![]() 今年は、1日早い正月休みを頂き 30日に、お店の大掃除を済ませて 本日は、自宅の大掃除です ![]() 今年は、本当に大変な時期でもありました。 お店オープンから3年。 オープン当時は、大丈夫かな? もしダメになったら、どうしよう ![]() 不安でいっぱいでした。 スタッフの体調不良などもあり 1人で営業する事も多くなり 皆様には、本当にご迷惑お掛け致しました。 11月からは、週末光さんと言う笑顔の素敵な スタッフが加わり、頑張ろうと思った矢先に 師走の選挙・・・・ それに加えて、妹が子宮体がんの疑いで 精密検査となり、検査の際に極度の貧血で ある事が分かりました。 ヘモグロビンの数値が人の半分。 常に酸欠状態で、生活してるとの事。 主治医に話があると言われて病院へ。 エベレストの頂上で全力疾走してる状態にあります。 絶対安静です ![]() そんなに辛い状況で家事や仕事をしてたのだと 知って、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 裏方をきっりちしてくれて、いつも影ながら 支えてくれる縁の下の力持ちです。 この貧血状態で脳に酸素が行かず ボーッとしたり息が上がったり、目眩や吐き気と 闘いながら過ごしてきました。 TKS:対人恐怖症 ですので みなさんと上手に話すことも出来ず そのことを皆さん知らないので、怒鳴られたり 「え?そんな事も出来ないの ![]() 小馬鹿にされたりしてきましたが 本人も自分なりに努力して頑張って居ます。 お酒の席ですから、仕方が無いのかも しれませんが色々な人間が居る事を理解 して欲しいです。 今年を振り返り、良い年だったか? 今年は試練の年でした。 でも、色々な方に支えて頂きエールを貰い こうして大晦日を無事に迎える事が出来ました。 トッキーがいつも言っている 笑顔と感謝 これは、絶対に忘れたらイケナイ事。 新年も、トッキーに教わったように 笑顔と感謝で頑張って参りたいと思います。 応援して下さった皆様 本当に有り難うございました。 来年も、どうぞ宜しくお願い致します。 |
![]() |
|
![]() |
先日お買い物に行き
いい香りがするな~と見ると 青島天ぷらの実演販売がありました。 色々な天ぷらが並んでいて、迷いましたが 店員さんオススメの詰め合わせを買いました。 ![]() ウインナー巻 しそと海老の天ぷら 芋天 小エビの天ぷら お腹が空いていて、思わず買って 食べたのですが、また買おうと 思ったけど、どこで買えるのか? お店の名前が分からず(;^_^A 今度見かけたら、しっかり店舗名を 聞いておこうと思いました。 すり身はほんのり甘くて ふわふわの天ぷらでした。 どれも本当に美味しかったです。 また、買って食べたいです(*^_^*) テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() 果肉いっぱいのミカンゼリーです。 河野さんに熊本のみかんを沢山 頂いたので、ゼリーを作ってみました。 ![]() ネット入りのミカン5kgの半分を絞って 15gのデラチンで固めました。 ゼラチンは5gで250mlが固まります。 絞って、15gで固められる分量を量り そちらに、きび糖を味を見ながら入れました。 最後にオレンジキュラソーを入れて かき混ぜて、型に流し込みます。 ![]() 後は冷蔵庫で冷やして切り分けて 頂きます。 ![]() 果肉がいっぱい(≧▽≦) 市販のゼリーとは、またひと味違った ゼリーが出来ました。 |
![]() |
![]() 以前FBでシェアした りんごジャム レシピブログ 『簡単!自家製角切りりんごジャム』by shinkuさん りんごがおいしい季節に手作りジャムはいかがですか? お好みでシナモンパウダーをふって、香りも楽しんで♪ 詳細はこちら http://www.recipe-blog.jp/profile/3858/recipe/832384 上記より、引用 ![]() 材料 りんご 2個 砂糖 皮と芯を除いたりんごの重量の30% レモン汁 大さじ1 シナモンパウダー お好みで適量 1.りんごの皮と芯を除いて1センチ角の角切りにする。 2.鍋にりんごと砂糖とレモン汁を入れ、火にかける。 3.弱火で、りんごが透き通って柔らかくなるまで 20~30分煮る。アクが出てきたら取る。 4.ブレンダー、もしくはフードプロセッサーで 半分くらいつぶす。 シナモンパウダーを振って全体に混ぜる。 5.できたてを煮沸した瓶に詰め、 蓋をきゅっとしめてさかさまにして冷ます。 今回は、電子レンジでジャムを作りました。 工程は、ほぼおなじです。 パンやアイスなどにも 色々アレンジして食べます ![]() |
