![]() 屋久島の安納芋を頂きましたので 大学芋にしました。 揚げると、カロリーが気になりますので スチーマーでチンして調理。 オイルを入れて、揚げ焼きにします。 後で、余分なオイルは捨てます。 ![]() 調味料も覚えやすい分量です。 甘藷4本に対して 砂糖 大さじ4 ハチミツ 大さじ1 醤油 大さじ2 お水 大さじ2 ![]() てりが出て来たら、ごまを振りかけて完成です。 いつもは黒ごまですが、今回はアマニ粒を 使ってみました ![]() |
![]() |
|
![]() |
いつもFBにはRSSを飛ばして
ブログ更新のお知らせをしています。 見栄えがね(;^_^Aと思い FC2はOGP対応でないので 自分でテンプレートに記述する必要があります。 まずは、このタグを
|
![]() |
![]() ![]() 先日、岡ちゃんに生山葵を頂きました。 生山葵って、余りお目に掛かることなく 食べ物屋さんで、お刺身と一緒に出て来る 時に見るくらいなのですが~ こちらを根と茎・葉に分けまして調理致しました。 ![]() ![]() 根の方は、おろして海苔の佃煮を作り 混ぜました。所謂~海苔山葵です ![]() ![]() 焼き海苔がありましたので こちらに、ひたひたのお水を加えて お好みで、醤油・みりん・砂糖を加えて 佃煮にします。 粗熱が取れましたら、すりおろした山葵を 混ぜて完成です。 ![]() 葉と茎は、刻んで塩で揉みます。 ![]() 水分が出たら、絞って 砂糖を入れたお湯80度に10秒入れます。 冷水に取り、絞ります。 濃口醤油 … 大さじ3 酒 … 大さじ1 みりん … 大さじ1.5 砂糖 … 小さじ1 こちらに、絞った山葵を入れて漬け込みます。 ![]() 冷蔵庫で1日寝かせて頂きます。 ピリリとして美味しいです。 山葵は1年中とれますが 秋冬の山葵は、辛味が増して美味しいそうです。 チューブ山葵とは、別物! 本当に甘味があり美味しい山葵でした。 岡ちゃん、いつも珍しいお野菜有り難う ございますm(__)m |
![]() |
![]() |
![]() 第2三輪ビル2Fにあるランプ亭さんへ 行って参りました。 この日も、満席で賑わっていました。 ![]() カウンターには、本日オススメのキッシュが。 何を食べようか?とメニューとにらめっこ。 今回は、メインとワインの画像のみです。 撮り忘れていました(;^_^A ワインは、オーダーしたら品切れ 代わりに、こちらを頂きました。 ![]() La Salle de Chateau Poujeaux [2005] 色・容量:赤750ml 葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン48%、 メルロー44%、カベルネ・フラン8% ALC:13.5% バランスの取れた美味しいワインでした ![]() 2005年当たり年なので、美味しいんだろうねと 期待していましたが、期待通りのワインでした。 メインは、空飛ぶハンバーグ ![]() ポテトの上にのっかったハンバーグ まるで、ラピュタのようでした。 ふわっとした感じでは無く 重みのあるガッツリ系でした。 オススメの蟹クリームコロッケ・・・ 私は、蟹アレルギーなので食べられないのですが こちら、人気のメニューですよね。 パスタも食べたかったのですが 結構飲んで食べて~もうお腹いっぱいでした(;^_^A 次回は、パスタを頂きたいと思います♪ 店名:らんぷ亭 電話:0985-25-8337 住所:宮崎県宮崎市中央通8-16 第2三輪ビル 中2F 営業時間:18:00~22:00 定休日:月曜日 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() 鳥 1枚 今回は胸肉で(*^_^*) お肉に軽く塩をしておく。 お肉を触るときは、酢水を用意して そちらに手を付けてから作業。 鶏皮を剥がす。 この皮をフライパンで炒めて脂を出す。 そこへ、胸肉を入れて両面焼き 表面が白くなったら 氷水に入れて熱を取ります。 後は、切り分けて頂きます。 タレは ポン酢 大さじ2 ごま油 小さじ1 おろし生姜 適量 白ゴマ 適量 玉葱スライスと一緒に食べると美味しいですよ♪ |
