fc2ブログ
GW 休業のお知らせ
2015年
ゴールデンウィークの休業日につきまして
下記のとおりご連絡させていただきます。

画像1 (クリップ)

1日から~3日までは通常営業致します。
GW期間中の店休は4.5.6の3日間です。

7日(火曜)からは、通常営業となります。

何とぞご了承下さいますようお願い申し上げます。

87223.jpg

【2015/04/30 09:56 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
春雨の炒め物
NEC_8324.jpg

白菜と豚肉の春雨炒め。
お野菜がたっぷり食べられます♪

白菜 1/4個(芯の部分は、そぎ切り)
人参 1/3本
かまぼこ 1本
えのき 1束
豚薄切り 200g
春雨 100g
ごま油 適量

(酒・醤油)各 小さじ2 こちら下味用
味付け
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1(あれば紹興酒)
しょうゆ 大さじ2
オイスターソース 大さじ2
鶏ガラだしの素 小さじ1/2
水 大さじ2
塩・コショウ
お好みで、鷹の爪 やにんにくをプラス

材料を切り分け
お肉には、下味を付けておきます。
春雨は、茹でておきます。

お肉野菜春雨の
順番に炒めて、味付け調味料を入れて
味を馴染ませて完成です。

NEC_8325.jpg


【2015/04/29 09:44 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
エビと白菜の炒飯
NEC_8181.jpg

白菜と干しエビの炒飯。

白菜のシャキシャキした感じが嬉しい炒飯です。

材料 3人分
白菜 3枚
桜エビ(乾燥) 大さじ3~4
ご飯 お茶碗3杯
ごま 大さじ3
中華だし 小さじ1.5
酒 小さじ1.5
しょうゆ 小さじ1.5
塩胡椒 適量

炒め用 ごま油 適量

白菜は切って塩を振りかけて
暫くしたら、絞っておいて下さい。

フライパンにゴマ油を入れて熱して
白菜を炒め、干し桜エビを加えて軽く炒めます。

ご飯を加えてほぐし炒め、
ごまと中華だし以下の調味料を加え
て混ぜ炒め塩コショウで味を調えれば完成です。

NEC_8182.jpg


【2015/04/28 09:43 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ピンクの薔薇
NEC_87170.jpg

先日、長期出張に行かれていた
河野さんが、宮崎に帰って来られました。
来店の際に、「おめでとう」と
薔薇を差し出され・・・・
あれ?誕生日でもないし
え?おめでとうって。。。。
河野さん今月お誕生日なので
おめでとうは、河野さんでしょ~(≧▽≦)と
言うと「あ~気分で」と。
NEC_8718.jpg
お花頂くと、本当に嬉しいです。
ピンクの薔薇、春らしく香りもふんわり
香ってきます

バラの香りは、女性ホルモンを安定化する
作用がありますo(^-^)o
あと、苛々を沈めたりします。
綺麗な薔薇を眺めながら楽しく
仕事が出来ました。
河野さん、本当に有り難うございました。

【2015/04/27 10:16 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
簡単大学芋♪
NEC_8299大学芋
色々な調理法で大学芋を作りましたが
今は、これが一番簡単で時短

健康と美容のために美味しい
甘藷食べましょうo(^-^)o

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1275.html



【2015/04/26 10:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
蕪の葉っぱ捨てないで(;^_^A
NEC_8298.jpg
大根や蕪の葉っぱ
栄養豊富で美味しいので
必ず葉付きのものを買って
葉っぱは別に調理して頂きます。
NEC蕪の葉_8296
味付けは、シンプルに
だし・醤油・酒・砂糖
最後にカツ節を散らして完成。
味付けは、お好みでo(^-^)o
調整して下さいね。

1株分の葉っぱと
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1強

お好みで、ちりめんや刻み生姜、ごまを
入れると美味しさUPしますよ♪

炒めて調味料を入れれば完成です。

【2015/04/25 10:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ジャンボつくね
NEC_8079.jpg
お店のお通しとして持っていくときは
直径30cmのフライパンでジャンボつくねを
作って、切り分けます。

中には、その時その時で
蓮根や牛蒡などを入れます。
鶏軟骨を入れても美味しいです

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1148.html



【2015/04/24 10:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ごまのボックスクッキー
NEC_8021.jpg
以前、妹が入院していたときに
クッキーが食べたいと言ったので、その時に
ごまとアマニ粒を入れたアイスボックスクッキー
を作りました。

材料

薄力粉 90g
コーンスターチ 20g
アーモンドプードル 30g
ごまやアマニ粒 大さじ2~3
砂糖 40g
無塩バター 60g
卵黄 1個

薄力粉~砂糖までの材料をHPに入れて
撹拌します。
バターを加えて、更に撹拌します。
最後に卵黄を入れて、まとまるまで撹拌。

生地をラップで包んで冷蔵庫で1時間ねかす。
後は、切り分けて170度で15~20分焼きます。
NEC_8022.jpg
後は、冷ましてから頂きます。
とってもサクサクして歯ごたえのよい
クッキーですよ♪
NEC_8023.jpg

【2015/04/23 10:39 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ブロッコリーとベーコンのフリッタータ
小さめのフライパンでフリッタータを焼きました。
フリッタータは、イタリア料理の一つ。
オムレツやタルト生地を省いたキッシュに似た
卵料理です。
NEC_8348.jpg

お野菜は、お好きなお野菜で(*^_^*)

卵液
卵 3個
牛乳 60ml
パルメザンチーズ 大さじ3
塩・コショウ適宜

ブロッコリーは、さっと茹でる。
ベーコンは、バターで炒めておく。
卵液にベーコンを入れて
ブロッコリーをフライパンに入れて
卵液を流し込み、ピザ用チーズ ひとつかみ
入れてじっくり焼きあげる。

NEC_8632.jpg
途中ひっくり返して蓋をして
5~6分焼けば完成です。
4~5人分のフリッタータになります。
使用したのは18cmのフライパンです。


【2015/04/22 10:22 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
簡単トマトソース
NEC_8455.jpg
トマトソース作り置きしておくと便利です。
オムレツや、パスタ、キッシュなどにも使えて便利。

トマト 500g
ニンニク 1片
塩 1つまみ(岩塩)
バジル 適量
砂糖 少々

トマとは皮を取りますが
取らなくても大丈夫です
気になる方は、湯むきして取り除いて下さい。

鍋に、トマトにんにく、塩・砂糖を入れて弱火に掛ける。
焦げないように気をつけて下さい。
最後にバジルを入れて完成
NEC_8352.jpg

玉葱を使用するなら
オリーブオイルで透明になるまで炒めて下さい。

【2015/04/21 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
チャイナダイニング RONさんへ♪
チャイナダイニング ロンさんのランチに行って来ました。
0-3409cfb0558f4b5e87bdd32a2efa7e63.jpg

ランチメニューが豊富ですo(^-^)o

定食
唐揚/黒マーボー豆腐
ぷりぷりのエビマヨ/チキン南蛮

酢豚/ぷりぷりのエビチリ/海鮮塩味炒め
牛肉とピーマンの炒め/八宝菜


らーめん(中華みそ)/五目焼きそば/五目汁そば

担担麺(赤)/担担麺(黒)/上海式焼そば
海鮮チャンポン/エビチリらーめん


五目炒飯/天津飯/マーボー丼/中華丼

炒飯
エビチリ炒飯/チンジャオ炒飯
カニ肉入りレタス炒飯

ランチには、スープ・サラダバー・ドリンクバー
・デザート付となっております。

店内は、広々として清潔感のあるお店です。
P018057643_480.jpg

今回は、担担麺(黒)をチョイスしました。
ごま大好きなので、珍しい黒を(*^艸^*)

サラダバーはドレッシング3種
お野菜や豆・コーンなどなど
NEC_8736.jpg

サラダを食べていると、担担麺(黒)が(≧▽≦)
NEC_8738.jpg
赤い担々麺は、どこでも見かけますが
黒い担々麺は、珍しいですね。
NEC_8737.jpg
黒ごまたっぷりです
NEC_8740.jpg
白髪ネギ・そぼろ・ほうれん草
NEC_8739.jpg
ピリ辛で黒ごまの旨みを楽しめる
担担麺(黒)ですよ~~
スープをすくってみると
0-NEC_8742.jpg
黒ごまのツブツブがいっぱいです。
ごま好きにはたまりません❤
NEC_8743.jpg
麺は、もっちりです。
NEC_8741.jpg
ランチメニュー色々ありますが
やっぱりRONさんと言えば担々麺。
久々に美味しい担々麺頂きました。
そして、デザート
RON.jpg
中華のデザートと言えば、杏仁ですよね
滑らかで、口当たりが良くペロリと
食べちゃいました。

