥水産の高級チリメンで
チーズちりめんを作ってみました。

ちりめんは、とっても柔らかくて
風味豊かなちりめんを使用しました。

スライスチーズをフライパンに置き
その上に、ちりめんとネギをのせて焼きます。

NEC_7060.jpg
NEC_7061.jpg

両面焼いて出来上がり。
とっても、簡単ですし洋酒にも和酒にも合います。

出来たて、あつあつをどうそ(^_-)-☆

NEC_7063.jpg

使用した、ちりめんの詳細は、こちら
http://store.shopping.yahoo.co.jp/
funaoku/b3f8cdc8a4.html

画像2 (クリップ)

【2014/09/28 09:23 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
さきいかバター炒め
NEC_7044.jpg

ソフトさきいかをバターで炒めると
また違ったお味で楽しむ事が出来ます

バターは、お好みで加減して下さいね。
お皿に盛って、レモンを添えてどうぞm(__)m

【2014/09/27 09:20 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
バラのセレブな氷
NEC_7055.jpg

永野さんに、バラの形が出来る素敵な製氷器を
頂きました(≧▽≦)

え~~~これは!凄い
なんてスタッフと話しながら
どんな仕様なのか、早速パッケージから出して
見てみました。

NEC_7056.jpg
NEC_7059.jpg

シリコン性で、とても柔らかです。

NEC_7058.jpg

こちらに60度のお湯を入れて
冷ました物を冷凍庫で、ゆっくり固めます。

帰る前に作って、後日見てみると(≧▽≦)
出来てる~~~~
バラだ!!! 凄い!!

0-画像1 (クリップ)
0-画像10 (クリップ)

スタッフも大喜びで、これでジュース飲んで
良いですか!?と・・・
お酒の方が、いいと思うけど~~なんて
会話をして、氷の溶け具合を確認。

2時間で花びらが少し残っている
感じなのでした。

この美しい形のまま居られるのは30分~40分
程度だと思います。

本当に素敵な製氷器だと感動。
丸い氷も良いですが、時には
こんな素敵なバラの氷で飲んでみるのもよいですね。

永野さん、本当に有り難うございました。
これから、この器で色々な色つき氷を
作ってみたいと思います




【2014/09/26 09:09 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
蒸し卵豆腐のなめたけ乗せ
NEC_6986蒸し卵

絹ごしが沢山ありましたので
卵液を混ぜてスチーマーで蒸しました。

切り分けて、なめたけとネギをのせて頂きます。
簡単・早い・美味しいのお助けレシピです。

卵 4個
豆腐(絹) 300g
ダシと醤油を合わせたもの 大さじ4
めんつゆで代用も出来ます。
 
作業は、HPに入れて撹拌するだけ。
豆腐調味料
後は、スチーマーに入れて
6~8分(W数で異なります)

温でも冷でもOKです。
10分あったら完成する時短おつまみ



【2014/09/25 09:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
冬瓜そぼろ煮
NEC_6851.jpg

ダイエット食してもお勧めの冬瓜
肥満を防止して糖の吸収も抑える効果があります。
長期保存出来て、低カロリーで
スープや炒め物、煮物なんでも美味しく頂ける冬瓜。

NEC_7154.jpg

今日は、冬瓜のそぼろ煮を作りました。

NEC_6844.jpg

だしは、冬瓜がひたひたに浸かるくらい。
冬瓜1/4
まずは、出汁で冬瓜を煮ます。
沸騰して10分したら
挽肉 300g を投入
灰汁を丁寧に取ります。

弱火にして、
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3
砂糖 小さじ2
(お砂糖は、お好みで)

後は、冬瓜が柔らかくなるまで煮ます。

味が馴染んで煮汁が少なくなったら
(味を見ながら調整)
火を強火にして、水溶き片栗粉で
とろみをつけます。
最後に、生姜の絞り汁を入れて完成。
絞り汁がなければ、チューブの生姜でもOKです。

NEC_6850冬瓜そぼろ煮


【2014/09/24 08:47 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
23日 休業のお知らせ
murasakishikibu6_L.jpg

今月の予定では、23日営業予定でしたが
21日予約営業があった為

急遽、23日は休業致します。

ご迷惑お掛け致しますが
宜しくお願い致します。
----------------------

画像は、紫式部
ムラサキシキブの名前の由来・・・
秋につける紫色の果実の清楚な美しさを
平安時代の才女の「紫式部」に喩えたと
されています。

別名をミムラサキ(実紫)とも呼ばれているそうです。
花言葉は「愛され上手」「上品」「聡明」

【2014/09/23 10:53 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
秋刀魚の美味しい季節ですね♪
NEC_7188.jpg

七輪で焼くと美味しいですね(*^_^*)
小さい時は、火鉢で焼いて貰った秋刀魚を
食べて居ました。

脂ののった秋刀魚・・・
口をすっきりさせるのにビールも合いますが
やっぱり、日本酒が欲しくなりますよね

この時期ならではの ひやおろしで
一緒に頂きたい物です(≧▽≦)

ひやおろしとは?
冬~春にかけて作られた新酒を一度火入れして
夏の間は、涼しい貯蔵庫で熟成させます。
夏を越し秋になり、外気温と貯蔵タンク内の
お酒の温度が同じ位になった頃に、今度は
加熱処理を行わず、そのまま瓶詰めしたもの
が、ひやおろしとなります

熟成して旨味たっぷりの味わいとなったお酒ですよ~

秋刀魚の脂に負けない旨みたっぷりの
ひやおろしで秋の味覚を楽しみたいものです。










【2014/09/23 09:26 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ラーメン天さんへ♪
竹原第2ビルに移転されたラーメン天さん。
今回は、餃子がメニューに加わったと知り
先月お邪魔。

NEC_6933.jpg

中で忙しくお仕事されている佐々木さん。
ラーメンのメニューも見やすくカウンターに
メニュー表が貼られていました。

NEC_6934.jpg

ビールと餃子を注文(^-^)

NEC_6936.jpg

外はカリカリのジューシー餃子が出て来ました
追加で、もう1枚
佐々木さん、ニッコリ笑って
厨房で餃子を焼いています~

NEC_6935.jpg

深夜にお邪魔して
餃子とビールで満腹に
本当に、ご馳走様でしたm(__)m

ラーメンも色々な種類があり
トッピングなども選べるので
飲んだ後のラーメン
是非竹原ビルにあるラーメン天さんへ



店名:ラーメン
住所:宮崎市橘通西3丁目2番11号
電話番号:0985-29-8083

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/09/22 08:23 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
余ったフランスパンでラスク
NEC_6852.jpg

余ったフランスパンでサクサクのラスクを作ります。

薄くスライスして天板に並べて
160度で10分ほど焼いて水分を飛ばします!

NEC_6853.jpg

その後、ガーリックバターやお好きなフレーバーを
パンに塗って、再度オーブンで160度
10~12程度焼きます。

NEC_6854.jpg
NEC_6855.jpg

後は粗熱が取れて冷めましたら
ジップロックに乾燥剤を入れてチャックを閉めます。

1週間程は、サクサクで食べられますよ

今回は、ローズマリーの大人ラスク

フランスパン 3/4
バター 50g
にんにく 適量
ローズマリー 適量


【2014/09/21 09:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鮎の燻製
0-NEC_6753.jpg

鮎を頂きましたので
こちらを燻製にしてみました

NEC_6755.jpg
NEC_6754.jpg

鮎を開いて内臓を取り除き綺麗に洗います。

NEC_6756.jpg

基本のソミュール液にローズマリーを
プラスして漬け込み。(1日)

ピチットシートで脱水

それから、陰干し1日

桜・ヒッコリーのブレンドで燻製しました。
70℃~75℃の温燻 1時間程度

NEC_6792.jpg

鯖の燻製は、以前作り美味しいな(^-^)
と思いました。鮎は川魚なので、どうだろう?と
不安でしたが、思った以上に美味しくてびっくり(≧▽≦)

お酒のあてにピッタリですね

基本の塩抜き無し ソミュール液

水  1リットル
塩  70g
砂糖 60g
ローリエ2枚

こちらに、お好きなハーブを入れて使います。
冷蔵庫で1~2ヶ月は保ちますので作り置き
しておくと便利です。


テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2014/09/20 09:05 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ゴーヤと茄子の味噌胡麻炒め
NEC_6823味噌胡麻炒め

先日、ゴーヤの味噌炒めレシピをUP
しました。
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-1084.html

そちらのアレンジです。

具材は茄子・ゴーヤ・玉葱・鶏胸肉

合わせ調味料

味噌 大さじ2
酒 大さじ2
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1
事前に合わせておいて下さい。
こちらに、胡麻をお好みで加えます。
炒める油は、ごま油。

練り胡麻があれば、大さじ1を加えて下さい。

夏は、沢山ゴーヤ食べました。
もう、そろそろ店頭からもゴーヤが減っていき
秋冬のお野菜へと変わっていきますね。
ゴーヤのお陰で夏バテすることもなく
元気に過ごせました(^^)v

【2014/09/19 08:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
稲荷そば
NEC_7046.jpg

味付けをした稲荷に
蕎麦を詰めて、頂く前に出汁を
掛けて頂きます。

ネギやワサビ・紅ショウガなど
お好きな薬味を乗せて頂きます。

お弁当などにも
これだと、お蕎麦が食べられて良いですよ


あげの味付けは
だし汁・ザラメ・醤油・みりん・さけで味付け。
5枚程度なら
だし汁 200cc
ざらめ 35g
酒     15cc
みりん 15cc
濃口醤油 30cc

お蕎麦の代わりに、うどんや素麺を
入れても美味しいですよ(^_-)-☆



【2014/09/18 08:51 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
イカのマスタードマリネ
NEC_6808.jpg

いつものマリネに粒マスタードをプラスして(^-^)

イカ 1杯
パプリカ 1/2
玉葱 1個
きゅうり 1本

玉葱ときゅうりは細切りにして塩をして
15分したら、水気を絞ります。
パプリカは食べやすい大きさに。
イカは、茹でて食べやすい大きさに
切り分けます。

NEC_6806.jpg

マリネソースです

粗挽き粒マスタード 大さじ1
砂糖  大さじ1と1/2
酢   大さじ2
オリーブオイル  大さじ2
塩  適量

具材をボウルに入れてソースを
入れて混ぜます。

NEC_6807.jpg

後は、冷蔵庫で冷やして頂きます(^-^)


【2014/09/17 08:41 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Wood Job ☆
WS000020.jpg

9月4日に招待試写会に行って参りました。
少年よ!大木を抱け。Wood Job

林業の映画なのですが
映画の前に、三重県から吉田本家の吉田正木さんが
ご挨拶され、映画の秘話などをお話しされました。

67901.jpg
67903.jpg

木材はM3 (立方メートル)の単価で取引
されているそうです。
実際の金額をお聞きしましたが
映画では、え~そんなお値段に!?と
驚きでした

伊藤英明さんは、高所恐怖症だとか
木に登るシーン結構ありましたが
全くそんな感じも見せず、流石!プロだなと。

こちらのあらずじは、こちら
毎日お気楽に過ごしていた、チャランポランな
男子・勇気(染谷将太)は、大学受験に失敗
彼女にもフラれ、散々な状態で
高校の卒業式を迎える。

そんな時、ふと目にしたパンフレットの表紙で
ほほ笑む美女につられ、街から逃げ出すように
1年間の林業研修プログラムに参加することに。

ローカル線を乗り継ぎ降り立ったのは、
ケータイの電波も届かぬ“超”が付くほどの田舎・神去村。

鹿やら蛇やら虫だらけの山、同じ人間とは思えないほど
凶暴で野生的な先輩・ヨキ(伊藤英明)、命がいくつ
あっても足りない過酷な林業の現場…。
画像03 (クリップ)
耐えきれず逃げ出そうとする勇気だったが、
例の表紙の美女・直紀(長澤まさみ)が村に住んで
いると知り、留まる事を決意するが…。
休む間もなくやってくる新体験、野趣あふれる田舎暮らし
とてつもなく魅力的な村人に囲まれ、
勇気は少しずつ変化してゆく――。
画像3 (クリップ)

笑いあり、感動ありの映画でした。
最後は、本当に気持ちよい幕締めでした。

忘れていた物を思い出させるような
そんな心温まる映画でした。

DVD/ブルーレイの発売は
発売日:2014年11月19日だそうです。
Amazon
61Rxshyp-W.jpg




【2014/09/16 08:36 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
アボカド×発行豆腐(ねむらせ豆腐)
NEC_6915.jpg

以前発酵豆腐のレシピを掲載しましたが
今回は、そのねむらせ豆腐を使った美味しいメニューです。

NEC_6891.jpg

アボカド 1個
ねむらせ豆腐 大さじ1と1/2
マヨネーズ 小さじ2

NEC_6913.jpg

アボカドは半分に切り種を取って
スプーンでくりぬきボウルへ。
そこへ、発酵防腐とマヨネーズを
入れて混ぜます。

アボカドの皮に、綺麗に詰めて
上からクッキングチーズを。

NEC_6914.jpg

トースターで焼き目が付くまで焼きます。

これで、完成!
濃厚で美味しいアボカドグラタンの出来上がりですよ

NEC_6916.jpg


【2014/09/15 09:20 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
マッサマンカレーDE素麺
NEC_6839.jpg

みなさん、マッサマンカレーを食べたことがありますか?
揚げたジャガイモと鶏肉で作るマッサマンカレー

1日目は、そのまま頂き
次の日のお昼に、素麺に掛けて頂きました。

タイヌードルがあれば、そっちの方が
良かったのですが・・・・
生憎切らしていたので、素麺で我慢

NEC_6840.jpg

時々食べたくなるマッサマンカレー

でも、1から作るとなると材料が揃わないので
マッサマンカレーの素を買ってきて作りました。

S&Bの「フライパンキッチン マッサマンカレーの素」
を使ってカレーを作りました。

ロイタイからも発売されています。
辛いですが、本当に美味しいカレーなので
みなさんも是非食べてみて下さい(*^_^*)


【2014/09/14 09:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
夏野菜のラタトゥイユ
NEC_6811.jpg

玉葱・茄子・パプリカ・ズッキーニ・ベーコン
好きな夏野菜で作るラタトゥイユ

セロリを入れると美味しさ倍増です

玉葱 1個
茄子 1~2本
パプリカ 1/2個
ズッキーニ 1本
ピーマン 2個
トマト 大2個(缶詰でもOK)
セロリ 1本
ベーコン 150g

にんにく:1カケ
ローレル:1枚
コンソメキューブ:2個
ワイン:50cc

にんにくをオリーブオイルで香りが立つまで炒めます。

そこへ、ベーコンとセロリを入れて炒めます。
玉葱パプリカ・ピーマンズッキーニ
茄子の順番に炒めていきます。

そこへ、トマトと調味料を入れて煮込みます。
煮込みすぎないように注意して下さい。

最後に、ケチャップとバルサミコを適量入れます。
こちらは、お好みで。

直ぐに出来るラタトゥイユ
作り置き・冷凍可能です。

寒くなったら、温かいラタトゥイユで(≧▽≦)
この時期は、冷やして頂きます。




【2014/09/13 09:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
いつもの素麺に飽きたら・・・
NEC_6821.jpg

みなさん、素麺はめんつゆで食べられていると
思いますが

今日は、いつもの素麺に飽きたら
こんな食べ方は、如何ですか!?

のりの佃煮を素麺に和えてネギをたっぷり掛けて
頂きます。

私は、乾燥海苔で佃煮を作りますが
市販のごはんですよ などでも美味しいです。

簡単なので、是非試してみてください。

NEC_6822.jpg



【2014/09/12 09:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ゴーヤとツナのサラダ
NEC_6802.jpg

そろそろ、ゴーヤも終わりの季節ですね(^^ゞ

ゴーヤとツナは、とっても相性が良いんです

今日は、ゴーヤが沢山食べられるゴーヤとツナのサラダ。

材料は、ゴーヤ・玉葱・ツナの3つ。
シンプルですが、いくらでも食べられます。

ゴーヤ 1本
ツナ缶 1個
玉葱 1/2

ゴーヤと玉葱は、スライスして塩をふり
揉んで下さい。
そして、絞ります。

苦みが苦手な方は、軽く湯通し。

後は、材料をボウルに入れて
味付けをします。

味付け

マヨネーズ:お好みで
塩胡椒:適量
お砂糖:2つまみ
お酢:大さじ1/2

たった、それだけです。
簡単でしょう(*^_^*)

簡単に出来ますので、是非食べてみて下さいね

NEC_6801.jpg
NEC_6803.jpg




【2014/09/11 08:54 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
旬の枝豆冷製スープ
2014090200350001.jpg

枝豆、おつまみに最適な枝豆ですが
こちらを冷製スープにしてみました

NEC_7047.jpg

生でも、冷凍でもOKです。
サヤから出して、1つずつ薄皮を剥きます。

NEC_7048.jpg

ザルの手間に写っているのが、薄皮です。

薄皮を丁寧に取り、炒めた玉葱と牛乳を入れて
HPに掛けるだけの簡単スープ。

豆の味が、しっかり楽しめる夏ならではのスープです。
2014090200350000.jpg

材料
枝豆:正味100g
玉葱:1個
コンソメキューブ:1個
牛乳・又は豆乳:350cc

玉葱は、フライパンでくたっとするまで炒めます。
こくの強いのがお好きな方は、炒めるときにバターで
炒めると、こくが出ます

後は、枝豆・玉葱・牛乳・コンソメをHPに掛ける。
コンソメは、予め少量のお湯で溶いておいて下さい。

綺麗に撹拌できたら、後は冷蔵庫で冷やして
頂きます(*^_^*)


【2014/09/10 09:38 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
彩の会チャリティー公演 へ
9/7 宮崎市の文化団体が彩の会を開きました。
日本舞踊・フラダンス・長唄など盛りだくさんでした

NEC_7139.jpg

宮崎市民文化ホールで開催されたのですが
この日は、曇り/雨・・・
帰りは、日傘だったのでずぶ濡れに(>_<)

NEC_7137.jpg
NEC_7144.jpg
NEC_7141.jpg
NEC_7140.jpg

日舞フラダンスを堪能してきました

高校生の南さんが舞った
お七恋ごころ・・・
八百屋お七の舞です。

江戸駒込で火事が起こり、八百屋であるお七一家も焼け出され
菩提寺へと避難した。
お七一家は新しい家ができるまで、その寺で避難生活を
送っていたのだが、寺で生活しているうちに、お七は
その寺の寺小姓と恋仲になってしまったのである。

やがて新しい家が出来上がり、お七一家はその寺を引き
払ったのではあるが、お七は、恋仲になった寺小姓が
どうしても忘れられなくなってしまった。
思いは募るばかりである。
寺小姓に会いたくて会いたくてどうしようもなくなった
お七は、どうすれば、もう一度その寺小姓に会えるか
考えた。。。。
そうだ、もう一度火事が起こり、あの寺に避難すれば
会えるんだ。そう考えたお七は、ついに放火。

この火事は小火で済んだということではあるが、
捕えられたお七は火刑になり、その短い生涯を終えた。
天和3(1683)年、お七16歳であったという。

NEC_7142.jpg
NEC_7143.jpg

こちらは、藤間流の方が 島田のブンブンを
舞っている所です。

今回は64の演題があり
10:30~16:30の公演でしたが
私は、お昼の部からを観ました。

NEC_7145.jpg

遊娘ママに、これは絶対見た方が良いと
教えて頂いた 酔って候う
若柳流 師範の若柳夢之介さんの舞台。
優雅でやさしい動き・・・
しなやかですが、力強い表現力があり
見入ってしまいました。
流石! 師範の舞だと感動。

そして、フィナーレは
主演者みなさんが勢揃いでした。

画像1 (クリップ)

こんなに、多くの方が出られていたのだとびっくり。
早くから行って、全部観てれば良かったと後悔しました。
また行く機会があれば、今度は午前中から
観に行きたいです(*^_^*)

とても楽しい日曜となりました。
遊娘ママ、本当に有り難うございました。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/09/09 09:11 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
美味しいごぼうの揚げ焼き
NEC_6884.jpg

大きなごぼうを見かけて
思わず、美味しそう(*^艸^*)

早速、こちらを揚げ焼きに

ごぼうを適当な大きさに切り
塩胡椒
片栗をまぶし、揚げ焼きにします。

NEC_6883.jpg

熱々のうちに、たれを回しかけて完了。

たれは

しょうゆ・砂糖各 大さじ2
酢 大さじ1

使用したごぼうは、とても太い物だったので
たれは、倍量で作りました。

サクサクして、タレが絡み美味しいですよ
お弁当などにもオススメです。


【2014/09/08 08:39 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
知覧のお土産
0-NEC_7076.jpg

先月、愛宕さんに
知覧の土産を頂きましたm(__)m

NEC_7077.jpg

お茶団子
可愛い一口サイズのお団子です。

知覧のお茶は有名ですものね

愛宕さんは、知覧の知覧特攻平和会館に
行かれたそうです。
もう戦争を知ってる年代の方が方が少なくなり
戦争の事を語り継ぐ人も減ってきました。

戦争を知らない子供達・・・・
そんな子供達が大きくなって
このような施設に出向き、戦争の事を学ぶ事は
本当に大切だと思います。
愛宕さんも、平和会館に行かれて
色々と考えさせられたと・・・

私も、無くなった祖父に話を聞きましたが
実際に体験した訳でもなく
聞かされたことを忘れずに当時の人々の思い
に触れ平和って本当に幸せだなと思いました。
戦争の事を風化させてはいけないですし
この平和をずっと守り続けたいと思います。


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2014/09/07 08:53 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏味噌マヨ☆
NEC_6780.jpg

鶏の胸身で作る味噌マヨ

ローカロリーでヘルシーですね♪
鶏肉 2~3枚

パサつき防止に、下準備で酒を振り
塩麹適量を揉んですり込みます。
後は、片栗をまぶしておきます。

後は、フライパンで焼き(蓋をして蒸し焼き)
お肉に火が通ったら、合わせ調味料を入れるだけ。

合わせ調味料は
味噌・マヨネーズ・砂糖 各 大さじ2
醤油・酒・ケチャップ 各 小さじ1

簡単美味しいヘルシーと3拍子揃ったおつまみ
ですよ(^-^) ご飯のお供にも◎

NEC_6779.jpg



【2014/09/06 08:32 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
夏野菜のカレー炒め
NEC_6824.jpg

茄子・ピーマン・パプリカ・かぼちゃ・人参・鶏肉
などを使ってカレー炒めに。

茄子 小ぶり2本
ピーマン 2個
パプリカ 2/1個
鶏肉 1.5枚
かぼちゃ 小ぶり1/4
人参 1/3本

バターをフライパンに入れてにんにくが
香が立つまで炒める。
そこへ、鶏肉を入れて炒めます。
後は、火が通りにくい順番に入れて炒めます。

ブイヨンを溶かしたお水 200cc
カレールー 2個を入れて煮からめます。

カレーのようにじっくり煮込まなくても良いので
簡単に出来ます。
そのままでも、ご飯にかけて食べても◎



【2014/09/05 08:19 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
日向夏のマーマレードを使って
NEC_6976.jpg

以前頂いた日向夏。
皮を冷凍していましたので、どちらで
マーマレードを作りました。

材料
日向夏の皮 4個分
ザラメ 150g
蜂蜜 大さじ1

皮は千切りにして、塩揉みをして
水にさらして絞るを2~3回繰り返す。

皮がひたひたに浸かる程度の水を
なべて入れて、お砂糖・蜂蜜を入れて
汁気が無くなるまで煮詰める。

そのマーマレードを春巻きの皮で包んで
おやつにしました

NEC_6977.jpg

春巻きの皮は半分に切り
そこへマーマレードを塗る
くるくる丸めて、巻き終わりを
水溶き小麦粉で留める。

NEC_6978.jpg

トースターで焼き目が付くまで焼きます。

NEC_6979.jpg

いつもは、林檎ジャム+シナモンで
スティックアップルパイを作っています。
簡単ですので、是非お試し下さい


【2014/09/04 08:11 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
アボカドのペンネ
NEC_6810.jpg

アボカドが食べたくて
欲張って3つも買ったけど・・・
結局1個食べて満足。

残りの2個どうしよう?と
言う事で、アボカドと海老のペンネを作りました。

材料
アボカド 2個
ニンニク 1カケ
塩糀 大さじ1
タマネギ 小さめ半分
オリーブオイル 大さじ2
レモン果汁 大さじ1
はちみつ 小さじ2

アボカド以外の材料をHPにかけます。
アボカドは、皮を取って適当な大きさに切ります。
そして、HPで混ぜた材料の中へ投入。
更にHPで撹拌します。

海老は茹でておき、出来上がったソースと
混ぜておきます。

茹で上がったペンネと混ぜて完成です(^-^)

NEC_6809.jpg


【2014/09/03 08:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
宮崎のおいしい手土産
NEC_7053.jpg

こちら、永野さまに頂いた本です。
開いてみると、色々なスイーツや喜ばれる
手土産が沢山掲載されています。

NEC_7054.jpg

これも、食べたいけど~
これも、いいね(*^_^*)と話ながら
冊子を見ていました。

NEC_70570.jpg

CUMQUATさんのカヌレ
美味しいですよね(^-^)

これから、お土産選びに
こちらの冊子を活用したいと思います。

自分で買って食べてみたいとも(*^艸^*)
思っています

永野さん、本当に有り難うございました。


【2014/09/02 08:45 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