![]() |
![]() 大根を大量消費するのに よく大根餅を作ります。 今回は、韮入りです。 海老と韮を入れて作りました。 ![]() レシピは、こちらを参考に ![]() http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/ blog-entry-889.html 外はカリッとして、中はもっちりです♪ おやつとしてもオススメ。 お酒のあてにも良いですよ(^-^) |
![]() |
![]() 只今、オレンジピール作り中です。 表面をワックスを塩で揉んで 重曹水に浸して除去しました。 下処理が終わったので 実と皮を分けて、皮を煮こぼしします。 それから、綿を包丁で取り 細切りにして、砂糖とお水で煮込んでいきます。 今、煮込み中。 後は、乾かして完成なのですが 風乾に丸1日掛かりますので 今日は、煮詰めるまで?かなと思っています。 出来上がったら、改めてUP致します。 |
![]() |
ローストビーフより手軽に出来る牛のたたき。
10~15分で出来ます。 ![]() 牛肉もも かたまり250~300g お肉を常温に戻して、表面に塩胡椒を してすり込みます。 フライパンを熱して表面を焼いて行きます。 全ての綿に焼き色が付いたら アルミホイルでくるんで、放置。 後は切り分けて頂きます。 ![]() たれ しょうゆ:大さじ3 酒:大さじ3 しょうがのすりおろし:1かけ にんにく:1かけ 砂糖:ひとつまみ 牛肉を焼いたフライパンに しょうゆ、酒、しょうがのすりおろし にんにくを入れ、火にかけてひと煮立ちさせます。 こちらを掛けて頂きますが 時間に余裕があれば、ジップロックに入れて お肉を漬け込んで下さい(30分程度) 薄く切り分けて、たれを掛けて頂きます。 サラダ仕立てにしても美味しいです♪ |
![]() |
こんばんは(*^_^*)
ずっと寒い日が続いていましたが 本日は、気温も上がり温かい1日と なりましたね ![]() 今日は、建国記念日です。 2月11日は「建国をしのび、国を愛する心を養う日」 として、1966年に「建国記念の日」に定められました。 ![]() 今日は、祝日ですがオープンです。 通常は20:30分オープンですが 本日のオープン時間は21:00です。 ご迷惑お掛け致しますが宜しくお願い致します。 |
![]() |
![]() 東横からマルショクに向かって歩くと イタリアンのgira soleさんがあります。 前々から気になっていましたので こちらにお邪魔致しました ![]() ![]() 店内は、明るく カウンター席もあり、お一人様でも大丈夫 ![]() 感じの良いマダムがいらして にこやかに接客されていました。 ![]() テーブル席へ案内されて 夜景を見ながらお食事しました。 ![]() 色々頂いたのですが 撮り忘れ(;^_^A メインで頂いた鳥のソテー 濃厚なチーズソースとホールペッパー 皮はぱりっと!中はジューシーでした(*^_^*) ワインをチョイスして頂き 一緒にワインと頂きました。 アットホームなイタリアンのレストランですが お味は、とっても美味しく 楽しい夕食となりました。 今度行ったら、また違うメニューを食べてみたいです。 店名:gira sole (ジラ ソーレ) TEL:0985-25-8016 住所:宮崎市中央通3-20 第2酒井ビル 2F 営業時間 11:30~14:30 18:00~23:00(L.O.22:30) ランチ営業、日曜営業 定休日:火曜日 大きな地図で見る テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() テレビで見た、お味噌汁でパスタを作る! 味噌汁がパスタに!?と 思いましたが、実際作って食べてみると あ!美味しいかも(*^艸^*) 具材を覗いて 味噌汁 200~250cc 豆乳か牛乳 300cc コンソメ 1個 全て鍋に入れてパスタをその中へ。 表記された時間で茹でて 茹で上がる少し前に具を戻し 煮込んで、お皿に盛りつける。 最後に粉チーズを掛けて完成。 和から一気に洋に変身 ![]() 驚きのリメイク術です(^^)v |
![]() |
![]() ネットで見かけた 凄く美味しいと評判の ポテトを作ってみました。 「トスカーナ・フライドポテト」と名付けられたレシピ sauce:http://matome.naver.jp/odai /2137714960542811401 上記のレシピを参考に作りましたが 本当に美味しかったです。 ローズマリーは、手に入らなかったので ドライで作りましたが 材料が、全て生で手に入ると すごく美味しいのでしょうね ![]() また、トライしてみたいと思います(*^_^*) |
![]() |
![]() あさりの佃煮を作りました。 あさり 200g 水 100cc 砂糖 大さじ2 料理酒 50cc 醤油 大さじ2 みりん 大さじ1 生姜のみじん切り 1カケ 鍋にあさり・水・砂糖・酒・生姜を入れて 煮立たせます。 灰汁が出て来たら、取って下さい。 暫くして、醤油を入れて煮詰めていきます。 煮詰まったら、最後にみりんをいれて照りを 出します。 お弁当にも、お酒のあてにもオススメです ![]() |
![]() |
![]() イカ大根を作ったときにゲソが2杯分残り ましたので、そちらで酢味噌和えを作りました。 きゅうり 2本 いかげそ 2杯分 こちら、安い以下ですがとっても柔らかく 仕上がりました。 基本の酢味噌 基本の酢みそ黄金比は 2:1:1 味噌2 砂糖1 酢1 で作れば 誰にでも美味しい酢味噌が出来ます。 味噌を玉味噌で作ると、より良いです。 玉味噌のレシピは、こちらを参考に ![]() 飲食店が教えるナイショの裏技レシピ http://sizupug7.seesaa.net/article /27430516.html |
![]() |
ちょっと前に話題になった塩レモン
知人に無農薬のレモンを頂きましたので 早速ハーブin塩レモンを作りました。 ![]() レモン 4個 天然塩 カップ1 ローリエ・ローズマリー・セージを 適量入れて発酵するまで待ちます。 ![]() まだ作って2日目なので 使えるのは、まだまだ先です ![]() 10日~1ヶ月で完成します。 サラダやお肉・魚 何にでも使える万能調味料 ![]() 出来上がりが待ち遠しいです。 |
![]() |
![]() パクパクサラダを食べたくて! 今回は、もやしと水菜でサラダを作りました。 もやしは、予め茹でておきます。 水菜は切れに洗い、適当な大きさに切っておきます。 ボウルに、もやしと水菜を入れて ドレッシングを入れて混ぜます。 ・ドレッシング ごま油 大さじ2 すりごま お好みで大さじ1~2 醤油 小さじ1 塩 小さじ2分の1 にんにく 適量 混ぜ合わせて、お好みで刻みのりを 掛けて頂きます。 |
![]() |
![]() 2月2日は、スタッフの誕生日でした。 お誕生日の前祝いで、愛宕くんより 春の香 フリージアを頂きました ![]() このフリージアは、とっても甘くうっとりする 春の香がします(≧▽≦) お店いっぱいフリージアの香りが漂っていました。 ![]() 花言葉 黄は無邪気 カラーによって花言葉が変わります。 極寒に 香雪蘭の 春香こぼるる 575じゃなく577・・・ こちらは、片歌です。 思いつきで書きました(;^_^A こちらを頂いた日は、本当に底冷えがするくらい 寒くて身震いしていました。 しかし、このフリージアの香りで 寒さなんか吹き飛び、春だね~(≧▽≦)と 気持ちが温かくなりました。 愛宕君、一足早い春を有り難うございました。 まだ2月スタートしばかりで 寒さも、梅の花が咲く頃が一番寒いですね。 寒さに負けず、2月も頑張って参りますm(__)m |
![]() |
先月から、調子の悪かったキーボード。
USB変換アダプタを付けて接続していましたが 起動時に入力不能となり スクリーンキーボードでパス入力して 起動したら、USBを抜き差し・・・ いい加減めんどくさいので SP/2で行くか!と思い接続するが 無反応、通電してない模様 ![]() BIOS設定、Configurationメニュー AMI BIOS Boot Setting Configurationから PS/2 Support の部分がAutoになっていたので こちらをEnableに変更。 ![]() でも、通電してる様子なし。 ネットで調べると、こんな記事が ![]() BIOSのPowerタブにあるEuP ReadyをEnabledに 設定するとキーボードへの給電がS5(電源OFF) 状態で停止するらしく、キーボードからの 電源ONが不可になるようです。 ここからは、覚え書き・・・ Win事態でPS/2 Keyboard制御が可能。 PS/2のブート制御 レジストリを起動して辿っていくと HKEY_LOCAL_MACHINE\System \CurrentControlSet\Services\i8042prt startの項目があります。 ![]() Start の値 が4になっていました。 こちら4だとPS/2サービス停止の値ですので 修正で、1と入力。 そうすることで、PS/2のブートが可能になります。 これで再起動するが、やはり・・・キーボードは使えず ![]() ドライバがHIDキーボードになっている。 これは、USB変換アダプタ接続のキーボードドライバー。 こちらを 標準 PS/2 101/102 キーボード に。 と思ったけど エラコード(10)でトラバ-あたらず。 調子の悪いUSBキーボード NumLockが強制OFFになったり shiftキーが利かなかったり。 キャプチャーボタンも怪しい ![]() もう少しレジストリ覗いてみようと・・・ msの参考ページ http://support.microsoft.com/kb/927824/ja#FixItForMe キーボードレイアウト、どうなっているのだろう? HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters ![]() LayerDriver JPNはkbd101.dll 下記はなかったので新規作成。 OverrideKeyboardIdentifier 値データ:PCAT_101KEY OverrideKeyboardSubtype 値:0 OverrideKeyboardType 値:7 ![]() そして、終了させて再起動。 もう一度レジストリを開いてみる。 え?元に戻っている・・・ 勝手に書き換わるだなんて(;´Д`A そこで、この日は時間が無いため・・・ レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard InitialKeyboardIndicators の値2 に変更。 起動時に NumLock を強制的に ON これで起動時に使えるのですが 0を入力すると強制OFF ![]() NumLockFreezer こちらを使い、現在常に強制ONにしています。 Win200/XP用ですが7でも動きます。 動かすのにMicrosoft .NET Framework 2.0必須 Win7はインストールの不要。 NET Framework 3.5 がインストール済なので NET Framework 2.0 をインストールする必要はなし。 NET Framework 3.5 を有効化 ![]() コントロールパネル の プログラム プログラムと機能 のところで Winsowsの機能の有効化または無効化 をクリックして Windowsの機能 の画面を開く。 ここでチェックを入れて完了。 これから、ボチボチキーボードの問題は解決 して行きます。 |
![]() |
![]() 妹が貧血なので貧血解消レシピとして作りました。 レバー100g 韮 1/2 もやし 1/2 レバーは洗い下処理。 酒・醤油・生姜に漬け込む。15分程度 レバーに肩片栗粉をまぶして フライパンににんにく・生姜を入れて炒める そしてレバー投入。 野菜を入れて手早く炒める 下記の調味料を混ぜ合わせて、フライパンへ。 醤油・酢・みりん大2 オイスターソース・酒大1 ウェイパァー 小さじ1 味が馴染めば、完成です。 |
![]() |