ランチもやっていますが、ディナーもあります。
ランチ11:00~15:00 / ディナー17:00~22:00

ホットペッパーでクーポン発行していますので
ご利用されてみては如何ですか?
http://www.hotpepper.jp/strJ001018293/map/

ボンベルタ橘東館8Fにあります。
住所:宮崎県宮崎市橘通西3丁目10-32 
    ボンベルタ橘東館8F
電話 :0985-27-0020

大きな地図で見る


テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/04/20 10:00 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
オイルサーディンとトマトのキッシュ
NEC_8285.jpg
続きを読む
【2015/04/19 10:06 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ポテサラの基本
NEC_8300.jpg

ポテサラ、時間が経つと味がぼやけてきますよね

この味がぼやけないようにするには
マッシャーで潰した後に
お酢を振りかけ、ジャガイモを混ぜるだけで
酸味も飛ばず、美味しいポテサラの味を
維持出来ますよ(^-^)

掛けすぎると、酸っぱくなるので
ジャガイモの量と味を見ながら振りかけて下さいね。

【2015/04/18 09:53 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
キクラゲ×卵 中華炒め
NEC_8289.jpg

以前にも紹介しました中華炒め。
何度食べても、美味しいですね。

オイスターソースのこっくりした味と
こりっとしたキクラゲ本当に美味しいです。

きくらげ  60g
卵L  3個
ウェイパー  小さじ1
醤油  小さじ1
オイスターソース  小さじ1
酒(紹興酒)  小さじ1
砂糖  小さじ1/2
胡椒  少々
ごま油  適宜

乾燥キクラゲなら、戻しておく。
ボウルにウェイパー、醤油、オイスターソース
砂糖、酒を入れ良く混ぜ合わせる。

フライパンにごま油を入れて
キクラゲ卵の順に炒めます。
最後に合わせ調味料を入れて完成。
NEC_8290.jpg

【2015/04/17 09:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
長ネギとピーマンの焼きマリネ
NEC_8393.jpg

ピーマンと長ネギを焼いて
マリネ液につけ込みます。
たった、これだけで美味しいおつまみに♪
パプリカなどでも美味しいです。

基本のマリネ液は、こちら

塩  小さじ1/2
こしょう 少々
酢 大さじ1
バルサミコ酢 小さじ1
砂糖 2つまみ
オリーブオイル 大さじ4
バルサミコが無いときは、お砂糖多めに。

こちら10倍の量で作り置きしています。

【2015/04/16 09:43 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
林檎の薔薇スイーツ
NEC_8687.jpg

先日、森さんのお誕生会に出席しました。
その際に、持ち込みした林檎の薔薇のパイ。

林檎を薄くスライスして
きび糖・レモン・シナモンを入れて煮ます。

パイ生地をのばして幅2cmくらいに切り分け
その生地に林檎を並べて巻いていくだけの
簡単スイーツ。

NEC_8678.jpg

こちら焼く前のパイです。
初めて作るので、間隔は広めに。

200度のオーブンで15分程度焼きます。

unnamed1.jpg
unnamed_201504122035449c4.jpg
NEC_8684.jpg

こちら焼き上がりです。

こちらに、アプリコットジャムをブランデーでのばして
ハケで塗ります。
そして、粉砂糖を茶こしで振って完成。

NEC_8686.jpg

意外に簡単に出来ると分かり
また、スイーツを作る機会があれば作って
みたいと思っています
参考にしたレシピは、こちら
http://by-s.me/article/129555370070764568


【2015/04/15 10:36 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ペリエ“発泡性天然水”
今までは、人工的なガス入りの炭酸水を
使って居ましたが、現在“発泡性天然水”の
ペリエを使用して居ます。

NEC_8541.jpg

今は便利なペットも販売されています。
数年前までは瓶しかなくて
空き瓶の置き場に困っていましたが
ペットなら廃棄も簡単ですね(^-^)

