fc2ブログ
明日より5周年イベントスタート★

明日、無事に5周年を迎える事が出来ます。

Jean BERAUD-Boulevard des Capucines

みなさまに支えて頂き5周年を迎える事が
出来て、本当に感謝しております。

長いようで、あっという間の5年でした。
今まで色々な出逢いがありました。
エレベーターもなく急な階段を上って
入るお店ですので、新規のお客様は
年に数人ですが、大切な御縁だと思い
一期一会の心で楽しい時間をと
思って頑張って参りました。

藤花の看板娘=優ちゃん。
いつも明るい笑顔でお客様をお出迎えして
くれて、どんなに体がしんどくても
笑顔を絶やさない明るい女の子です。
持病を持っていますが、泣き言一つ言わずに
「みんな大変!悩みもひとそれぞれだし
一人でも多くの方の笑顔を見たいから。
その笑顔で元気になるんだもん」と
本当に元気で明るく頑張っている彼女。
こうして、皆様やスタッフに助けて頂き
5年間営業して参りました。

皆様と楽しい時間を過ごせて
本当に幸せです。

これからも、スタッフ一同
皆様の笑顔が、もっといっぱい増えますように
精進して参ります。

トッキーが、いつも仰る言葉
感謝と笑顔!!
この言葉を忘れないように頑張ります。

イベント期間中は11/1~11/5
ボトル10%OFF
Charge500YenOFF

今年のWelcomeDrinkは、プレミアム・バーボン
とグレンフィディックの姉妹蒸留所の
バルヴェニー14Yearをご用意しております。
Premium.jpg

左より
終売となったコック オブ ザ ウォーク

コックオブザウォークは直訳すると
親分という意味があります。
100年以上続くブランドでもあるヘヴン・ヒル社という
蒸留所で作られたバーボン原酒を独自に熟成
させたものです。
かなり稀少性の高いバーボンです。
終売となっておりますので、今後入荷はありません。
40%前後ですのでストレートでも飲みやすく
お値段の割には、美味しいと言われているバーボンです。

ヴェリーオールド・セントニック
ヴェリー・オールド・セントニックの名前はラベルに
描かれている「ニクラウス」という人物が禁酒法時代に
森の奥でバーボンを熟成し、クリスマスが近づくと
限られた人に売っていたという話に由来するお酒。

ヴェリー・オールド・セントニック・ディスティラリーでは
手作りのバーボンを造るという信念の元、ヘブンヒル
の原酒をわずか3人で熟成、瓶詰めをおこなっている。
そのため年に2回しか製品化できず生産量が
少ないプレミアム・バーボン。
そのあまりの美味しさに聖人として扱われ
セント・ニクラウスと呼ばれていたそうです。

年に2回ほどしかリリースしていない
ウィスキーですから、とにかく流通量は不安定
で日本では正規代理店がなく、たまたま運よく
輸入業者が入手した製品が少数流通しているの
事です。今回は運良く入手出来て良かったです。

ザ・バルヴェニー14年 カリビアンカスク
The Balvenie Caribbean Cask Aged 14 Years 

グレンフィディックの姉妹蒸溜所でつくられる、
プレミアムモルト”ザ・バルヴェニー”

バーボン樽で熟成後、厳選されたラム樽で後熟。
蜂蜜の風味と熟成感あふれる芳香。

カリブカスクは14年間、伝統的なオークの
ウイスキー樽で熟成した後、カリブラムの熟成に
使われた樽をつかっています。

モルトマスターデビッドスチュワートを作成する、
セレクト西インド諸島のラム酒のブレンドと
アメリカンオーク樽の理想的な仕上がり。

伝統的な滑らかさは、卓越した
シングルモルトウイスキーの味わいです。

ザ・バルヴェニー蒸溜所は、姉妹蒸溜所と知られる
グレンフィディック蒸溜所と同じ敷地内に立っています。
水源はコンヴァル丘陵の数十の泉から引かれ、
グレンフィディック蒸溜所のロビーデューの泉に
比べて少し硬度が高く、隣接はしていてもまったく
異なる酒質を生み出しています。

グレンフィディック蒸溜所開設の5年後、1892年に
事業拡大のために創業したザ・バルヴェニー蒸溜所。
蒸溜所名のバルヴェニーは、近くに立つ
バルヴェニー城から取ったものです。
balvenie_1.jpg

13世紀に遡る歴史がありながら廃城として長らく
放置されたままで、この地の領主初代ファイフ伯爵は
ふもとに新バルヴェニー城を築きました。
グレンフィディック創業者のウイリアム・グラントは
この新バルヴェニー城跡地を取得し
バルヴェニー蒸溜所開設の地としたのです。

ザ・バルヴェニー蒸溜所では、麦芽の一部に
いまも伝統的なフロアモルティングによる
ライトピーテッド麦芽を使用しています。
蒸溜に使うポットスチルもユニークで
初溜・再溜ともにバルヴェニーボール型と
呼ばれるネックにこぶがついた独特の蒸溜釜を使用。
蒸気による間接加熱方式で、しかも流出速度を
抑えて、香りの成分をおだやかにじっくりと
抽出し、豊かでヘヴィーなモルトウイスキー
をつくり出しています。

IMG_0727.jpg

お忙しいとは、存じますが皆様お誘いあわせの上
御来店頂きますよう心よりお待ち致しております。
向寒の折  くれぐれもお体大切になさって下さい。

今年の記念品なのですが
地震の影響で、商品が到着せず
急遽代替え品を手配しました。

本来でしたら、昨年同様木製の
カトラリーをお配りするはずでしたが・・・
到着不可との連絡有り
口あたりなめらかな
樹脂ですが、安心の国産
スプーンをご用意しました。
来年は、もっと早く手配するように致します。

【2016/10/31 11:06 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:甘藷のポタージュ

IMG_04310.jpg

甘藷のポタージュ
優しい甘味のポタージュです。

大量消費にもお勧めです

さつまいも 400~450g
バター 20g(マーガリンでもOK)
コンソメ 1個
玉葱 1/5
水 300cc
牛乳 500cc(豆乳に変えるとサッパリ系)

玉ねぎはみじん切り。
バターを入れて玉葱を炒める。
水・コンソメ・さつまいもを加える

甘藷は、柔らかく煮て裏ごししておく。

どろっとした感じになったら
牛乳数回に分けてを加えて混ぜる。

お急ぎの方は、HPに入れて撹拌。

IMG_0432.jpg

仕上げに塩胡椒で、味を調える。
優しい自然の甘味がするポタージュです。
今回は紅はるか使用。
すんごく甘いポタージュでした❤

【2016/10/30 10:52 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:あさりのパスタ

貧血予防・疲労回復・免疫UPに
あさりとしめじのパスタ

foodpic7268332.jpg

あさりから良いダシが出ます

シンプルな味付けでOKです。

アサリ 1パック
オリーブオイル 大さじ2
にんにくのみじん切り) 小さじ2
白ワイン  80cc

オリーブオイルでにんにくを炒め
あさりとシメジを投入
白ワインを入れてあさりの口が開いたら
茹で上がったパスタを入れる。
(茹で汁/お玉半1とお好みで
バターを入れる)
お醤油は、お好みで入れて下さい。

foodpic7268334.jpg

【2016/10/29 10:42 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:カボチャが主役!クラムチャウダー

IMG_0515.jpg

秋は芋類とカボチャが豊富ですね。
よくカボチャを頂くので、かぼちゃが主役の
クラムチャウダー

かぼちゃは、ビタミンAやビタミンE、B1、B2 、C
などが含まれています。食物繊維など不足がちな
栄養素をしっかり摂れます(^^)v
β-カロテンの含有量は、野菜の中でもトップクラス
生活習慣病やガン予防に効果だと言われています

美味しく食べて必要な栄養素を摂れるので
我が家でもよく食べます。

かぼちゃに加えて、あさりが入っていますので
貧血予防・浮腫改善・疲労回復など~
かぼちゃと+あさりで健康UPです(^^)v

寒くなると、あったかい物がよいですよね

今回はかぼちゃが主役の
クラムチャウダー

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1608.html


ジャガイモが、かぼちゃに変わっただけです。
肌寒くなったら、是非かぼちゃのクラムチャウダー
食べてみませんか。

IMG_0732.jpg

【2016/10/28 10:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:えだ豆と海老のおやき

IMG_0516.jpg

はんぺんを使ったおやきです。

ふわふわの食感がたまりません

はんぺん 2枚(大判タイプ)
剥き枝豆 お好きな程
海老 (大きめの海老は切り分ける)
今回は、桜海老使用。 大さじ5ほど~

どの食材にも、塩分が含まれますので
今夏は、塩不使用。

はんぺんをハンドブレンダーで撹拌
顆粒だしを 大さじ1弱
全て材料を入れて混ぜます。

片栗粉 大さじ2
を入れて、形成して焼くだけ!!

味は、しっかり付いていますので
そのままでもOKです。

ポン酢を付けても(^_-)-☆

冷めてしまって、トースターで
温めるときに、山葵マヨを薄く塗って
焼いたら、美味しかったです

【2016/10/27 10:29 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:栗クリーム

IMG_0657.jpg

栗を頂き、渋皮煮にしようと思いましたが
小さい物が多くて(^^ゞ
個数は、凄く沢山あるんです
鬼皮剥きが大変でした

小さいのでパウンドに入れて焼こうかな?
と思っていましたが、妹が”モンブラン”
食べたいと

個人的に、モンブランは好きではありません。
でも、妹が食べたいと言うので
1個だけ作るのも面倒なので・・・・
栗を全部栗クリームにしました。

これなら、パンに付けたり
好きな物に、付けて食べたり
そのままでもOKですので
出来上がって「これ食べて」と
言ったら・・・モンブランじゃない(>_<)と。

一応、渋皮も取って3/4は裏ごし
残りは、荒みじん切りにして
手間かかってるんですけど~
なんて思いましたが、ちょっと食べて
美味しい❤と言ってくれたので
良かったです。

分量は目分量でしたので
使った物だけ記載します。

栗・生クリーム・バニラビーンズ・蜂蜜・きび糖です。
裏ごしした栗に生クリームを加えて(多分100cc前後)
弱火に掛けて、お好みの硬さに。

アレンジ利きますので、多めに作って
どら焼きに入れたり、ケーキやクッキーに
使ったり出来ますよ(^^)

【2016/10/26 10:29 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ハガツオの角煮

DVC00400.jpg

本鰹を買いに行ったら・・・ハガツオしか無くて
角煮が食べたかったので、とりあえず
買って帰り、角煮にしました。

圧力鍋で調理すれば、簡単に出来来ます(^^)v

作り方は、鰹の角煮と同じです。
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1675.html


本鰹とハガツオの違い~
http://0822kiseki.com/2015/09/30/post-6398/


【2016/10/25 10:36 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:グリーンカレー

グリーンカレーは、きっとみなさん
ペーストで作っていると思います。

そのペーストも自分で作ってみませんか?

IMG_0495_20161024034107b4d.jpg

あり合わせで作ったので(^^ゞ
茄子がなくて・・・
今回は、鶏肉と筍・パプリカ・ピーマンで
作りました

ペースト
パクチー 30g
青唐辛子 30g
紫玉ねぎ 3/1
ニンニク 1片
しょうが ニンニクと同じ量
ターメリック 大さじ1/2
ナンプラー 大さじ1/2
塩 少々
好みのハーブ(バジルなど)
今回は、バジルと・クミンを入れました。

材料は、全てフープロに掛けてペーストに
するだけです(^^)v

ココナッツミルクがあれば出来ます。
ペーストを炒めてココナッツミルクを入れれば
グリーンカレーが完成します

ナンプラーは、好みがあるので
入れなくてもOKです。
具材は、お好きなもので良いと思います

S__83460098.jpg

【2016/10/24 10:22 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:茄子の肉詰め

IMG_0253.jpg

茄子を適当な大きさに切り分け
中身をくりぬいて(そこの部分は残します)

くりぬいた茄子の中身は刻んで
炒めて、挽肉と混ぜます。
挽肉は、塩胡椒を振っておき
炒めた茄子を混ぜ合わせ、くりぬいた
茄子の中に詰めます。

後は、フライパンで焼いて
チーズをのせれば完成(^-^)

ソースは、ケチャップ・ウスターソース
赤ワインで作りました。

IMG_0254.jpg

半分に割ると、こんな感じです。

大きな茄子の方が見栄えも良いし
お皿に並べても、ちゃんと立ちます。

小さい茄子だと、転んでしまいます(>_<)

縦半分に切って挽肉を詰めても良かったのですが~
切り分けが面倒かな?と思ったので
くりぬきで作ってみました。

今度は大きな茄子にしようと
強く思いました(笑)

