fc2ブログ
料亭 魚安さんへ

今年の春に魚安さんにお邪魔致しました。
魚 安
こちらの公式ページより抜粋
赤江・城ケ崎地区は、江戸時代、港町としてにぎわっており
お金がなければ、通られないほどの繁栄ぶりだったそうです。
当館は、その地に明治28年(1895年)、船宿として創業しました

歴のある老舗なのですね。
お名前だけは聞いていましたが、行く機会もなくて
今回初めてお邪魔致しました。
格式ある名店です。
NEC_8824.jpg
お部屋に通され、着席。
お庭が見えます。 お手入れの行き届いた
とても綺麗なお庭でした。
NEC_8825.jpg
お席から、入り口のほうを取ってみましたが
和室で広々としたお部屋でした。
全てが個室のようで
廊下を歩くと、歴史を感じます。

最初に運ばれてきたお料理
NEC_8826.jpg
春らしく空豆も添えられており笹の葉で
巻かれた小さいお寿司。
NEC_8827.jpg
食前酒を飲みながら
早くも日本酒が飲みたくなりました(;^_^A
NEC_8828.jpg
ぷるぷる♪とろ~りの茶碗蒸し。
お出しが利いています。
やっぱり日本酒だ!と思いました。
NEC_8829.jpg
吸い物です。 上品なお味でした。
ここで日本酒を注文。
吸い物来たら!日本酒ですね(≧▽≦)
NEC_8830.jpg
お刺身とウニは殻付き。
まぁ~~なんて贅沢な・・・とため息が出ました。
NEC_8831.jpg
こちら?お蕎麦だったか?
ちょっと記憶が曖昧で。。。
NEC_8836.jpg
煮物 日本酒が進むお味です。
NEC_8837.jpg
宮崎です~~~
今までの食材を見てると極上品ばかり。
こんな贅沢よいのかしら
なんて、思いながらも美味しいのでお箸が止まりません。
NEC_8838.jpg
味付けは、すき焼き風でした。
甘味があり、玉葱もすごく甘くて美味しかったです。
NEC_8839.jpg
焼き物
この時点で日本酒3合くらいのんでいましたが
まだまだ飲めると、この焼き物を食べながら
そう思いました。
NEC_8840.jpg
出汁の中に沈んだご飯
上に乗っているのはうなぎ。
出汁茶漬けですね~~~(≧▽≦)
鰻は苦手なので、出汁とご飯を♪
NEC_8841.jpg
デザートで御座います。
アイスもゼリーも甘さ控えめで美味しかったです。
アイスの横の煮豆が粋だな~と
NEC_8842.jpg
帰るころには、すっかり真っ暗。
NEC_8835.jpg
NEC_8834.jpg
NEC_8832.jpg
NEC_8833.jpg
歴史ある魚安さんでのお食事
本当に美味しかったです。

お店情報
店名:魚安
住所:〒880-0903 宮崎宮崎市太田1丁目1−31
電話:0985-54-0456
公式HP
http://www.uoyasu.jp/
画像2 (クリップ)

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/08/30 10:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |