fc2ブログ
Recipe:きゅうりと鶏肉の炒め物

NEC_9275.jpg
前回もきゅうりの活用レシピ書きましたが
今回は、きゅうりの味噌炒めです。

きゅうり 3~4本
鶏肉 1枚
甜麺醤(無いときは赤味噌) 大さじ2
醤油 大さじ1
酒 大さじ2
砂糖 小さじ1~2
生姜・にんにく 1かけ(すり下ろし)
お好みで 豆板醤 小さじ1~2

材料は食べやすい大きさに切り分けます。
たれは、予め合わせておきます。
鶏肉は、小麦粉を振って揉んでおきます。
NEC_9255.jpg
鶏肉・きゅうりの順番に炒めて
合わせ調味料を入れて馴染ませていきます。

味付けは、回鍋肉とほぼ同じです。
食材を代えて、好きなお野菜とお肉で
中華風味噌炒め(*^_^*)
簡単で美味しくてお勧めです。
NEC_9274.jpg


【2015/07/31 10:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:なすとトマトのfrittata

frittata.jpg
良く作るフリッタータ。
好きな食材を入れて焼くだけの簡単メニュー。
今回は、なす・トマト・玉葱を入れて焼きました。
刻んだ材料を卵液に入れて焼くのもOKですし

下記のように、味付けてして
卵液具材卵液と
層にして焼いてもOKです。
NEC_9371.jpg
汁気があると、切り分けるときに上手に
切れないことがありますが、その時は
フライパンごとテーブルにのせて
食べる分だけスプーンなどで取って
お皿に乗せて食べると良いですよ♪

基本の卵液
卵液
卵 3個
牛乳 60ml
パルメザンチーズ 大さじ3
塩・コショウ適宜

後は、お好きな具材を入れて
じっくり焼きあげるだけです。

【2015/07/30 10:00 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:おからハンバーグ

スタッフが、現在食事制限があるので
自分で作るのは大変と聞き
お食事担当をしています(^-^)
メインの食材は、玄米・おから・なっとう・魚
ふすま・全粒粉を使った麺やお好み焼きなど
お肉も鶏肉メインです。
今回のおからハンバーグは
おからと鶏挽肉のハンバーグなのですが
栄養バランスも考えて、ひじきや人参
なども入れてみました。
NEC_9419.jpg
ソースはエノキの和風ソース。
きっと、おからがぱさつくので
ソースは、とろみをつけた物をかけないと
食べるのが厳しいかな!?と(;^_^A

材料
おからと鶏挽肉は同量 各100g
ひじき 大さじ2
人参 1/3
お好みで枝豆 大さじ2
塩胡椒 適量
卵 1個
生姜の絞り汁 小さじ1
豆乳 50cc
玉葱 1/2

ミンチに塩胡椒をして粘りけが出るまで混ぜる。
炒めた玉葱・戻したひじき・卵を入れて
こねます。生姜の絞り汁を入れて
おからを入れて・豆乳を加えながらさらに、こねる。
最後に枝豆を入れるならここで。
後は、冷蔵庫で少し寝かせて形成。
後は、ハンバーグを焼く要領で両面焼きます。
焼き目が付いたら、酒大さじ3を入れて
蒸し焼きにして下さい。

焼いてる間にソースを作ります。
エノキは、炒めておきます。
そこへ
お水 100cc
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3
砂糖(きび糖) 大さじ2~3(お好みで
片栗粉でとろみを付けます。 

焼き上がったハンバーグに
ソースをかけて頂きます。

1人分で120Kcalくらいです。
普通のハンバーグの1/4のカロリーになります。

お砂糖の話・・・
スタッフは、上白した砂糖を食べてはいけないので
使うとしたら、きび糖とてんさい糖かな?

お砂糖ってサトウキビから出来ていますが
サトウキビ黒砂糖きび砂糖
上白糖三温糖
と言う順番なのです。
え?三温糖って・・・上白糖の後に作られるの?
白砂糖を作った後の残りかすを煮詰めて
色づけしたものが三温糖なんですって。
これ、なんか微妙でしょ。
カロリーも上白糖と変わらないし・・・
お値段も変わらないし。
残りかすの有効利用なのでしょうけど
昔から砂糖は、きび糖かざらめを
使っています。
洋菓子を作るときだけ、グラニュー糖ですが・・・
上白糖が体に悪い・・・と言うイメージを持っている
方も多いと思いますが、製造工程を見ると
あ~~~そうなんだと納得しますよ
http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000610.html

【2015/07/29 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:アメリケーヌソース

最近よく見かけるようになった赤エビ。
20150708.jpg
大型で味も濃く、何にでも使えるので
見かけると買います。
今回は、以前から作ってみたいと思っていた
アメリケーヌソースを作ってみました

エビは、殻と身に分けます。
NEC_9372.jpg
背わたもとります。

身は、後で使うので殻と分けておいて下さい。
NEC_9373.jpg

材料は
赤エビ 大6尾
にんにく 1かけ
セロリ 1本
玉葱 1個
人参 1本
トマト 2個(2~300g)
ローリエ 1枚
塩胡椒 適量
生クリーム 50cc
赤ワイン 30cc
カロリーが気になる方は、牛乳・豆乳代用

フライパンにオリーブオイルを入れて
刻みにんにくを入れて香りを立たせます。
そこへ、海老の殻と頭を投入。
ワインを振り入れアルコールを飛ばす。
みじん切りにした野菜を入れてさらに炒めます。

トマトとローリエを入れて煮込んでいきます。
裏ごしする前に、ハンドブレンダーで撹拌して
おきます。(ミキサーでもOK)
NEC_9374.jpg
水気が最初の半分以下になったら火を止めて
粗熱を取り裏ごしします。

