いつもFBにはRSSを飛ばして
ブログ更新のお知らせをしています。
見栄えがね(;^_^Aと思い
FC2はOGP対応でないので
自分でテンプレートに記述する必要があります。
まずは、このタグを<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"
xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr" xmlns:og=
"http://ogp.me/ns#"
xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml">
そして
<!--permanent_area-->
<meta property="og:title" content="
<%topentry_title> - <%blog_name>" />
<meta property="og:type" content="article" />
<meta property="og:description" content="
<%topentry_discription>" />
<meta property="og:url" content="<%topentry_link>" />
<meta property="og:image" content="<%image>" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />
<meta property="fb:admins" content="フェイスブックID" />
<!--/topentry-->
これで上手くいくはずでしたが・・・・
デバッガーで確認すると(;´Д`A
の部分に反映される
更新記事の冒頭記事が
ブログの紹介文になっていまして
画像は、TOP Entryの画像ですが
説明文が・・・画像に見合わない状況。
テンプレートのタグ確認。
<meta name="description" content="<%introduction>" />
これが、怪しいです
このタグ<%introduction>">は
ブログ管理者画面の環境設定で
設定したブログの説明が表示されるタグ。
これが全てに反映され
どのページを表示しても、この説明文が表示
されると言う訳です。
これでは、いけない・・と思いネットでタグの
事を詳しく書かれているページへ。
参考にした記事
metaのdescriptionsをページ毎に変える -1-
http://recoboo.blog28.fc2.com/?mode=m&no=81
<meta name="description" content="<%introduction>" />
を消したけど、本文表示されず
上記のメタタグを参考に・・・
<!--index_area-->
<meta name="description" content="
<%introduction>"/>
<!--permanent_area-->
<meta name="description" content="
<%topentry_discription>"/>
<!--/permanent_area-->
と書き換え・・・
すると今度は、何も表示されず(>_<)

うん。。。 このタグじゃダメなのね~~
このままだとシェアした時に・・・

これじゃ、OGPの意味が無い
そこで・・・
permanent_area
個別記事で表示させたくないものを囲む。
これを外してみようか?
囲みを取り外し
<meta name="description" content="
<%topentry_discription>"/>
のみにしてみました。
再度デバッガーで確認
https://developers.facebook.com/

FBでブログ記事を貼り付けたり
シェアすると、希望通りの表示が出来る
ようになりました

これで、一安心です。
FBにはRSS Graffitiで流していますので
このRSS GraffitiがOGP対応でないのが
残念です(>_<)
FC2のTOPEntryの画像が表示されるように
変数が出来ると良いのですが
まだまだ先のようです。
みなさんは、別のサーバーにファイル名を連番で
付けて、それを呼び出すようにしているようですが
ちょっと面倒ですよね(;´Д`A
早く対応してくれるようにFC2にリクエスト
してみました。
FC2リクエスト
http://request.fc2.com/view_wish.php?wid=
5_1396924263_6676229
twitterfeedはOGP対応
しかも、FBにも流せる仕様です。
こちらに乗り換えるのも手ですね