fc2ブログ
Recipe:ささげのたいたん

NEC_9708.jpg
先週、星ちゃんが日南の方でお仕事を
されて、買ってきて下さった とび天です。
トビウオのすり身の天ぷら。
NEC_9709.jpg
こちらとささげ長豆)を一緒に煮ました。
材料は
とび天 1パック
ささげ 1束
人参 1本
こんにゃく 1枚
厚揚げ 3個

材料がかぶるくらいの出汁と
お醤油・砂糖・みりんで味付け。
この時は目分量で作ったので軽量なし。
0NEC_9734s.jpg
落とし蓋をして味を馴染ませたら出来上がり。
とび天からよい出汁が出ました。
ホッコリする優しい味のたいたんです。
NEC_9735.jpg
星ちゃん、とび天有り難うございました。
美味しく頂きましたm(__)m

【2015/08/31 10:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
料亭 魚安さんへ

今年の春に魚安さんにお邪魔致しました。
魚 安
こちらの公式ページより抜粋
赤江・城ケ崎地区は、江戸時代、港町としてにぎわっており
お金がなければ、通られないほどの繁栄ぶりだったそうです。
当館は、その地に明治28年(1895年)、船宿として創業しました

歴のある老舗なのですね。
お名前だけは聞いていましたが、行く機会もなくて
今回初めてお邪魔致しました。
格式ある名店です。
NEC_8824.jpg
お部屋に通され、着席。
お庭が見えます。 お手入れの行き届いた
とても綺麗なお庭でした。
NEC_8825.jpg
お席から、入り口のほうを取ってみましたが
和室で広々としたお部屋でした。
全てが個室のようで
廊下を歩くと、歴史を感じます。

最初に運ばれてきたお料理
NEC_8826.jpg
春らしく空豆も添えられており笹の葉で
巻かれた小さいお寿司。
NEC_8827.jpg
食前酒を飲みながら
早くも日本酒が飲みたくなりました(;^_^A
NEC_8828.jpg
ぷるぷる♪とろ~りの茶碗蒸し。
お出しが利いています。
やっぱり日本酒だ!と思いました。
NEC_8829.jpg
吸い物です。 上品なお味でした。
ここで日本酒を注文。
吸い物来たら!日本酒ですね(≧▽≦)
NEC_8830.jpg
お刺身とウニは殻付き。
まぁ~~なんて贅沢な・・・とため息が出ました。
NEC_8831.jpg
こちら?お蕎麦だったか?
ちょっと記憶が曖昧で。。。
NEC_8836.jpg
煮物 日本酒が進むお味です。
NEC_8837.jpg
宮崎です~~~
今までの食材を見てると極上品ばかり。
こんな贅沢よいのかしら
なんて、思いながらも美味しいのでお箸が止まりません。
NEC_8838.jpg
味付けは、すき焼き風でした。
甘味があり、玉葱もすごく甘くて美味しかったです。
NEC_8839.jpg
焼き物
この時点で日本酒3合くらいのんでいましたが
まだまだ飲めると、この焼き物を食べながら
そう思いました。
NEC_8840.jpg
出汁の中に沈んだご飯
上に乗っているのはうなぎ。
出汁茶漬けですね~~~(≧▽≦)
鰻は苦手なので、出汁とご飯を♪
NEC_8841.jpg
デザートで御座います。
アイスもゼリーも甘さ控えめで美味しかったです。
アイスの横の煮豆が粋だな~と
NEC_8842.jpg
帰るころには、すっかり真っ暗。
NEC_8835.jpg
NEC_8834.jpg
NEC_8832.jpg
NEC_8833.jpg
歴史ある魚安さんでのお食事
本当に美味しかったです。

お店情報
店名:魚安
住所:〒880-0903 宮崎宮崎市太田1丁目1−31
電話:0985-54-0456
公式HP
http://www.uoyasu.jp/
画像2 (クリップ)

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/08/30 10:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ヘチマのおひたし

今年は長雨で・・・中々へちまを見かけることが無く
知人から電話で「へちまあるよ~いる?」と(*^_^*)
へちま、つるんとしてのどごしも良く
美容と健康によい食材です。
今回は、へちまのおひたしを作りました。
NEC_9630.jpg

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-406.html


NEC_9624.jpg
NEC_9625.jpg

ピーラーで皮を剥いて切り分けます。
種は、取りません。
そのまま頂きます

【2015/08/29 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:茶豆のペペロンチーノ♪

二幸の先輩に茶豆を頂きました。
半分は、塩ゆで
NEC_9627.jpg

残りの半分は、ペペロンチーノにしてみました。
NEC_9644.jpg
オリーブオイルに刻みにんにくを入れて
香りを出します。
香が立ったら、鷹の爪を入れて
それから茶豆を投入。
塩味が付いているので、塩は使いません。
NEC_9645.jpg
ビールに合う枝豆ペペロンチーノ♪です。

【2015/08/28 09:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
残暑お見舞い申し上げます。

水面から水槽を覗いたような残暑見舞い画像素材
暑い暑いと言っていた夏も、もう終わりですね。

日中は、まだまだ暑いですが
秋風を感じる事も多くなり季節の移り変わりに
嬉しさを感じながらも
夏を惜しむ気持ちも少しあったり(;^_^A

宮崎の秋は、とても短く
ちょっと寂しいですが
日中の暑さも和らぎ、心地よい季節が
来るなと思うと今年は、どこに紅葉
見に行こうかな?なんて思います。

夏の疲れがじんわり出始めて秋口に
体調壊される方も多いので
みなさま、呉々もお体大切に。

今年も、早いもので後4ヶ月。
体調管理をしっかりしながら元気に
残り4ヶ月過ごしたいと思います

【2015/08/27 09:50 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:わらびもち♪

簡単直ぐ出来るわらび餅♪
NEC_9590.jpg
思い立ったら次ぐに作れるわらびもち。

材料は、わらび餅粉・砂糖・お水
分量は1:1:6です。
甘めが好きならお砂糖を加減して下さい。

材料を鍋に入れて練るだけ。
後は冷やして切り分けきな粉をまぶして
出来上がり~~~\(^O^)/

今回は、黒糖のわらびもちです。
わらびもち
手が疲れますが、ひたすら練ります。
半透明になってきたら、あと少し(^^)v

あとは、冷まして切り分けます。
NEC_9581.jpg

切り分けたらきな粉をまぶして~~~
NEC_9589.jpg
完成です。
とっても簡単なので、作ってみませんか?
1つ食べてみました。
黒糖ときな粉の相性は、とっても良いです。
NEC_9591.jpg
もう少し柔らかい方がいいかな?とも
思いましたが、硬さは好みですね。
冷蔵庫に入れると硬くなりますので
その日に食べることをお勧めします

【2015/08/26 10:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ベビーコーン ただ焼くだけ♪

NEC_9634.jpg
農家さんの直売所に行ったら
ベビーコーンがありましたので
早速買って帰って素焼きにしました♪
NEC_9631.jpg
NEC_9632.jpg
皮を何枚か剥いで・・・・
ひげの部分にアルミホイルをして
グリルで焼くだけです。

お好みで、塩や醤油を付けて頂き来ます。
採れたては、やっぱり美味しいですね(*^_^*)
NEC_9636.jpg

ベビーコーンは、素焼きが一番好きです。

【2015/08/25 10:04 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
MS removal tool

最近、MSアップデート後
起動する度に、removal tool が立ち上がる。

removal tool は、悪意のある
ソフトウェアの削除ツールです。

とりあえずソフトを起動してみました。
「○○を削除しました」とメッセージ。
え?確認なしに削除するの~?
toroi.jpg

TrojanDropper:Win32とは?
広告バンドルインストーラによってもたらされる
ブラウザツールバーに引っ付く形で半強制的に
同時インストールされる不審なプログラムです。
所謂ブラウザーハイジャッカーです(;´Д`A

知らない間に、こうして不審なプログラムが
インストールされるので、厄介ですね
見つけたら、即削除しましょう。

もし、このremoval tool が立ち上がったら
スキャンして、見つかった物は勝手に削除
されます。多分、システムに影響を及ぼす
物は削除するまえに、尋ねてくれる?のでは
思いますが、詳細は分かりません(;^_^A
あと、removal tool の偽物が出回っている
ようなのでお気を付け下さい。
偽物確認
http://support.zaq.ne.jp/security/
virusnews_article.cgi?id=71


【2015/08/24 10:06 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
朴家のちぢみ さんへ

韓国料理大好きなので
ずっと行きたいと思っていた朴家のちぢみ さん。
行ったのは、随分前ですがUPし忘れて
居たので、本日UP。
朴家

店内は、カウンターとテーブル席
NEC_8476.jpg

壁には民族衣装のチマチョゴリ(저고리)
画像1 (クリップ) (32)
気分は、もう韓国です(*^艸^*)

色々食べたいメニューがありましたが
全部は無理なので、特に食べたいものをチョイス。
NEC_8474.jpg
韓国海苔巻き/キンパ
ごま油が利いていて美味しいです。

NEC_8473.jpg
韓国餃子
形が面白いでしょう~~~(≧▽≦)

NEC_8471.jpg
こちらに来たら、外せない ちぢみ

NEC_8472.jpg
チゲ
辛さは、調整出来ますよ(^-^)
家でもよくチゲやスンドゥブ作りますが
やっぱり本格的なものを食べるなら
お店に行かなきゃですね♪
NEC_8475.jpg
どれも美味しゅう御座いました。

맛있었어요(マシッソッソヨ)
또 올께요 (ト オルッケヨ)
美味しかったです
また来ます。と行って帰りました。
今度は、妹も連れて行こうと思います。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/08/23 09:52 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:大学芋

美容健康に(*^_^*)
甘藷を食べよう♫

甘藷は、加熱しても、ビタミンCが壊れにくい素材!

ビタミンCが、メラニン色素の沈着を抑え、シミ、ソバカス
によいと言うことで美容健康野菜として人気です。

甘藷を切ったときに出る、白い液体に含まれる
ヤラピンという成分は便秘大腸ガンの予防にも
役立つと言われていますよ(^^)v
カリウムも多く含んでいます。
さつまいもで綺麗&健康に☆

と言うことでお手月に作れる大学芋。
NEC_9412.jpg

作り方は、とっても簡単♪
15分程度で出来ちゃうので!
あ(≧▽≦)食べたいと思い立ったら直ぐに出来ます。

NEC_9418.jpg

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1332.html


【2015/08/22 10:19 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:茄子の味噌炒め

NEC_9416.jpg
茄子とピーマンがあったら!味噌炒め
炒めようの味噌は、八丁味噌と白味噌を自分で
調合して、炒めよう味噌として保管してある
物を使っています。
回鍋肉や味噌炒めに使っています。

材料
茄子 2本
ピーマン 3個(大きめ
人参 1/2本
鶏肉 1枚
ごま油 大さじ1.5(炒め用

材料切り分け火の通りにくい素材から順番に
炒めます。

NEC_9408.jpg

味付けは
味噌炒め用味噌 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
砂糖 大さじ1
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
上記を混ぜ合わせておきます。
混ぜ合わせた味噌を鍋に入れて味を馴染ませます。
NEC_9409味噌炒め

炒め用味噌煮はにんにくや生姜なども
入っていますので中華を作るときなど便利です。

全体に味が馴染んだら出来上がり(^^)v
NEC_9415.jpg



【2015/08/21 10:08 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:フレンチトースト

NEC_9378.jpg
お店で使うフランスパン
パンは消費期限が短く、出なければお持ち帰り
して自宅で頂いています。
金曜に買ってきて、土曜日は食材など
全て持ち帰りますので、余ったフランスパンを
フレンチトーストにしてみました。
NEC_9369.jpg
NEC_9370.jpg
適当な大きさに切りジップロックに
牛乳・ハチミツ・きび糖・卵の漬け込み液に
浸して1晩寝かせます。

そして、無塩バターできび糖を入れて
クリームを作ります。

後は、オーブンの天板に並べて
このクリームを塗って180度で10~15分焼きます。
NEC_9382.jpg
NEC_9380.jpg

熱々のままでも、冷めても美味しい
フレンチトーストです。
NEC_9379.jpg

一番上の画像は、トースターだと
どんな感じになるか?試し焼きしました。
やっぱりオーブンで焼いたほうが美味しいです。
NEC_9381.jpg
漬け込み液を浸透させる意味で十字に
切れ目を入れています。
トースターで焼いた物は開いていませんか
オーブンで焼くと切れ目がぱっくり開くので
もっと浅めに切れ目を入れた方がいいな(;^_^A
と思いました。

【2015/08/20 09:57 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
今年も美味しいライチを友人に♪

宮崎フルーツ、中でも人気のライチ
お世話になっている友人へ、食べて貰おうと
昨年も送ったのですが、即電話があり
「冷凍しか食べた事無かったので、本当に感動した!
それに、すんごい甘くて香りもいいね♪」と。
そんなに喜んで頂けるのなら、今年もと
言うことで、今年は直接取りに行きライチを受取り
ました(^-^)
今年は、友人が来県していた為
頂いて、直ぐにお届けしたのです。
S__458755.jpg
小松ファームさんのライチ
昨年も枝付きでしたが、どんな感じで
実が付いているのか、これだと実感湧きますね(≧▽≦)
S__458754.jpg
あま~~~い香りがします。
中のライチは、ぷるんとしたジューシーな果肉。
スパーでも見かけますが、食べ比べると
甘さもジューシーさも、全く別物(*^艸^*)

マンゴーは、以前送って
アレルギーがあると言われて(>_<)
岡山や横浜など知人に贈りましたが
みんなとても喜んでくれました。
また、来年も小松ファームさんで
ライチを買ってみんなにお届けしたいと思っています。

ちなみに、今年の出荷は
もう終わったようです(;^_^A
だから、来年の7月中旬~8月初旬の間です。
詳しいことは、小松ファームさまへお尋ね下さい。
電話:0985-39-0919 
こちらFAX兼用です。

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/08/19 09:41 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
備忘録:Windows サウンド/音量 に×印

win_audioerror.jpg
何気なく作業をしていました。
ネットニュースでも見ようかな?
再生するけど、音が出ない
あれ? タスクトレイの音量アイコン×印。

Windowsの不具合で、よく×印が付くのですが
普通に音声やサウンド再生出来ていたので
余り気にも止めていませんでした。
しかし、今回は、ちょっと違う
windows7-audio.gif
有効にしますか?の問いに はい を選択しても
サービスが開始出来ませんとの事。。。。
トホホ・・・ニュースが聞けない

エラーを見てみました。

windows Audioの開始
エラー1068
依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。

windows Audio Endpoint Builderの開始
エラー1722
RPCサーバーを利用できません。

サービスを開き下記をチェック
DCOM Server Process Launcher
Multimedia Class Scheduler
Remote Procedure Call(RPC)
画像2

自動/開始になっているか?
全て自動になっているのですが開始の文字は見えず。
上記のキャプチャーは、正常時の物です

次に
Windows Audio Endpoint Builder
windows Audio の開始。

詳しくは
http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1048.html

やっぱりエラーが出る。
とりあえず MSのFixを走らせてみた。
結果は、同じで(;^_^A
こりゃだめだ~~~~

復元ポイントを利用して、システムの復元。
これで完結しました。

昨日まで正常にサウンド鳴っていたのに
起動していきなりエラーって?
コンピュータは、厄介ですね。

音が正常に出るがアイコン×印が付く
公式MSのページを参照下さい。
Windows 7 で、オーディオ出力が正しく機能して
いても通知領域のスピーカー アイコン上に
赤い 'X' が表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2011656

【2015/08/18 10:15 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
お土産/濃厚チーズケーキ

資生堂パーラーのチーズケーキを頂きました。
NEC_9578.jpg
チーズケーキS の詰め合わせです。

商品説明:銀座で生まれ、銀座で育ったチーズケーキ。
しっとりとした口あたり、深くコクのある味わい。
良質なクリームチーズとサワークリームをビスキュイ生地
で包んだ、ひと味違う、濃厚なチーズケーキです。
チーズの美味しさをそのままに焼き上げたプティフールは、
ワインとの相性もぴったりです。
NEC_9579.jpg
こちら、本当に濃厚でチーズの美味しさを満喫できる
チーズケーキです。

宮崎には店舗がないので食べたいときは
お取り寄せ(;^_^A
宮崎にも店舗できたら嬉しいけど~

資生堂パーラーって、バービーとコラボしましたよね。
話題の「プレミアム和牛カリーライス」(5000円)
豪華なカレーですね。
近所なら行くのにな(≧▽≦)なんて思いますが
東京ですので・・・・東京へ行った際には
是非立ち寄りたいと思っています。

【2015/08/17 09:58 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ランチョンミートでゴーヤチャンプル

NEC_9490.jpg
晩夏・・・ゴーヤもそろそろ食べ納め?
ゴーヤ大好きなので、食べられなくなると
ちょっと寂しいなと思いますが
いつもはベーコンで作るゴーヤチャンプル。
リエットを作ったときにスパムが半分残りましたので
ゴーヤを買ってきて作りました。

冷蔵庫の余り野菜 人参や玉葱なども入れて
彩りゴーヤチャンプル。
夏の疲れをケアしてくれる薬膳です。
作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1375.html


そういえば・・・今年は冬瓜も食べてないし
ヘチマも食べなかった
長雨のせいで、お野菜お高いし少ないし
野菜好きには悲しい2015年の夏でした

【2015/08/16 10:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
無言お友達申請、ちょっと待った!!

便利なSNS(Social Networking Service)
人同士のつながりを電子化するサービスです。
2062a9d181ee09ac9d53364411e53bf2.jpg
BBSやチャットなどもそれに当たります。
以前からSNSを使用してきましたが
BBSの書き込みも、まずは「初めまして(*^_^*)
○○と申します。」の書きだし
チャットも入室するのに「お疲れ様です。」
どこでも挨拶をしますよね。

mixiをされている方は、ご存じだと思いますが
友達申請する時にメッセージ欄が出て
そこへ、簡単な挨拶と自分の紹介を書いて
友達申請していました。
残念ながらFBには、そのような機能がありません。
簡単にワンクリックでお友達申請出来てしまう。
確かに、これ便利ですが・・・
無言申請を受け取った人は、どなた?
共通の趣味もなさそうだし
よ~~く見ると、共通のお友達がいるので
○○さんと友達か~じゃ、申請しよっか!?
そんな感じで申請ボタンをクリックするのでしょうけど
余程親しくて、無言でも良い場合と
リアルな友達じゃなく、ただの顔見知りとか
知ってると言う程度なら、必ず挨拶するのが礼儀。

言い変えれば・・・

相手の家に挨拶無しで入る
のと同じことだと思います。
普通、玄関先またはインターホンで
「こんにちは、○○ですが」と名乗り
その後用件を伝えて相手にドアを開けて貰う
と思います。

それを挨拶なしにドアを開けて、いきなり
名も名乗らずに握手を求める行為と同じ。

あるいは、面識のない相手に電話をかけ
いきなり「な!友達になってくれよ」という行為と
同じだと思います(;´Д`A

こんな事、あり得ないですよね。

これを読んで、メッセージめんどくせぇ
なんて思う方はスルーして下さい。

人それぞれ常識が違うと思いますし
無言申請する人は、きっとリアルな友達じゃないので
別に、申請だけでいいだろ~なんて方も居ると
思います。

基本、一度お会いしてお話しした方のみが
お友達なのですが
FBのお友達欄に居る方で、無言申請してきた
人も数名居ます。
どんな神経してるのかな?って疑問。
FB始めたばかりで、友達少なくて
自分の友達の友達に申請しよう!!
そんな感じなのでしょうか。。。

そんな無礼な人が先日
FB上で、人の中傷ををしていました。
挨拶できない人間よりはましじゃない?と
思いながら読みましたが、人の悪口は不愉快です。
WEB上に書き込む事ではありません。
どうせなら、本人に直接言えばいいのに・・・
そうすれば、悪口にも陰口にもなりませんから。

無言申請の認証をすませて
わざとウォールに書き込みします。
「リクエスト有り難うございました。」と
それでもピンと来ない人も居ます
面識がありお話ししたことがあれば別ですが
見たことも話した事もないのに・・・・
何か一言くらいあっても良いのでは!?と
思います。

挨拶は礼儀の基本

対人スキルの基本だとも言えます。
この基本が出来ない・・・大人。
考えてします。
習ってない!? そんな理由通用しません。
名刺交換の時に、無言で名刺を交換しますか?
しませんよね(*_*)

どうして、このような事を延々と書かなければ。。。
そう思いながら記事を書いています。

お友達の数を増やしたい!
ただ、それだけなら知り合いではなく
全く知らない誰でも認証してくれそうな方を探して
申請して貰いたいです。
大の大人に向かって、このような小学生レベルの
話をしなければならいのは疲れます。
お友達申請は必ず一言挨拶しましょう。
これは、SNSに限ってではなく・・・
どこに行ってもそうだと思います。
無言申請にうんざりしています。
同じ日に無言申請何件もあり
どんな人なのだろう???
考えるだけでも疲れます
お願いですから無言は止めて下さい。
何度も言いますが挨拶は礼儀の基本です。

【2015/08/15 10:14 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:海老とオクラのコンソメゼリー

NEC_9538.jpg
夏野菜と海老をコンソメゼリーにしました。
お好きなお野菜をコンソメ液に入れて
冷やして固めるだけです(^-^)
見た目も涼しげなので暑い季節にはピッタリですね。

材料はお好きな具材
コンソメスープ 400cc
ゼラチン 10g
塩 少々

海老を使うなら、下ゆでします。
お野菜は、そのままでも、軽く湯通ししてもOK
ですが、今回はパプリカ・おくら・にんじんを使いました。
人参と海老は下ゆでして使いました。

型に流し入れ、冷蔵庫で冷やすだけ!
NEC_9491.jpg
固まったら、切り分けて頂きます(*^_^*)
冷たくてつるんとしてるので食欲の
無いときでも食べられますよ。
NEC_9539.jpg


【2015/08/14 09:49 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
お盆期間の営業について

お盆期間中の営業についてのお知らせ
についご連絡申し上げます。
今年は8月14/15/16の3日間お盆休みとなっております。
2015-8-2-1024x819.jpg
誠に勝手では御座いますが
ご理解の程宜しく申し上げます。
17日からは通常営業です。

【2015/08/13 17:40 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
立秋過ぎましたね~

今年は8日が立秋でした。
日中は、残暑厳しく・・・秋が来るのだろうか?
なんて思ってしまうほど宮崎は、まだ夏を感じますが
朝晩の風が少し秋の香りがするな(^-^)と
思う今日この頃です。
akikaze.jpg

古今集 巻4秋歌上 169 藤原敏行朝臣
秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の
音にぞおどろかれぬる

秋が来たことは目に見えないけど
風の音で秋の訪れに気付いた

まだ8月半ばですから、秋の訪れを
感じる事も少ないですが、朝の冷たい風が
入ってきたときに、風も変わってきたな~~
もう直ぐ、秋が来るねと思います。

好きな俳人 与謝蕪村
蕪村が秋に詠んだ句に
びいどろの 魚おどろきぬ 今朝の秋 と
言う句があります。
現代語訳:立秋の朝さすがにどこか涼しく、硝子の中の
金魚も大きな目を開いて驚いているようだ

現代語訳では、上記のように訳されていますが
私的には、秋風で水面に波紋が立ち
秋の訪れを喜んでいるように思います。

与謝蕪村は画家でもあります。
453_2.jpg
蕪村の句は色彩感豊かな句が多いのは
絵描きだからでしょうね。

秋の句には、おどろく・・・と言う言葉がよく使われます。
風の音に秋の気配を感じてはっとするという詠み方が
伝統的とされているようですが、現代俳句の立秋の
句にもその伝統が続いていますね。

俳句って、素晴らしいですよね。
この短い五・七・五の三句十七音で
自然の美しさや人の心情を表現すって
素晴らしいなと思います。
毎月季節の句をお店のホワイトボードに書いて
居ますが、中でも大好きな句は
春の句としてホワイトボードに書いていた
風吹かず桃と蒸されて桃は八重
細見綾子

女性らしい綺麗な句だと思いました。
男性では、ちょっと表現出来ない?そんな
素晴らしい句です。

【2015/08/13 10:10 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:焼きヨーグルト

話題になっている焼きヨーグルト
水切り・あり/なし どちらでも出来ちゃう
疑似チーズ(≧▽≦)
私は、ヨーグルト2パックを水切り
0NEC_9584.jpg
半日冷蔵庫の中で水切りして
それからオーブン110度で30分焼きました
NEC_9594.jpg
焼きたてはぷにゅぷにゅしていますが
冷えると固まってきます。
こちらをサラダやパスタなどに使います。
チーズと比べると酸味が強め。
酸味の少ないヨーグルトで作ると良いです。
カスピ海ヨーグルトなんかいいのではと
思います。

こちらの焼きヨーグルト
インヴォルティーニに使いました。
インヴォルティーニのレシピは、後日UPします

【2015/08/12 09:57 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ヘルシーバナナアイス♪

FBのレシピブログで見かけた!
熟れすぎ「バナナ」で美味しすぎ!濃厚なあま~い
おやつレシピ7選の中の1つ☆

豆腐を使ったヘルシーな1品。
材料をミキサーで混ぜて冷やすだけで
豆腐の水切りも不要でお手軽ですよ♪
http://www.recipe-blog.jp/profile/22775
/recipe/733092

画像1 (クリップ)
上記のレシピを参考に、熟れすぎバナナと
豆腐アイスを作ってみました。
NEC_9527.jpg
少ない材料で出来るので嬉しいですね♪
しかも、材料をボウルに入れてハンドブレンダーで
撹拌して、冷凍するだけの簡単レシピ(≧▽≦)
NEC_9528.jpg
実際作って頂きましたが
これにお豆腐入っているの!?って
びっくり(*゚Д゚艸)でした。
言われなければ、お豆腐INとは誰も
気が付かないと思います
生クリーム不使用なのでカロリー低め
心おきなくアイスを食べられますよ(˘⌣˘*)

【2015/08/11 09:44 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:イタリアうどん

FBのレシピで見かけたイタリアうどん。
作ってみよう♪と言うことで材料揃えてcooking
NEC_9495.jpg
参考レシピは、こちら
http://ameblo.jp/natumomo1205/
entry-11885065065.html

ケチャップの馴染みを解決するのに
お醤油を使うのがポイントなんだとか
確かに、お醤油を使うとしっかり味が馴染みました。
もっちりとしたイタリアうどん、これアリですね
また、作って食べたいと思います。
NEC_9496.jpg

【2015/08/10 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:おからのたいたん

NEC_9384.jpg
おからは、最近パウダー状の物が売っていますが
やっぱり生おからが美味しいですよね(≧▽≦)
スーパーに行くと、週1で買っているおから。
よくおからのたいたんを作ります。
栄養価も高く、お野菜を入れることでバランスも
良くなりますのでお勧めです。
材料
おから 200g
人参 1/2
こんにゃく 小さめ1個
ネギ 適量
干し椎茸 ひとつかみ
玉葱 1/2

材料は、おから以外全てみじん切り
椎茸の戻し汁を使います。1カップと1/2程度

みじん切りの材料(ネギ以外)を炒めます。
材料に火が通ったらおから投入。
ぱらっとするまで炒めます。
そこへ、椎茸の戻し汁を入れて
砂糖 大さじ3強
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
を入れて汁気が無くなるまで炒る。
パサパサが嫌いな方は、お好きな状態で
完成させて下さい。
最後にネギを入れて混ぜ合わせて出来上がり。
材料に、牛蒡や練り物などを入れても美味しいです。
常備食として良く作っています。

【2015/08/09 10:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:モロヘイヤの冷製スープ

近所のスーパーでモロヘイヤ発見(≧▽≦)
即買いでした。
NEC_9493.jpg
モロヘイヤ足が速いので、その日に調理。
葉っぱと茎と分けて、綺麗に洗います。
NEC_9494.jpg
太い茎は硬いので、使いません。
葉っぱと柔い葉に付いてる茎のみです。
モロヘイヤは、予め下ゆで。
NEC_9498.jpg
材料
コンソメスープ 1L
塩胡椒 適量
醤油 大さじ1
卵2個
スープを温め、そこへ醤油を入れて
溶き卵を入れてかき玉にする。
モロヘイヤは、そのままでも刻んでもOK
鍋に入れて、味を見て塩胡椒で味を調える。
NEC_9497.jpg
トッピングは、刻みトマト
海苔(海苔の場合にはごま油を少し入れる)
パプリカなど
お好きなトッピングと組み合わせて
美味しいモロヘイヤの冷製スープ
楽しんで下さいね

【2015/08/08 10:04 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:セロリの葉とソーセージのパスタ

NEC_9504チョリソーとセロリのパスタ
先日セロリの茎の部分だけが必要だったので
葉を取り除き茎の部分だけ使用

余った葉っぱどうしよう?
と言うことで、パスタにしました。
ソーセージ 3本
セロリの葉 1本分

味付けは、にんにく小さめ 1かけ
オリーブオイル 大さじ2
塩胡椒 適量
たった、これだけです。
簡単ですが、美味しいセロリのパスタが出来ました♪
セロリの葉捨てないで下さい。
栄養たっぷりで、美味しいので炒め物や
このようにパスタに入れると美味しく頂けますよ

【2015/08/07 09:53 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:焼きカボチャの南蛮

NEC_9333.jpg
カボチャのマリネを良く作りますが
今回は、玉葱いっぱいの南蛮にしてみました。
少ない材料で作れます(^-^)
カボチャ 1/2
玉葱 1

カボチャは適度な大きさに切って素焼き
玉葱は塩を振り水分を絞っておく。
南蛮たれは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1207.html

NEC_9334.jpg
後は、焼いたかぼちゃをたれに漬け込んで
冷蔵庫で冷やすだけです(^-^)
暑い夏にピッタリな1品です。

【2015/08/06 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:おからハンバーグ

NEC_9422.jpg
おから おろしハンバーグと
夏野菜のバーニャカウダ風ドレッシングかけ

おからと鶏挽肉で作るのでヘルシー
夏野菜は、おくら・パプリカ・茄子・きゅうり・レタス
にバーニャカウダ風ドレッシングをかけました。

これならダイエット中でも糖質制限中でも
心おきなく食べられますね♫

材料
おから 100g
挽肉 150g
塩胡椒 適量
鶏挽肉なら 生姜の絞り汁 大さじ1
他の挽肉なら ナツメグ 適量
卵 1個
豆乳 30cc
玉葱  1/2

挽肉に塩ひとつまみ入れてこねます。
粘りけが出て来たら、胡椒・卵・豆乳を入れて
更にこねます。
炒めた玉葱を入れて、またこねます。
おからを入れて混ぜ合わせます。
後は形成して焼きます。

ソース
大根 1/3本
醤油 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
酢 小さじ1
みりん 大さじ2
料理酒 大さじ2
白ワイン 大さじ1
大根以外の材料を鍋にかけ
味を見て、塩胡椒で調えます。
出来たソースに大根おろしを入れてもOK
ハンバーグにのせた大根おろしに
ソースをかけてもOKです。
NEC_9423.jpg
バーニャカウダ風ドレッシング

材料
にんにく 大さじ1.5
オリーブオイル 大さじ2
アンチョビ 2枚
牛乳 70~80cc(お好みで加減して下さい)

オリーブオイルににんにくを入れて
加熱し香りが立ったら、アンチョビを入れて
牛乳を入れて、お好みの味や硬さになるまで
煮詰めて下さい。
NEC_9424.jpg
お好きなお野菜にかけて頂きます。

【2015/08/05 09:50 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:手羽のサッパリ煮

NEC_9348_20150805052358c1f.jpg
夏バテ気味には、お酢料理で疲労回復♪
ご家庭にあるポン酢で簡単にサッパリ煮が
出来ます(^-^)

ポン酢煮 基本レシピ
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-582.html

この時のレシピは、ソラン・デ・カブラスを
使いましたが、普通のお水でもOKです。
煮崩れ防止になるのでソラン・デ・カブラス
お勧めです。

お肉を柔らかくしたいなら!炭酸水で
煮込むと柔らかくなりますよ

お酢ベースなので、本当にサッパリ。
鶏の脂もしつこく感じません。
暑い時期に夏バテ防止食として如何ですか。
NEC_9349_201508050524004d4.jpg

【2015/08/04 10:19 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
踊る授業シリーズ 

歴史が見るだけで分かる(^-^)
踊る授業シリーズ ♪

そういえば・・・歴史の先生が好きじゃなくて
授業が本当に面白くなかった事を思い出しました。
その当時、こんなのがあれば
もっと楽しく授業受けれたのにねと思います。
画像2 (クリップ)
テンポの良い音楽に合わせて唄って踊る
中でも好きなのは、本能寺の変

歌詞は、こちら
本能寺の変
本、能、寺の変
1582年に本能寺で起こった悲劇
織田さんが家臣の明智にシバかれる話 どうして〜?
どうして〜?
どうして織田はシバかれた〜ん?

明智さんは長い間織田さんにイジられた みんなの
前で呼ばれたあだ名は .....ハゲ どうして〜?
どうして〜?
どうしてハゲに負けたの〜?

あのハゲ出張するゆて
嘘ついて攻めてきたん
明智の軍勢1万に対し 織田の軍勢30!!!
どうして〜?
どうして〜?
どうしてそんなに少ないの〜?

ハゲの勧めで、戦の休憩 数人で寺の坊主の元へ
ハゲは家臣と一致団結 織田は坊主とティーパーティー
多くな〜い?
多くな〜い?
毛がない奴が多くな〜い?
いや、多くな〜い、 多くな〜い
毛がある奴が多くな〜い
変じゃな〜い?
No!
変じゃな〜い 変じゃな〜い?
No!
変じゃな〜い
と言う歌詞なのですが・・・
実際にハゲとは言っていません。
きんか頭(きんかん頭)と呼んでいたそうです。
織田信長は家臣をあだ名で呼んでいたと話が
あります

明智光秀はキンカ頭
羽柴秀吉は猿/禿げネズミ

これが、本当かどうかは確認のしようが無いですが
もし、それが本当なら嬉しくないあだ名ですね。

ざっくりとした動画ですが歴史の嫌いな人なんかが
見ると、歴史楽しいかも?と思うかも知れません。

教科書
学校では近代史を教えないですよね。
どうして、戦争になったのか?
そんなことは一切書かれておらず
戦争は、悲惨だとか・・・悪いことです的な
事しか書かれていません。
どうして、教えないのか?その理由は
受験に出ないからとのことです。
それって、何?って思ってしまいます。

中国や韓国は日本を戦争犯罪人のように
言っていますが、果たしてそれは事実なの?
と大きな声で問いたくなります。

他国に、そう言われても
学校でも何も教えて貰っていないし反論も
出来ないと思います。
戦争は起こしてはいけないですが
どうして、そうなったのか~
日本と韓国/日本と中国の歴史
ちゃんと教えて欲しいと思います。

韓国もベトナム戦で凄いことをしています。
自分のことは棚に上げて日本に
あれこれ言う資格なんてないと思いますよ。

日本人なら、本当の歴史を知るべきだと思います。

【2015/08/03 10:12 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