シノワが無い場合は、粉ふるい器で代用
出来ますよ。
藤花もシノワが壊れてしまい、現在
粉ふるい器で代用しております(;^_^A
NEC_9375.jpg
へらなどを使って、こして行きます。
押さえるようにして、こすと良いです。
NEC_9376.jpg
これで、鍋に戻し生クリームを入れて
味をみます。
NEC_9377.jpg
塩胡椒で味を調える。
そのままパスタにかけて
アメリケーヌソース・パスタで頂いて
下さい♪♪(*´▽`*)ノ゛

グラタンや、ソースとしてもお勧めです。
海老の旨さを200%楽しめるアメリケーヌソースです。

【2015/07/28 10:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:かぼちゃと鶏肉のクリームトマト煮

NEC_9352.jpg
先週かぼちゃを2個頂きました(*^艸^*)
南蛮にしたり、サラダにしたり
お店にも、お通しとして持っていきました。

かぼちゃはビタミンAをはじめ、ビタミンE、B1、B2 、C
や食物繊維、β-カロテンが豊富です。
夏バテ防止にもオススメですよ。

材料
かぼちゃ 1/2
玉葱 中1個
にんにく 1かけ
バター 大さじ1.5
鶏肉 1枚(大きめ)
トマト缶 1(生があればそちらの方が◎)
ワイン 80cc
水・牛乳(豆乳) 各200cc
コンソメ 大さじ1
ハチミツ 大さじ1
塩・胡椒 適量

全て適度な大きさに切り分けます。
バターを入れたフライパンににんにくを入れて
香りを出します。
鶏・かぼちゃ・玉葱の順に炒めていきます。

玉葱がしんなりしたら、小麦粉 大さじ2を
入れてダマがないように混ぜていきます。

後は、からの調味料を全て入れて
煮込んでいきます。
かぼちゃが柔らかくなったら、塩胡椒で
味を調えて完成です。

濃厚なお味がお好みの方は
牛乳を生クリームに代えて下さい(^-^)

【2015/07/27 09:56 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
先週の日曜は悲劇でした。
モニターの解像度が
設定できず、ドライバDLして入れたり
あれこれ試行錯誤していました。

ディスプレイのインフォでも分かるように
1280×960の表示・・・
本来ならNvidiaのコンパネでは下記のように
表示されるはずなのですが
Nvidia.jpg
メーカーとモデル番号が表示。

しかし、不調の時は凡用モニターの表示で
Geforceには、モニターがちゃんと認識
出来ていなかったように思います。

悲劇は19日に起こりました
ドライバを最新にして設定をしていると
いきなり input not Supportedの窓が
Error.jpg
画面真っ黒・・・何も出来ず
シャットダウンも画面が見えないので
電源ボタンで強制OFFして
とりあえず休みました。

起きて、電源投入
嘘・・・ あのままだ(;´Д`A

何度も電源入れたり落としたりしてると
そのうち、電源すら入らなくなり
マザー死んだかな?
それともHDDが逝ったか・・・

ケースを開けてとりあえずCOMSクリアー
これ基本ですね

ついでにお掃除してCPUファンの埃も
取り除きました。
ファンを取るとグリスがまばらについていたので
数年前の焼き鳥事件を思い出し
拭き取って、再度均等に塗り直し。
グリス

放電完了して、モニターも交換して起動すると
BIOS立ち上がり、設定してWINの起動画面が
出て来ました~~~
あ~~めでたし!めでたし!!
しかし、この作業お昼から夕方の7時くらいまで
掛かりました。
その間、ご飯食べたり色々していたのですが
本当に長かった・・・
このBiostarとの相性はPC生活の中で
一番悪いですね。

M/Bをケチったので自業自得。
いつもなら、GigabyteかASUSだもんね。

今回のエラーは初めての体験。
備忘録として書き留めておきます
【2015/07/26 10:17 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:チーズのオイル漬け

意外と人気のチーズのオイル漬け♪
仕込みも本当に楽なのです(*^_^*)

潰したにんにくをオリーブオイルに入れて
香りを移し、そこへお好きなハーブを入れて
鷹の爪1本プラスしてチーズを10日ほど
漬け込むと完成です。
ワインには勿論ですが、どんなお酒とも相性が
よいので、お勧めですよ(^_-)-☆
NEC_9448.jpg
詳しい作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1282.html


チーズの塊でもOK
ベビーチーズ色々な種類を買ってきて
ダイス型に切って漬けるのも良いですよ
NEC_9447.jpg

【2015/07/25 09:49 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
備忘録 リンク書き換え http://your-home-page.net

7月19日により
気持ち悪いタブが開きページが表示されるように
なりました。

これは、 ショートカット改ざん型の
ブラウザハイジャッカーの仕業(ー_ーメ)

ブラウザーはChrome
起動すると、おまけのように
http://your-home-page.net/?ssid=1436973312
が新規タブを作成して勝手に表示
Your-home-page-net-removal (1)
なんや~~~?これ。
マルウェアかな???