ペリエのあの独特のきめの細かい泡は
他の炭酸水のように人工的に添加されたもので
はなく、天然のガスですです。

ペリエの特徴は
発泡性天然水であること。
他に、たくさんのミネラルを含んでいること。

特にカルシウムの含有量は多く
1リットル中に140ミリグラムも含まれているそうです。

有名なエビアンやヴィッテルの1.5倍以上
のカルシウム量です(^^)v

胃腸の働きを整え消化を助ける働きを持つ
重炭酸塩も豊富に含まれています。

ペリエのガス圧は普通の炭酸水の約2分の1と
低いので胃が張ったりすることがないです。

ガス圧が低いのでパチパチした刺激をお好みの
方には、物足りないかも知れませんが
天然水+天然ガスなので泡もきめ細やかで
疲労回復効果もあるのでオススメですよ

【2015/04/14 10:16 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ペンネのキッシュ
NEC_8078.jpg
ホワイトソースがありましたので
ベーコンとシメジ、ペンネを入れて
キッシュを焼きました。

いつものように、春巻きの皮で(^-^)
ペンネ 100g
ベーコン 3枚
シメジ 1/2株
ホワイトソース100cc

後は、基本のキッシュの焼き方で。
基本のキッシュレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-598.html


【2015/04/13 10:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
2層のクリーム羊羹
NEC_8120.jpg

前回もクリーム羊羹レシピ掲載しましたが
今回は、2層にしたクリーム羊羹です。

小豆 250g
水 1カップ
ゼラチン 5g
生クリーム 200cc
ゼラチン 5g
砂糖 大さじ3

小豆(缶詰OK)に1カップのお水を
入れて煮立たせゼラチン5gを入れて
型に流し込みます。

生クリームに砂糖を入れて火に掛けます
60度になったらゼラチンを入れて
小豆の上に流し込み冷蔵庫で冷やせば
2層のクリーム羊羹が完成します。

NEC_8119.jpg

小豆と生クリームは相性が良いのでオススメ。
小豆が甘いので、生クリームは甘さ控えめ
で良いです。お砂糖は、お好みで調節
して下さいね(*^_^*)

NEC_8118.jpg

【2015/04/12 10:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
厚揚げのアマニ粒味噌味
NEC_8007.jpg
厚揚げ 2枚

調味たれ
味噌 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
砂糖 大さじ1.5
醤油 大さじ1
こちらは、混ぜあわせておく。

NEC_8005.jpg
厚揚げを炒めて、合わせ調味料を入れて
味が馴染んだら、アマニ粒を入れて完成です。

アマニは亜麻という植物の種子です。
ゴマにも似た小さな実にはα-リノレン酸やリグナン、
食物せんいを豊富に含みます。
欧米では栄養や健康面から高く評価され、食生活に
欠かせない食物として人気を集めています。

アマニは、高血圧や高血糖を抑える効果やアトピー改善
肌荒れにも効果があるので美肌ケアにも良い食材。
生活習慣病予防や改善にもオススメです




【2015/04/11 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
カボチャのスープ
NEC_カボチャポタージュ8080

時々食べたくなるカボチャのポタージュ
簡単に作れますので、オススメです。

カボチャ 1/4
玉葱 小さめ1個
コンソメ 小さじ1
牛乳 300cc(豆乳でもOK)
水 200cc

カボチャは種と皮を取り除く
玉葱、薄切り
バターで玉葱を炒めます。

カボチャは、4分ほどチンしておく。
お水にコンソメカボチャを入れる。
カボチャが柔らかくなったらハンドブレンダーで
撹拌します。
牛乳を入れる。
濃厚な味がお好みなら生クリームで♪
塩・胡椒で味を調えて完成です。

温でも冷でもOKなのでお好みで(^_-)-☆



【2015/04/10 10:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
鶏ごぼう巻き
NEC_8008.jpg

作り置きのおかずとしても、お弁当のおかずとしても
最適な鶏のごぼう巻きです。

たこ糸でしばると調理が楽ですよ♪

材料
鶏もも肉 2枚
ごぼう 1本
お好みで(人参やいんげん)

野菜は、予め茹でておきます。
鶏を観音開きにして片栗粉を少し振って
お野菜を乗せて巻きます。
その後、たこ糸で縛る。
鶏皮から油が出るので油は使用しません。
全体に焼き色が付いたら
NEC_7994.jpg
醤油  大さじ3.5
砂糖  大さじ1~1.5
みりん 大さじ1
水 150cc

煮汁が少なくなるまで転がしながら煮詰めます。
(煮汁の味を見ながら)
煮汁ごと冷まして味をなじませれば完成です。


【2015/04/09 10:15 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
日仏食堂ルンヌさんへお邪魔
img1202_14.jpg


こちらに、ランチに行って参りました(^-^)
お肉も魚も食べれるランチコース

まずは、前菜です。
NEC_前菜8640
テリーヌやカルパッチョ
甘藷の日向夏煮などなど~
NEC_人参ポタージュ8641
人参のポタージュ
クリーミーで美味しかったです。
NEC_桜台のポアレ8642
桜鯛のポアレ
皮がぱりっとして白ワインに合います♫
NEC_新玉と白菜ロール・ホワイトソース8643
新玉と白菜ロールのホワイトソース
新玉あま~くて美味しかったです。
NEC_デザート日向夏8645
デザート
日向夏をあしらったケーキ
上にアイスがのっています。
NEC_8644.jpg
以前から気にはなっていたのですが
車で通過する際に、ちらっと見るだけで
どんなお店なんだろう?って(*^_^*)
初めてお伺い致しましたが
スタッフの方の対応も丁寧で
美味しいランチを頂く事が出来来ました。
ランチ時期は混雑しますので事前の
ご予約をお勧め致します。

駐車場は、お店北側にスペースがありますよ。
店名:日仏食堂 ルンヌ
TEL:0985-55-0393
住所:宮崎宮崎市神宮西2-141 長友コーポ 1F
営業時間
11:30~15:00(14:30LO) 18:00~22:30(21:30LO)
ランチ営業
日曜営業
定休日:不定休

大きな地図で見る

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/04/08 10:23 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
宮崎神宮を散歩
先日、宮崎神宮の中を散歩してきました。
藤棚の様子を見に・・・
NEC_8650.jpg
少し、咲いていますが
見頃は、まだまださきですね(*^_^*)

五所稲荷神社の鳥居
NEC_8649.jpg
鳥居の下は、桜の花びらのカーペット。
鳥居の前の桜がひらひらと散っていました。
NEC_8648.jpg
NEC_8647.jpg
こちらから、藤棚に向かい・・・それから後神田脇を
通り、神宮徴古館へ。
NEC_8652.jpg

明治42年(1909)3月 木造2階建、瓦葺
建築面積205㎡

宮崎神宮の宝物や書籍を陳列し、保存する
目的で建築された建造物。宮崎神宮に残る
棟札には、工事設計者として皇室技芸員に
任命されていた佐々木岩次郎の名が。

木造2階建て、寄棟造妻入桟瓦葺きの建物の
正面には切妻屋根の玄関が配置され、外壁全体
を覆う「なまこ瓦」が特徴的です。
有形文化財(建造物)
NEC_8651.jpg
護国神社の方に行き宮崎県護国神社遺品館へ。
NEC_8646.jpg
宮崎県遺族連合会が県下の遺族から集めたものや
宮崎県ブーゲンビル島生存者会が昭和43年に
遺骨収集事業を行った際に現地から持ち帰った
遺品等が陳列してあります。

<所 在 地>宮崎市神宮2丁目4-3

<電話番号>0985-25-2719(宮崎県護国神社)

<開館時間>午前8時30分から午後5時まで

<休 館 日>不定休

<入 場 料>無料



いつでも行けると思っていて。。。
中々出向かなかったので
今回は、散歩がてら神宮に出かけ
神宮の中を散策してきました。
結婚式も行われて、賑やかな宮崎神宮でした。
流鏑馬も見たかったのですが
行きそびれてしまいました
来年は、是非観に行きたいと思います。

先日、平和台公園の塔に使われている石の
特集をやっていたので、今度は平和台公園の
平和の塔をゆっくり見に行こうかな(^-^)と。

いつでも行けるから、まだ今度でも良いか(;^_^A
なんてずっと思っていると直ぐに時が経ってしまうので
思いついたら、直ぐに出かけるように
しないといけないですね(^ ^)v