IMG_0252.jpg



【2016/10/23 10:29 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:昆布の佃煮活用♪

佃煮昆布、美味しいですよね(^-^)

konnbu.jpg

お知り合いから、時々2kg入りの
大袋を頂くのですが、中々減らないので
何か、活用レシピ無いかな?と思い
WEBを見ていると

佃煮昆布ジャンなるものを発見
ふじっこのイントラクターが考案したものだそうです。

0-昆布
こちらのレシピは
http://www.nelliemcgee.com/archives
/cat2/spice/post_102/


これで作ってみたけど・・・なんか?ちょっと・・・・
と言う事で、お味噌をプラスしてアレンジレシピ。

IMG_0303.jpg

使ったのは、八丁味噌です。
隠し味に、かき醤油

おにぎりの中に入れても良いですし
奴にのっけても(*^_^*)
食べ方色々です。
麺類と絡めて頂いてもOK

昆布って・・・・活用法あまり思いつかなくて
上記のレシピを見て、なるほど~と
目から鱗でした(≧▽≦)

【2016/10/23 10:27 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:オレンジケーキ

絹ごし豆腐とヨーグルトで作るヘルシーケーキ。

以前に、オレンジケーキをスキレットで
作ったら、オレンジが沈没していまい(>_<)
残念なケーキになったのでリベンジです。。。

オレンジケーキ

食べた皆さんは、え?豆腐???と
凄く変な顔をされていました(笑)

確かに、豆腐とヨーグルトのケーキですと
説明しても、美味しくない?と言うイメージ
なのでしょうね。

お豆腐自体、ほんのり甘いだけで癖もなくて
お菓子作りに使うとカロリーをグンと控えられます。

22cmのタルト型で作りました。

ヨーグルト 250g
豆腐(絹ごし) 250g
砂糖(お好みの砂糖で) 80g
卵 3個
レモン汁 大さじ1
薄力粉 50g

薄力粉以外をボウルに入れてHBで
撹拌します。
そこへ、小麦粉をふるい入れて混ぜ合わす。

今回は、オレンジをトッピングしました♪

180度で20分
170度で15分

S__76095490 (2)

トッピング無しでもOKです。
クリームチーズをプラスすればチーズケーキに
なりますよ(*^艸^*)

S__762593310.jpg

しっとりして、オレンジとヨーグルトが良く合います。
これがお豆腐とヨーグルトで出来ているだなんて
思えないヘルシーケーキです

【2016/10/22 10:34 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:黒ごま和プリン

IMG_0302.jpg

生クリームがありましたので(^-^)
黒ごまプリンを作りました。

簡単に出来るので、お勧めです!!

黒練りゴマ 40g(なければ、すりゴマ)
牛乳 550cc
生クリーム 200cc
砂糖 100g(きび糖で作りました)
粉ゼラチン 10g
水 大さじ4(ゼラチンをふやかす為の水)

カロリーが気になる方は、牛乳を豆乳に変えて
生クリームを牛乳に変えて下さい。

ゼラチンは、予めふやかしておきます。

鍋に練りゴマを入れ、牛乳(半量)を少しずつ入れて
混ぜます。そして、砂糖を入れて溶かします。
ゼラチンを入れて、更に混ぜます。

鍋から下ろして、残りの牛乳と生クリームを入れます。
型に流し込み、冷蔵庫で冷やす。

IMG_0298.jpg

後は、切り分けて頂きます。

IMG_0301.jpg

ソースは、黒蜜です。
お好きなソースで食べて下さいね

【2016/10/21 10:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:かぼちゃサラダ

0-IMG_0144.jpg

かぼちゃ、どうしても1個使い切りって
難しいので、毎回かぼちゃが余ると作る
カボチャサラダ(^-^)

ほんのり甘くて美味しいです。
煮物が苦手な方にも、これなら
どうぞってお出し出来ます

かぼちゃ 1/4
ヨーグルト(プレーン)小さいカップ1個
マヨネーズ 大さじ3
きゅうり 1本
人参 1/4

ツナを入れても美味しいですよ

カボチャは茹でて柔らかくします。
皮はお好みで~(ピーラーで剥くと早いです)
きゅうりは薄切りして、塩を振る。
人参は、茹でておく。
きゅうりは絞っておきます。

後は、材料を全て混ぜ合わせるだけ。
0-IMG_0143.jpg

【2016/10/20 10:19 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:油淋鶏のソース

先日、優ちゃんが油淋鶏食べたいから
作って(*^_^*)と・・・・
面倒だろうから「たれは、買ってきたよ♪」と
言いました。大手メーカーから発売されている
油淋鶏のたれ・・・・
しかし、食べてみると これ、何?
油淋鶏じゃないよね(笑)
と二人で顔を見合わせて笑いました。

