fc2ブログ
今年も大変お世話になりましたm(__)m

年末のご挨拶

早いもので、もう2015年も後僅か
本当に早かったです

今年もいっぱい笑って楽しくお酒を飲んで
色々な出逢いと別れがありました。

来年も、今年以上に良い年となりますように。
みなさんに支えられて大晦日を迎えることが
出来ました、心より感謝致しております。

どうぞ皆様も、よいお年をお迎え下さいませ

【2015/12/31 09:58 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ムカゴの味噌和え

先日中村さんが送ってくれた自然薯の
中に、ムカゴがありましたので
こちらで味噌和えを作りました。
お酒の肴にぴったりです。
NEC_0063.jpg
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ2~3
みりん 大さじ1
酒 小さじ1
鰹節 お好きなだけ

ムカゴを茹でて、鍋に調味料を全て入れて
火に掛けます。味をみて良ければカツ節を
入れます。
後は和えて完成。

今回はにんにくの芽がありましたので
そちらも一緒に入れてみました。
NEC_0061.jpg
NEC_0062.jpg

さっと作れて直ぐに食べられます(*^_^*)
むかごが手に入ったら、お試し下さい♪

【2015/12/30 10:02 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
海外のどっきり!? R18

海外どっきりですが
怖くて笑えない動画(>_<)
心臓の弱い方やホラーの苦手な方は
見ない方がよいと思います。
20150428142018.jpg
知り合いから、面白いから見て~と
送られてきた動画・・・

日本のどっきりとは違い
笑えません
チェーンソーを持ったピエロが追いかけてきたり
もし、同じ事されたら腰が抜けて歩けないだろうな
と思いながら見ていました。

海外なので、みなさん護身用にナイフや
銃などを持っている方も居ると思うんです。
この方々が、いつか・・・返り討ちにあうのでは?
とちょっと心配になりました。
実際に複数名の黒人男性にぼこぼこにされる
動画もありました。
こんなどっきりに引っかかりたくないな~と
怖い思いで見ていました。
[広告] VPS

本当に怖いですから・・・
心の準備が出来た方のみ、再生して下さい。

海外は、こんなどっきりやってるんですね~
日本人で良かった(;^_^A

【2015/12/29 10:11 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
お知らせ~です(*^_^*)

お知らせ

今月の営業日と、明日29日(火曜)の営業時間の
についてお知らせがあります。

本年度は、30日まで営業しております。
時間は、通常通りです。

それと、明日火曜のオープン時間について
お知らせがあります。
29日は、忘年会に参加しますので
開店時間が 21時よりとなっております。
何卒ご了承いただきますようお願いします。

今年も後3日ですね。
年越しの準備でお忙しいと思いますが
体調に気をつけてお過ごし下さい。

【2015/12/28 10:07 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
渋玄さんへ~

秋口に言った渋玄さん。
一緒に行かれたお客様が、「大将がとっても面白くて
腕がよい男なんだよ~」と褒めちぎり。
ワクワクしながらいざ、お店へ
NEC_9911.jpg
NEC_9910.jpg
ビルの中地下にあるお店。
お店の厨房は、カウンターから見えるように
作られています。
NEC_9927.jpg

大好きな日本酒も多数有り
お料理に合わせて、日本酒をお勧めして下さいます。

NEC_9925.jpg
NEC_9926.jpg

鯖のお刺身
ぶどうの白和え~~~

アイディアが凄い新田さん。
新田さんに名刺を頂き、やっぱり新田さんだったんだ
と嬉しくなりました。
もう10年以上前の話ですが・・・・
リナセンテに勤めていたとき、同伴でよくお邪魔した
藩にいらっしゃった方なのです。
その後、蓮に移動されて たまに蓮で日本酒
飲んだりしていました。
いつの間にか、蓮が無くなってしまい・・・
新田さん、どこに行ったのかな?と思っていたので
また再開出来て本当に嬉しかったです(≧▽≦)

あ~~~やっぱり藩のお弟子さんだと
思えるようなお料理ばかりで、美味しさ倍増です。

NEC_9928.jpg
NEC_9929.jpg
NEC_9930.jpg
NEC_9931.jpg
NEC_9932.jpg

日本酒にあうお料理ばかりで・・・
お腹いっぱい❤

NEC_9933.jpg

新田さんのお料理の中でも好きな物は
汁物(^_-)-☆ だしが利いていて本当に美味しいです。

NEC_9934.jpg
NEC_9935.jpg

最後は宮崎牛のメイン
それと、サラサラと食べられるだし茶漬け

美味しい前借り した気分です。
美味しいお料理を食べて、懐かしい方に再開出来て
本当に楽しい・美味しい1日になりました
新田さん美味しいお料理有り難うございました。
また、お伺い致しますm(__)m

店名:渋玄
住所:宮崎宮崎市橘通3−2−21 TOKIWA24ビル 1F
電話:0985-28-4463
地図
https://goo.gl/maps/XXoe8EfHaFG2
画像2 (クリップ)

【2015/12/27 09:55 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
元通り(*^_^*)

先日、PCの不調を書きましたが・・・・
サブのHDD読めないし
データーにアクセスできないので困っていました。
そこで、初心に戻り・・・
最小限構成+CMOS CLEAR
念のために、物理的障害に備えて
新しいHDDも買ってきました。
p01.jpg
M/Bのボタン電池を取り外し放電。
これでCMOSCLEAR完了です。

それから、起動ドライブとなるHDD
メモリ・グラボを付けて起動。
起動を確認して、新しいケーブルでサブのHDDを
繋ぎM/Bに接続・・・・
さて、どうかな!?
起動して、Windows上で確認。
あら?ちゃんと認識されてる(^_-)-☆
うわ~~~良かった

トラブルが起こったときは、基本の対処法ですね。
ノートなどは、開けるの大変ですけど
基本の対処法を試して、ダメなら
1つずつ検証って感じでやっていけば
解決します。
通常起動出来るようになり、本当に良かったです

【2015/12/26 10:16 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Merry☆Christmas

24日に、メリークリスマスと
書かれたメッセージカードと大きな花束が
届きました(≧▽≦)
S__7806978.jpg

クリスマスらしい赤と白のコントラストが
本当に美しい花束です。

S__7806982.jpg
S__7806980.jpg
S__7806979.jpg
S__7806981.jpg

綿花が入っていて、ふわふわして可愛いです。
毎年クリスマスにお花を頂くのですが
今年は格別美しい花でした。
余り年の瀬と言う感覚もなく、このような
花を見たり音楽を聴くと、あ~~~クリスマスだな(≧▽≦)
今年も、もう終わりだと・・・実感が湧いてきます。

S__7806983.jpg
S__7806984.jpg

花瓶2つに分けて、生けました。

S__7823362.jpg

大きなピンクのカサブランカ
開いたら、人の顔くらいの大きさになるでしょうね❤

MOMOちゃんが、綿花などを束ねてクリスマス仕様に。

S__7823363.jpg
S__7823364.jpg

今年もあと1週間ですね。
2015年、最後まで楽しく過ごしたいと思います
河野さん、毎年綺麗な花束本当に有り難うございました。
みなさんに愛でて頂き、お花も大変喜んでいると思います。

【2015/12/25 10:13 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
備忘録 HDDの認識

最近調子が悪いな~と思っていたPC
立ち上がりにも時間がかかり
しかもバックアップ用のHDDを認識しなくなりました(>_<)
BIOSでは、ちゃんと認識されているのに?
画像1 (クリップ)
ドライバか・・・・ケーブルの接触不良かな?
トラブルが起こると厄介ですよね。

Windows自体のバックアップの1.5T HDDも
先日異音がして、取り替えたばかり(;´Д`A

今度は、内蔵HDDが不調と言うことで
また、新しいHDDを買ってクローン化して
認識させようと思っています。

年末の忙しいときに壊れるだなんて・・・
本当に困ったもんだです

ネットで国産のHDDを注文しました(;^_^A

【2015/12/24 09:57 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:茄子とピーマンの味噌炒め

茄子が好きで、よく買ってきます。
甘辛煮や麻婆茄子、味噌炒め
トマト煮なんかに大活躍。

今回は、甘味噌で炒めました。
NEC_9913.jpg

レシピは、ゴーヤと茄子の味噌炒めと同じ要領です。
今回は、ゴーヤ無し・・・代わりに豚肉を投入。
レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1103.html


ご飯のお供にも、お酒の肴にもお勧めです。
お味噌も、合わせや八丁味噌など
色々試してみると楽しいですよ

NEC_9914.jpg

炒めようのお味噌は、味噌炒め全般に使えますので
色々な食材で味噌炒め作ってみて下さいね。
甘くないのがお好みなら、お砂糖控えめでm(__)m

【2015/12/23 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:蓮根ハサミ焼き

蓮根のしゃきしゃき感は、本当に美味しいですね。
蓮根と鶏挽肉で、はさみ焼きを作りました。
NEC_9805.jpg

少ない材料で、ちゃちゃっと出来ます♪

蓮根 1本
挽肉 250g
生姜 少々
韮やネギ 適量
卵 1個
片栗粉 適量

挽肉に、生姜(すり下ろし&みじん切り)と
ネギか韮、卵を入れてこねます。
砂糖・醤油 各小さじ1を入れてさらに混ぜます。

後は、スライスした蓮根と蓮根の間に、この
種を入れてサンドして、片栗粉を付けて焼くだけです。
NEC_9804.jpg

たれは、作っても良いですし
絡ませて仕上げてもよいと思います。

たれ
酒 大3
しょうゆ 大1
砂糖 大1~1/2
オイスターソース 小さじ1

お弁当のおかずにも最適ですよ(*^_^*)
作り置きおかずとしてもお勧めです。

【2015/12/22 10:31 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:信玄巻

薄揚げ、焼いて食べても美味しいですが
今回は、信玄巻を作りました。
NEC_9944.jpg
作り方は、とっても簡単です♪

揚げ 1袋
鶏挽肉 200~250g
インゲン 8本
人参 1/2
牛蒡 1/3
卵 1個

揚げは湯通しして油抜き。

挽肉に卵を入れて、塩胡椒してこねます。
粘りけが出ればOK
お野菜は、下ゆでしておきます。
揚げを開き、挽肉を伸ばして
野菜をのせてクルクルと巻きます。

巻き終わりを下にして
ひたひたのだし、砂糖・醤油・味醂
を入れてお好みの味付けに。
今回は、砂糖・醤油・味醂各大さじ2で作りました。

NEC_9943.jpg

冷めても美味しくいただけます。
食べるときに、適当な多きに切り分けて
盛りつけて下さいね。

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/12/21 10:24 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
自然薯

中村さんより「優ちゃん元気?」
色々会話してる内に、自然薯送ってあげようか?と
高級品ですよね、自然薯。
中々お目にかかれない代物(;^_^A
そんな高級自然薯が送られてきました。
NEC_0037_201512191555506a9.jpg

真っ直ぐで長い自然薯
しかも、むかごも同梱されていました

こんな箱で送られていました♪
NEC_0036_2015121915554851a.jpg
NEC_0038_20151219155553fc0.jpg

山芋の中でも高級とされる自然薯。
小さいときに食べたっきりでした。

自然薯は古くから漢方薬としても用いられています。
滋養強壮をはじめ疲労回復、虚弱体質の改善や
食欲増進、免疫力を高めかぜ予防などに優れた
効果があると言われている食材です。

こちらをすり下ろして、だしで伸ばして
頂くのですが、静岡ではさば節のだしで
濃いめのお味噌汁を作り、のばし汁に使う
そうです(≧▽≦)
さば節も一緒に送って頂きましたm(__)m
S__6275074.jpg
いわし節や干し椎茸なども入っていて
健康によさそうな食材ばかり(*^艸^*)

半分は、優ちゃんにあげて
とろろご飯で食べなさいと(*^_^*)
先の細いところは、千切りにして梅肉和えに
しました。
自然薯

すり下ろし作業、本当に大変でした。
とろとろしていないので下ろしにくい(;^_^A
自然薯と格闘でした。。。。

優ちゃんも自然薯食べて
風邪引きにくい体&元気になった事だと思います。
中村さん、有り難うございました。

それと、キノコの栽培セットを送って頂いたので
現在キノコ栽培中です。
様子は、また後日UP致します


【2015/12/20 09:57 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
年賀状

来年は、申年。
みなさん、もう年賀状の作成はお済みですか?