![]() |
![]() 右側に移っているのは大根の甘酢炒め 前回レシピ公開しています。 そのお隣は、山芋の醤油漬け 長芋 100g 醤油 大2.5 酒 大1 みりん 大1 酢 大1 だし顆粒 小1/2 唐辛子 1本 今回は、細切り昆布も入れてみました ![]() 焼酎の肴に良いですよ(^-^) |
![]() |
![]() スーパーで見かけたタモギダケ タモギタケはヒラタケ科ヒラタケ属のキノコ。 鮮やかな黄色の傘が特徴です。 キノコ美味しいですよね(^-^) このタモギダケ・エノキ・シメジを使って キノコキッシュを作りました。 今回は、ホワイトソースで ![]() ベシャメルソースの基本レシピ ![]() http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-1164.html 基本のキッシュの作り方は、こちら ![]() http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/ blog-entry-598.html 材料は、タモギダケ 1パック エノキ 1束 しめじ 1パック ウインナー 8本 ホワイトソース200g で作りました。 ![]() ![]() 焼きたて、熱々を食べて下さい ![]() |
![]() |
![]() 大根の甘酢炒め 今回は、大輪菊花で作ってみました。 大根 1/4本 人参 1/2 唐辛子 適量 大根・人参は細切りに。 フライパンにごま油を入れて唐辛子を 入れて大根と人参を炒めます。 全体に油がまわったら大輪菊花を回し入れます。 作り置き酢は、こちら ![]() 酢 300ml 砂糖 大8 塩 小2 昆布 3cm 全てを鍋に入れ沸騰させて冷やせば 甘酢の出来上がりです。 |
![]() |
![]() キャベツ 1/2こ (千切り ねぎ 1/2束 じゃこ 40~50g ゴマ 大2~3 カツ節 ひとつかみ 小麦粉、片栗粉 各50g 卵 1個 水 適量 材料、水以外をボウルに入れて混ぜます。 暫くすると、キャベツから水分が出て来ますので この具材がまとまるように水を足します。 後は形成してフライパンでカリカリに 焼きあげます。 ポン酢や塩、和風系のドレッシングもOK 熱々・カリカリを頂きます。 |
![]() |
こちらも、3周年イベントの際に作った
ミートローフです。 ![]() 以前、彩りミートローフをUPしましたが そちらのアレンジレシピです。 http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry- 1025.html 今回は、ミートローフの周りにベーコンを巻いて オーブンで焼きました。 基本的な作り方は、上記のURLより。 ![]() ベーコンを一番最初に敷いて その上にネタを入れて ![]() そして、またネタを入れて 最後にベーコンをかぶせるようにして焼きます。 ![]() 焼き上がりです。 ベーコンでくるんであるので 見た目も良いし、ベーコンと挽肉の 美味しさを味わえますよ ![]() ![]() 焼いた際に出た肉汁でソースを作ります。 そちらをミートローフに掛けて頂きます。 |
![]() |
![]() 10月にコック・オーヴァン風のレシピを UPしましたが(^-^) http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry- 1131.html 今回は、こちらのアレンジ。 材料は、鶏肉・マッシュルーム・ベーコン 茄子・人参・トマト・玉葱になります。 レシピは、上記のURLよりご覧下さい。 お野菜は、お好みで変えてもOK 量は、お肉と比較してバランスよく 入れれば何グラムとか計る必要は ないと思います。 ワインを使った料理なので赤ワインとの 相性抜群ですよ(^-^) ![]() |
![]() |
寒くなると、温かい肴がよいですね♪
3周年イベントの時に作った牛すじ煮込み 圧力鍋を使えば、簡単に出来ます ![]() ![]() 牛すじ 400g 大根 1/2本 蒟蒻 1枚 生姜 1かけ すじは、予め下ゆでしてあく抜き。 蒟蒻も茹でておきます。 食べやすい大きさに材料を切り分ける 煮込みスープ 味噌 大3~3.5 砂糖 大2.5 みりん 大2 だし汁 2カップ 醤油 大1.5 酒 大2 材料を入れた圧力鍋に煮込みスープを 入れて圧力鍋で20分 完全に冷えたら、再度火を入れ 5分圧を掛けます。 圧が抜けてから蓋を開け 煮汁がお好みの味になるまで煮込みます。 からしとネギで頂きます(^-^) |
![]() |
今日は、ワインにもピッタリの
簡単アンチョビ&ポテトです。 ![]() とっても簡単!時短おつまみ ![]() ジャガイモは綺麗に洗い皮付きのまま 輪切りにします(^-^) バター入れてフライパンを熱して そこへ、ガーリックとアンチョビを入れて ジャガイモを炒めるだけ。 とっても簡単ですが 美味しいですし、直ぐに出来ます。 時間が無い時のお助けレシピです ![]() |
![]() |
![]() このカボチャ、甘味があってとっても 美味しいカボチャです。 煮崩れし難いし、扱いやすいです。 こちらでポタージュを作りました。 ![]() ![]() ・かぼちゃ 400g ・たまねぎ 1/2 ・米 大さじ2 【A】 ・水 カップ2 ・固形スープ1コ ・ローリエ 1枚 ・牛乳 カップ2 ・バター 大さじ2 鍋にバター大さじ1を溶かし、たまねぎを しんなりするまで炒める。 固形スープと水・ローリエを入れてカボチャと米を 入れて柔らかくなるまで煮る。 玉葱を加えて粗熱を取りミキサーへ。 鍋に戻し牛乳を加えて温め 塩胡椒で味を整える。 こちら冷凍保存可能です。 多めに作って小分けにして冷凍すれば 便利ですよ ![]() ![]() |
![]() |
先月、えびの方面に紅葉を見に行きました。
![]() 白鳥神社の大もみじを見に行きました。 こちらの鳥居は珍しい白木の鳥居なんですよ。 この神社、宮崎・鹿児島・熊本3県に またがる、えびの市にあります。 ヤマトタケルノミコトを祭神とし平安後期 の天徳3年(959)に建立され、室町初期に 現在の地に社殿を移設したそうです。 この神社、神紋が菊花紋章(十六八重菊)なんです。 菊紋は、皇室の紋章ですが・・・ 何か関係があるのかな? 調べてみたら・・・こんな記事がありました ![]() 祭神が「○○天皇」であるとか「□□皇子」である場合 つまり皇室と直系である場合は、 菊の御紋を使用 する。また、神話などに登場し天皇家の祖と考え られた祭神を祀る場合も同様。 その意味で応神天皇を祀る八幡宮も菊の御紋 を使用する場合がある。 ただ、八幡の神紋は 三つ巴と考えられているように、他の紋が使用 される場合もあるので、なかなか説明は難しい。 ようするに、「皇室直系」は、菊の御紋を使用 する「権利」がある、ということ。 皇室と直接の関係がない祭神であっても、官幣社 などでは、菊の御紋を使用する場合がある。 明治二年、太政官布告によって伊勢・宇佐・上下賀茂 以外の神社での菊紋の使用が禁止され、 さらに明治 四年には全ての神社での使用が禁止されたが、 その後、明治十二年に政令があり、官幣社では 菊紋を使用してもよいことになった。 御祭神 日本武尊 日本武尊やまとたけるのみこと 皇族の一人。 第12代・景行天皇の第二皇子 (または第三皇子)で第14代・仲哀天皇の御父。 白鳥神社の由来については、性空上人が960年頃 霧島にやってきて、この地で修行。 その折白鳥が現れて、ヤマトタケルの化身である ことを告げたと言われます。性空上人はこの地に 神社を創建し白鳥権現を奉ったということです。 この神社、軍神なので 日清戦争の時の戦艦が使用していた 砲弾が奉納されています。 ![]() 本殿の前の紅葉とても美しかったです。 本殿の周りを一周して、御神木を見たり 本殿白木に施されている彫刻を見ました。 ![]() 本殿より下へくだると・・・大紅葉があります。 参道前鳥居横の紅葉 本当に美しかったです。 ![]() 白鳥神社の仁王像 ![]() 本来仏法の御法信である金剛力士像が 阿吽一対以前のまま鎮座し、憤怒の形相 を表して境内に魔物が侵入しないよう 守護しているものです。 この仁王像の右側に水分神社がありました。 末社 水分神社 御祭神 弟橘姫命 大和武尊の妃である。 国の平定のために奔走する日本武尊を陰から 支え続け最後は自らの入水によっ て日本武尊を 救命する逸話が残っているそうです。 ![]() こちらを後にして、次は白鳥温泉上湯 白鳥温泉上湯の直ぐ下の休憩所から 撮影しました。 ![]() ![]() ![]() 後日同じ場所で、もう一枚 ![]() 同じ県内でも、中々えびの方面には 行きませんので、今回出かけて良かったなと 思いました。 ふと思い出したのですが・・・ 宮崎神宮も、そういえば 三ツ割菊に矢ですが あちこりに、十六八重菊があります。 ![]() 祭神は神日本磐余彦尊 他にも狭野神社も十六八重菊 宮崎には、十六八重菊の神社が沢山あるんですね。 知らないことがた~くさんあるので また、出かけて色々散策したいと思います。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
宮崎市中央通7-30 たそがれビル1Fに
ある石伊食堂さん。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久々にお邪魔しました(*^_^*) 当日のメニューです。 ![]() この日は、牡蠣とほうれん草のクリーム煮 ツナサラダ・プレーンオムレツ・トマトソースパスタ を頂きました。 サラダの次に牡蠣が出て来たので ハウスボトルの白ワインを頂きました。 食べ終わる頃に・・・あ! 写真取り忘れた(;^_^Aと。。。 最後のパスタだけは、しっかり ![]() ![]() 奥の座敷は予約の方でいっぱい。 カウンターにも女性が2名いらして 賑やかな雰囲気でした。 ![]() 前日や当日の予約は難しいので 事前に予約を入れていきましょう。 今回も、美味しくお食事出て嬉しかったです。 牡蠣凄く美味しかった(≧▽≦) 〆のパスタも、本当にÈ buona また、行きたい石伊食堂さんです ![]() 店名:石伊食堂 住所:宮崎市中央通7-30 たそがれビル1F 電話:0985238085 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() 春巻きの皮が残ったので 何か作ろう(*^_^*) 冷蔵庫を物色 ![]() ウインナーがありましたので 縦半分に切って横に並べて その上に、ピザソースとバジル・オレガノを 振り、細切りのピーマンとチーズを乗せて 巻きました。 揚げずに、焼き揚げしてカロリーカット(^^)v ![]() パリパリのチーズINウインナー 直ぐに出来ますので、ワインのお供に 如何でしょうか(^-^) |
![]() |
![]() ドメーヌ・サンタ・デュック・ジゴンダス2009 パーカーも絶賛のワイン。 『ドメーヌ・サンタ・デュックとドメーヌ・サン・コム とが、ジゴンダスのチャンピオンに君臨する 双璧である』と語っています。 シャトヌフ・デュ・パプに負けないワインと 巷では人気です。 このジコンダス、神の雫にも登場しています。 主人公の神咲雫が第3の使徒と間違えたジゴンダス ジゴンダスはローヌ南部の中央に位置する AOCの村です。 昔は、色やコクを出す為にブレンドに 使われていたとか? こちら、アルコール分15.5%と高め。 グルナッシュ75%、ムールヴェードル10%、 シラー10%、サンソー5%の クラシック・ブレンド 実際に飲んでみました。 香りが高くかなり濃厚です(*^艸^*) 粘度があり、濃かったです。 粘度がある割には、ねっとり感は少なく しかし、強烈なワインでした。 マルベックのような感じでした。 http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/ blog-entry-392.html 商品ページの詳細には 深いルビー色をしており、傑出した成熟感で 甘草、トリュフ、アスファルト、ブラックベーリー ブルーベリーのヒントやバーベキュー・スモーク の特徴を持つ と書かれていました。 飲んでみると、色々な味がします。 度数が高めなので飲み切る頃には 結構酔っ払っていました。 2007年なども飲んでみたいですね。 こちらを飲むときは、ワインに負けない ブルーチーズを使用した料理や味のしっかりした 煮込み料理が合いそうですね ![]() |
![]() |
![]() いつものキッシュ(春巻きの皮使用) こちら基本のレシピに 好きな具材を入れて焼くだけの簡単メニューです。 今回は、レッドビーンズと玉葱・挽肉で 作ってみました。 レッドビーンズ 1/2缶 玉葱 1個 挽肉 250g 塩胡椒 適量 バター 大さじ1 炒めて、ケチャップで味付けします。 基本のキッシュの作り方は、こちら ![]() http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/ blog-entry-598.html |
![]() |
| ホーム |
|