と言う事で、リベンジです。

油淋鶏のたれ
IMG_0246.jpg

濃口醤油 大3.5
酢 大4
黒酢 大2
砂糖 大5(はちみつでもOK)
中華スープ 大2
ゴマ油 大1
豆板醤 大1(お好みで)
長ネギ 1/2本
生姜  1カケ

豆板醤は、炒めて他の調味料と混ぜます。
ネギと生姜は、みじん切り~
後は、混ぜ合わせれば完成です。

後日、こちらで試食
優ちゃん「あ~油淋鶏って感じだね」と
やっぱり、作った方が好みの味付けが
出来るので良いですね。

市販のソースは・・・と思う方
是非手作りしてみて下さいね(^_-)-☆

【2016/10/19 10:26 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
素敵な1枚

お客様が、ご来店されて
グラスを持ちながら「このグラス好きな形だな~」と
ちょっと、写真撮ってもいい?と(*^_^*)
どーそ!どーぞm(__)m
後日、LINEで送られてきた1枚
10670.jpg

思い出の素敵な1枚になりました
とメッセージが(≧▽≦)

こうしてみると、店内で撮ったの?
と言うくらい、違う雰囲気です。

写真って不思議ですよね~~~
色合いや、雰囲気・・・こんなに変わるものなんだ
と、ちょっと へ~ぇそうか・・・と思った1枚でした。

【2016/10/18 10:37 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:アサリ鍋

先日、アサリを買いすぎて・・・(^^ゞ
優ちゃんに、あさり鍋を作りました。

foodpic7268324.jpg

あさりから美味しいエキスが出ますので
シンプルな味付けでOK

お醤油と酒・みりんで味付け~

foodpic7268327.jpg

キノコは免疫UPに良いですね(^-^)
しめじや舞茸・エノキなどを入れて。

食べ終わったら、雑炊にしました。

foodpic7268329.jpg

あさりの出汁が良く出ていますので
とっても美味しくできます。

ご飯は玄米と雑穀米を炊いた物。

foodpic7268331.jpg

あさりとキノコだけで、美味しい鍋が出来ます。
優ちゃんは牡蠣が苦手なので・・・
あさりでしたが、牡蠣も食べられるようになると
一緒に牡蠣鍋出来るのになぁ~と思います。

【2016/10/17 10:32 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
WEB コラージュ

スマホには、簡単にコラージュできるアプリが
ありますが(*^_^*)

WEBで簡単にコラージュ作成できます。
無料なので、是非活用して下さい。

imot.jpg

こんな感じのコラージュが出来ます。
こちらは、あの熟成芋で作った
スープとおやきと芋ご飯です(≧▽≦)

無料で作成できるサイトを紹介している
お手軽に画像加工・編集出来るフリーソフト25選
https://ferret-plus.com/2381
無料サイト

無料なので、ガンガン活用したいですね♪
お好みに合った物をお使い下さい。

【2016/10/16 10:52 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
防備録:ドライブエラー

「このハードウェアの…デバイスが見つかりません。」
私は、コード19のエラーでした(^^ゞ

ドライブエラー19

コード番号を確認!!

コード番号が [19],[31],[32],[39],[41]
であればレジストリデータの修正で対処できます

レジストリエディタを起動。

[HKEY_LOCAL_MACHINE]

[SYSTEM]

[CurrentControlSet]

[Control]

[Class]

{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}

[UpperFilters][LowerFilters]
上記があれば2つとも削除。
レジストリエディタ終了再起動

これで、ちゃんと認識されました(^^)v

【2016/10/15 10:43 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:鰯の醤油煮

DVC00217.jpg

鰯フライにしようと思っていのですが
作ろうと思った当日に、妹や姪っ子が
夕飯要らないです~と連絡が来たので
一人分のフライも面倒だし、鰯が悪くなるので
煮物にしようと・・・・

鰯 1パック
水 300cc
砂糖 大匙1~1.5
みりん 大匙2
醤油 大匙3強
日本酒 大匙3
生姜 1カケ

鰯フライ用に開いてしまったので
今回は、半身を食べやすい大きさに
切って圧力なべで煮ました。

投げ込んで煮るだけ!
とっても簡単~~調子時間も短く
直ぐに出来るので良いですね♪

DVC00218.jpg

【2016/10/14 10:30 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:カラメルソース

DVC00335.jpg

カボチャプリンを作ったときに
一緒にカラメルも作りました。

上白糖 150g
黒糖 50g
水 大さじ2
熱湯 70cc

出来上がりは180cc前後になります。

お砂糖を入れて大さじ2のお水を入れます。
中火で煮詰めます。
触らず、ぐっと我慢です(笑)

色づいてきて、カラメル~の香りがしてきます。
ぐつぐつしてきたら!
弱火にして水分がしっかり飛んだら
コンロから下ろし、熱湯を少しずつ加えます。
飛びちりますので、火傷注意です

DVC00304.jpg

沢山作れば冷蔵庫で保存できますよ

【2016/10/13 10:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ハロウィンにカボチャプリン如何ですか?

DVC00341.jpg

カボチャをくりぬいて、プリン液を作り
流し込んで焼くだけと言う簡単レシピ。

DVC00307.jpg

大きなカボチャでも、坊ちゃんカボチャでもOKです。

中身だけでも出来ます(˘⌣˘*)

カボチャが半分しかないと言う方は
下記のサイトを参考にして下さい。
https://cafy.jp/11924

上記のサイトに、丸ごとカボチャプリンの
レシピも載っています。

湯張りしてオーブンで焼きます。
大きなカボチャでも出来ますよ~~

DVC00309.jpg

今回は、レシピ本を見て
自分で材料を計算して作りましたが・・・
そのメモ紙が無くなってしまったので

レシピはネット検索されて下さいm(__)m

【2016/10/12 10:27 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Windows10のアップデートを止める!

お店のPCをWin10にしようと思い
無料の内に・・・と思っていたのですが
インストール出来ずに(>_<)

立ち上げると、10のインストールを促す
メッセージが出ていました。

アップデート

うっとうしいので、このUpdateを削除。

source:http://ckworks.jp/blog/archives/2016/02/
windows10_updater_kb2952664_uninstall.html

windows10_updater_kb2952664_.jpg
windows10_updater_kb2952664_2.jpg

上記を参考してサックと削除。
目障りなアップデートを止めることが出来ました。

【2016/10/11 10:31 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:砂肝のおつまみ(コチュジャン)

砂肝のコリコリした食感美味しいですよね♪
たまに作る砂肝の漬け込み
青じそか韓国風で作っています。

DVC00199.jpg

韓国風は、にんにくを利かせて美味しさUP

レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1378.html


DVC00198.jpg

砂肝、燻製やアヒージョにしても美味しいですよ

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2016/10/10 10:38 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ベジタブルミックスでミートローフ

DVC00301.jpg

いつもは卵を入れますが~
卵が2個しかなくて(^^ゞ

玉葱とベジタブルミックスでシンプル
ミートローフです。

作り方は、前回の卵無しミートローフのレシピを
参考にして下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1832.html


卵無しでも、十分美味しいですよ(˘⌣˘*)

DVC00302.jpg

【2016/10/09 10:33 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:アボカドのスープ

DVC00284.jpg

ちょっと熟れ過ぎかも?と思ったので
スープにしました。

DVC00285.jpg

アボカド 2個
玉葱:1/2
牛乳:300cc
水:1カップ
コンソメ:1個

材料は、玉葱は薄めに切っておく。
バターを入れた鍋で玉葱を炒めます。

お水を入れて、コンソメ・アボカドを入れて
煮立たせます。
ミキサーに掛けて牛乳を入れて全体が
よく撹拌されたら、鍋に戻し火を入れて
塩胡椒で味を調えます。

DVC00290.jpg

冷でも温でもOKです。
アボカドの美味しさが味わえるスープです

DVC00293.jpg

【2016/10/08 10:34 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
iPhoneの良し悪し~~(^^ゞ

iPhoneカメラの画像が綺麗なので
ただ、それだけで買い換えしたのですが(^^ゞ

使ってみて、ん?と思うことや
これは、いいな!と思ったことがあります。

まずは・・・良い点

レスポンスが良い
操作が簡単
カメラがデジカメ並みに綺麗
OSのアップデートが、しっかりしている。
iCloudやiTunesでバックアップ出来る。
スタイリッシュでフォルムが素敵!

そして、ん?と思う点・・・・

グループ分けは、iCloudで操作しないと行けない。
グループ分けでの鳴り分けは出来ない。

メールと着信の音量が一緒になっているので
個々で音量調整が出来ない(;´Д`A

SDカードが使えない。

画面が硝子なので、直ぐに割れる。

純正のキーボードは使いにくい。
*特に英語キーボード

メールが3つもありめんどくさい。
(キャリアメール・iPhone専用メール・cloudメール)

PCから転送したファイルやフォルダは本体で
削除出来ない。

画像保存すると、カメラロールに保存されるが
アルバムを作って、そちらに入れても
メインフォルダにも表示され、アルバムフォルダにも同じ
画像があるので、最初はダブっているのか?と
思っていましたが
そうではないようで・・・PCに慣れていると、ん?と
思うような事が多々ある。

スリープボタンを片手で押そうとすると
一緒に音量ボタンも押してしまう(笑)

修理などは、購入店舗ではなくキタムラなどに
行く必要がある。

カスタマイズ出来ない。
自由度が低い。iso9.3.3までなら脱獄可能。
文字が小さい。

IMG_0297.png

こうしてみると、多きじゃない!って思うでしょ。
実寸は、こちら

IMG実寸_0297

特にステイタスバーの時計・・・
こんな小さな文字見えるか!って
いう位小さいです。

2タップで電話発信出来る簡単設計ですが
誤発信が多く、それを制御できるアプリが一切無い。
(脱獄してくればアプリあります)

もう、ちょっと触れただけで・・・発信してしまう。
これは、本当に改善して欲しいですね

慣れもあるのでしょうけど・・・・
カスタマイズは、断然Androidに軍配が上がります。

操作は、直感的に出来るので
楽は楽なのですが~

Androidのように、色々カスタマイズ出来るように
なると嬉しいです。

【2016/10/07 10:28 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:秋なすで麻婆茄子

DVC00149.jpg

茄子は、焼いても炒めても
何しても美味しいですね

ご飯が進む麻婆茄子(^^)v
お好きなお野菜をプラスして
作ってみませんか。

麻婆のたれは、下記を参照して下さい
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1294.html


DVC00148.jpg

茄子は油との相性がとても良いので
炒め物がオススメです~~

【2016/10/06 10:23 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:きゅうりのオイスター炒め

DVC00279.jpg

大きなきゅうりを頂くと
中々消費できないので(^^ゞ
炒め物にすると、美味しく食べられます♪

炒め物、え?と思われるでしょうけど
結構美味しいですよ。

是非お試し下さい。
レシピは、こちら
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/
blog-entry-1384.html


まとめ記事もご覧下さいね(^_-)-☆
http://matome.naver.jp/odai/214681536
9857906501


【2016/10/05 10:28 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:手羽とズッキーニのトマト煮

DVC00222.jpg

ズッキーニ、生で食べるのが一番美味しいと
思うのですが(≧▽≦)

今回は手羽と一緒にトマト煮にしました。

材料
手羽 1パック
ズッキーニ 1~2本
人参 1/2
トマト水煮 1缶
トマトピューレ 1カップ
にんにく 大匙1
塩コショウ 適量

材料を入れて煮込むだけの簡単レシピ。
ズッキーニは、お好きなタイミングで投入
して下さい

手羽は予めフライパンで焼いておくと
良いですよ(˘⌣˘*)

仕上げに、トマトケチャップを入れると
甘味が出て美味しくなります

DVC00221.jpg

【2016/10/04 10:21 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:甘藷ご飯

1年掛けて熟成された甘藷を頂きました。
ビックリするくらいあま~~いんです❤
市場には出回っておらず、希少価値のある甘藷。
そちで、芋ご飯を(˘⌣˘*)
IMG_00434s.jpg

炊くときに、昆布茶を入れて炊きました。
昆布出汁と甘藷の相性は抜群です!

FullSizeRender (3)

お店にも持って行き、試食して頂きましたが
みなさん、口々に「この芋なに?
こんなに甘くて美味しい芋ってあるの?」と。
普段芋ご飯なんて食べないと言っていた
方も、美味しい~と食べられていました。
素材が美味しいと、素朴なご飯がこんなに
美味しくなるのですね

【2016/10/03 10:31 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム | 次ページ