早速ネットで調べるけど有効な情報無し。
参考になった情報源は、こちら
Google フォーラム

これを見つけるまで、もう大変でした
アドウェア削除ソフトで検索かけたり
ウイルスソフトでDeep検査したり。

結局、見つかった物は・・・
余り関係の無いもので
adwcleanerでサーチかけて、間違えて
必要ファイルも削除してしまい(;´Д`A
Chromeの拡張機能や全てが消え去り
嘘~~~~もう嫌!!!
なんて、思っていると やっと犯人を突き止めました

Chromeは、タスクバーから起動
上記の参考ページを見て

CドライブprogramGoogleの中のChrome.exe
から起動してみると、あれ?出ない???
と言うことは、リンク先を書き換えられてるのね

タスクバーのChromeアイコンの所でshift+マウス右クリックで
プロパティを見る!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!-
Your-home-page-net-removal (2)
リンク先書き換えられてるわ。。。。

これを、正しいリンク先に修正すれば OK

あ~~あれやこれや試して
結局、これか。。。。
最初に、見れば良かったと反省。
無駄な3日間を過ごしました(>_<)

【2015/07/24 10:18 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
叔母よりお中元
滅多に会わない叔母なのですが
お中元が届きお礼の電話を。
NEC_9407.jpg
お付き合いで取らなきゃいけなかったらしく?
叔父は高血圧だし、加工品好きじゃないとの
事で何かに使えるだろうと思ってね(^-^)と。
冷やし中華でも作ったら!?

確かに、ハムの塊も入っていました。
NEC_9405.jpg
炙りチャーシューやミートローフ
スモークハムにボンレスハム

これは、何かと活用できそう♪♪(*´▽`*)ノ゛
NEC_9406.jpg
豚肉苦手ですが、加工品なら
なんとかいけますので
お家のメニューやお通しに使わせて頂きます。
叔母ちゃん、本当に有り難うm(__)m

お盆会ったときに、そば茶でも
思って行こうと思っています。
そば茶、高血圧に良いらしいんです。
ビワの葉茶は、作るのに時間掛かるし
梅雨明けしても、雨ばかりですものね
バジルもスクスク育っていますので
ジェノベーゼ作って瓶詰めして渡そうかな
なんて思っています。

【2015/07/23 10:15 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
まだまだ続いていますKernelPower41

2012年あたりから、ちょくちょく
KernelPowerの記事を書いていますが
最近、また頻発するようになりました。

と言うのもM/BのCOMSクリアーをしたので
設定が初期化されてしまい
Intel SpeedStepをOFFにしようと
思うのですがBIOS切り替わりが早くて
中々BIOSに入れず(;´Д`A
BIOS.gif
何十回deleteを連打したことか
やっとの事で、AMIの文字が見えた。
ONE Menu
そして、intel SpeedStepをOFF出来たので
ついでに、メモリの電圧調整もしてみようと
思ってO.C設定に移動。
上記のIntel SpeedStepもO.C設定でOFFに
します。その設定が完了したら、ずっと
下に下がりvoltage設定へ。
voltage設定
DRAM Voltage
This item allows you to select DRAM Voltage control.
Options: Auto (Default) / 1.600V ~ 2.530V
(Interval: 0.015V)
ノーマル設定では、Autoになっています。
これが最適な電圧なのでしょうけど
KernelPower4病の一番の対策として
メモリの電圧調整がお勧めとのこと。

10%以内で設定と言うことなので
1500 10%=150
従って1650が限界ラインですね。

VTT VoltageはDRAM Voltageに連動するので
上げすぎ注意です
CPUが焼き鳥になります。

Auto以外を設定しようと思ったら
一番低い電圧は1.6V
まずは、これで設定・・・・ 2時間後にブルーバック

そして1.615Vに設定。
3時間後にブルーバック。
BIOSで設定しよう思ったらBIOSに入れず
現在この1.615Vで走っています

余り盛ると、PC壊れるし
最悪燃えちゃうので慎重に。

掲示板で見かけた事
USB3.0のポートに2.0規格の器機を繋ぐと
病気が発生するとか!?
直ぐに確認して、差し替え。

そして、ふと・・気が付きました。
ONボードのGraphic
これ、OFFにしてるかな?
ONにしていると病気の元なので
次回BIOSに入れたら、チェックしてみます。

【2015/07/22 10:09 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
備忘録 モニターの黒幕(黒帯)

前日まで、普通に表示されていたモニター
後日電源を入れると、あれ?表示がおかしい。
NEC_9425.jpg
とりあえず、Windowsのコントロールパネル
ディスプレイ画面の解像度と表示。
推奨の解像度ではない。。。

ドラバーの更新をしてみた。
NEC_9426.jpg
解像度の設定。
下記が推奨の解像度です。
NEC_9428.jpg
選択欄に1400×1050が無いのでカスタムで
設定しました。

これでいけるか?と思ったのですが
右端に黒帯
NEC_9429.jpg
駄目じゃん(;´Д`A

モニターインフォを見てみよう。
NEC_9430.jpg
あれ????
なんで?

モニターの方では、1280×960になっています。
グラボの方で、設定を1280×960に変えてみると
まぁ、一応以前のように全面表示はされているのですが
文字やアイコンが大きいし、ブラウザの端が切れて
スクロールバーが見えない。
これじゃ、作業しにくいです

image-0001.jpg
こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。
解像度チャートで見ると1280×960は4;3
1400×1050も4;3なので見栄えは
余り変わることなく表示できるのですが
どうして、1400×1050でちゃんと表示
されなくなったのかは不明です。

これから、あれこれ設定いじって
元に戻したいと思っていますが
急に設定変わっちゃって(>_<)
触った訳でもないのに、本当に不思議です。
現在の設定は1280×960で・・・
文字やアイコン大きくて勝手悪いですが
小さく表示されるよりは、ましかな?と(;^_^A
画像2 (クリップ)

設定なんて触ってないのに(>_<)
どうしてなんだろう?
本当にデジタル器機は厄介です

【2015/07/21 10:19 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:茄子の揚げ焼き煮浸し

NEC_9313.jpg
揚げると油を沢山吸うので、揚げ焼きにして
煮浸しにしました。

揚げ焼きにすることで、油も節約!
カロリーはダウン(^^)v
箸休めにも良いですね

材料
今回は長なす 2本
揚げ焼き用油(オリーブオイルを使用しました)適量

だし汁 400cc
薄口醤油 大さじ3
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1~2(お好みで加減して下さい)
生姜千切り 大さじ1~1.5

茄子を適当な大きさに切り分け
フライパンで揚げ焼き。

その間に、出し汁 以下の調味料を合わせておきます。
生姜は薄切りにして千切り。
上記の出し汁の中に入れておきます。

茄子に火が通ったら、合わせておいた
出汁に茄子を入れて入れていきます。
粗熱が取れたら冷蔵庫へ。
NEC_9312.jpg
頂くときに、大根おろしや刻みネギ
カツ節などをお好みでトッピングして食べて下さい。

夏場は、お酢をプラスすると
疲労回復効果も期待できます。
サッパリ頂きたいときはお酢をちょい足し
して下さいね(˘⌣˘*)

【2015/07/20 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
麻布十番 たぬき煎餅

NEC_9386.jpg
先日、東京より坂田さんが来県され
その時に頂きました麻布十番 たぬき煎餅

こちら、通のおもたせとして有名なお煎餅
創業時から伝わる歴史のある直焼。
朝の8時頃から作業を始め、乾燥、加熱など幾多
の工程を経て、完成するのは20時頃という
手間のかかった逸品だそう。
お米は特選米、醤油は極上など厳選した
材料を使用しているんですって(≧▽≦)

たぬき煎餅は、昭和初期に浅草柳橋で開業。
戦火を逃れて昭和30年に麻布十番に店を移し
以来この地で暖簾を守ってきた老舗です。
味は宮内庁御用達という折り紙付き。

そんなたぬき煎餅を頂きました
NEC_9387.jpg
色々な味を楽しめるようにと
美味しい詰め合わせのセットです。
どれも、美味しくぱりっとした触感と
煎餅の種類に合った味付けで
何個も食べたくなる美味しさ(*^艸^*)
NEC_9388.jpg
本当にどれも美味しかったですが
中でも、黒ごまを使ったお煎餅
笑いが出るほど美味しかったです
黒胡椒は、ビールの肴に最適でした。

結構有名処のお煎餅食べましたが
このお煎餅本当に美味しかったです。

坂田さん、本当に有り難うございました。
愛知のえびせんも大好きですが
こちらを頂きファンになりました♪♪(*´▽`*)ノ゛

麻布十番 たぬき煎餅の通販は、こちら
http://www.tanuki10.com/

【2015/07/19 10:08 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
裂傷縫合*縫合直後の写真有り*観覧注意

縫合
上記は、縫合のイメージです。

先日、歩いていて左足のヒールが
凸凹のくぼみに引っかかり
転んでしまったのですが(;^_^A

飲んでいたせいか痛みは余り感じず。
自分的には大丈夫だと思ったのですが
傍にいたみなさんが「ヤバイから病院へ」と
仰るので、大丈夫なんだけどな~
と思いながら病院へ向かいました。

そして、傷口を洗い流し残留物を取り除き
裂傷縫合術・・・・
「明日どこかの病院へ行って後の処置を
して貰って下さい」との事で
ロキソニンとメイアクトを貰って帰宅。

後日、近所の外科へ行きました。
先生が「うわ!こりゃ酷い!!」
怪我が酷いのかと思ったら・・・・
「ちょっと縫合の跡を見てちょうだい!」
0医師会縫合
先生曰く a 傷が深いのになぜ縫合してないの?
b これじゃ1ヶ月掛かるよ。縫い合わせの
所から皮膚が飛び出てるでしょ~
これじゃ・・・時間だけくって治らないわ(;´Д`A
これって、外科医が縫ったの?
君じゃないよね。。。
>まさか~そんな訳ないでしょ(笑
と説明があり「素人目でも分かると思うけど
ここ!(b)ブヨブヨして皮と肉が飛び出て
ペラペラしてるの分かるよね?」
と縫い目から出て来てる皮膚をピンセットで
摘んで・・・押さえて・・・
先生(;゜ロ゜)痛いんですけど

「どうします?このまま1ヶ月以上待ちますか?
それとも、縫い直しして2週間で治す?」
>では、縫い直しお願い致しますm(__)m

と返事して、糸を取って縫い直し。
10分足らずで完了。
aの部分も縫合して貰いました。
NEC_9367.jpg
飛び出た皮は、きちんと縫合され
綺麗になっていました(^-^)
「ね、綺麗でしょ、これなら治る気がして
きたんじゃない!?」と言われて「はい、綺麗です」
と答えて、写真を撮りました。
NEC_9368.jpg
これで、しばらく待てば傷は完治する筈
1週間ほどで傷の痛みは取れましたが
今度は、打撲した場所が痛くて(>_<)
しかも、膝から下が異様に浮腫んでいます
撫でるだけでも痛いけど
内出血が下りてきてるからね~~~
この浮腫は、しばらく掛かるよ
説明があり、自然治癒するまで待つことに。
金曜17日に無事抜糸完了。
後は、自然治癒で完治するまでじっと待ちます。

それにしても、女性にとってマンホール蓋の穴や
アスファルトの大きな凸凹
本当に危険です

年度末となると綺麗な道路を工事していますが
予算を使い切るなら、違うことに使って
欲しいな。。。。と思います。

昔、マンホール蓋の穴にヒールが入って
捻挫しました。歩けないので松葉杖で生活。
仕事にも行けなくて大変な思いをしましたが
もっと歩きやすい道作りして欲しいです。

この時に同行してた皆様
本当にご心配とご迷惑お掛け致しました。
傷は順調に回復に向かっています。
素早い判断で病院へ連れて行って下さった
東さん、本当に感謝しておりますm(__)m

これからは、よく足元を見て歩くようにします。

【2015/07/18 09:54 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Changeling

先日お店で流していたChangeling
513Q1kgcsGL.jpg
1920年代のロサンゼルスで実際に発生した
ゴードン・ノースコット事件の被害者家族の
実話を元に映画化したそうです。

連続少年誘拐事件の被害者となった母親役を
アンジェリーナ・ジョリーが演じているのですが
見ていて、アンジェリーナだと気が付かず
髪型や服装で、こんなにも変わるのね(;^_^A
なんて・・・

映画の内容が、実話なのですが
本当に20人もの子供達を殺害したのか?と
思うと恐ろしくなります。

最後辺りは、息子が生きてる!と
確認して、ずっと探し続けるのですが
結局ウォルターには会えなかったようです。

なぜなら、サンフォードが
警察に写真を見せられて
この中に殺された子供は居るか?の
問いに、選んだ写真の子供は
養鶏所で撲殺されていたので
家に帰ることは無かっただろうと思います。

この当時の警察って傲慢でいい加減。
こんな事が本当に当たり前のようにと
思うと、この時代にここに生まれて無くて
良かったと思います。

行方不明になった息子と母親の話なので
ゴードン・ノースコット事件については
奥深くは描かれていません。

この事件の詳細は
wikipedia/ゴードン・ノースコット事件

チェンジリング
警察が見つけてきた全くの別人。
その子供を息子さんを探してきました!と
母親に引き渡し、自分の子供でないと警察に
言いに行くと頭が可笑しいと言われ
精神病院に入れられる。
本当に、こんな事があったのだろうか?
あり得ないな~と思いながら見ていました。

最後はハッピーエンドでは無かったですが
最後まで希望を捨てなかった母親。
どんな気持ちで何十年も待ち続けたのかな?
と思うと悲しくて辛かっただろうなと
思います。

アンジェリーナと言えば、トゥームレイダー
のイメージが強いので
お母さん役か・・・と(;^_^A
ちょっとギャップがありましたが
アンジェリーナの母親役良かったです。

そういえば、映画の監督をしましたよね。
UNBROKEN・・・・
賛否両論ですが、見てみたいです。
英語版の動画は、こちらから
http://warashibe76.blog.fc2.com/
blog-entry-600.html

【2015/07/17 09:50 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:柑橘系の皮捨てないで下さい!

みかんや、日向夏など
美味しい柑橘系を頂いたら
皮は綺麗に洗って柑橘系ピールを作ると
美味しいですよ♪
NEC_9276.jpg
ユズや夏みかんなども、美味しいです(^-^)

材料は、柑橘系の皮
*綿は取り除く
皮と同量(低糖にするなら60%)のお砂糖

お水は、たっぷり入れて
2~3度煮こぼしして下さい。

苦みがある程度取れたら
お砂糖を入れて煮詰めて行きます。

身を一緒にに入れるとマーマレードです。
皮だけなら、ピールとしてお菓子作りに
活用できます。

使わないときは、粗熱が取れて冷凍保存
可能ですので、冷凍して下さいね。
画像1 (クリップ) (3)

【2015/07/16 10:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:きゅうりの炒め物

NEC_9278.jpg
お化けきゅうりを頂き
通常のきゅうりの3~4本分あるので
中々消費出来なくて(;^_^A

オイスターベースの炒め物を作りました。
卵ときゅうり、以外と美味しい組み合わせです♪

材料
お化けきゅうり 1/2本
卵 2個

生姜 みじん切り 小さじ1
オイスター 小さじ1.5
ウェーパー 小さじ1

きゅうりは切り分け塩をして軽く絞る。
卵は、先に炒めてふわふわの状態で皿に取り出す。
ごま油+ウェイパーを入れてフライパンを熱し
生姜を入れて、きゅうりを炒める。
オイスターソースを入れて味を馴染ませ
卵を戻す。

とっても簡単に出来ます。
是非お試し下さいね(˘⌣˘*)
NEC_9277.jpg

【2015/07/15 10:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
トランス脂肪酸

先日母より電話上がり
「米国食品医薬品局(FDA)はトランス脂肪酸の
食品添加物を禁止してるのに、日本では
禁止されてないけど、マーガリンとか大丈夫
なんかな?」と(;゜ロ゜)
13230002-3.jpg

前々からファーストフードやパン、お菓子類に
含有されているトランス脂肪酸の話題は気には
なっていましたが、他所の国のニュースばかりで
国内のニューは、、、

ネットで調べていると、こんな記事を見つけました。

危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!
雪印、イオン…セブンは開示拒否


トランス脂肪酸は、摂取すると動脈硬化などを
引き起こすリスクが増すとの研究結果が多く
示されているのに、どうして日本では禁止
されないのでしょう?

食品安全委員会の見解によると
「大多数の日本国民のトランス脂肪酸摂取量は、
WHOが推奨する総エネルギー比1%未満を
下回っており、通常の食生活では健康への
影響は小さい」という事から、日本では
トランス脂肪酸の表示義務や規制などは
ないようです(;´Д`A

コンビニフードやパン、お菓子、食用油
色々な物に入っていますので、中々難しい
とは思うのですが、出来ることなら排除
して頂きたいですね。

動脈硬化だけでなく、アレルギーを引き起こしたり
子宮内膜症や不妊症など婦人科系の疾患
免疫機能障害や、認知症などなど・・・

そもそも、トランス脂肪酸って何?
トランス脂肪酸は、水素添加した植物油を扱う
過程で人工的に生成される物質です。

トランス脂肪酸の摂取量
総エネルギー摂取量の1%未満にしましょう。
と言っても、どれくらい?
分かりづらいですよね。

例えば
雪印の「バター仕立てのマーガリン140g」
(6.0%)

パンに10g塗ると10×0.06=0.6g

日本人の平均 総エネルギー 1900Kcal/日
摂取してよい量は一日当たり約2グラム未満
となっています。

仮にパンを2枚食べると、1.2g

しかし、1日の間に口にする商品
パンやお菓子、揚げ物、マヨネーズなどに
トランス脂肪酸が含まれているので
あっという間に2gを超えてしまいますね

そんな話を母としましたが
目に見えない物ですから
心配ですし、ショートニングを使った
加工食品を避けて、トランス脂肪酸の
含有量の低い物を選ぶようにすれば
良いと思います。

上記のリンクに
マーガリン/メーカー別の含有量の
表示があるので参考にされて下さいね。

知り合いのドクターが、こんな話をしました。
癌と言う字は、品に山と書くんだよ。
体に良くない食べ物を山のように
食べたら~と言う意味にも取れるでしょ。
だからバランス良く、食べて
悪い物はなるだけ食べないように心がけなきゃね。
と言うお話を聞き、あぁ本当だなって。
食べ過ぎという意味にも取れますよね。
口から入ってくる物、体に入れる
わけですから、食事も気をつけて摂りたいです。

【2015/07/14 10:13 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ビシソワーズ

暑い季節には、冷たいお野菜のスープ♪
NEC_9317.jpg
ジャガイモと牛乳で直ぐに出来る(˘⌣˘*)
簡単・美味しい冷製スープ。

材料は2人分
じゃがいも 2個
玉ねぎ 1/2個
バター 5g
水 1カップ
コンソメ 1個
牛乳 1カップ
生クリーム 1/4カップ
塩少々・白こしょう少々

ジャガイモ・タマネギは薄切り
バターを溶かしたプライパンで炒めます。
NEC_9316.jpg
水とコンソメを入れて煮ます。
あら熱が取れたら、ミキサーへ。

鍋に戻し、牛乳を加えて混ぜます。
*沸騰しないように注意して下さい。
最後に生クリームと塩を入れる。
冷めたら、冷蔵庫へ。


【2015/07/13 10:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:筍のオイスター炒め
青椒肉絲を作ろうと思い
用意してると、あれ?ピーマンがない(>_<)
今回は、ピーマンなしで作りました(;^_^A
NEC_9253.jpg
使用したのは、古参竹です。
あく抜き不要で便利ですね

古参 4本
豚肉 250g
生姜千切り・にんにくみじん切り 各同量大さじ1

お肉には、下味を付けて。
醤油:大さじ1
紹興酒:大さじ1(ない場合は日本酒)
塩胡椒:適量

たれ
日本酒:大さじ1
砂糖:小さじ1~2
オイスターソース:大さじ1強
醤油:大さじ1強
中華だし:大さじ1

鍋に油を入れてにんにくと生姜のみじん切りを
炒めます。
豚肉・筍の順番で炒めます。
ピーマンを投入するなら最後に。

たれを入れて味を馴染ませ
水溶き片栗粉で、とろみを付ければ完成です!
NEC_9254.jpg




【2015/07/12 10:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ピーマン肉詰め

NEC_9122.jpg
こちら、基本的な作り方はUP済みです。
肉詰めの基本は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-984.html


ソースですが、前回はソースとケチャップ+ワイン
で作りましたが、今回は醤油ベースです。

みりん・酒・砂糖 1
醤油・オイスター 0.5

横の数字は、比率です。(大さじ)
肉詰めの分量で加減してソースを作って下さい。
NEC_9121.jpg

分離しないように、粉はしっかり
付けて下さいね。
NEC_9120.jpg

【2015/07/11 10:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
星ちゃん、有り難うm(__)m

大阪の星ちゃんより
蓬莱のぶたまんや、焼売、餃子などが
送られてきました(≧▽≦)
NEC_9358.jpg
蓬莱は、関西の中華料理店です。
豚まんのお持ち帰りが人気で
出来たて熱々とっても美味しい人気店。
そちらの商品がた~~くさん送られていました。

NEC_9359.jpg

妹は1年ちょっと貝塚に住んでいました。
星ちゃんの近所です(˘⌣˘*)
星ちゃんが「阪南知らない人多いよね」と
言ったときに、「え~~知ってるよ♪」
私も何度か遊びに行ってますし
口は激しいですが、優しい人情味のある
人が多いところです。

妹に「どれが一番食べたい!?」と
聞いたら「角煮まんじゅう」がいいと
NEC_9365.jpg

早速スチーマーで温め。
本当なら蒸し布で巻いて温めるのですが
丈夫なキッチンペーパーを濡らして
それでくるんで温めしました。

0NEC_9366.jpg

ふわふわのまんじゅうに、しっかり味の付いた
やわらか~~い角煮。
妹は、大喜びで食べていました。
星ちゃん、本当にこんなに沢山有り難う
久々に蓬莱の商品を食べられと喜んで
いました。姪っ子にも、ぶたまんお裾分け。
みんな、美味しい笑顔が咲きました❤

【2015/07/10 09:53 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Boot Error (>_<)

NEC_9350.jpg
数年前まで使っていたXP機
どうしても必要なファイルがあって
久々に起動したら・・・・ エラーが

File:\Windows\system32\winload.exe.
Status 0xc0000102

エラーコード:0xc0000102
Windows Error Code 0xc0000102 error codes are
often produced by missing system files in your
Windows OS.

Windows OSのシステムファイルがない為
起動エラー

Info: The selected entry could not be loaded because
the application is missing or corrupt
アプリケーションが存在しないかまたは壊れているため
選択したエントリをロードできませんでした。

要は、インストールCDを入れて再起動して
リカバリしなさいとの事。

いや~~それは出来ないので・・・・
色々試してみたのですが・・・・
DiscPartやTestDisk
これでも、ダメで Windowsのシステムの復元を
実行したけど、再起動をした時に同じエラーが
NEC_9351.jpg

一か八かで修復インストールを試みました。
数回再起動を繰り返しましたが
ブラック画面になったら、F1キーを押し
Enter Keyを押すと、インストール画面に戻る
事が分かりましたので、何度か実行して
なんとか、修復インストール完了。
無事に、XPのロゴと起動を確認。
めでたし~めでたし~~~~(^^)v
04_01.jpg
インストールの途中 Administratorのパスワード
を聞かれて、あれ?
設定してたかな?と焦った場面もありましたが
一度電源を落とし、他のPCに繋いで
Administratorのパスワード解析をして
あ~~~これか
メモして、再度XP機に繋ぎ、同じ作業を。
時間喰いましたが、通常起動できる様に
なりましたので本当に良かったです。

*セーフモードでは普通に起動していましたが
通常起動するとブルーバックで落ちていました。
必要なファイルも取り出せ、この機種でないと
出来ない作業がありますので、ほっと一安心
しました(˘⌣˘*)

サポート終了OSなのでネット接続は出来ませんが
まだまだ使えます。
随分PCも処分しました。
この1年で4台(;^_^A
現在は、ノート 7機
Pen4の7機 / core7の7機/core5の7機
後は、XPのタワー Athlon3200があります。
ノート以外は自作機なので、愛着があって
中々処分出来ない状態です(;^_^A

【2015/07/09 09:51 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
油性マジックの落とし方

油性マジック落とし方実践レポ

マジック

お店のホワイトボードに文字を書いていて
マーカーが付かなくなったので
しょうがなく(>_<) 油性マジックで文字を書きました。

書き直しをしようと思い・・・
アルコール除菌剤をシュシュッとしてティッシュで
拭き取りましたが~油性マジックの文字だけ
残ってしまいました

NEC_9361.jpg
お店にある物で、この油性マジックが落とせる物?
以前、どこかのサイトで書かれて居た方法
思いだし、実践してみる事に(˘⌣˘*)
NEC_9362.jpg

タバコの灰を指に付けて、クルクル円を描くように
撫でると~~~あら綺麗に取れた

NEC_9363.jpg

後は、拭き取り作業をして完了です(^^)v

NEC_9364.jpg

この方法は、机の落書きや~
窓硝子などにも有効だそうです
油性マジックが落とせなくて困っている方
是非お試し下さい~~☆

【2015/07/08 10:04 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
大吟醸を楽しむ会へ(˘⌣˘*)

7月5日に開催されました
大吟醸を楽しむ会へ参加してきました。
96270.jpg
今年は40蔵元の方々が来県されて
楽しい大吟醸の会となりました。

やはり今年も獺祭が大人気で
長蛇の列でした(;^_^A
早めに並んだので、今年は飲めました。
後から駆けつけた優ちゃんは
ありつけず(>_<)スパークリング獺祭を飲んで
「あ~~大吟醸飲みたかった!」なんて。
96269.jpg
今年は600名限定でした。
運良く参加することが出来て良かったです。
蔵元さんの肴、どれも気味でしたが
中でもお気に入りは、司牡丹の酒粕の肴。
こちら、毎年頂いていますが
本当に、おいしゅうございましたm(__)m

こちらが終わり、藤原さんの送別会に参加致しました。
また、一人遠くへ行ってしまうかと思うと
本当に寂しくなりますし、悲しいです。
でも、一生のお別れではないので
笑顔で行ってらっしゃいを言わなきゃ

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/07/07 09:59 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:かぼちゃの味噌ごま和え

NEC_9005.jpg
かぼちゃの煮物に飽きたら是非お試し下さい。
カボチャの和え物ですが
お味噌とごまでタレをつくり和えるだけの
簡単メニューです

こちらをお通しで出したら、お客様に
え~かぼちゃを和える!?
こんな食べ物初めて見たわ(*゚Д゚艸)と
言われて、「いつもどのように食べているのですか?」
なんて尋ねると「かぼちゃは煮物かお味噌汁でしょ!」
と断言されちゃって(;^_^A
あぁ、、、そうなんだ。。。
でも、私的には美味しかったので
これも、アリだと思うのです(^^)v

材料
カボチャ 1/2(小さめ)
みそ 大さじ1.5
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
すりゴマ 大さじ2

カボチャは、茹でて柔らかくするか
レンジで柔らかくして下さい。

水気を切って、ボウルに調味料を入れて
混ぜ合わせ、かぼちゃを入れて和えるだけです。
NEC_9006.jpg
お弁当のおかずとしてもお勧めです。
箸休めにも良いですよ

【2015/07/06 09:44 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:切り干し大根と鯖のたいたん♪

NEC_9213.jpg
鯖の生姜煮が少し残っていたのでリメイク
レシピです(^-^)

切り干し大根 1袋 50~80g
人参 1/2
しめじ 1パック
鯖の生姜煮 2切れ

切り干し大根は、水洗いして絞っておきます。

鍋に
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1~2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3
塩 ひとつまみ
だし汁 500cc

こちらを煮立たせ沸騰したら火を弱めて
材料を投入します。
落とし蓋をして味を馴染ませ
素材に味が付いたら、鯖を入れて
5~5分煮込めば出来上がりです。

優しい味の切り干し大根のたいたん。
日本酒や焼酎と一緒にどうぞ(^_-)-☆
NEC_9214.jpg

【2015/07/05 09:37 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ハニーマスタードチキン♪

NECハニーマスタード_9042
漬け込んで、後日焼くだけの簡単!
楽ちんレシピです。

思い立ったら、ジップロックに調味料入れて
鶏肉入れて冷蔵庫へ(^^)v
後日、フライパンやオーブンで焼くだけです。
とっても簡単ですし、お酒のおつまみにも
なりますのでお勧めですよ

材料
鶏もも肉2枚(大きめなら1枚)
適当な切り切り分け、軽く塩胡椒

ジップロックに
マスタード 大さじ1
ハチミツ 大さじ1(お好みで量を調整)
白ワイン 大さじ1
醤油 小さじ2
にんにくすり下ろし 1カケ
レモン汁 少々

こちらに鶏肉を入れて揉んで冷蔵庫へ。
あとは、オリーブオイルを入れて
フライパンで焼くだけ。
オーブンで焼いてもOKです。

【2015/07/04 09:27 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
玄関先で用足ししないで!

月曜29日の出来事ですが・・・・
お客様をお見送りに行こうと思って
先に玄関へ行きました。
ドアを開けると、え?嘘(>_<)
誰かが、用足しをしていました。
慌ててバケツに水をくんで流して
デッキブラシでゴシゴシ
NEC_9336.jpg
信じられないですよね。
どうして、お店の前でするかな?
トイレ貸して下さいって一言言えば
済む話なのに・・・・このような人の
人間としてのモラルを疑います(;´Д`A

お客様は、足止めをくらい
お席に座って頂き、その間必死で
作業をして元前と階段を掃除しました。

不動産にも何度もこの件は苦情を
言っているのですが、照明を明るく
してくれただけでした

監視カメラを態々このためだけに
付けるのって?なんて考えてしまいますが
頻繁にこのような事があると困ります。
お水を流さないと尿が乾き悪臭を
放ちますので見つけたら、直ぐに
お水で流し、除菌剤を撒いて・・・と
言う作業が必要ですが、1Fのお店が営業されている
時間帯は、発見してもお掃除が出来ず。
水はけが悪く、1Fのお店の玄関前に滝のように
流れてしまうのでお掃除は23時以降でないと
出来ないのです。

立ち小便は、犯罪です
軽犯罪法1条26号

これを何とか出来ないものでしょうか。

道端でおしっこしないで!
立ちション防止策として始まったドイツのプロジェクト

「壁に撥水性が非常に高い塗料を施しておけば、
かけたおしっこが自分に跳ね返ってくる
=後悔するだろう」という作戦らしいのですが
この塗料どこに売ってあるのでしょうね?
あれば、試してみたいと思っています。

【2015/07/03 10:06 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ネットレンタル本当に便利かな!?

お試し1ヶ月無料だったので
どんなものかな?とツタヤ・ディスカスを
利用してみました。
00000255570201403.jpg
プランは、選べるプラン。
1ヶ月お試しは定額レンタル
と言う通常1865円のプランです。
http://discas-dvd.info/netdvd/entrance/
campaign24.html


ゆうメールで届きます。
1回に2枚の送付。
パッケージの宛先(自分の住所が記載されてる)
部分を切り離し、見終わったらポストへ投函。
ツタヤ
いつも、中央郵便局から返却してるので
ポストよりも確実だし、早い訳なのですが?
宮崎大阪
通常は1日~2日で届きます。
地方だとこの行き来が時間が掛かりますよね。
向こうに到着して、返却処理が終わると
リストに登録されてるCDやDVDが
またゆうメールで送られてくると仕組み。

2ヶ月試してみて、ロスが多い事に気が付きました
月曜に返却して、返却処理が終わるのが
水曜から木曜。。。
それからまた発送となると・・・1週間に2枚のペース。
これで借り放題って?と思いました。
6月末、脱会しようと思うと
27日に発送されたDVDがり(;´Д`A
どう頑張っても月末までに返却出来ない。
まさ脱会が先延ばしになりました。
月末までに返却しないと脱会処理がキャンセル
されて、翌月は前プラン適用となる訳です。

行ったり来たりで1週間掛かるなら
近所のレンタルにいった方がましだ
と言う結論に(;^_^A

返却時に商品が不明になるなんて
トラブルもあり、それは郵便局への請求の
はずなのに、ユーザーに返却して下さい!って・・・
それは、可笑しい話。
だったら、特定記録付けなきゃね~って
思います。便利なようで、そうで無い
オンラインレンタル
新作は、そこそこありますが
昔のものだとレンタル中止になっている
物が多くて(>_<)
元々は、アンルイスの昔のアルバムを
借りたくて、お試ししたのですが
脱会を月末に忘れてて・・・
そのまま持ち越しになり。
気が付けば、丁度良いタイミング?で
月末発送な感じで。
27日の発送止めておけば良かったと。
借りるなら楽天のレンタルが良いですね。
月額とスポット プランの2通り。
旧作は1枚50円。
月額は
スタートプラン:1,200円
ベストプラン:2,400円 があります。

どっちにしても、近所にツタヤやGEOが
あるので、そちらに行った方が賢いですね。
返却の夜間ポストもありますし
便利なようですが、地方だと輸送時間と
事務処理でかなりロスタイムです。
今月こそは、ちゃんと脱会しようと思っています。

【2015/07/02 10:02 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