【2015/04/07 09:44 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
白菜包み蒸し
0-NEC_8031.jpg

白菜そろそろ終わりですね(;^_^A
今日は、鶏挽肉を白菜で包んで蒸し
クリームソースで頂く包み蒸しです。

材料
白菜 4~5枚
鶏挽肉 350g
人参 1/3 (みじん切り)
胡椒 適量
おろしニンニク 小さじ1
パン粉 大さじ3
塩麹 小さじ1
白ワイン 大さじ2
シメジ 1/2パック(みじん切り)

白菜は、さっと湯通ししておく。
白菜以外の材料をボウルに入れて
ハンバーグを作る要領で混ぜる。

型に白菜を敷きます。
そして、こねたネタを半分入れます。

unnamed.jpg

その上に、白菜を敷きます。
白菜の上に、ネタを入れます。

unnamed0

白菜で包むようにして下さい。

こちらを蒸し焼きにします。

蒸し器なら20分程度
オーブンなら天板にお水を入れて
140度で40分
オーブンの性能により、時間は前後します。

NEC_8019.jpg

こちら、蒸しが完了した状態です。

こちらを切り分けてホワイトソースで頂きます。

ソースは、市販品でもOKですし
作るなら、下記を参照して下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1164.html



【2015/04/06 10:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
蓮根の金平
NEC_8033.jpg
ごぼうの金平も美味しいですが(*^_^*)
蓮根の金平も美味しいですよね♪

大根の皮や、蕪の皮などでも金平作りますが
本当に金平は美味しい常備菜ですよね。

素材が分かるだけで、味付けは一緒なので
金平のレシピは、下記を参照して下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-867.html


蓮根一年中あるので旬が分からなくなって
しまいますが、旬は11~2月なんですって

一年中美味しい食材を食べられて幸せだなと
思います(*^_^*)

蓮根には、ビタミンB12、ビタミンC、カリウム、食物繊維
ムチン、タンニンが含有されています。

健康と美容に良く、後花粉症対策にもオススメです

NEC_8032.jpg


【2015/04/05 10:06 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
別府児童公園の桜
今、桜が満開ですが・・・・
今週いっぱい、もつかな?って感じですね。

毎年別府児童公園の夜桜を見ています。
今年は、こんな感じです。
撮影:4/1
NEC_8599.jpg

本当の満開状態。
少し葉っぱも出て来ているので
そろそろ終わりだなと思いながら見ていました。

NEC_8602.jpg
NEC_8601.jpg
NEC_8600.jpg

桜は、咲いているときも大好きですが
やはり散る時が一番好きです。

満開時に綺麗ね~足を止めて愛でる人間は
多いと思いますが、この桜の散る美しさを
分かるのは、日本人だけ?なのではと
思います。

人の一生にも見える桜
散りゆく姿は切ないですが
切ない中にも、何とも言えない美しさ。
お花見は、桜が散るときにするのが好きです。

NEC_8598.jpg

今年も、こうして綺麗な桜を見られて
良かったとニコニコしながら別府児童公園を
歩きました。

地面には、桜の花びらが・・・
NEC_8603.jpg
また来年も、再来年も 綺麗な桜が見られますように
健康に注意して生活しなきゃと思いました。

細見綾子さんの俳句で

葉桜の下帰り来て魚に塩

葉桜になると、誰も見上げることがない桜の木。
そういわれると、そうだなと思った俳句です。

古今集 春歌上 53
伊勢物語 第82段 渚の院

世の中にたえて桜のなかりせば
春の心はのどけからまし      在原業平

こちらは、世の中に全く桜というものが無かったなら
春を愛でる人の心は、のどかであっただろううに。

それに対して伊勢物語 第82段 
渚の院 返歌

散ればこそいとど桜はめでたけれ
憂き世になにか久しかるべき

こちらは、桜は惜しまれて散るからこそ素晴らしいのだ。
世に永遠なるものは何もない と返しています。

こちらを詠んだかたの名前は記載されていません。
どんな方が、返歌されたのか気になりますね。
しかし、素晴らしい返歌だと思いました。

e7f9c2490f6d71f1844ccbf057e9bc9b.jpg

【2015/04/04 09:43 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
パンプディング☆
NEC_8432.jpg

フランスパンって、本当に消費期限が短くて(;^_^A
残った物は、持ち帰りラスクにしたり・・・・
パンミガスにしたりして頂いていますが
今回は、パンプディングを作りました。

バケット 1/2本
バター 30g
メープルシロップ 大さじ1と1/2
卵 LL3個
砂糖 70g
牛乳 400cc
バニラエッセンス 少々
ラム酒 大さじ1 

バターは室温に戻し柔らかくしておきます。
柔らかくなったバターに、メイプルを数回に
分けて入れ、撹拌します。

バケットは薄切りにして、両面に
メイプルバターを塗り、ダイス型に切り分ける。

卵と砂糖35gを混ぜておく。
鍋に牛乳と砂糖25gを入れて火に掛ける。
*沸騰させないよう、注意

卵と牛乳を混ぜ合わせて、濾して下さい。
面倒なら、濾ささなくても大丈夫ですが
濾した方が舌触りが良いです。

そして、バニラエッセンスを入れる。
型に、切り分けたバケットを入れて
液を流す。

170度のオーブンで30~35分焼けば
香りの良いパンプディングが出来ます(^-^)
 
NEC_8431.jpg

上は、サクッとして!
中はじゅわ~としたパンの食感が楽しめます。

冷めても美味しいですよ。
おやつや、小腹が空いた時にどうぞ(^_-)-☆


【2015/04/03 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
チキンムアンバ♪
NEC_8034.jpg

初めてのアフリカ料理(;^_^A

世界の美味しい料理のベスト10に入るチキンムアンバ。
こちら、アフリカのシチューなんですって。

*アメリカの人気情報サイト『CNNGo』
「世界で最もおいしい50種類の食べ物
(World’s 50 most delicious foods)」で第十位に
ランクインしたチキンムアンバです
http://travel.cnn.com/explorations/eat/
worlds-50-most-delicious-foods-067535

ちなみに日本食:お寿司は4位にランクイン
0-image-0001.jpg
0-画像1 (クリップ)

ベースは、トマトです。
先日ご紹介しました、ピーナッツバターを
使って作りました。

マッタリしていますが、後口はよいです。
ピーナッツバターの風味が美味しいです。

鶏ぶつ切り 4~500g
トマト(缶詰でも) 400g(缶詰なら1缶)
生姜・にんにく 1カケ すり下ろし
玉葱 1個
ピーナッツバター 70g(甘くないもの)
オリーブオイル 適量
ローリエ 1枚
鷹の爪 1本 (カイエンペッパーでもOK)
タイム 適量

鶏のぶつ切りに、塩胡椒しておく。
鶏のぶつ切りは、表面に焼き色が付くように
ソテーします。

こちらを取り出し、今度は生姜・にんにく・玉葱
を入れて炒めます。

上記のフライパンに、鷹の爪・ローリエ・タイム・トマト
鶏肉を入れて5~10分煮込み
ピーナッツバターを仕上げに入れて出来上がり。

味見をして、濃いようなら、お水をさして
薄めて下さい。

NEC_チキンムアンバ 80350

初めてのアフリカ料理。
向こうの方は、こんなシチューを食べているのですね。
想像とは違う味で(*^_^*)意外にも美味しかったです。

第一のマッサマンカレー こちらも本当に
美味しいですよね。
人気の世界の料理 色々作って食べてみたいです

【2015/04/02 10:05 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
アボカドクリームのペンネ
NEC_84040.jpg

エビとアボカド 最強のコンビですよね
アボカドクリームソースを作り
海老を入れて、ペンネと和えました。

ペンネ 200g
アボカド 2個
牛乳(豆乳) 150cc
海老 お好みの量
塩胡椒 適量

アボカドは、種を取りペースト状に。
こちらをバターを入れたフライパンに入れて
炒めます。
軽く炒めて、牛乳を入れてのばしていきます。
塩・胡椒で味を調える。
茹でたペンネと茹でた海老を入れて和えます。

NEC_8405.jpg

とってもクリーミーなアボカドペンネ。
牛乳を豆乳に変えれば、ヘルシーに(^-^)


【2015/04/01 10:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |