名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
メイン機のKernelPowerがおさまったと・・・思っていたのに、今度はsub機がKernelPower41病に。よく、落ちるな・・・強制再起動が日に3~4度発生するのでWindowsのイベントビューアーで確認嘘!こいつもか(;´Д`AWindows7や8の病気かと思っていたけど・・・10でも発生最初は、ストップエラーでドライバ関係のエラー番号でした。0x0000000Aグラボのドライバーエラーが出ていたので更新して解決?かなと思っていましたが甘かったですとりあえず、電源の管理の設定を触って効果的だとされる電源の設定をWIn側で行いhttp://fuzika0985277885.blog.fc2.com/blog-entry-87.html様子を見ていましたが、やっぱりダメ(>_<)M/Bはギガバイト BIOSは、AMI BIOSIntel® Hyper-Threading Technologyインテル® ハイパースレッディング・テクノロジーをOFFにしようと思いましたが、項目がないなんで?表示名が、違うようです。まどろっこしいので、統一して欲しいですね~CPU Multi ThreadingこちらをOFFPUやメモリのVoltage全て固定C3・C6・C7 ステートOFFメモリ 1.5Vでは、落ちます。現在 1.64Vで実走しています。時々、画面がちらつく・・・そうなるとダウンする前兆なのです。ドキドキしながらモニタリングしています。この件を知人に話すと、余っているメモリあるから使えるなら使う?と・・・本当に有り難い話です。既存のメモリ バンクがあるのか?と思い差し替え~差し替え~しましたがダメですね。。。もしかすると、メモリの不具合なのかな?メモリテストは、まだしていないのです。時間が凄く掛かるので(>_<)MSさん、いい加減KernelPower対策して下さい!これでは、HDDが死んでしまいます