fc2ブログ
ヘルシー酢鶏
NEC_酢鶏7868
豚ロースだと256Kcal/100g
鳥だと121Kcalと半分ですね

鳥のパサツキが気になるという方は
小麦粉をまぶして調理すると
しっとり仕上がります。

材料
人参 1本
ピーマン 2個
筍 1本
鶏胸肉 1.5枚

鳥は切り分け酒と醤油で下味を付ける。
材料は食べやすい大きさに切り分け
人参などはスチーマーで柔らかくする。

火の通りにくい順番から炒めて
最後に、基本の酢豚・酢鶏のタレで仕上げる。

基本の酢豚・酢鶏のたれ
酢 大さじ3
砂糖 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
水 130cc

味が馴染んだら、水溶き片栗粉でとろみを
付けて完成です。

【2015/01/31 08:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Rebolitta リッボリータ
NEC_7843.jpg

キアーラベッラさんで頂いたリッボリータが
美味しかったので、自宅で作ってみました。

黒キャベツが無いので、普通のキャベツで(;^_^A
ちりめんキャベツや蕪の葉でも
美味しく出来るようです♪

キャベツ 200g
トマト 1缶
セロリ 1本
にんじん 1本
たまねぎ 1コ
白インゲン 1缶
にんにく 1カケ
塩 適量
フランスパン 1/2本

玉葱もキャベツも小さく刻む
玉葱とにんにくをオリーブオイルで炒める。

パン以外の材料を入れて
煮込んでいきます。

お好みでタイム、セージ、ローズマリー
などを入れます。
パンを適当な大きさにちぎり入れて
パン粥状態にすれば出来上がりです。

NEC_7842.jpg

器に盛り、オリーブオイルやパルメザンチーズ
などを掛けて頂きます。

【2015/01/30 09:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
diningミツバチさんで新年会♪
昨夜は、diningミツバチさんを貸し切って
新年会が開催されました。
2015128.jpg
NEC_8097.jpg

新年会開始から、シャンパンが出て来たり
美味しいお料理の数々(≧▽≦)

NEC_8099.jpg
ライスコロッケやバケットのリエットのせ

NEC_8096.jpg
エゾジカパスタ
鹿って、ニオイがあるのかな?と
思ったら、全く臭みもなくて初めての体験でした。
こちらは、重永さんが提供して下さった鹿肉。
高級食材です。
名前は聞いたことがあっても食べた事無かったので
初めての体験でした

NEC_8098.jpg
こちら、都萬牛のローストビーフ。
すんごい厚切りです。

他にも特製バーニャカウダも登場。
美味しいピザも2種出て参りました。

0-NEC_8100.jpg
こちら都萬牛の煮込み
とっても優しい味でホッコリしました。

20151280.jpg
伊勢エビごろごろ(*^艸^*)
メインディッシュで出て来たのですが
もう、お腹いっぱいで、ちょっと食べて
後は、お持ち帰りしました♪
本当に出て来たお料理は、リッチで美味しい
お料理ばかり。

こちらのお料理を監修されたのは
person_ph01.jpg
福永崇志さんです。
福永さんの紹介ページは、こちら
http://www.inseason.jp.net/person/201406/
料理人を志し、大学中退したのち
『日本料理 和心 うめ田』
『リストランテ ステッサ カノビアーノ』で修業を積み
2010年3月『株式会社 Soft&Vision』へ入社
同年5月『dining mitsubachi』を立ち上げました。

美味しいお料理、有り難うございました。
主催のみなさま、ダイニングミツバチの
みなさま、本当にご苦労さまでしたm(__)m

こちらのお料理に登場するお野菜
本当にお野菜本来の味が生かされて
とっても美味しかったです。
バーニャカウダ、オススメです♪

お店情報
店名:ダイニングミツバチ
電話:0985-25-0123
営業時間
[火~土]18:00~翌3:00(LO.翌2:30)
[日]18:00~24:00(LO.23:30)
定休日:月曜


大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/01/29 16:53 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
冬瓜と大根の麻婆
NEC_冬瓜と大根の麻婆7797

大根と冬瓜は適当な大きさに切り分け
挽肉とネギを1~1分半ほど炒めて

基本の麻婆ソース

鶏ガラスープ 250cc
醤油 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
甜麺醤 大さじ1
酒 大さじ2

今回は材料を柔らかくするために
スープは倍量で煮込み煮汁が半量に
なったら、水溶き片栗粉でとろみを
付けます。

NEC_7796.jpg

おかずとしても、お酒のあてにも良いです。
簡単&ヘルシーな冬瓜と大根の麻婆です

大根1/3 冬瓜1/4で作りました。
挽肉は200g


【2015/01/29 09:15 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鳥ハム
NEC鶏ハム仕込み_7805

漬け込んで湯煎するだけの簡単レシピです。

まずは、皮や余計な脂の部分は
取り除きます。

観音開きにして、塩と砂糖をすり込みます。
塩は、肉の3%の量です。

後は、お好みでにんにく・ハーブ類を揉み込んで
ジップロックに入れて2日寝かせます。

NEC_7806.jpg

2日経過したら、鶏肉を取り出し
水につけて塩抜きをします。

塩抜き出来たら、形成です。
たこ糸で縛ると綺麗に形成できます。

0-NEC_7881.jpg

鍋にたっぷりの水を沸騰させ、その中に鶏肉
(ラップでキャンディー状にくるんでジップロック)
を投入15秒~数分沸騰させ、火を止める。
蓋をして数時間放置するだけで完成。
炊飯器の保温機能でもOKです。

0-NEC_7882.jpg

粗熱を取り、冷蔵庫で寝かせて
切り分けて頂きます。

日本酒ともよく合いますよ(*^_^*)