今月は、早めに賀状の作成をして~と
思っておりましたが、何かと忙しく
デザインまでは、進みましたが
印刷がまだです(;^_^A
県外の方にお出しするのに遅くても
26日までに投函できるように頑張らないと
と思っています。

こんな時に限ってプリンタの調子が悪く
黒のインクが出なくなりました。
残量はあるのですが・・・全くでないんです。
ヘッド交換となると5~6千円しますので
ヘッドの洗浄をすることにしました。

ヘッド

洗浄液を買うにしても、通販で時間が掛かりますので
基盤を濡らさないようにして、アルコールで
インクを流して、目詰まりを解消してプリントしたい
と思っています。

いつも大事なときに、調子が悪くなるので
困った物です
まだ買って2年しか経ってないのに。。。。と
思ったり~年に1000万以上印刷するので
2年あたりが買い換え時なのかも知れませんね。
忙しい12月不調だなんて、本当に困りました。

【2015/12/19 10:14 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ジャンボうどんさんへ

NEC_0020.jpg
お客様が、ずっと通っていたうどんやが移転したんだ~と
以前聞いていました、それがこちらのジャンボうどんさんです。
以前は、花ヶ島にあったそうです。
NEC_0021.jpg
通りかかったので、立ち寄ってみました(^-^)
うどん好きの優ちゃんと一緒に。
NEC_0022.jpg
こちらは、きつね・卵 うどんです。
こちら、セルフ形式です。

だしは、いりこがしっかりきいただしでした。
麺は、少々柔目
(宮崎うどんを食べ慣れているかたは
硬めと感じるかもしれません

次から次から、お客様が来店されて
当日大雨だったので、少ないだろう?と思い
入ったのですが、皆さん
ここのうんどんが好きなんだね♪と言う印象でした。

お店は沢山ありますが、話を聞かないと
お店が多すぎて迷いってしまいます(;^_^A
今回は、長友さんお勧めのうどん店で
初めてのうどんでした

住所: 宮崎県宮崎市祇園3丁目192
電話:0985-29-6763

大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )



テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2015/12/18 10:19 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:手羽の燻製

NEC_0009 (2)

手羽1パックを使って燻製にしました。
手羽は骨抜きして、塩とハーブ/にんにくをすり込み
冷蔵庫で2日寝かして、それから表面の水分を拭き
扇風機で30分ほど風乾。

その後、スモーカーにお好きなチップを入れて
40~50分スモークします。

先日作った鯖の燻製と燻し方法は同じです。
時間が、違うだけです。
鯖の燻製は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1574.html


テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/12/17 10:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:つくね芋のイタリアンオムレツ

NEC_0014.jpg

今回は、つくね芋とスモークハムをバターで炒めて
塩胡椒して、卵液に入れて、軽く混ぜ
それから方に流しオーブンで30分ほど
焼きました(^-^)

つくね芋のサクサクとした感じが味わえて
不思議な食感です。
季節のお野菜を利用して作れるので
楽しいです

基本のレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-826.html


【2015/12/16 10:20 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
師走は、忙しいですね(;^_^A

今月は、のんびりかな?と思っていましたが
現在、委託の仕事でPC用のページを
スマホ用にソースの書き換えをしています。
変換

元のソース、、、 タグの終了がなかったり・・・・
ちょっとソースがメチャクチャで苦戦してます(;^_^A

15ページほどあるので、こちらの作業が終わるまでは
あまりfacebookのチェックが出来ません

使っているブラウザでも見栄えが違うので
あれこれ、検証が大変です。
クリスマス前までには仕上げないと・・・・・
納期に間に合うかな?と心配ですが
頑張って仕上げて、またゆっくりFBを楽しみたいと
思っています。

フェイスブックのコメントのお返事
遅くなりますが、ご了承下さいませm(__)m
通常に戻りましたら、また楽しく交流させて下さい。

【2015/12/15 09:50 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:つくね芋のグラタン

NEC_0214.jpg

お客様に、つくね芋を頂きました♪
大きなつくね芋・・・どうやって食べよう(≧▽≦)
NEC_0202.jpg
手のひらの2倍くらいの大きさ・・・
本当に大きくてびっくりです~~

こちらをすり下ろして、だしでのばして
卵を加えて撹拌、お皿に流し込みチーズを乗せて
トースターで焼き色が付くまで焼きます。
そして、カツ節とネギを散らして頂きます。
NEC_0215.jpg
お店でもグラタン皿でおだししましたが
これ、何!? と聞かれて つくね芋よ♪と
答えると、それ・・・何!?
NEC_0216.jpg
画像を見て、これ!これ!!!と言いましたが
初めて見た~~~これが、つくね芋か(;^_^Aと。

大まかなレシピ
つくね芋 300~350g
卵 2個
だし 100cc
チーズ お好きなほど

硬めが好きならだしは少なめに
白だしを使うと良いと思います。

ゆるいのが好きな方は、だしの量を調整
してお好みの硬さにして下さいね。

【2015/12/14 10:12 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
おみやげ♪

NEC_9947.jpg
優ちゃんのお土産

お煎餅好きでしょ~~~(≧▽≦)と
優ちゃんが鹿児島に行った際に買ってきてくれた
お土産です

月揚げせんべいと塩麹
NEC_9949.jpg
さつま揚げのお店が作ったおせんべい。
さつま揚げも美味しいけど、このお煎餅も
とっても美味しかったです❤

NEC_9948.jpg
こちらは、みかんの塩麹
お肉に使うとまろやか&お肉が柔らかくなります。
レシピもついてて嬉しかったです(≧▽≦)

優ちゃん、いつも本当に有難うm(__)m

【2015/12/13 10:13 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:麦のカレースープ

NEC_0010.jpg
我が家では、白米よりも麦をよく食べます。

朝麦ご飯を食べれば、1日中太りにくい状態が続くという
嬉しい効果が報告されている麦。
テレビでも紹介されていました。

玄米と比べると、カロリーや脂質は低いのに
食物繊維やカルシウムなどは玄米より豊富(*^_^*)
一般的は麦御飯として頂きますが
我が家では、麦だけ鍋で炊いてざるに上げて
ぬめりを取り、小分けにして冷凍保存します。
そちらをスープに入れて頂いたり
サラダとして頂きます。
NEC_0011.jpg

スープカレーに好きな野菜を入れて
後は、麦を入れるだけで、麦のスープが完成。

基本のスープカレーのレシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1224.html


【2015/12/12 10:14 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:油味噌

NEC_9873.jpg
お酒の肴にも御飯のお供にも嬉しい油味噌

栄養素たっぷりのお味噌
発酵商品や大豆製品は体によいとされていますが
がん、高血圧、脳卒中、糖尿病、脂肪肝、痴呆症などの
予防効果や、コレステロール抑制など、生活習慣病予防
にも強い味方となる成分が豊富に含まれていますよ~

発酵食品を食べて健康UPですね(^_-)-☆

今回は、椎茸・ネギ・ピーマンを入れて
作りました。

前回ネギ味噌を作りましたので
そちらのレシピを参考にして下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-947.html

甘めがお好きなら、お砂糖増量で(*^_^*)

次回は、沖縄の肉味噌を作りたいと思います。
おにぎりに入れると美味しいです。

【2015/12/11 10:07 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:めぼうと大根のたいたん

NEC_0009.jpg
以前頂いためぼう
ガーリックバター醤油で頂きました。
残りのめぼう(いかの口)は大根の角切りを
煮て、そこへめぼうを入れて味付け
NEC_0002めぼうと大根
だしは、昆布茶を使っています。
お醤油・酒・みりんを各大さじ1.5
入れて火を止める5分前にめぼうを投入。
烏賊は煮すぎると硬くなるので
さっと火を通すだけに(*^_^*)
烏賊自体味がしっかりなので
味をしみこませなくても美味しく頂けます。

【2015/12/10 09:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:鯖の燻製

NEC_0007_201512091246285bb.jpg
鯖を燻製にしました。
脱水も簡単なのでお勧めです。
トレイに入れて冷蔵庫に2~3日入れておくと
水分が抜けますよ
その後、お好みのチップとピートパウダー
を入れて15~20分燻せば完成です。

NEC_0006_20151209124626130.jpg
出来上がったら、網に取り乾かして
冷蔵庫で保存します。
簡単に出来るので、お勧めです

チップは一つかみ
ピートパウダーはチップの7~8%です。
お茶でチップの代用出来ますよ。

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2015/12/09 12:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:エスカルゴバター海鮮キノコ

以前ご紹介したエスカルゴバター
作り置きして、炒め物に使うと便利です。
今回は、烏賊や海老などシーフードミックスでもOKです。
海鮮とシメジを一緒に炒めて、エスカルゴバター
で味付けしました。
NEC_9843.jpg
ベビーホタテだけでもよく作りますが
色々入っているとそれぞれの素材からだしが
出るので美味しさUPですね(^_-)-☆
NEC_9841.jpg

作り方は、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1558.html


作り置きの場合は、冷凍保存して
使うほど切って使います。
パセリが大量にあるときには、是非お試し下さい

NEC_9842.jpg

白ワインが進みますよ♫
勿論、赤ワインでもOKです。
10分もあれば完成するので、是非エスカルゴバター
を作り置きして活用して下さい。

【2015/12/08 09:57 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Pinterest

Pinterestは、ピンボード風の写真共有サイトです。
見ているだけでも楽しいですし
ユーザーのコレクションをピン留めしてお気に入りに
追加出来たりと(*^_^*)
何かと役立つサイトですよ♪
登録/利用 無料です。
皆さんも登録されてみては如何ですか?
https://www.pinterest.com/

私はオードリーの画像が欲しくて行きました。
素敵な画像が沢山ありました。
ピン留めしてマイコレクションに追加。
349a0947a8c8b7adcf6e113b4f43cf23.jpg
ピン元:http://coffeeinthemountains.tumblr.com/post/
59853028084

アート関係の画像も沢山あります。
美しい風景画像なども多数。
無料ですし、お勧めのサイトです。

【2015/12/07 10:12 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:簡単大学芋♪

健美食の甘藷(*^_^*)
甘藷は、加熱しても、ビタミンCが壊れにくい素材!

ビタミンCが、メラニン色素の沈着を抑え、シミ、ソバカス
によいと言うことで美容健康野菜として人気です。

甘藷を切ったときに出る、白い液体に含まれる
ヤラピンという成分は便秘や大腸ガンの予防にも
役立つと言われていますよ(^^)v
カリウムも多く含んでいます。
さつまいもで綺麗&健康に☆

今回は角切りにして作りました。
揚げないのでヘルシーです。
カロリーもOFF出来てよいです。
NEC_9839.jpg

15分程度で出来上がります
思い立ったら、直ぐに出来るので嬉しいですね。
レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1332.html


NEC_9840.jpg

【2015/12/06 18:32 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
データーが吹き飛びました(>_<)

いつも、お料理など写真に撮って
microSDに保存します。

sd

フォルダ分けをしていますが
1つのカメラ用の中にいっぱいにたまった写真を
整理しておりました

途中フリーズしてしまい
その後、中身を見たら・・・データが壊れています。
復旧作業行いましたが、1/3程消失。
バックアップは、ありますが3ヶ月前の物で
最近の物は全部パー(>_<)
ショックな出来事でした。

定期的にバックアップしないといけないですね。
分かっているのですが・・・つい、明日でいいか?
がこの結果です

【2015/12/05 09:54 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
ミケランジェロプロジェクト

先日ミケランジェロプロジェクトを見に行って
来ました。上映期間、ちょっと短いような気も
しましたが(;^_^A ずっと公開がのびのびになっていたので
終了前に見て来ました(*^_^*)
738d35114aa3b608f1e07c51e1686f767af203ab_xlarge.jpg
モュメンツ・メンの戦い
ナチス・ドイツから略奪美術品を奪還する
実話を基にしたものです。

2014年秋/公開予定でしたが
ずっと延期になったままで・・・
いつ公開されるのだろう?と思っていました。

仲間が亡くなったり・・・
悲しい場面も多数ありましたが
何より、美術品が火炎放射器で焼かれるシーンは
見ていられなかったです(>_<)
こうして灰になった美術品は、どれだけあるのでしょう?

ヒトラーは美大を目指し受験しますが失敗。
若いときに書いた絵もちらりと映っていました。
寂しい感じの絵でした

プロジェクトを進めていく中
笑いがあったり、銃撃されるシーンがあったり。
最後に、美術品を運び出し鉱山の入り口に
国旗が吊され、そこへ来た旧ソビエト軍の顔が
非常に印象的でした。
してやられた・・・と言う顔。
この塩山には、ミケランジェロの聖母子像や
ヘントの祭壇画などがありました。
無事で本当に良かった。

有名な美術品が沢山出来ています。
レンブラント、フェルメール、ピカソ
美術品は、無造作に置かれたり・・・粗末な毛布で
くるまれたり・・・見ていると心が痛みます

第二次世界大戦末期の話のようですが
映画が終わるころに、美術品を守ったのは素晴らしい
けど、日本に原爆を落とし、日本の文化遺産などを
破壊したと思うと、なんとも言えない気持ちになりました。
戦争は、本当に何も良い事なんてありません。
手放しで喜べる映画ではありませんでした。

【2015/12/04 09:59 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
風邪ひきさんに!鼻水を止める・緩和する方法

不覚にも風邪をひいてしまい・・・・
元々アレルギー性鼻炎もちなので
いつも風邪は、鼻風邪からなのですが(>_<)

花粉症をお持ちでしたら
体験したことがあるお水のような鼻水。
7078971979cbe394b77919b2dc31aef5_s.jpg
自分で止めることも出来ずに
薬を飲めば一時的に止まりますが
口や目も乾いてしまい、鼻の中もカラカラに(;´Д`A

背中がぞくぞくする・・・
着込んでも寒いと思ったときは
ドライヤーで首やリンパのある部分を温めると
寒気が和らぎます(^-^)

あと鼻水の止め方ネット上で色々書かれていますが
http://matome.naver.jp/odai/2141062636441653201
ツボ押ししたり、お水を飲んだりと・・・
私の場合は、マスク着用で寝るときもマスクをして
就寝します。
a47f536bab19ca80a5889e741c8a53c1_s.jpg

そうすれば、熱で唇がガサガサになるのも防げますし
呼吸すれば、マスクの中が温められて湿度も保てる
為に、鼻が通りやすくなります。
あと、鼻が詰まると口呼吸するでしょう。
これで扁桃炎になったりするのでマスク着用なのです。

今は保湿効果のあるマスクなどもありますので
そちらを利用するのも手ですね。

あとは温かい格好でゆっくり過ごせば
悪化すると来なく終息へ向かいます。

しかし、ウイルス性の風邪でしたら・・・
病院へ行き抗ウイルス剤を頂き飲むのが良いです。
併せてマスク着用で症状緩和。

大体季節の変わり目 急激な温度変化がある
時期に風邪を引きます。
毎年11月下旬です。
気をつけていたのですが、風邪ひきさんになりました

マスク効果で1日目は辛かったですが
2日目からは鼻が止まり熱も下がりました。
マスクで対応できないときは病院へ直行

みなさんも、急な温度編や空気の乾燥で
風邪にならないようにお気を付けくださいm(__)m

【2015/12/03 10:02 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:パンプディング

NEC_9918.jpg

フランスパンは、消費期限が本当に短くて
2日ほどしかありませんよね。

日が経つと味も落ちて固くなり・・・
食べたいなって思わなくなります。

復活法としては
回りを水で濡らしホイルで巻いて
オーブンで加熱すれば、フカフカになります。

固くなったフランスパンは、パンミガスか
パン粉にするか~~~
このようにプディングやグラタンに使用するしか
ないです(^^ゞ

フランスパン 1/2
牛乳(豆乳)  400cc
卵L玉     2個
バニラエッセンス
ブランデー お好みで
砂糖    大さじ3~4(調整して下さい)

パン以外の材料を混ぜ合わせて
混ぜ合わせ最後で(バニラエッセンスとお酒)
パンを漬け込みます。10~15分
後は、耐熱沢に入れてオーブンで焼くだけ
焦げそうになったらホイルをかぶせて下さい。
200度で15~20分
NEC_9917.jpg
シュガーパウダーを掛けると◎
蜂蜜やメイプル お好きな物を掛けて下さい。
そのままでも美味しいですよ♪

【2015/12/02 09:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