fc2ブログ
Lord of War

Lord of Warは2005年のアメリカ映画
史上最大の武器商人と呼ばれた男
これは実話に基づく映画で・・・
このような事が知らない所で起こっているのだと
思うと、本当に悲しくなります。
mn_dvd_road02.jpg
ニコラス=ユーリーが売った銃で
子供や罪のない人々が射殺され
難民キャンプの人々も殺されてしまいます。

戦争は=ビジネス
日本では考えられない話ですが
もしかすると、日本でも?なんて
思ってしまったり。

弟のヴィタリーは薬中でしたが
最後は手榴弾で運んできた武器を爆破。
最後は撃たれて亡くなります。
多分、自分もその場にいたら・・・・
きっと同じ事を考えたでしょう。

この映画を見て、世界の紛争やテロを事を
考えました。

これを見ていた岡ちゃんが
ダイアナ妃の事を思い出すね~と。
ダイアナ妃が付き合っていた彼は
まさしく武器商人のアルファイド一族
ダイアナ妃も、この人と付き合わなければ
今頃生きていたかも知れませんね。

映画の中で車を売るのと同じ・・と言う台詞。
きっと、関係者は、そのような感覚なのでしょうね。

深く考えさせられる映画でした。



【2015/11/30 10:18 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Tante Marie
NEC_0144.jpg
本格フランス菓子店 Tante Marieスイーツ
頂きました(≧▽≦)

ゴルゴンゾーラ&レーズン
2.jpg

濃厚なチーズの旨みが口いっぱいに広がります。
レーズンとチーズの相性は抜群ですね(^_-)-☆
お酒にもあうなと思いながら頂きました。

坂田さんが来県されると
いつも東京のお土産を下さいますm(__)m
いつも美味しいスイーツ有り難うございます。
みんなで美味しく頂きました。
ご馳走様でした。

Tante Marie
http://www.tante-marie.com/top.html
【2015/11/29 09:52 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:蕪をふりかけで和えました

NEC_0159.jpg
蕪のたいたんを作り
後1つ蕪が残っていましたので
こちらは、適当な多きに切り分け
塩を振り、その後、ソフトタイプのチリメンふりかけと
梅しそを刻んで、ごまを振り和えました。
仕上げに、ごま油を一回し。

とっても簡単に出来る蕪の和え物
NEC_0158.jpg
茎の部分は、楊枝などで
ゴミや土を取り除いて下さいね。

10分もあれば直ぐに出来る和え物です。
後1品と言うときに良いですよ~~~(*^_^*)

【2015/11/28 10:17 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
茶館Rumarniさんへ

先日堀川町にある茶館Rumarniさんへ
お邪魔してきました(^-^)
画像3 (クリップ)
お店に何度かご来店頂いてるので
私も、ルマーニさんでランチをしようと思い
発来店でした(≧▽≦)

ランチ時期でお客様が多かったので
店内の写真は撮りませんでした。
美人の湯 料理長の独り言 さんのブログに
店内の様子の写真がありましたので
お借りして、下記に貼っておきます。
sauce:http://blogs.yahoo.co.jp/morinomegumikoubou/
4723061.html
0-画像2 0(クリップ)
こちらのママは、祝子川ご出身の美人ママです。
お店もジャズが流れて雰囲気の良い
素敵な茶館です。
今、このような空間が少なくなりましたね。
美味しい珈琲飲みたいと思っても
中々お店を探すのが大変なくらい。
珈琲には凄くこだわっているとお嬢さんの
希美さんが仰っていました。

ランチを注文しようと思いましたが
人気な上に限定食なので、残り1食
しかも、それはご予約らしく
ピラフは如何ですか?と勧められて
ピラフにしました
2015112514150000.jpg
ピラフにお味噌汁
小鉢がもずく酢・塩らっきょう
バターが利いたピラフです。
サラダには、オーガニックのフルボ酸のミストを
掛けて頂きました。
ミネラルが効率よく摂れるとのこと

最後にコダワリの珈琲を頂き
起こしのみなさまとお喋りして
帰りました。

来られていたお客様とも仲良くなり
楽しい団欒でした。

みなさんも、美人ママと美味しい珈琲のみませんか。
ランチもありますし、夜22:00まで営業されています。
お休みは日曜だそうです。

店名 茶館 ルマーニ
住所:宮崎県宮崎市堀川町201 KTビル 1F
FB運営されていますよ(^_-)-☆
 ルマーニのFBページは、こちら

【2015/11/27 09:58 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:Xmasじゃなくてもローストチキン♪

