fc2ブログ
藤原歌劇団公演 歌劇 蝶々夫人
1a6ff2eb8532799195f6309e39e81bd7.jpg

先日、こちらを観に行ってきました(*^_^*)

オペラと聞くと敷居が高い感じがしますが
楽しく観てきました。

150306-2.jpg

歌は、イタリア語でしたので
ステージの両サイドに電光パネルの字幕。

DSC_0137s.jpg

あらすじ
時は1890年代
舞台は長崎の港を見下ろす丘に立つ家。
アメリカ海軍士官のピンカートンは、結婚仲介人
ゴローの斡旋によって、現地妻として蝶々さんと
結婚します。アメリカ総領事シャープレスが
ピンカートンの行為は軽率だと忠告しましたが
彼は聞く耳を持ちません。
 
蝶々さんは武士の家に生まれましたが、父が切腹する
など没落して芸者となっていました。このとき15才。

結婚を心から喜んでいて、キリスト教に改宗までしました。
しかし、その改宗に怒った叔父の僧侶ボンゾが、結婚式に
怒鳴り込み、他の親戚もあきれて帰ってしまいます。
悲しむ蝶々さんでしたが、ピンカートンが彼女を
なぐさめ、二人は初夜を過ごしたのでした。
 

結婚生活も束の間、ピンカートンがアメリカに帰って
しまって3年が経ちました。彼の帰りをひたすら待つ
蝶々さん。ある日、総領事シャープレスがピンカートン
の手紙を持って現れます。
シャープレスはその手紙を蝶々さんに読んで聞かせ
ようとしますが、ピンカートンの帰りを信じる蝶々さんを
前に最後まで読むことができません。逆に、二人の間
にできた3才の子を見せられ、ますます真実を話せ
なくなりました。シャープレスが帰ったあと、蝶々さんは
長崎の港にピンカートンの所属する軍艦が入港したの
を確認します。そして喜んで彼の帰りを待つのでした。

DSC_0662s.jpg
結局、一晩中寝ずに待っていましたが、彼は帰
って来ません。朝、蝶々さんが子供と寝室で休んで
いると、ピンカートンとその妻ケートが訪ねてきます。

DSC_0755s.jpg
女中のスズキから蝶々さんの思いを聞いたピンカートン
は深く反省し、耐えられずそこから立ち去りました。
直後に蝶々さんが起きてきて、アメリカ人女性の姿を
見たとき、彼女はすべてを悟ります。
子供を預かるというケートの申し出に、蝶々さんは
彼が迎えに来るなら渡すと言いました。
そして、ピンカートンが駆けつけたときには
すでに彼女は父の形見の短刀で自害していたのでした。


蝶々さん、自害した時の年齢は18歳。
なんとも切ないお話しでした。
蝶々さんは、とっても純粋な人なのだと。
3年も待って、やっと帰って来た(≧▽≦)と
思ったら本妻を連れて、しかも生まれた子供を
引き取りにだなんて、そんな話あんまりですよね

「恥を忍びて生くるなら、名誉と共に果つるべし」
自害した短刀には、そう書かれていたそうです。

音楽はステージ前の凹部分にオーケストラの
方々がいらして、そこで演奏されていました。

イタリア語が分かれば、電光パネル見ずに
集中して歌劇を楽しく事が出来たのになと
ちょっと残念でしたが、また機会があれば
是非観に行きたいと思っています。


【2015/03/09 10:25 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |