名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
そろそろKernelPower41病に終止符かな?と思うと嬉しくなります。まだ、完全に完治した訳ではありませんが以前からすると、ブルーバックを見なくなったように思います。酷いときは、日に十数回。これでは、ハードがいかれてしまう(;´Д`Aなんて思いながら使用していました。立ち転け・・・・ブラウザーとメーラーを起動すると90%の確率でブルーバック。後は、ウィンドウズBackup この時も落ちるんです。前回書きました MemoryVoltageの設定で1.615Vに設定。走らせて3時間後にブルーバック。Stop:0x00000124 いつものエラーこちらKP41特有のエラーですね。ライトさんのブロクで詳しく書かれていますhttp://ameblo.jp/liberal-lifes/entry-11562556897.htmlバッチも出ているそうですが?電源管理の設定見直し的なもので・・・win上では、やっていますので当てることに意味があるのかな!?Mitigate.batMitigate.batとは、kp41 workaroundさんが公開されているWindows7のKP41病を解消するためのバッチファイルです。私の3年半教訓こちら長いですが、とても参考になります。興味深い部分「デスクトップPCの場合でも、バッテリの残量を調べに行って時々コケる、のカモ、」という仮定のもと「デスクトップPCでは隠し項目になっている、ノートPC用の電力設定を無効」ちょっとpowercfg /qで内容を見てみた。上記で書かれているように・・・アクティプなプランの設定一覧にノート用の設定/設定要素がありました。desktop user は powercfg コマンドを使って書き換え必要とのこと。Windows PC 節電策の powercfg.exe 引数メモ今まで試したMemoryVoltageの結果7/20 1.6V=2時間で落ちた。7/21 1.615V=3時間で落ちた。7/23 1.63V=3時間で落ちた。細かい設定は出来ず。Voltageは0.015刻み。1.62Vで設定したいのですが・・・・設定ならず。現在は、1.615で使用中。1日大丈夫なときもあれば数時間後にブルーバックになるときも。時間があるときに、電力設定書き換えしてみようと思います。USB器機は、使用しないときは全て外す。色々試行錯誤していますが、中々上手く行きません。最終手段はバッチファイル適用かなと思っています(;^_^A