NEC_0007.jpg
今回は、漬け込みタレにつけずに
シンプルに塩・胡椒・ガーリックで味付け。

使う塩はお肉の6% 水1カップ
半日お肉を浸ける。

おろしにんにくをお肉にすり込み
半日~1日冷蔵庫で寝かします。

焼く前に黒胡椒とハウス食品
香りソルト ガーリック&オニオンを少々。

後は170度のオーブンで30~35分焼くだけ。

NEC_0008.jpg
シンプルだけど、お肉の芯まで塩気が
しっかり浸透して表面だけでなく
中までしっかり美味しいチキンです。

チキン丸ごとだと中々手に入らないので
鶏モモで作ります。
丸ごとの時はお水の量は調整して下さい。
塩は、お肉の6%で計算して入れます。

外は、カリッとして中はジューシーですよ

【2015/11/26 10:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:お急ぎ燻製

燻製を作るときには
ソミュール液につけたり
脱水・風乾したりと手間が掛かりますが
今回は、直ぐに出来ちゃう素材で燻製
NEC_0005.jpg
ベーコンやウインナーは、脱水なしで
直ぐに燻製に出来ます。
燻製にするまえに、扇風機に10分くらい
当てるとよいです♪
NEC_0004.jpg
チップは、桜をひとつかみとピートパウダー3g
姪っ子がししゃも好きなので
一緒にししゃもも燻製に。
NEC_0006.jpg
鯖や開きなどを燻製にすると
凄く美味しいです。
チーズも、脱水無しで直ぐに出来ます。

思い立ったら直ぐに出来るのでお勧めです!!

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/11/25 09:59 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
河野酒店大試飲会に行って参りました(*^_^*)

2015年11月22日(日)
MRTmicc ダイヤモンドホールで開催された試飲会。
20151122.jpg
日本酒約80種、ワイン約20種
本坊酒造さんのウイスキーなど
本当に多くのお酒がテーブルにずらりと並んでいいました。
P1010601.jpg

テーブルには、お酒の説明書きの冊子が
置かれていました。
開くと日本酒の豆知識や本日の試飲する
日本酒の詳細が丁寧に書かれています。
P1010602.jpg
P1010600.jpg
お目当ては、米鶴・九平次・鳳凰美田
お目当てを飲んだら、ぼちぼち回りながら
飲み比べしました。
飲んだことがない日本酒が3種ほど有り
そちらも頂きました(≧▽≦)

テーブル席で、ゆっくり座って飲めるのが良いですね。
食べ物のも、おでんやローストビーフなどが
ありました。凄い行列だったので眺めていただけ(^^ゞ
最後は、蔵本の前掛けや残った日本酒の抽選会
が、あり当たった皆さんは本当に嬉しそうでした

ワインやウイスキーまで行き着かず
好きな日本酒を飲んでいる内に閉会となって
しまいましたが、とっても有意義な試飲会でした。
菊姫の原酒や黒龍の大吟醸~
普段飲めないお酒が沢山。

東洋美人、本当美味しいお酒ですが
なぜか・・・沢山残っていました。
豊久仁(会津)と言うお酒、さらっとして美味しい
お酒でした。こちらは串間さんに勧められて
頂きました。
雨模様でしたが、帰る頃には雨も上がり
とっても良い気分で~その後
麦酒を飲んで帰りました。

焼酎造りが盛んな宮崎ですが
日本酒を時に飲むのも良いですよ。
もっと、このような日本酒の会があちこちで
開催されるとよいのにな~と思います。

大吟醸の会は、有名ですが
大吟醸に限らず、純米酒や純米吟醸
色々なお酒を飲んでみたいです。

【2015/11/24 10:09 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ベビーホタテのエスカルゴバター風

ベビーホタテ、色々活用できてお勧め!
前回は、佃煮風をUPしましたが
今回は、エスカルゴバター風のベビーホタテです。
NEC_0099.jpg

エスカルゴバターは作り置きすると便利です。
バター 100g
玉ねぎ すり下ろし 小さじ2(無くてもOK)
にんにく  大さじ1
パセリ  大さじ3
塩こしょう 少々

こちらをボウルに入れてハンドブレンダーで
パセリが綺麗に粉砕されるまで撹拌。
直ぐに使わないときは、ラップにくるんで
冷凍保存します。

使うほど切って使えるので便利ですよ。
今回は、このエスカルゴバターで
ベビーホタテを炒めました。
ワインのお供にお勧めですよ

【2015/11/23 09:51 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:セロリの甘酢漬け

NEC_0040.jpg

箸休めににも丁度良い、セロリの甘酢漬け。
ビネガーに変えれば洋風に(≧▽≦)

材料も、セロリと人参の2つ。
簡単に出来る甘酢漬けです。

レシピは、下記を参照下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1528.html

材料は、違いますが
作り方や味付けは、ほとんど一緒です♪
こちらは、輪切りの鷹の爪ではなく
丸ごと1本を使っています。


【2015/11/22 10:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:蕪の葉っぱ活用

昨日は、蕪の皮レシピでしたが
今日は、蕪の葉っぱ(大根葉でもOK)のレシピです。
NEC_0154.jpg

毎回、大根や蕪の葉っぱは捨てずに
綺麗に洗って頂きます(≧▽≦)

御飯のお供や、お酒の肴におすすめ。
小さく刻んで、好きな薬味などを入れて炒めるだけ。
簡単に出来る健美食ですよ。

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1331.html



【2015/11/21 10:19 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:蕪の皮活用

蕪の皮、分厚く剥いて捨てるでしょう?
勿体ないですよね(>_<)
熱を通さなければ、繊維は口に触りません。
なので、蕪の皮を甘酢漬けにしました。
NEC_0155蕪の皮甘酢

基本の甘酢 作り置き
お酢 500cc
砂糖250g
塩 小さじ1
夏場は
お酢 500cc
砂糖 200g
塩 小さじ2 で作ります。

こちらに蕪の皮、角切り
大葉 3枚 梅しそ 適量 を刻んで和えるだけです。
冷蔵庫で、休ませて下さい。
味が馴染んで30分くらいで美味しく食べられます。

NEC_0156.jpg

蕪は捨てるところがありません。
葉っぱは、炒めて美味しく
皮も、このように甘酢漬けにしたり~
是非蕪料理をするときは、皮も一緒に調理して
頂いて下さい(^_-)-☆

【2015/11/20 10:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
めぼうって?

中村さんに頂いた めぼう。
伊東のほうでは、そう呼ぶらしいです。
所謂、いかの口です。
megarasu600px.jpg

塩焼きが一番かな?
いや~~干物にしようか???
色々悩んで、、、
宮崎雨降ったり止んだり
お天気悪ので、干物はパス(>_<)
塩焼きかな?
ガーリックバターも美味しそう。
NEC_0183_201511171705587c0.jpg
ということで、バター大さじ2 と にんにくすり下ろし 大さじ1
でめぼうを炒めました。
仕上げに、塩胡椒。
あとは、お酒を用意するだけ(^_-)-☆

こりこりした食感とイカの旨みがぎゅっと
詰まっためぼうガーリックバターです。

もし、烏賊の口が手に入ったら是非
お試し下さいね。

【2015/11/19 10:03 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
クマちゃんより~~プリンパン♪

NEC_0228.jpg
月曜日に、広島から~~~クマちゃんが来県。
天気が悪くならないうちにと・・・
みなさんに、お土産を配ってる
言って、こちらのプリンパンを下さいました(≧▽≦)

本当にプリンみたい❤
中には、カスタードとカラメルソースがはいっており
小さいけど、持つとずっしり重いパンでした。
NEC_0227.jpg
先に、妹が食べました(≧▽≦)
うわ~~~ プリンだ(≧▽≦)
と言いながら、満面の微笑み。
全世界でも、美味しいとき~好きな食べ物を見たとき
満面の微笑みになるでしょう。
笑いは百薬の長、免疫増進です。
笑うことで免疫UP
良い作用が沢山ですね。
笑えることは、幸せだな~とつくづく思いました。
クマちゃん遠いところから本当に有り難うございました。

【2015/11/18 09:46 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ベビーホタテの生姜煮

NEC_9837.jpg
ベビーホタテ 色々活用できて便利です。
今回は、生姜煮を作りました。

作り置きOKです。
お酒のつまみにも(*^艸^*)

ベビーホタテ 1パック
生姜 1カケ
砂糖 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
ホタテだし 小さじ1
水 1カップ1/2
酒 大さじ2

お水と生姜、調味料を入れて沸騰させます。
火を弱めて、ベビーホタテを投入。
煮汁が少なくなるまで煮るだけです
NEC_9838.jpg

【2015/11/17 10:15 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ノムさんにお花頂きましたm(__)m

image(1)_20151116041100e24.jpg
土曜日に、ノムさんがご来店され
遅れ馳せながらと花束を持ってきて
下さいました。
0image_20151116041102f62.jpg
他の席にいらっしゃったお客様にも
御祝いだから、一緒にお酒を飲もう♪と
仰ってくれて、シャンパンを開けて
6人で乾杯を致しました

先週は、嬉しい事が沢山あり
リナセンテ時代のお客様に再会できた事や
BD Dinnerに誘って貰ったこと

Rakuda.jpg

燻製が食べられるお店(RAKUDA STORE)さんです。
勉強がてら、連れて行って貰いました。
テーブル席に置かれた調味料も燻製されていて
燻製好きにはたまらないお店です♪

このお店がある辺りは入り組んでいて迷路?
のようです(>_<)やっぱり迷子になりました
また行きたいと思いますが、一人で行けるかな?
ウロウロするのでしょうね(*゜ロ゜)

お店の情報です。
店名:RAKUDA STORE
住所:宮崎市橘通東3丁目4-26-1
電話:0985-73-9353
営業時間 【月~土】
PM18:00-PM24:00(L.O.23:00)
定休日:日曜
FB運営されています。
https://www.facebook.com/rakudastore

先週は本当に楽しく有意義な週でした。
みなさん、本当にありがとうございました。
今週も頑張って参ります(^^)v

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

【2015/11/16 10:00 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:鮭フレーク活用

冷蔵庫に鮭フレークがあったら
白菜と鮭フレークの炒飯つくりませんか(^-^)
NEC_0064.jpg
葉物は、キャベツでもOKです。
白菜の方が美味しいです

味付け不要
人参や葉野菜を入れて炒めるだけ。
仕上げにごまを振って混ぜ合わせて完成。
NEC_0065.jpg
今回は、白菜が無かったので
キャベツとピーマン・人参で作りました。

サクッと出来て、美味しいです。
是非白菜を入れて食べてみて下さい(^_-)-☆

【2015/11/15 09:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:かぼちゃレシピの王道

NEC_9836.jpg
かぼちゃの煮物
栄養豊富な緑黄色野菜
旬のものを美味しく頂く(^_-)-☆

カボチャレシピ沢山UPしていますが
煮物は王道過ぎて・・・
しかも、家庭・家庭の味もあるでしょうから~と
思いUPしませんでした。

出し汁 10 砂糖・みりん・酒・醤油 1
の割合で作ります。

出汁は、昆布とカツ節で取ります。
昆布茶+カツ節で時短(*^_^*)
昆布茶を使うときは、醤油控えめです♪
NEC_9835.jpg


【2015/11/14 10:09 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
御縁に感謝していますm(__)m

周年祭が開けて、今週
MusicBarのアリサママがご来店下さいました。
周年祭では生樽を頂き、BD祝いで
ケーキを頂きました❤
2015111100330002.jpg
2015111100320000.jpg
フレッシュなフルーツと大きなプリン(*^艸^*)
みんなで美味しく頂きました。
アリサママ、竹ちゃん、本当に有り難うございました。
2015111100330000.jpg

そして、静岡の中村様より~
日本酒のあてに嬉しい干物と烏賊の口

00NEC_0147.jpgこちら静岡県伊東の「山六ひもの店」
の美味しい干物でございます。
大きな金目鯛の開きや~
珍味、烏賊の口
珍しい鰯の開きなどなど
以前、中村さんに烏賊の口などを送って
頂きましたが、ちょっとした事故で
食べ損ねてしまい・・・
妹の友人が「美味しかったご馳走さま」と
お礼の電話が来たのですが、食べたものを
返してとも言えず(;^_^A
凄く楽しみにしていたので
本当に悲しい事件でした(>_<)
今回は、間違いなく頂きました❤
これは~日本酒ですね



とろ鯖味醂・鰯開き・金目開き・とろ鰺開き
NEC_0148.jpg
NEC_0150.jpg
NEC_0149.jpg
NEC_0151.jpg

そして、凄く嬉しい 烏賊の口
NEC_0152.jpg

以前も干物セットと烏賊の口を送って頂きました
その時の画像だけはあるのですが(;^_^A
NEC_9833.jpg
NEC_9834.jpg
ちょっとした事件が起こり・・・
取り違いが起こってしまい(>_<)
妹の友人の手元に行ってしまいました。
取り違えた残りの中身は、カマスの開き
うわ~~~カマスと、交換????
悲しい。。。 でも、もう胃袋の中ですから。
泣く泣く諦めました。
今回は、しっかり頂きました。
NEC_0183.jpg
ガーリックバター醤油炒め❤
顎を取ってる時間は無かったので
そのまま炒めました。
美味しいですね~~~(*^艸^*)
やっと食べられました! 感動です

そして、東さんより ケーキ
2015111201500000.jpg
フルーツいっぱい(≧▽≦)
フルーツは、お客様にお出ししますが
自分の為に皮を剥いたり・・・・
しませんから(;^_^A
余り食べる機会がないのです。
閉店後に、頂きました❤
2015111201520000.jpg
2015111201530000.jpg
色とりどりのフルーツがたまらなく美味しそう
でしょう(≧▽≦)

この日、同行されていた鍋さん。
実は、昔勤めていたリナセンテの
お客様で10年以上ぶりにお会いできました。
似てるな?と思っていましたが
お名前をお聞きするまでは。。。と
思いながら、東さんが「同級生で~」とご紹介
下さったときに、あ!やっぱり
思い、「ご無沙汰しています」と~~~
置き忘れたパンドラの箱を開けた気分でした。

こうして、色々な御縁を繋いでくれた
ケンさんに本当に感謝しています。
色々な御縁を沢山繋いでくれました。
そこから、輪が広がり、ケンさんが居なくなって
本当に、ケンさんは、偉大な方だなと。
あれから5ヶ月・・・本当に天国に行っちゃったのかな?
恩返しもなにも出来ないまま旅立たれてしまい
将来、またケンさんに会えることがあったら
ケンさんの好きなマコンを持ってお礼に
行きたいと思っています。
11905385_507430229411698_7242712477924504275_n.jpg


【2015/11/13 09:55 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:長ひじきのたいたん

いつもは芽ひじきを使いますが
今回は長ひじきで作りました。
NEC_9820.jpg

長ひじきは、ひじきの茎の部分です。
こちら、歯ごたえが良いので炒め物や
煮物にお勧め。

今回は、大豆・枝豆・薄揚げ・人参で
たいたんを作りました。

長ひじき 1袋
後の材料は、お好みで・・・適量

醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2強
酒 大さじ2
水 1カップ
顆粒だし 小さじ2

人参を炒めて、他の材料も入れて炒めます。
お水と調味料を加えて落とし蓋をして
煮汁が少なくなるまで煮ます。

【2015/11/12 10:06 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ヘルシー高野豆腐

NEC_9817.jpg

高野豆腐、カルシウムも摂れて
ヘルシーだし(*^_^*)お勧めの食材。

鶏ガラスープを吸わせて
小麦粉を付けて焼きます。
NEC_9816.jpg
焼き上がったら、スイートチリソースで
頂くか、餡かけにしても◎

間にチーズを挟んで豚肉で巻いて
甘辛く味付けすれば、ボリューミーな
おかずに大変身です。
色々活用できる高野豆腐
是非アレンジして食べてみて下さいね(^_-)-☆

【2015/11/11 10:01 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ガトーショコラ

NEC_0131.jpg
先日、りかさんより
お食事のご予約がありまして
その際に最後の〆のスイーツとして
おだししたガトーショコラです。
女子とスイーツはセットなので(≧▽≦)
甘さ控えめのガトーショコラです。

りかさんのFBページより写真お借りしております。
12211272_1036097026441447_323977313_o.jpg

混ぜて焼くだけ、とっても簡単。

チョコレート100g  
無塩バター60g  
卵 3個 
砂糖 130g (甘めが好きなら増量) 
生クリーム 50g  
薄力粉 30g  
純ココア 60g  

チョコレートを湯煎に掛けて溶かす
そこへ溶かしバターを入れる。

卵は、黄身と白身に分けておく。
白身はメレンゲ(砂糖は半量使用)

黄身と砂糖を入れて混ぜ合わせ
溶かしたチョコレートと生クリームを入れて混ぜる
ココアと小麦粉を入れてさっくりと混ぜる。
こちらに、メレンゲ3~4回に分けて入れる。

型に流し オーブンへ
NEC_0128.jpg
180度で10分
170度で30分焼く。
粗熱を取って、切り分けシュガーパウダーを
掛けて頂きます。
NEC_0130.jpg

【2015/11/10 09:59 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
4周年記念、無事に終了致しました。

3762.jpg
みなさん、本当に沢山の御祝いのお花やお品
有り難うございました。
6日間のイベント無事に終了できて
賑やかなフィナーレを迎えることが出来ましたこと
心より感謝致します。

前回紹介しきれなかった分の追加紹介です。
3761.jpg
平原さんと希美ちゃんより
紫陽花とケイトウのアレンジメントフラワー

そして、橋口りかさんより素敵な花籠
3788.jpg

富松さまより薔薇の花束
3759.jpg

6日の日には、川﨑さんより薔薇の花束。
伊東さまより、美味しい葡萄♪
103443.jpg

7日は、トミーさんが誕生日御祝いにと
コース料理を わらしべ禅でご馳走して下さいました。
NEC_0133.jpg

7日は、沢山のお花が届きました。
NEC_0136.jpg
黒木先生よりお誕生日のお花

NEC_0139.jpg
0-NEC_0137.jpg
NEC_0138.jpg
河野さんより、オープン記念ときも頂きましたが
7日にもお花が届きましたm(__)m

NEC_0135.jpg
0-0-103449.jpg
今村さんより、お花とたこ焼きの差し入れ

103444.jpg
大南さんより、酒飲みさんにピッタリの
高級珍味セットです。
小豆島のオリーブ、めっちゃ美味しかったです

2015110814330000.jpg
2015110814340000.jpg
2015110814350000.jpg
2015110814360000.jpg
けんちゃんより、ハーブティーの詰め合わせ
健康に気をつけてお過ごし下さいの意味で
冷え性改善、リラックス効果のハーブティー

長谷川様より、誕生日の花束
NEC_0140.jpg

みなさん本当に有り難うございました。
嬉しくて、嬉しくてとても感激しました。
今年は辛いことや悲しいことが沢山ありましたが
こうして無事周年祭と誕生日を迎えることが
出来て皆様に感謝しております。

病み上がりの田中さまにご来店頂き
本当に恐縮でしたm(__)m

那須さん、美味しいシャンパンご馳走様でした。
上杉さん、パンフィご馳走様でした。

これ以上ない!と言うほど嬉しい誕生日と
周年祭でした。
又来年も、笑顔で周年を迎えられますように
頑張って参ります

【2015/11/09 10:05 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
料理屋植むら 特選のこだわり!ねぎ味噌

NEC_9871.jpg

兄から貰った
関西ミシュランガイド星獲得店>料理屋植むら 
特選のこだわり!ねぎ味噌です。
NEC_9872.jpg
宮崎の油味噌とは違い
甘味はあまりありません。

カツ節がめっちゃ入っています。
日本酒にあうのかな?と思いながら
このお味噌と油味噌を食べ比べ~~

個人的には、油味噌の方が好き。
お兄ちゃん、ごめんなさいm(__)m

スティック野菜のディップとか良さそう!
御飯にもと書かれていましたが
個人的には、御飯=油味噌派です

金山寺味噌使用と言うことなので
この塩辛さ?は、そのせいなのかなと思いました。

こちら、きゅうりと一緒に頂くと
美味しかったです。
もろきゅう感覚で(*^艸^*)

植むらさんは
神戸の山手にある北野坂にある
日本料理店です。
http://admin.blog.fc2.com/control.php
?mode=editor&process=new

ミシュランガイド 関西 2014では星2つを獲得
食べログの口コミは、高得点。
ミシュランガイド関西2015 神戸・兵庫県和食ランキング 懐石料理など
こちらサムネイル表示です。クリックすると大きな画像になります。

ミシュランは、観光地を格付けしたガイドブック
も発行しています

宮崎の青島神社 こちら2つ★獲得(*^艸^*)
2_02_01.jpg

鵜戸神宮は1つ★
1205udo02.jpg

ミシュラン・グリーンガイドブック・ジャポン
http://www.nga.gr.jp/pref_info/tembo/2011/07/
post_1447.html


★は頂けませんでしたが
高千穂、高千穂神社、高千穂峡、天岩戸神社
なども掲載されていますよ~~~(*^_^*)
20091002171909175.jpg

是非、高千穂にも★を付けて頂きたいですね
本当に美しい風景だと思いますし
今後、★が付くことを期待しています

【2015/11/08 09:56 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ピーマン・チキンライス詰め

NEC_9765.jpg

ピーマンが大量にありましたので
自家製トマトケチャップでチキンライスを作り
チキンライスをピーマンに詰めてオーブンで
焼くだけの簡単レシピ。
NEC_9766.jpg

ケチャップ
ホールトマト缶 2つ(生なら800~1kg)
玉ねぎ 1/2
にんにく  1片
酢 大さじ3
きび糖 大さ3~4
塩小さじ1
コンソメ 大さじ1
全てミキサーに掛けて、後は鍋に入れ煮詰めて完成。

170度のオーブンで焼き色が付くまで焼きます。
NEC_9770.jpg
NEC_9769.jpg
焼くと、ピーマンが甘くなりますよ(^-^)
パプリカでOKだと思います。

中の御飯に味が付いているので
そのまま頂きます

【2015/11/07 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:甘藷とみかんの甘煮

以前、よっちゃんに甘藷を大量に貰い
スイートポテトにたり頂きましたが
それでも半分は残ってしまい
甘露煮にしました。
NEC_9946.jpg
柑橘系を入れますが、レモンなどもなくて
みかんがあったのでみかんで代用。

甘藷は食べやすい大きさに切り分け
水にさらしておきます。
みかんは皮を剥き輪切りに。
鍋に甘藷を入れてひたひたのお水を入れ

砂糖とはちみつ、塩ひとつまみ
量は、お好みで加減して下さい。
みかんは、途中で投入。
芋が柔やかくなる迄煮ます。

後は、冷やして頂きます。
NEC_9945.jpg
使った芋は、黄金千貫
甘味の少ないタイプだったので
甘煮にしました。

甘くないのでポテサラとしても◎です♪

【2015/11/06 10:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
New Cinema Paradise

new cinema
この映画は、第二次世界大戦直後のイタリアが舞台
1945年頃でしょうか~

あらすじ(長いです
ある晩、ローマ在住の映画監督サルヴァトーレのもとに
故郷の母から電話が来て、アルフレードが死んだこと
告げる。

サルヴァトーレはベッドで寝ながら、昔のことを思い出す。
第二次世界大戦中「トト」と呼ばれていた幼い
サルヴァトーレ少年の父は戦争に取られ、彼はシチリア島
の僻地の村で、母と妹と暮らしている。

当時、村のたった一つの娯楽施設は、村の中心の広場に
ある教会を兼用した小さな映画館だった。
当時の、外界から隔絶したシシリーの田舎の住人たちには、
その映画館は外の世界に通じる、たった一つの窓だった。
週末になり、映画館で古い映写機が鳴り出すと、アメリカ映画
に出てくる信じがたい豊かさや、保守的な村ではありえない
ロマンティックな男女関係など、目を丸くして見ている村人
たちの前に、外の世界が写しだされた。

新作の輸入映画のかかる夜、村人たちはみな映画館に
集まってスクリーンに声援を送り、またラブシーンを教会
の謹厳な司祭が削除させた箇所では、揃ってブーイングを
鳴らすのだった。

映画に魅了されたトトは何度も映写室に入り込んで、
そのたび映写技師のアルフレードにつまみ出されていた。
ある事件をきっかけに2人は親しくなり、アルフレードは
トトに映写機の操作を教えるようになった。
cinema-paradiso-23341-hd-wallpapers.jpg

ある日映画館が火事になり、フィルムを救い出そうとした
アルフレードは、火傷で視力を失った。

やがて父親の戦死が伝えられ、トトは新しく建て直された
映画館「新パラダイス座(Nuovo Cinema Paradiso)」で
nuovo-cinema-paradiso-41.jpg

子供ながら映写技師として働き、家計を支えるようになった。
年月が過ぎ、若者となったトトはムービーカメラを手に入れ
自分でも映画を撮影するようになる。
駅で見かけた美少女エレナとの初恋を経てトトは軍隊に
徴兵されるが、除隊後村に帰ると映写室には別の男が
座り、エレナは音信不通となっていた。
CINEMA_PARADISO_DIRECTORS_CUT03.jpg

落ち込むトトにアルフレードは「若いのだから外に出て
道を探せ、村にいてはいけない、そして帰ってきては
いけない」と言ってきかせる。
「人生はお前が観た映画とは違う、もっと困難なものだ!」
トトはその言葉に従って列車に乗り、ローマに向け旅立った。

30年後、映画人として成功し初老となったサルヴァトーレ
はアルフレードの葬儀に出席するため、年老いた母の待つ
故郷の村に帰ってきた。
そこで彼は「新パラダイス座」がすでに閉館し、建物の取り
壊しも近いことを知る。

サルヴァトーレはアルフレードが彼に遺した形見を渡される。
ローマに戻ったサルヴァトーレはそのフィルムを映写させる。
cinema-paradiso-2.jpg

瞬くスクリーンを見上げると、男女愛への頌讃に満ちた一本
のフィルムが映し出される。
かつて幼いトトが、アルフレードから貰い受けて繋ぎ合わせた
司祭の命令でカットされたラブシーンばかりのフィルムだった。
cinema-paradiso-home.jpg

それを見ながらサルヴァトーレは、映画を愛する気持ちを
取り戻すのだった。
NEC_9968.jpg

映画好きさんのための映画だなと思いました。
ラストが、とても良かったです。
アルフレードの形見・・・それはトトの宝物でもあり
当時の思い出が一気に蘇った事でしょう。

3時間近い映画で、途中映画の話を逸れて
恋愛や徴兵され軍隊での生活など
トトの一生が分かる映画です。

エレナと再会し、お互いに未だ気持ちがあっただ
なんて、そうなんだ~~(≧▽≦)と
思いながらも、エレナの旦那さんはトトの友達
だったり・・・複雑な気持ちになりました。

アルフレードとトトの友情
トトが、どんなに映画が好きだったのか
見居ていて、最後もスッキリ綺麗にまとめられ
長いですが、とても良い映画だと思いました。

映画好きのみなさん、是非こちら見られては
如何でしょうか?
挿入歌や主題歌も素敵ですよ。


この映画は、岡島さんに是非観て!
すんごくいいから~~~と言うことで取り寄せました。
岡ちゃん、情報ありがとうm(__)m
静岡に転勤になった、中村さんに是非
見て欲しいと思った映画です。

【2015/11/05 09:57 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
御祝いのお花やお酒本当に有り難うございます。

11月2日 沢山のお花やお酒が届きましたm(__)m

NEC_0122.jpg
NEC_0123.jpg

みなさん本当に綺麗なお花やお酒など
色々有り難うございますm(__)m
甘い香りに包まれながらイベント初日を
過ごさせて頂きました。

3562.jpg
3563.jpg
3557.jpg
3556.jpg
3564.jpg
3565.jpg
NEC_0124.jpg
NEC_0121.jpg
NEC_0120.jpg

お花をお贈り下さいました
黒木さん、池田さん、冨中さん、鈴木さん、野村さん
河野さん、山田さん本当に有り難うございました。

お酒をお贈り下さいました、Alisaママ、長友さん
本当に有り難うございました。

こうして皆さんに支えられて4年目を無事迎えることが
出来て大変嬉しく思っております。
スタート初日、沢山の御祝いのお品に包まれながら
楽しく仕事をさせて頂きました。

また、この1年一生懸命おもてなしに努めたいと
思っております。

今年は、妹が入院したり・・・優ちゃんの体調不良
で心配事が本当に多く
大切な先輩方を失い、悲しく辛い1年でした。
今年は試練の年なのかな?と思いながら
過ごして参りましたが、地道にコツコツやっていこう!
無理せず・焦らず・腐らず マイペースで
歩いて参りました。
辛いこともあれば・・・楽しいこと・嬉しい事も沢山。
人生は禍福は糾える縄の如しですね。

みなさん、本当に感謝しておりますし
素敵な記念日を有り難うございました。
これからも、スタッフ一同一丸となって
お客様が寛げる空間作り目指して頑張って参ります。

【2015/11/04 10:19 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
備忘録:USBメモリがRAWになった・・・

お店のBGMは、自宅で編集して
bossa nova系の音楽を流していますが~
お客様に、これも時には流して(≧▽≦)と
言われて頂いたCDには、ロック系の音楽が
どっさり入っていました。
gainがバラバラだったので、一定化してMP3に
してUSBメモリへ入れてお店に持って行き
先日、オーディオに接続したら無反応
直ぐにノートPC上に繋ぐとフォーマットして下さい。
need_format.png
あちゃー(>_<) こりゃ、サルベージだな・・・と
思い、TestDiskを起動したけど
Partition見つけきれず・・DeepSearchでも出てこない。
Ubuntuに繋いでチェックディスクしようと思ったら
認識せず こりゃ、フォーマットかな?
NEC_0113.jpg

完全復元PROで見てみたら・・・
以前入れて削除したものまで綺麗に拾ってくれて
ファイルネームは文字化け・・・
どれが、最後に入っていたものかも不明。
どうしようかなぁ~~~~
チェックディスクはRAWなので勿論出来ません
ディスク管理では、このような表示
039.jpg

一か八かで、minitoolを試す。
minitool partition wizard
http://www.partitionwizard.com/
free-partition-manager.html


消えてしまったパーティションを復元
メニューバー上の「Wizard」から
「Partition Recovery Wizard」を選択。
画面右下の「Next」ボタンをクリック。
Partition-Recovery-Wizard.jpg

「Select Disk for recovery」という画面が表示されます。
ここで、消えてしまったパーティションが存在していた
ディスクを選択 →右下の「Next」ボタンをクリック。

次に、「Scanning Range Settings」という
画面が表示されます。
ここで、検索対象とする場所を選択します。
通常は「Unallocated Space」(未割り当て領域)か
「Full Disk」(ディスク全体)でOK。
続いて、検索方法の選択画面が表示されます。
通常は「Quick Scan」でOK ですが、この Quick Scan で
パーティションを見つけることができなかった場合
「Full Scan」を選択。

検索が終了すると、見つかったパーティションが
リスト表示されます。

ここの「Status」欄に「Lost/Deleted」と表示されているものが
消えてしまったパーティションです。
(ダブルクリックすると、該当パーティションの中身を
 見ることができます)

あとは、見つかった全てのパーティションにチェックを
入れ、画面右下の「Finish」ボタンを押せばOK
(「Lost/Deleted」以外のパーティションにもチェックを入れる)
全ての操作が終了したら
ツールバー上の Apply ボタンをクリック。
「Apply Changes?」というダイアログが表示されるので
「Yes」を選択します。

さ、作業が済んだので別のPCに繋いでみると
お~~~ファイルシステム復活(^^)v
ちゃんとFAT32で認識され中身も見られます。
しかし、1つのファイルが再生不能・・・
でも、タイトルが分かるのでそちらは対応OKと
言うことで、事なきを得る。

数日TestDiskでチェックしたり・・・・
Ubuntuで操作したり・・・
復元ソフトであれこれ試行錯誤しましたが
最初から、このTOOL使っていれば良かったと
無駄に時間を消費してしまい疲れました(;^_^A

【2015/11/03 10:12 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:オカワカメのマヨ和え♪

NEC_0044.jpg
雲南百薬のマヨ和え

昨日UPしました岡ちゃんから頂いたお野菜
雲南百薬は優ちゃんの大好物
お味噌汁に入れても美味しいですが
やっぱり、和え物で頂きたいですね。

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1477.html

NEC_0043.jpg
わかめ感覚で調理します。
まだ酢の物はチャレンジしていませんが
きっと、酢の物でも美味しいと思います。
来年は是非、この雲南百薬を育てて
沢山食べたいな(^_-)-☆と思っています。

【2015/11/02 10:16 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:金時草/水前寺菜

岡ちゃんに、雲南百薬や金時、ムカゴを
頂きました(^-^)
今日は、その中の金時を調理して食べてみました。
NEC_0035.jpg
NEC_0036.jpg
スイゼンジナは、熱帯アジア原産のキク科
サンシチソウ属の多年

ビタミンA、鉄分、カルシウムなどが含有されています。
血圧の制御効果もあるんですって(*^_^*)

あえ物やお浸しや酢の物
天ぷらなどで頂くそうです。
私も、初めて頂きましたが
ちょっと灰汁の強いお野菜ですね。
癖が少しあります。(特に茎の部分)
きく科ですので春菊系が苦手な方は
天ぷらなどで食べると良いかも知れませんね。
NEC_0101.jpg

先日9月並みの気温の日がありましたよね。
その日に、残った居たひやむぎで
水前寺をトッピングして頂きました。

納豆・オクラ・水前寺
体によい健美食です(^_-)-☆

残りは、お味噌汁に入れて頂きました。
血圧は高くないのですが、アントシアニン豊富と
言うことなので目によい(*^艸^*)食材。
しかも食べてアンチエイジング出来るので
良いですね。
こちら夏野菜のようです。
もう終わってしまったかも知れませんが
もし、見かけたら、是非買って食べてみて下さい。
今度は、白和えにでもしようと思っています。

【2015/11/01 10:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |