fc2ブログ
Recipe:ゴーヤの味噌炒め

NEC_9585.jpg
スーパーに行き野菜コーナーでお野菜を見ていると
ゴーヤが目に留まり、どうしても食べたかったので
誘惑に負けて購入。

いつもは、チャンプで頂きますが
今回は、練りごま+の味噌炒め

基本のレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1084.html

こちらのレシピに、練りごま 大さじ1をプラス。

発酵食品+セサミンで健康UPですね。
ゴーヤも栄養豊富で疲労回復、コレステロール値を低下
老化防止・免疫力向上、貧血予防効果があります。
NEC_9586.jpg


【2015/09/30 09:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ササゲのたいたん

NEC_9582.jpg

野菜の中でも、特に好きなのが豆類。
ササゲ/長豆 は、豆本来の美味しさを
しっかり味わえる豆です。

この長豆と鶏肉・蒟蒻・人参などを一緒に
煮物にしました。

レシピは,以前掲載した
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1472.html

と要領は同じです。
鶏肉を先に炒めてから似ます。
あと、気持ちこちらの方が甘めです。
NEC_9583.jpg
長豆の季節も終わってしまいました(;^_^A
インゲンは年を通してありますが
長豆とは、ちょっと味も食感も違いますね。
これからは、インゲンを来年の夏まで食べます

【2015/09/29 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:タモさんのピーマン

NEC_9773.jpg

タモリさんがお料理上手なのは
みなさんご存じだと思いますが
タモさんのピーマン
こちら、美味しいと話題になったピーマンですが
ピーマン大量消費に作ってみました。

hqdefault.jpg

タモリさんが笑っていいともで話していた
ピーマンのいちばん美味しい食べ方を実践。

タモリの「一番美味しいピーマンの食べ方」
sauce:http://laughy.jp/1425528745989124847

<材料 >

ピーマン   5個

サラダ油 小さじ2
◎醤油    大さじ1
◎みりん   大さじ1
◎酒     大さじ1
◎水     50cc
◎だしの素  適量

カツオ節少々

<作り方>

1.ピーマンは洗って種やヘタを取り   
  4~6等分に切る

2.鍋にサラダ油を熱し
中火でピーマンに軽く焦げ目が
付くまで炒める

3.◎の調味料を全て加え
ピーマンがくたっとなるまで3分ほど煮る

4.お皿に盛ってカツオ節をかける

とっても簡単ですが、これ本当に美味しかったです♪
みなさんも、ピーマンがあったら!
是非お試し下さいね(^-^)

【2015/09/28 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:無花果のコンポート

昨日は無花果のごま味噌クリームでしたが
本日は、無花果のコンポート。
NEC_9643.jpg

八角を入れると美味しくなるとの情報で
今回は、八角とクローブを入れて作りました。
0NEC_9633.jpg
赤ワイン 300cc
炭酸水  100cc
きび糖  100g
レモン汁 大さじ1
こちらを沸騰させ、八角とクローブを入れてる。
綺麗に洗った無花果を入れて落とし蓋をして
再度沸騰したら火を止めて粗熱が冷めるまで
放置します。
あとは、冷蔵庫に入れて冷やして頂きます。
アイスを添えて頂いたり
生ハムとも、とても相性がよいです

【2015/09/27 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:無花果のごま味噌クリーム

NEC_9674.jpg

先月、無花果がお安かったので
3パック買って、半分はコンポートにしました。
残りは、ワインに漬け込みスイーツとしてでは
無く、お通しとしてお出ししました。

無花果は皮を剥き、半分に切ってレンジで50秒チン。
そして、漬け込み液に入れます。
NEC_9657.jpg
漬け込みの 材料は
ワイン・バルサミコ酢・はちみつ
比率は2:1:2です。
こちらを鍋で温めるか、チンするかして
熱い液の中に無花果を投入。
NEC_9658.jpg
熟したものより硬めが皮が剥きやすいです。
今回は、ちょっと柔目だったので皮むきが
大変でした(;^_^A
半日~1日寝かします。
時々、裏返して下さい。

ごま味噌クリームソースは
ねりごま・味噌・白だし・ヨーグルト
2:1:2:4の比率です。
ホイッパーで混ぜてクリームのように。

クリームが出来たら、汁気を切り
器に入れてクリームを掛けて頂きます。
NEC_9675.jpg
ごまクリームのアクセントが
無花果の美味しさを引き立てます

【2015/09/26 10:02 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:きゅうりのお漬け物

お知り合いの中一さんにきゅうりを沢山
頂き、タタキきゅうりやもろきゅうなどに
して頂きましたが、きゅうりはあしが早いので
傷む前に、お漬け物に。
NEC_9772.jpg

今回も、パリパリにはならず
種が多かったので・・・パリパリの食感は
ちょっと無理だったようです。
お漬け物にすれば保存も利きますし
御飯のお供にも(^-^)
お酒のつまみとしても良いですね。

作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-216.html

NEC_9771.jpg
中一さん、きゅうりとピーマン有り難うございました。
美味しく頂きましたm(__)m

【2015/09/25 10:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:もちきび

NEC_9686.jpg
初めて、もちきびと言う食べ物を見たとき・・・
この色を見て、え?これって食べられるの?
と本当に、ビックリしました(*゚Д゚艸)

このもちきび・・・本当にもちもちした食感。
味は素朴な味ですが、もちもち感がたまらないです。

この、もちきび
糯種(ワキシーコーン)と言う名前だそう。。。
東アジアに多く、日本在来種には
白、黄、赤紫、黒色などの7種類あるそうです。
詳細は、農林水産省ページで
http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1212/01.html

こちらを見かけて、早速買って帰り
蒸して頂きました♪
この、もっちもちとした食感美味しいです。
甘味は、ほんのりですが
素材の味をしっかり味わえる美味しいとうもろこし
昔はよく食べていたと~お客様が(*^_^*)
今では、余り見かけないね。。。との事。
希少なのですね。
もう時期が終わったので、来年また
見つけたら食べたいと思っています。

【2015/09/24 09:56 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
フィリップス ヌードルメーカー使ってみました♪

川﨑さまより全粒粉を沢山頂いたので
こちらで、お好み焼きや色々作っていますが
優ちゃんがパスタが食べたい!
との事で、全粒粉パスタ作り・・・・

フィリップス ヌードルメーカー
使ったのは、こちら

610_1.jpg

こちら、粉を入れてお水を入れると
自動でこねて、麺が出来ると言うスグレモノ。
NEC_9756.jpg
白いアタッチメントの部分から
麺が出て来ますよ~~~
NEC_9755.jpg
こちらに頂いた全粒粉と塩を入れたお水を
入れて麺を作ります。
NEC_9757.jpg
NEC_9758.jpg
見てると、面白いです。
本来なら強力粉で作るのですが
精製されてない小麦粉だとマクロビ♪
栄養もそのままです(^-^)
NEC_9759.jpg
NEC_9760.jpg
こねが終わり、麺が出て来ました~~
全粒粉なので、色はこんな感じです。
ぱっと見、お蕎麦みたいです(;^_^A
NEC_9761.jpg

途中で切断しないと長い~~~パスタ
出来ます。伸ばしてみると60cm以上ありました。
NEC_9762.jpg

以前乾麺の全粒粉パスタを調理しました・・・
パスタ
見てお分かりのように、色が違うでしょ
味も。。。食べ慣れてないせいか蕎麦とパスタ
の中間の様な??? 未知の味でした(;^_^A
この時、失敗したのは・・・
キノコクリームパスタにしたのですが
優ちゃんに、これ、合わないよ(;´Д`A
お蕎麦をクリームソースで食べてるみたい
と言われて、ちょっと試食。
あ~~~本当だね。

今回は、生なので乾麺よりは美味しい!?と
期待したのですが、数本茹でて食べたら
やっぱり、蕎麦みたいだね(;^_^A

これからは、この麺にどんなソースが
合うのか勉強です。
とりあえず、優ちゃんのリクエストで
鶏塩味が良いとの事で
早速、鶏塩スープを作り試食。
NEC_9764.jpg
気分は、塩ラーメン的な(;^_^A
以前のクリームソースよりは、まし。
でも、なんだか粉臭さが気になる。
今度は、粉をフラパンで炒ってから
使ってみようと思います。
結構沢山出来たパスタ。
鶏塩スープのパスタが3人分
妹にも、食べさせましたが
妹は好みだったらしく、美味しいと。。。
NEC_9763.jpg
和風キノコとか~そっち系が合うような
気がします。
カレー風味も良さそうですね。
納豆とも相性良さそう♪♪(*´▽`*)ノ゛
麺が蕎麦っぽいので、何とか美味しく食べられる
ソースをこれから、何度も作って
食べてみたいと思います。

こちら、GI値が50とかなり低めなので
インスリンダイエットをされている方や、糖尿病の
方にも お勧めの全粒粉パスタです

【2015/09/23 10:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:カッテージチーズ

サラダやお菓子作りに便利なカッテージチーズ
こちら、買うより自作した方が◎
自宅にある材料で作れます。

牛乳500cc
お酢 大さじ3

鍋に牛乳を入れて
沸騰直前で火を止めて、お酢を入れます。
後は、しばらく待つと分離しますので
濾して完了です(*^_^*)
とっても簡単でしょう。
水切りヨーグルトでもチーズの代用OKですが
時間が掛かりますので、こちらの方が手軽で
早いですよ♫
NEC_9875.jpg

500ccで大体130g前後のカッテージチーズが出来ます。
こちらでチーズケーキなど作るとヘルシーです。

【2015/09/22 09:56 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ごま和え 

スパーでごま和えの素なるものが
売られていますが、簡単に出来るので
使っている方も多いと思います。
しかし、5分も掛からずにごま和えの素が
作れますので、これからは自作しませんか(^-^)
image11.jpg
お醤油とお砂糖で作る方が多いと思いますが
お味噌プラスで旨みUP

材料
味噌 大さじ1(弱)
醤油こうじ こさじ2強
砂糖 大さじ2~3
すりごま 大さじ2
いりごま 大さじ1
練りゴマ こさじ1

茹でたお野菜に掛けたり
和えたりと便利です。
一度試してみて下さいね(^_-)-☆

【2015/09/21 09:57 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:マクロビ お好み焼き

NEC_9690.jpg
お客様に全粒粉を頂いたので
マクロビ お好み焼きを作りました。

中身は、キャベツ・紅ショウガ・烏賊・海老

小麦粉を変えるだけでマクロビフードに
全粒粉は、精製された薄力粉に比べて、食物繊維や
鉄分が3倍も多く、ミネラル、タンパク質、ビタミン類
など豊富に含まれています。

これだと、優ちゃんも安心して食べられますね。
NEC_9691.jpg
マヨも自分で作ると美味しいですよ♫
クックパッドのおいしい♪手作りマヨネーズ
が参考になると思います。
http://cookpad.com/recipe/468117
おいしい♪手作りマヨネーズ by RedBlouse クックパッド 簡単おいしいみんなのレシピが215万品


【2015/09/20 09:45 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
シルバーウィーク営業日のお知らせ

巷はSW5連休ですね(*^_^*)

お店の営業は、明日までです。
9月20日は営業しております。
誠に勝手ながら21・22・23はお休みさせて頂きます。

みなさん、よい休日をお過ごし下さいね☆

京都の秋

【2015/09/19 16:06 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:簡単リエット

NEC_9595.jpg

リエットは材料を煮込んでペースト状に
したものですが・・・・
時短リエットを作るなら
スパムを利用すると簡単です

スパム 1缶
玉葱 1個
にんにく 1かけ
白ワイン 1カップ
胡椒 適量
タイムやお好きなスパイス 小さじ1~1/2

スパムは、HPで白斑しておきます。
フライパンににんにくを入れて炒めて
香りが出たら、玉葱を炒めてスパムを入れます。
そこへワインを入れて10~15分煮込みます。
胡椒とスパイスを入れて味を調え
再度、HPで撹拌
後は、冷やしてパンやクラッカーにつけて
頂きます。

【2015/09/19 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:健美食おから

美と健康によいおから。
低カロリーで、良質のタンパク質が摂れます。
生活習慣病予防や骨粗鬆症や
乳がんや前立腺がんの予防などにお勧め!

おからを見つけたら、即買い(*^_^*)
おからのたいたんを作りましょう♫
NEC_9587.jpg
お好きなお野菜入れて煮るだけ。
ぽろぽろが好きな人は、焦がさないように
炒って下さい
しっとり系が好きでしたら
炒り加減を調整してお好みの食感へ。

おからのたいたんレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1449.html

NEC_9588.jpg

【2015/09/18 10:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:じゃがいもそぼろ煮

NEC_9530.jpg
肉じゃが味のジャガイモそぼろ煮です。
牛肉あったよね~と冷蔵庫のぞいたら
挽肉しか無くて
急遽、そぼろ煮に変更

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-901.html

今夏は、牛蒡入っていませんが
牛蒡入れると旨みUPです(≧▽≦)
NEC_9529.jpg


【2015/09/17 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:フライドうどん(≧▽≦)

NEC_9810.jpg
饂飩に小麦粉をまぶしてあげるだけ♫
たったそれだけなのですが、美味しいおつまみに
大変身します(^^)v

フレーバーは、お好きなものを。
今回は、カレー味にしましたが
青のり×塩
梅×大葉
ガーリック×ペッパー
なども美味しそうですね。

お店に持って行きましたが、直ぐに完食
2玉あげれば良かったなと思ったくらい
ポリポリ、みなさん食べていらっしゃいました。

【2015/09/16 09:51 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ツルムラサキの白和え

NEC_9676.jpg
農家さんの直売所で見かけたツルムラサキ
雲南百薬も美味しいですが
今回は、ツルムラサキで白和えを(*^_^*)

NEC_9677.jpg

ツルムラサキ 2袋
後は、普通に白和えを作る要領で。
下ゆでは15秒程度。
冷水に取り、軽く絞って使います。
NEC_9680.jpg

白和えのレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-1196.html

ツルムラサキは、味はホウレンソウに似ています。
モロヘイヤにやや似た独特のぬめりや粘り気もある
植物です。

生命力のある一年草の薬草です。
健康によい薬膳野菜。

豊富なβ-カロチン
β-カロチンは抗発ガン作用や免疫活性作用で
知られていますが、他にもカルシウムやマグネシウム
などのミネラルが豊富です。

ダイエット効果や高血圧防止・浮腫み改善
貧血予防・疲労回復・便秘解消などなど~
ゲルマニウムも微量ですが含有されています。
血液循環向上と老化防止
優れたお野菜です。
ほうれん草と同じように調理して頂きます。
おひやしや、白和え、炒め物に良いですよ。
NEC_9679.jpg


【2015/09/15 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
地産串あげ処 串兆さんへお邪魔しました。

画像1 (クリップ)
宮崎観光ホテルの東側にあるあげ
オナーは、大阪の方です。
S__1146893.jpg
美味しいあげを食べようと言うことで行ってみました。
ネットでは日曜お休みになっていますが
日曜は営業されています。
S__1146894.jpg
テーブル席とカウンター席
心地よい雰囲気です。
あげだけでなくサイドメニューも多数。
S__1146892.jpg
生春巻きです(*^艸^*)
まさかあげ屋さんで生春巻き食べられるとは
思っていませんでした
S__1146895.jpg
は、おまかせ10本を注文。
10本でも結構お腹いっぱいになります。
トマトなどの変わり種も入っていて
揚がるのを楽しみに待っていました
こちらにお邪魔したら、絶対に食べようと思っていた
紅しょうが
beni-syoga.jpg
紅しょうが大好きなんです。
お好み焼きや焼きそばになどに
大量に入れますが
カツも旨い(≧▽≦)
何十年かぶりに食べました

飲み物もハイボールや日本酒などなど
多数ありました。
お通しは、スティック野菜とどて焼き❤
のんびり串が揚がるのを待ちながら
オーナーさんとお喋りして楽しく過ごしました。
楽しい夕食となりました。
この後、ラウワンに行ったのですが
後日見事に筋肉痛でした(;^_^A
みなさんも串カツ食べたい!!!と
思ったら串兆さんへ行ってみませんか。

串兆さんの詳細は、こちら

画像2 (クリップ)
店名:地産串あげ処 串兆
住所:宮崎市松山1-12-7 1F
電話:0985-23-8194

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/09/14 09:53 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
TEST Posted

online test
IFTTTが不調のためテスト投稿です。

【2015/09/13 23:57 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:カレーの残りでパンキッシュ

NEC_9699.jpg
カレーの残りがあったら!
パンキッシュにきませんか(*^_^*)
カレー温めると水分が飛び硬くなりますよね。
そうなったら、パンを台にしてカレーを
入れてチーズをのせてオーブンで焼きます。

今回の台はフランスパン
1cmほどにスライスして台にします。
そこへ、カレーを入れてチーズをのせて
焼くだけ。
具材は入れなくても良いですが
カレーの具が無いときは、ソーセージや
ジャガイモの角切り、お野菜などをプラスして
入れると良いですよ。
ボリュームがありますのでお腹いっぱいになります。
NEC_9700.jpg
180度のオーブンで20~30分焼きます。
焼き上がったら切り分けて食べて下さい。

今回は、茄子とシーフードのカレーで作りました。

【2015/09/13 09:53 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:おからのお焼き

NEC_9598.jpg
おからのたいたんを沢山作ってしまって
そればかりだと飽きるので
半分は、お焼きにしました。
おからのたいたんレシピ
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1449.html

おからのたいたんに、豆腐と片栗粉を入れて
形成して焼くだけ。
おからと豆腐の割合1:1
塩胡椒を振って味を調え
マヨをプラスして焼きます。
そうするとふんわりした食感へ。
豆腐を入れますのでパサツキを抑えて
しっとり感が出ますよ(^-^)
NEC_9596.jpg
焼き上がったら、ポン酢や酢醤油
青じそドレッシングなど和風たれで
召し上がって下さい。

【2015/09/12 09:53 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:韮入りつくね

NEC_9526.jpg
鶏挽肉がありましたので
そちらで韮いりつくねを作りました。

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1009.html


たれの作り方も記載しています。
たれは、作り置きしておくと便利です。

こぶりに形成して焼きますが
フライパンに広げて大きいまま焼き
後で切り分けても良いです。
これなら時短できて、楽ちんですよ♫
NEC_9525.jpg

【2015/09/11 10:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:食べ納め~~ゴーヤチャンプル

NEC_9488.jpg
随分涼しくなり、スーパーの野菜コーナー
ゴーヤが少なくなりました。

通年ゴーヤは、販売されていますが
やっぱり旬のものを頂くのが一番ですね。
今回は、お豆腐が無かったので厚揚げを
入れて作りました。
茄子もあったので茄子も一緒に入れて
チャンプルにしました。
今回も、スパムで作りました。
スパム塩味がつて居ますので
味付けは、薄めで良いです。
作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1456.html


【2015/09/10 10:10 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:鶏団子の八宝菜

NEC_9475鶏団子八宝菜
冷蔵庫の野菜整理を兼ねて
鶏団子と残り野菜で八宝菜を作りました。

使ったお野菜は
白菜・人参・ピーマン・玉葱・しめじ
あと、鶏団子は大量に作って冷凍して
あったものを解凍して使いました。

豚肉を使うときには、下味をつて下さいね。
酒・醤油 1:1で15分程度漬け込み。

野菜は適当な大きさに切り分けます。
鶏団子は、上げても良いですし
レンチンして使ってもよいいと思います。

八宝菜の味付け

水 1カップ強
ウェイパー 大さじ1
酒 大さじ2
醤油 大さじ2
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1/2~1
塩胡椒 適量
片栗粉 大さじ1.5

材料を炒めて、水~砂糖で味付け
味をみて、塩胡椒で味を調え
最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。
NEC_9474.jpg
沢山お野菜が食べられるのでお勧め。
スタミナ八宝菜にするには、にんにくの芽や
ニンニク1カケを入れると良いですよ♪

【2015/09/09 09:48 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:おくらの和風マリネ

NEC_9453.jpg

焼き野菜は、旨みUPするので
焼いてから調理すると美味しくなります♫
おくらを沢山頂いたので生姜入りの和風マリネ。

おくら 2つかみ程度
生姜 一かけ
砂糖 大さじ1/2~1
だし 大さじ3
醤油 大さじ1.5
酢  大さじ1.5 
オリーブオイル 大さじ1

オクラはへたを取り素焼きにします。
NEC_9451.jpg

後はマリネ液を作り、そこに焼いた
おくらを入れて冷蔵庫で1時間以上マリネします。
NEC_9452.jpg
生姜の爽やかな味と焼きオクラ
とっても良い相性のマリネですよ(*^_^*)

【2015/09/08 10:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
KernelPower41 解決 (備忘録)

2011から頻発していた
KernelPower41
今までにブロクで、BIOSの設定や電源管理
ミニダンプファイルなどの記事を書きました。

12/03/09 windowsは予期しないシャットダウンから
         回復しました

12/03/19 bluescreenの犯人は!kernel-Power
12/03/23 実走5日目 快調♪
13/02/27 電源変えてみまし
15/07/22 まだまだ続いていますKernelPower41
15/08/02 備忘録 Memory Voltage

こんな感じで・・・
効果的だとされる電源の設定をWIn側で行い
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-87.html
その後、BIOSをちょこちょこいじり様子見。

*プロセッサの原電管理
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

いよいよバッチを当てようかな?と思っていた矢先の
出来事です・・・・
よくKernelPowerについて掲示板で質問したり
答えたりしていますが、有効な情報を見逃して
いました(;´Д`A

電圧が安定してるのかモニターリング
色々試したけど、どれも挙動が可笑しく・・・
当てになりません。
電圧

試したソフト
Open Hardware Monitor
HwMonitor
everesthome
HWiNFO32
有名処は試したけど表示が可笑しいんです。
0monita.jpg

ToverClockerは、M/B付属のOCソフト。
ずっとモニタリングしていましたが電圧
安定しているのです。
ソフト上ですが(;^_^A

電圧の説明
電圧の見方
da87333a_atx24-1bcq.jpg



見落とし、その1
HTTをOFF

HTTをOFF
Intel® Hyper-Threading Technology
インテル® ハイパースレッディング・テクノロジー
(インテル® HT テクノロジー)1 は 1 つのコアで複数の
スレッドを同時に実行することにより、プロセッサーの
リソースをより効率的に使用します。
パフォーマンス面でも、プロセッサーのスループットを高め
マルチスレッド・ソフトウェアの全体的なパフォーマンス
を改善します。 と言うシステム。
こちらをOFFに設定しました。

8/30 CPUやメモリのVoltage全て固定
C6ステートOFF
NEC_9753.jpg
NEC_9754.jpg
こちら設定表示がBIOSで変わってきますが
全て固定値にして下さい。
一番小さい数字を選ぶと良いです。
駄目なときは、少しづつ変動させて様子を見ます。
私のM/BがAMI Biosです。
設定の中に数字ではなく
normalなどの文字あれば、そちらで設定。
NEC_9811.jpg
ちなみに、手持ちのものはノーマル表示ありません。
AUTO・SPEC・数値のみなので
SPECで設定しました。
NEC_9751.jpg
Intel SST OFF
C6ステート OFF(C7あれば、それもOFF)
これで効果ないときは
C3ステートもOFFすると良いと。。。

これで様子を見ていましたが、4~5時間経過すると
ハングアップしてしまい結局強制終了を
かけるハメに(>_<)

C6ステートOFFして、現在1度も BSoDはありません。
一番効果的だったのは、Voltageを全て固定に
した事だと思います。
それにしても長い戦いでした。
これでKernelPowerから解放されると
思うと、本当に嬉しいですね♫

【2015/09/07 09:48 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ゴーヤの味噌漬けで素麺チャンプル

ゴーヤの味噌漬けを作っていたので
そちらを入れて素麺チャンプルを作りました。
NEC_9664.jpg
具材は、人参・ベーコン・ゴーヤ味噌漬け

以前にUPしたソーメンチャンプル
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-474.html

こちらではシーチキンを利用していますが
今回はベーコンです。
くっつき防止に、シーチキンオイルを使用
今回は、このオイルをごま油に変えて作りました。
NEC_9663ゴーヤ味噌漬け素麺チャンプル
夏も終わり、そろそろゴーヤも少なくなりますね。
食べ納め(>_<)かな~なんて思いながら
秋のゴーヤを頂きました。

【2015/09/06 10:38 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:オカワカメ雲南百薬

雲南百薬
カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅を多く含み
ビタミンAも豊富な野菜。

見かけたので(8月半ば)買って食べてみました。
NEC_9629.jpg
ツルムラサキ科なので、ツルムラサキに
とても良く似ています。

こちらは、お湯で10秒茹でるだけ。
後はわかめと同じ要領で食べます。
お味噌汁などにもよいです。
NEC_9628.jpg

今回は、エノキとオカワカメ
中華だしとマヨ・ごま油・お醤油を
混ぜたソースに和えて頂きました。
時短・美味しい 健美食です。
NEC_9647.jpg
来年は、こちらを栽培したいと思っています。
病気や害虫の心配がないので
家庭菜園向きのお野菜です。
糖尿病、血液サラサラ(^^)v
貧血や生理痛、白内障などに良いお野菜です。

【2015/09/05 09:53 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:野菜をいっぱい食べよう!ラタトゥイユ

ラタトゥイユのレシピはUPしていますが
最近、色々な方にお野菜を頂く機会が多くて
野菜をいっぱい食べるなら!
ラタトゥイユでしょ(*^艸^*)と言うことで☆
NEC_9450.jpg

お好きなお野菜をトマトソースで煮込みます。
直ぐに出来るし、アレンジ豊富。
そのままでもOKですし
パスタソースにも使えます。
オムレツにも使えて
保存が利くのでお勧めです。

ラタトゥイユのレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1097.html


材料は、異なっても基本の作り方は同じです。
温でも冷でもOKなラタトュイユです。

NEC_9449ラタトィユ

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/09/04 10:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ミートローフ

以前、星ちゃんが御飯を作って
下さい(*^_^*)とのリクエストで
その時は、冷やし中華を作ったのですが
その時に、お出ししたミートローフ。
0-NEC_9502.jpg
いつものミートローフをベーコンで包み
オーブンで焼きました。
NEC_9492ミートローフの野菜
中の彩り野菜。
パプリカ・セロリ・人参・玉葱
NEC_9500.jpg
最初にベーコンを敷いて、それから
ネタを入れて行きます。
半分入れたらゆで卵を入れて
また、ネタをのせてならします。
NEC_9499.jpg
後は、ベーコンで蓋をして
NEC_9501.jpg
オーブンで焼くだけ。
焼いたときに出る肉汁は捨てません。
こちらは、ソースに使います(*^_^*)
NEC_9503.jpg
以前UPしました
彩りミートローフのレシピアレンジです。
彩りミートローフのレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1025.html


【2015/09/03 10:06 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