時間があれば、燻製するとより美味しく頂けます。

塩抜き面倒だよ~と言う方は
塩抜きなしのソミュール液。
水 1000cc
塩 150g
砂糖 70g
スパイスは食材に応じて
黒コショウ、クローブの実、セージ、シナモン
ローリエ、ナツメグ、ローズマリー、ガーリック
などを入れて下さい。

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/01/28 09:23 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
マスタードチキン
NEC_7808.jpg

鳥もも肉にマスタードをすり込み
調味料に漬けて焼くだけ

とりもも肉 1枚
粒マスタード 大さじ2~3
はちみつ 大さじ1
醤油 大さじ1
白ワイン 大さじ1
塩胡椒 適量

鶏肉に、調味料をすり込みジップロックに
入れて空気を抜いて1~2日寝かせて
焼くだけのマスタードチキン。

フライパンでもオーブンでもOKです(^-^)

焦げやすいので、火加減に気をつけて下さい。

NEC_7807.jpg



【2015/01/27 09:39 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ご心配お掛け致しましたm(__)m
先週、妹の点滴が取れて、ワーファリンのみの
投薬となり、退院も間近だと喜んで居た
矢先に、入浴中に意識がなくなり転倒して
頭を打ったので緊急CT撮影。
脳出血はないと言う事で、しばらく安静の状態
でしたが無事に退院致しました。

ヘモグロビン濃度も69まで回復
徐々に貧血も良くなってきています。

血栓は溶けた訳ではありません。
今、サージカルストッキングを毎日履き
血栓が飛ばないようにケアしています。
画像1 (クリップ)

退院時に頂いた書類には
入院から退院までの経過が記載されていました。

病名:深部静脈血栓症
危険度Ⅰ

入院当日、ヘパリン投与開始。
後日からワーファリン2錠
現在は4錠、毎朝飲んでいます。
画像1 (クリップ)
ワーファリン錠1mg:エーザイ
9.6円/錠 処方箋医薬品


ワーファリンは、血液をサラサラにするお薬。
納豆・クロレラ・西洋オトギリソウ・青汁など摂取
すると効果がなくなる為、上記の食べ物は
食べられません。
しかし、海草類などはビタミンKの含有量が多く
食べても大丈夫なのでしょうか?
k2.jpg
次回再診の時に、尋ねてみようと思っています。

深部静脈血栓症におけるワーファリン
投与継続期間は原則として 3 ヶ月です。

PT-INRの数値を見ながら飲む量を決めるのですが~
正常値: INR=1.0
数字が大きくなるほど、血液が固まり難い
ことを意味します。
出血への危惧からPT-INR 1.5~2.5を推奨。
この数値が増えると、皮下出血、歯肉出血.
脳出血などが起こる可能性が高くなります。

退院1日前の数値は1.86
退院時の数値は2.09
今週の再診の時に、また数値の測定があります。

こちらの副作用特に説明はありませんでしたが
怪我をしないようにと言われました。
血が止まらなくなるので、貧血も心配ですし
何かと大変ですので怪我をしないように
注意して生活しています。

ワーファリンの副作用です
sauce:http://fukusayou.life-nice.com/
cat0002/1000000054.html

0-画像2 (クリップ)

妹は、ワーファリン投与日から
浮遊性のめまいが頻発しています。
頭を揺らすと、フワフワとした目眩が。
ベッドから起き上がるときや
振り返ったり、歩いているとふわ~と
目眩がして倒れそうになるので、近くにある
物につかまり、目眩が治まるまで静止。

先生曰く・・・ワーファリンで目眩などの
副作用報告は聞いたことがありません。
この目眩に関しては、ちょっと原因が分からない
との事でした。

原因不明のめまい。
日に何度も、目眩が起こり
普通に生活するのが辛そうです。

薬、逆から読むとリスク・・・
リスクは、つきものですから
今後は、処方される薬の事をしっかり調べて
リスク管理などしっかりして行きたいと思います。

深部静脈血栓症肺塞栓症は深い関係にあります。
深部静脈血栓症は、足の深部にある静脈に血のかたまり
(深部静脈血栓)ができて、この血のかたまりの一部が
血流にのって肺に流れて肺の血管を閉塞してしまう
(肺塞栓)危険があります。
0-img_0.jpg

どんな人がなりやすいのか?
高齢者・下肢静脈瘤・下肢の手術・骨折等のけが
悪性腫瘍・過去に深部静脈血栓症、心筋梗塞、
脳梗塞等を起こした事がある人。
肥満・経口避妊薬(ピル)を使用している人
妊娠中または出産直後の人
生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症等)がある
人などが深部静脈血栓症になりやすいそうです。

一度血栓ができてしまうと数年~数十年間
にわたり発症リスクが残るそうです。
これから妹も、発症リスクと背中合わせで
生活しなければなりません。
血栓症本当に怖い病気だと今回痛感しました。

【2015/01/26 09:52 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
キアーラ ベッラさんへ
20141219-1.jpg

みずほ銀行裏にあるイタリアン
キアーラ ベッラさんにお邪魔しました。

20141219.jpg

テーブル席が5席か6席?
素敵なテーブルセッティングです。

女性のお客様が多かったです。
後、カップルやファミリーも来られていました。

メニューボードです。

NEC_7836.jpg

こちら、黒キャベツをお料理に使用されていて
このキャベツが、本当に美味しかったです

NEC_7837.jpg

こちらは、カチョカバロ チーズ焼き。
こちら、お野菜もチーズも本当に美味しかったです。
宮崎でも黒キャベツ出来るんですね~

カチョカバロ
2011021316431973a.jpg
こちら、イタリアのチーズ。
Caciocavallo
「カチョ」はチーズ、「カヴァッロ」は馬の意
(熟成させる際に袋に詰めたもの二つを紐で繋ぎ、
横棒などに振り分けてぶら下げた様子が、馬の鞍
の左右に袋をぶら下げて運ぶのに似ていたため)
カチョカバロとなったようです。

癖が無く食べやすい美味しいチーズです。

こちらは、リボッリータ
NEC_7835.jpg
パンとお野菜のスープです。
ハーブの利いた美味しいスープでした。

NEC_7838.jpg
オーナーさんにチョイスして頂いたワイン。
Fosso Corno
Aires :Montepulciano d'Abruzzo

酸味やタンニン控えめで軽い口当たりのワイン。
こちらも、美味しかったです。

最後に、白身のソテー
NEC_7839.jpg
お魚もそうですが、付け合わせのお野菜の
美味しい事(*^艸^*)
お野菜が美味しいお店です。
素材の美味しさをしっかり生かした
お料理たち。
またお邪魔したいと思いました。
オーナーさん、イタリア人のように陽気で
気さくな方でした。
寒いのにお見送りして頂きm(__)m
楽しくお食事出来ました。

店名 :キアーラベッラ (Chiara Bella)
TEL:0985-29-1678
住所 :宮崎市橘通東4-6-7 小山ビル1F

営業時間
18:00~22:00(LO)
12:00~14:00(金・土・日のみ)
ランチ営業、日曜営業
定休日:月曜

大きな地図で見る


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/01/25 09:03 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
レンコンと甘藷の甘辛いため
NEC_7785.jpg

一度作って、これは美味しい
思った蓮根と甘藷のおかず。

材料も、蓮根と甘藷だけとシンプル。

丁度スーパーに蓮根泥付きが売ってありましたので
早速そちらで作ってみました。

予め、材料は切り分け水にさらし
レンジで柔らかくしておきます。

蓮根 1個
甘藷 2本(小さめ)

フライパンに油を入れて
材料を炒めて

醤油大さじ3
砂糖 大さじ3
お酢 大さじ1を入れて
味を馴染ませます。

NEC_7786.jpg

仕上げに黒ごまを振って出来上がりです。
お弁当のおかずにも良いですよ


【2015/01/24 09:38 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茄子と薄揚げのたいたん
NEC_茄子と揚げのたいたん7790

茄子も揚げも大好き(≧▽≦)なので
大好きコンビでたいたんを。

茄子から色が出ますので
私は、別々に煮て、最後に一緒に
入れて味を馴染ませ頂きます。
保存時するときは、別々の容器に入れて
保存しないと茄子の色が薄揚げに移って
しまいますので、お気を付けてm(__)m

茄子 2本
薄揚げ 3枚

あげは、油抜きをして下さい。

出し汁 400cc
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖・酒 各 大さじ1
色が付いてもいいよ~と言う方は、一緒に煮て
も大丈夫です。
茄子の美味しい煮物です。
直ぐに出来ますので時短おかずでもあります。



【2015/01/23 09:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
キャラメルラスク♪
NEC_7753.jpg

フランスパンの賞味期限って
短いですよね

いつも、少しだけ残ってしまうフランスパン。
明日までに、全て食べきるのは無理って
思ったら、ラスクがオススメ。
日保ちもするので、おやつに最適です。

フランスパン 1/2
砂糖大さじ 50g
バター有塩 30g
牛乳 大さじ1

オーブンで150度 10分素焼き
粗熱を取って
砂糖以下の材料をフライパン
若しくはレンジに掛けてフツフツとしたら
素焼きしたフランスパンと絡めて
出来上がりです(*^_^*)

NEC_7754.jpg

キャラメル風味のラスク。
おやつにどうぞ。

【2015/01/22 09:42 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
優しい味の煮物
NEC_7720.jpg

お正月、美味しい物を沢山食べ過ぎて
シンプルな煮物が恋しくなりましたので(;^_^A

材料は
里芋 4~5個
人参 1本
こんやく 1枚
ごぼう 1本
蓮根 1個
鶏もも肉 1.5枚
薄揚げ 2枚

出汁 4カップ
薄口しょう油 大さじ3~3.5
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2

揚げは、油抜きをして使います。
適当な大きさに切り分けて

鶏肉を先に炒めます。
そして、材料と出し汁を入れて調味料を入れます。
灰汁が出て来たら、その都度取ります。

落とし蓋をして具材が柔らかくなるまで煮て
下さい。 優しいほっこりした味の煮物が完成です。


【2015/01/21 09:27 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
白菜のクリーム煮
NEC_白菜クリーム煮7667

クリーム煮のレシピでクリームソースを
作ります。
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-873.html

具材は、お好みで(^-^)
今回は、
しめじ 1パック
白菜 1/4
ベーコン 5枚
で作りました

白菜とクリームは、とっても相性が良いので
よく作りますが、具だくさんスープの感覚で
食べられるので嬉しいですね

【2015/01/21 09:21 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
アンチョビ×キャベツのキッシュ
アンチョビとキャベツの相性はとっても良いので
この2つの素材で簡単キッシュ作りました。

NECキャベツ・アンチョビ_7671

先に、キャベツとアンチョビを炒めます。
キャベツは食べやすい大きさに切り分け
アンチョビはほぐしておきます。
キャベツ 1/4
アンチョビフィレ 2.5枚
マッシュルーム ひとつかみ

NEC_7674.jpg

いつものキッシュ(春巻きの皮使用)で
素材を変えるだけで、色々な味が楽しめます。

キッシュの台は、本来バターと小麦粉で作ります。
23cmの台を作るのに
小麦粉 200g
バター 100g
卵 1個
塩 少々
この台だけでカロリーカロリー1595kcal
あるんです

だから、これを春巻きの皮に変えることで
カロリーOFF
春巻きの皮 1枚が30Kcal前後なのです。
使うのは2~3枚ですので100Kaclになります。

美味しさは、半減しますが
体の事を考えると、夜の摂取カロリー気になります
ので春巻きの皮を利用してるのです(*^_^*)

NEC_7675.jpg

基本のキッシュの作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-598.html



【2015/01/20 09:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ガーリック・ラスク
NEC_7668.jpg

よくラスクを作りますが
ガーリックバターがありましたので
そちで、一口サイズのラスクを作りました。

作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-433.html

こちらは、ガーリック+チーズですが
要領は同じです。
フランスパン1/2 ガーリックバター大さじ4~5
で作ります。
乾燥剤を入れて保存すると
1週間以上保ちます。
でも、出来たてが一番美味しいですね♪

【2015/01/19 09:33 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
一万円
先日お会計で出された1万円
0-NEC_8009.jpg
よ~く見るとホログラムがない
嘘。。。 これって、偽札!?
0-NEC_8010.jpg
いえいえ、歴とした1万円です。

平成16年以前の物のようです。
見慣れた物がホログラム付きですので
一瞬、え?嘘・・・と思いましたが
昔は、何も付いていなかったよね
思い、心配だったので調べると
やっぱり、そうでした。
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/
note/valid/past_issue/pbn_10000.htm/

発行開始日

黒色記番号:昭和59(1984)年11月1日
褐色記番号:平成5(1993)年12月1日

珍しいので使わないように
別の財布に移動させました(*^_^*)

【2015/01/18 09:24 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
スープカレー
NEC_7343.jpg

大きな具材のスープカレー
時々食べたくなりますよね(^-^)

NEC_7337.jpg

お好きなスパイスと生姜・にんにくを
バターで炒めます。
にんにく・生姜 1カケ カレーパウダー 大さじ2
スパイスはお好みで。
バジル・ガラムマサラ・コリアンダー
クミン・チリペッパー各小さじ1入れました。
NEC_7338.jpg
こちらにお水600ccとコンソメ大さじ1・醤油小さじ1
お酢 大さじ1 ケチャップ 大さじ1 蜂蜜 小さじ1
を入れてスープを作る。
材料は、予めフライパンでソテー
NEC_7339.jpg
スープに具材を投入して10分ほど煮込む。
NEC_7340.jpg
あとは、糸唐辛子を飾って出来上がり。
NEC_7344.jpg
チャッツネがあれば、入れて下さい。
旨みUPします(^-^)

【2015/01/17 09:11 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
チョコマーブルケーキ
NEC_7650.jpg

シリコマート(Italy)のミニクグロフ型で
マーブルケーキを焼きました。
img10263218113.gif
色々な形のケーキが焼けますし
ゼリーなどを作っても素敵です♪

卵 4個
小麦粉 100g
砂糖 120g
ベーキングパウダー 5g
チョコレート 1枚
バター 大さじ1
牛乳大 さじ2

卵は、卵黄・卵白に分けて
卵白でメレンゲを作る。
卵に、砂糖を入れて混ぜる。
そこへ、溶かしバターと牛乳を入れて
分離しないように混ぜる。

粉とベーキングはふるいに掛け
卵黄の入ったボウルにメレンゲを入れて
混ぜ、ふるった粉を入れて混ぜ合わせます。

出来上がった生地を半分取り
その半分に溶かしたチョコレートを混ぜます。

こちらをボウルに戻し軽く混ぜて型に
流し込み170℃で25分~30分
NEC_7645.jpg

粗熱を取って型から出します。
シリコン性なので、気持ちが良い程
綺麗に取れます。

NEC_7647.jpg
NEC_7649.jpg

1つ割ってみました。

NEC_7648.jpg

こんな感じで綺麗にマーブルになります。

粉砂糖でお化粧して出来上がりです


【2015/01/16 08:46 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
はりはり漬け

干し大根を頂いたので
そちらではりはり漬けを作りました。

大根 800g
醤油 150cc
めんつゆ 150cc
砂糖 大さじ8
蜂蜜 大さじ1
するめ 1袋
刻み昆布 適量
鷹の爪 1~2本

大根以外の素材を鍋に入れて煮立たせます。
日を止める直前に、生姜の千切りを1カケ
入れて火を止めます。

大根はお好きな大きさに切り
笊に入れて、熱湯を掛けます
水気を取り、合わせ漬け込みに
大根を入れて冷蔵庫で2~3日寝かせます。
とっても簡単な大根のはりはり漬けです。
大根消費に如何ですか?
NEC_7992.jpg


【2015/01/15 09:28 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
元関係者様からのコメント
ブログに、元関係者様からコメントを頂きました。

引用、コピペ

>元関係者です

たまたま通りがかりましたが診断や対応に不満が
あるならネットではなく直接伝えてみてはいかがですか。

個人的にはなぜ、薬局に電話?
なぜ救急外来を受診しなかったのですか?

どこの病院も年末年始は特別体制です。
基本外来はやってません。
主治医がずっといるわけでもありませんし。
緊急と感じられたなら救急外来受診して
CT撮ってもらえばよかったのでは?

病院名を挙げて、このように好き勝手言われると、
一生懸命頑張っている同じ病院の関係者に失礼です。
ここはネットなので色んな人が見ていますよ。

早く血栓溶けるとよいですね。
------------------------------

関係者さまへ
妹へのお気遣いの言葉有り難うございます。

>診断や対応に不満があるならネットではなく
直接伝えてみてはいかがですか。

口頭で言いました。
主治医の先生は、話し合いましょうと
言ってくれましたが、看護師に質問すると
質問返し・・・でした。
細かく色々行く度に質問したりお願い事を
伝えています。

おっしゃるように、不満や疑問はその都度
尋ねたり、お願いをしてきました。
何も病院側に言わなくて書いている訳では
ありません。

>個人的にはなぜ、薬局に電話?
なぜ救急外来を受診しなかったのですか?

考えてもみて下さい。
何も医療のことに知識がない人間です。
薬を飲み始めて、具合が悪くなったので
薬局の薬剤師に尋ねてみたのです。
その際に、こちらから連絡取りますと
言って貰いました。
先生には、何度電話をしても繋がらず・・・
「話し中です」と。
15分置きに5回掛けたそうです。

救急外来、以前行った時に
たった、そんなことで?と言われた事があります。
一度、そんな経験をしてるので
どうせ、対応は冷たく門前払いされるかも?
と思うのは、普通だと思いますよ。
そう、おっしゃっるなら
ゼロから救急外来の態勢、スタッフの対応など
教育し直さないと行き辛いです。

>どこの病院も年末年始は特別体制です。
基本外来はやってません。主治医がずっといる
わけでもありませんし。緊急と感じられたな
ら救急外来受診してCT撮ってもらえば
よかったのでは?

主治医が不在なのは承知していました。
上記でも述べたように、冷たくあしらわれて
嫌な思いをしたので、妹に緊急外来行く?と
尋ねたら5日で良いと言ったのでお正月は
安静にして過ごしていた次第です。

病院名を挙げて、このように好き勝手言われると
一生懸命頑張っている同じ病院の関係者に失礼です。
ここはネットなので色んな人が見ていますよ。

みんなが見ているからこそ、事実を書きました。
コメント数を見て頂いたもお分かりだと
思いますが、みなさんこの病院で色々な事を
体験されています。
きっと、言いたくても言えない状況で
伝える人も居なくて、そんな心境なのでしょう。

人の命を預かる病院。
一生懸命頑張って居るのは分かりますが
あのよな態度を取られると、そんなふうには理解
出来ません。

元関係者様なら、貧血のことはお分かりだと
思いますが、ヘモグロビン濃度が6.3の数値の
人間に、運動しなさい!とか体は慣れるから
今楽でしょう!などと言いますか?
画像3 (クリップ)

こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。
image-1_201501141446592c6.jpg

布団の上げ下ろしでも息が上がり
頭がボーッとする状態なのに、運動?ですよ!!
こちらを紹介される前に受診した
はた産婦人科の先生は
「貧血を甘く見てはいけません!
医療従事者のなかにも、そのような人が
居ますが、大変な事になります。
絶対、安静です!」と言われました。

ドクターが違えば、見解も違うのは分かります。
しかし、入院などした事無いし、状況も酷いと
言われて、最悪死ぬかも知れない?と
告げられ、心も体も弱っている人間に対して
そのような事を言うのは、どうでしょう?
循環器だから、貧血詳しくないのですが~と
言われれば、それまでですが
へらっと笑って運動して、痩せて下さいと
あの状況で言ったのですよ。

これを好き勝手書いていると言われても
事実ですし、会話は全て録音していります。

確かに優秀なドクターや患者思いの看護師も
沢山居ると思います。
しかし、上記のような人々が質を下げているのです。

あれだけ設備も整い、患者数も多い病院ですから
もっと患者のために、注意を払い、気遣いを忘れず
一番良い方法で治療していって欲しいです。

これが県病院でなくても、同じような対応を
されていたら、ここに書き込んでいました。
宮崎医療の後退県と言われています。
少しでも宮崎医療が良くなりますようにと
思いながら事実を書きました。
元職場のことを書かれて腹立たしい思いを
されたと思いますが、これが現実です。

>早く血栓溶けるとよいですね。
お気遣い有り難うございます。
一日も早く退院出来るように私も願っています。


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/01/14 14:50 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大根オイスター煮
大きな大根をよく頂くのですが
1本が1kg以上ある強者(;^_^A
中々1本丸ごと使う事がないので
半分は大根もち。
半分は煮物と言う感じで使い切り。
NEC_オイスター煮7435

大根 半分
挽肉 1パック
にんにく・生姜 1カケ

煮込み調味料
鶏ガラだし 200cc
オイスターソース 大さじ2
砂糖 大さじ1
片栗粉 大さじ1
ごま油 大さじ2

大根は食べやすい大きさに切り分ける。

フライパンにごま油を入れて
にんにく・生姜を炒める
そこへ、挽肉を入れて炒めます。

大根を入れて一緒に炒めます。

そして煮込み調味料を入れて
大根が柔らかくなるまで煮る。

仕上げに水溶き片栗粉でとろみを。
最後にごま油をひとまわし。

器に盛ってネギをちらして頂きます。

【2015/01/14 09:31 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
宮崎の医療 NO2インフォームドコンセント
先日、宮崎の医療の記事を書きました。
日曜は、500人以上の方が見に来られています。

交通事故や緊急の時に、搬送される病院でも
ありますから、きっと気になる所だと思います。

入院5日目・・・
発熱続く。
元々平熱35.2度しない人間が
37度も熱があれば、しんどいのは当然。
熱に対しての処置は、一切無し。
「マスク売店にあるから買って付けて下さい」
2枚で100円 高価なマスクです。
簡易マスクです。ドラッグストアーに売ってあるのと
変わらないマスク(;´Д`A
同じ病床の方に移さないようにと言う意味
だったのでしょうけど、絶対安静の人間に
売店に売ってますから。。。
勝手に歩き回ることも許されないのに
それなら、家族にそう伝えれば良いのになと
思いました。
78090.jpg
血液を固まらせないよう24時間点滴。
ノボ・ヘパリン注5千単位/5mL
持田製薬 347円/瓶
血液凝固阻止作用と抗血栓作用

脱水症予防で維持液 KN3号 500ml
塩化ナトリウム0.875g
塩化カリウム0.75g
乳酸ナトリウム1.12g
ブドウ糖13.5g

こちらについての説明は
血が止まりにくくなります。
怪我をしないようにして下さい。
以上。
副作用などに関しては説明無し。

点滴の針が同じ物をずっと使っていたので
「どのタイミングで差し替えするのですか?」と
尋ねると「どうして、そんな事を聞くのですか?」
疑問返し(;´Д`A
気になるから聞いているのに、どうしてと聞くのか?
本当に大丈夫か不安だからです

病院の方針でしょうけど
私が勤務していた病院では3日に一度の差し替え。
感染症予防の為。
病院は1週間だそうです。
3日も7日も変わらないですとの答え。

針を刺した場所は、硬くなりしこりになっています。
赤くなって痒みと痛み。
こちらは、特に治療無し。

違う場所に差し替えました。
ヘパリンのせいで、ドバーット刺した場所から
出血しました。
血液は逆流していませんが、ジョイントの部分に
血液が溜まってます。

続く発熱が気になり
「原因は、何ですか?」
納得する答えは貰えず。
「私担当が違うんです。応援だから。
点滴をするためだけに来ました」と。

この方に尋ねても、分からないようなので
次回は主治医に尋ねます。
NEC_8012.jpg
内服薬は、ワーファリン 4/1回
こちらの副作用に
過敏症状=じんましん・皮膚炎・発熱

お薬で熱が下がらないのかも?
妹に頭痛はない?関節痛くない?
喉や他に違和感ない?と聞くと・・・
別に何もない。ただ熱っぽいだけと。
後、女性は不正出血を起こすとか?
貧血が心配。
でも、貧血に対する治療はなし。
今は鉄剤も出ていません。

8日に入院して、毎日採血。
何の為に?と聞くと知らない・・・・
看護師に、採血の結果を見せて下さい。と
お願いしましたが・・・
FDP、Dダイマーの検査ですと。
なら、しっかり数値を知らせて
その意味や、基準値などを説明すべきです。
これにも、疑問。
ついでに、赤血球数(RBC)やヘモグロビン(Hb)
の数値も診てくれればいいのに。
初診で6.3だから、今の段階で増えているとは
思えないんです。

医療が患者のためにあるように、治療や処置行為を
納得し、同意を得るためのインフォームドコンセント

全くなっていません。
納得もなにも、説明がないので・・・
納得しようもないですよね
されるがまま。
きっと、患者さんは私のようにあれこれ
尋ねる人も居れば、聞いても分からないから~
なんて方もいらっしゃると思います。
でも、自分の体です。
医者とは言え、人間ですから。
疑問に思ったら、何でも質問。
本来ならば、患者さんと話し合いながら治療方法
などを考えていくのですが、、、
尋ねないと教えてくれない。
向こうからすれば「聞けばいいのに」と言う
感じなのでしょうね。
医者や看護師との会話
出来るだけICレコーダーで保存(^^)v
言ったの言わないのって喧嘩になるのは
嫌ですから。

点滴監視装置にぶら下がっているチェエク表
78089.jpg
所定の時間に来て、書き込み。
この辺りは、しっかり出来ているのにな。

ブログに付いたコメントを拝見しながら
危篤になられた方がいらしたり
血栓が肺に飛んでお亡くなりになられた
方が居ると書かれておりました。

FBの方にも、お友達が従兄弟の方を亡くされた
事を悔やんでいますと。
よく利用するタクシーの濱ちゃんのお父さんも
この病院で、亡くなられたようです。

シェアして頂いた記事には
>ウチも。
この話聞いて『えっ⁉︎やっぱり…』って感じました…
ホントに対応が事務的で、ただし取るべき点数
(医療)はしっかり請求する…
要は厚労省の基準に沿うことが最優先で、
それに合わせて患者を診る…スタンスなんでしょう。
公的医療機関とはいえ、対応はいくらでも
変えられるはずなんですが…
宮崎が医療後進県と言われる最たる例です。
てげてげ精神がこんなトコまで活かされたら
たまったもんじゃありませんよ。
再選した県知事もこんなトコから改革すべきですよね。

いいね を連打したい
気持ちでいっぱいでした。
-------------------------------
父のお姉さんの旦那さんが
数年前に、こちらにかかり
異常なしと診断されました。
後日、中央眼科に行くと緊急オペでした。
何をどんなふうに診ると、異常なしなのだろう?
叔父は1ヶ月以上入院していました。
こんな見落としで、叔父は幸いにも無事でしたが
生死を彷徨ったり、亡くなられた方も多いと
思います。

医者として、あってはならない事です。
患者は、先生だけが頼りなのですから。

患者側で考えられるドクター
居なくなってしまいました。
患者数が多いので多忙なのは分かります。
しかし、誤診や見落とし無くして頂きたいです。
患者の小さなSOSにも対応出来る医療機関
に生まれ変わって欲しいと願います。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/01/13 09:14 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
山芋甘辛ダレ
NEC_7765.jpg
昨日の紫色の山芋を
適当な大きさに切り
周りに片栗粉を付けて
フライパンで揚げ焼きにします。

そこに
醤油 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1
を入れて絡めていきます。

仕上げに、ごまを振って出来上がりです。

NEC_7766.jpg



【2015/01/12 09:42 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
紫の山芋?
NEC_7763.jpg

もぐらのような?山芋
こちら豊さんに頂きました。
粘りけがあるので、下ろして食べると
美味しいよ~(*^_^*)と。

tsukunemura181116.jpg

表面は、紫色です。
中は、白いんですよ♪

NEC_7762.jpg

沢山頂きましたので
まずは、柚子風味の甘酢に漬けて
山芋短冊を作りました。

NEC_7764.jpg

細切り昆布と柚子の皮
あとは、甘酢を入れて味を馴染ませます。

基本の甘酢 作り置き
お酢 500cc
砂糖250g
塩 小さじ1
夏場は
お酢 500cc
砂糖 200g
塩 小さじ2 で作ります。

お鍋に材料を入れて砂糖を溶かします。
粗熱が取れたら、昆布と鷹の爪各1を
入れて冷暗所に保存。

【2015/01/11 09:30 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
宮崎の医療・・・・
病院の対応に疑問を抱いています!

昨年の年末、姉妹で健康診断に行きました。
そこの病院で、妹のヘモグロビンの数値が
異様に低いことが判明。
健康な人の半分しか無く、最悪輸血になると
言われました。

祖母が亡くなり、そのショックからなのか?
ずっと不正出血が半年以上も続き
それで貧血と思われていました。
そこの病院から、宮崎県立宮崎病院宛に
紹介状が出て行くことになりました。
k5-2.jpg
初診で処方された薬
鉄剤:フェルムカプセル100mg
中用量ピル:プラノバール

こちらを服用し始めて4日目
吐き気と、頭半分が痛くて起き上がれないと。
5日目、右足にしびれ・・・
段々と痛みが酷くなり、歩行困難になる。
最初は、鉄剤かと思い、飲用中止。
症状改善されず。
ピルを止める。
吐き気は無くなりましたが頭痛と足の痛みは
小康状態。

右足に、ひどいムクミと腫れ・痛み。
この日は大晦日。
お正月休みに入るので電話しても
無理だろうね?と話したのですが・・・・

ピルについて、特に注意事項なども詳しく
説明されず・・・煙草は吸いますか?の
質問だけでした。
妹は、喫煙しません。
喫煙すると血栓症になる確率が高いので
処方できないのだとか。

お正月は寝正月。
歩くことが出来ないので、ずっとお休みは
寝て過ごしました。

1月5日、主治医に電話する
何度掛けても「話し中です。お掛け直し下さい」
30分おきに電話してるのに繋がらない。
用件だけでも聞いてくれれば良いのに
対応の悪さ、事務的な態度に
県病院だもん、こんなもんよ(;´Д`Aと言いました。

薬局に電話。
症状を話し、主治医には電話が繋がらないことを
伝えました。「こちらから伝えておきます」との事。
折り返し電話があり「再診が8日ですので
今日来ても、来なくても良いですよ~
再診の時でも症状を伝えて下さい」と。
え?歩行困難なのに、そんな反応!?
しかも、プラノバールの副作用・薬害の
症状に血栓症があります。
何十万人に2~3人と言う確率なので・・・
と軽視されていたようで
血栓症は、日ごとに悪化。

8日に再診。
CTを撮りました。
この検査で血栓症だと判明。
主治医の説明
この血栓症が肺に飛んだら突然死です!
と言われて
ちょっと待った
そんなヤバイ病気なら、なぜ5日の電話の段階で
直ぐに来て下さいの言葉が無かったのか?
歩くことも出来ないのに、それを
次回でも~なんて言ったのは???
すると、薬局薬局私と
言う感じで電話が回って来て・・・・
来て下さいと言いましたが、上手く伝わってな
かったのですねと。
病院の悪い癖。
言い訳ですね。
なら、どうして直接患者に電話しなかったのか?
電話なんて3分もあれば済みます。

一大事だ!緊急入院だ!と騒ぐ前に
処置して貰えなかったので様態悪化で
現在は、車いすでの移動。
体には、無数の点滴。

この病院の連絡体制は、どうなっているのか?
もし、肺に飛んで妹が死んでいたら
あんた責任取ってくれるの?
もう、びっくりな対応でした。
主治医は、決してプラノバールの話を出しません
でしたが、血栓症が出来やすい体質・年齢的な物
などと言葉を換えながら説明をしましたが
薬を飲み始めて出た症状なのに
どうして、薬を疑わない!?

プラノバールの情報提供ページには
血栓症(手足・肺・心臓・. 脳・網膜などの血管内に
血のかたまりが詰まる病気)になる可能性があり
生命. に関わることがあると記載されています。

そして、この記事
ピルの副作用〜血栓症発症の経緯と症状を
白井由佳さんが語る
sauce:http://matome.naver.jp/odai/
2138277880192832801?&page=1


まさしく妹の症状と同じだと思い
同級生の看護師やドクターにメールして尋ねた。

みな意見は同じで「何やってるの?それは血栓症。
放っておくと命を落としかねないよ。直ぐに病院へ。」
私は「県病院の主治医は、8日の再診の時にと言ったわ」
と返事すると「え?その人本当に医者?若いの!?
血栓症を知らない訳がないだろうし
どんな病院よ・・・レベルの低さを感じるね」と。
だから電話したのに・・・
来院まえに予約日でないときは電話するように
なっているのだとか?
緊急時は、どうするのよ~と思いながら
疑問の多い病院だなと。

夕方に、入院手続きしてベッドへ。
循環器のドクターがエコーの機会を持って研修生と
一緒に来ました。
これが、また失礼な医者で・・・・
エコーの後「肥満は血栓症が出来やすいので
運動して減量しないとダメですね(;^_^A」と。

この言葉に、イラッとして
「すみません、極度の貧血で常に酸欠状態
なんです。この体で、運動ですか?」と尋ねると
「随分貧血にも体が慣れてきて楽になっている筈
だし、運動しないと余計太りますよ」と言われた。

あのさ~検診を受けた病院では絶対安静と
言われたし、少し動いただけでも頭がボーッとしたり
息が上がるのに、その状態で運動ですか?
え?出来るの!?もう耳を疑いました。

貧血の人は運動をすると汗と共に鉄分が
体外に出てしまい貧血が悪化します。
いくら鉄剤を飲んでいるからと言って
全てが補われている訳ではありません
医者の言う言葉かな?と驚きでした。

要は、親方日の丸
患者のための病院ではないと言う事。
事務的な人が多く・・・
優秀なドクターもいらっしゃるのでしょうけど
え?と思うようなドクターも多く
体も心も弱っている患者に、そんな事を言うか?
と本当に驚きの連続。

循環器のドクター
血栓は大した事がないので
心配は要らないでしょうと・・・・
心ない言葉を浴びせたドクターの言葉には
説得力無し。
本当に、大丈夫なのかな!?と疑問。

太っていると体に負担が掛かり良くないことは
妹も認識していますし
このような状態の時に、ダイエット話かよ
貧血が酷いのに運動!?
倒れたら、あんたが責任取るの?
そんな訳ないでしょう~~~

貧血って、どんな病気か知ってるか?
鉄不足によって酸素を運搬する能力が
低下してしまう病気ですよ!
運動なんてしてると、心臓や脳に負担がかかり
心筋梗塞や記憶力低下など深刻な病気を引き
起こしてしまうのに・・・
それでも、運動しろと!?
馬鹿じゃないの一言。
呆れてしまいました
その程度なんです。
だから、一日も早く血栓が溶けて退院出来るように
と思っています。
医者じゃないので、何も出来ないのがはがゆいです。

お店は5日が初商いでした。
妹はロキソニンを飲み、足を引きずってお店へ。
来なくていいよと言いましたが
どうしてもお店に行きたいとききませんでした。
縛り付けて静養させておけばよかったと
本当に後悔しています。
みんさん、貧血を軽く見ないで下さいね。
本当に大変な事になります。
それと、ピルの服用・・・こちらも気をつけて下さい。
ちゃんと信頼の出来るお医者さんにかかり
異変が起こったら、即病院へ。
妹のような人が1人でも減ることを祈ります。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/01/10 09:37 】
日記 | コメント(24) | トラックバック(0) | ▽Edit
スイートポテトクランブルケーキ
NEC_7804.jpg
クランブルを作り、スイートポテトの上に
のせて焼いてみました。
こちら、忘年会の際に持って行ったスイーツ。

安納芋 600g
無塩バター 60g
塩 1.5g
卵黄 50g
蜂蜜 30g
グラニュー糖 100g(芋の甘さで加減して下さい)
ラム酒 大さじ1

今回は、林檎の角切りも入っています。
林檎は、林檎ジュースときび糖で煮ました。

台を作り、その上に卵黄を刷毛で塗り
クランブルをばらまきます。

後は、オーブンで焼くだけ。
180℃で35~40分焼きます。

クランブル
薄力粉 30g
アーモンドパウダー 30g
グラニュー糖 25g
塩 少々
バター 20g

全てをボウルに入れて手でそぼろ状にする。

NEC_7803.jpg

【2015/01/09 09:15 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
山芋オーブン焼き
画像10

豊さんに頂いたつくね芋
本当に大きくて、1つが800~1kgくらい
ありましたので、色々お料理して
残った分は、すり下ろしオーブン焼きに。

山芋 600g
卵 3個
白だし 大さじ1
鰹だし 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
塩 ひとつまみ

こちら、フライパンで焼いてもOKです
グラタン皿に入れてチーズをのせて
オーブンかトースターで焼いてもOK。
焼き上がったら、ネギとカツ節を散らして
完成です。

こちらは、試食でチーズのみのトースター焼き。
最近のトースターって、サーモが付いているので
勝手に切れたり・・・付いたり。
チン♪と鳴ったので出してみると
チーズの溶けが甘いな・・と思いつつも
試食、味はいいね!
お通しで出すときは、オーブンで焼こう!
なんて話ながら試食しました(;^_^A
NEC_77680.jpg


【2015/01/08 08:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ロールキャベツ
NEC_7798.jpg

ロールキャベツ、市販の物でも1から作っても
OKです。

ソースが美味しいと、市販品でも美味しく
頂けますよね(^-^)

基本の作り方は、こちらを参照
http://cookpad.com/recipe/2486810
私は、かんぴょうで結びますが
結ばなくても良いと思います。

コンソメ仕立てにして
あとは、ソースを掛けて頂く訳ですが

ソースは、こちら
ケチャップ 大3
醤油 大1.5
ソース 大5
赤ワイン 大1
バター 大さじ2
コンソメ 小さじ1
こちらを全て鍋に入れて混ぜ合わせます。

そちらをロールキャベツとスープを入れて
上から掛けて頂きます。

【2015/01/07 09:37 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ペペロンチーノ
お手軽に出来るペペロンチーノ
にんにくと唐辛子があれば、直ぐに出来ます♪

普段はお湯に対して1%の塩
ですが、ペペロンチーノの時は2%で作ります。

にんにく 1カケ
唐辛子 ひとつまみ
オリーブオイル 大さじ3弱

パスタは茹でておきます。
茹で上がり時間に応じて
フライパンにオリーブオイルを入れて
にんにくと唐辛子を香が立つまで炒める

にんにくがキツネ色になったら
茹で汁(パスタを茹でたお湯)を、おたま1杯弱
入れ中火にしてフライパンをよく振りながら
混ぜ合わせます。

そして湯切りしたパスタを入れて混ぜ合わせれば
完成です(^-^)

NEC_7892.jpg

食べた後にんにく臭いから(;^_^A
いつもはお休みの日か、休み前しか
食べませんが、お正月休みに食べました♫

【2015/01/06 09:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ベビーホタテのオイル漬け
NEC_7795.jpg

ベビーホタテを買ってきて
こちらを軽く燻製にしてオイル漬けに。

NEC_7791.jpg

オイルには、ローズマリー
ローリエ・にんにく・鷹の爪・セージが
入っています。

素材に火を通してオリーブオイルに
つけ込むだけの簡単保存食。
パスタなどにも使えて便利ですね(^-^)

素材は、牡蠣やキノコ・トマト・ホタテ
ササミや鶏肉などお好きな素材で。

漬け込む前に、軽く燻製にすると
風味が増しますよ。

只今、牡蠣を仕込み中です

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/01/05 09:32 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(1) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