|
色々なレシピが出ていますが~実際に作ってみないと・・・ ゆるいものや、ちょっと硬すぎじゃない? 色々好みがあるので(^^;)

材料 豆腐(絹ごし) 200g クリームチーズ 200g 豆乳 100ml ゼラチン 6g 砂糖 小さじ2 塩 ひたつまみ
ゼラチン・・・小分けタイプは5g 5gで作るとゆるくなりますので 器に入れて、そのまま頂く方が◎
豆腐はキッチンペーパーに包んで 上から重しをのせ脱水。 クリームチーズは常温に戻し、ゴムベラで なめらかになるまで混ぜる。
豆乳は電子レンジで沸騰しない程度に温め ゼラチンを加えて混ぜ合わせます。
豆腐の水気を絞り、クリームチーズ、豆乳、砂糖、 塩を合わせて、その後裏ごし! 適当な大きさの容器に流し入れ、冷やし固める。
固まったら完成です♪


ゆるめに作った時は、こんな容器に入れると そのまま食べられるのでよいです(♡˙︶˙♡)



こちら、ピール入りです。 爽やかな感じに仕上がります♪ # レシピ # チーズ豆腐 # 簡単# ゼラチン
|
 |
|
スノードロップ 来年2月は、りんの21歳の誕生日でした。 残念ながら一緒にお祝い出来ないけど・・・

スノードロップの球根を植えたので きっと、りんの誕生日が来る頃には 咲いていると思う。。。
球根は4球入った物を4袋買いました。

10号の丸鉢に植え付け。

いつ発芽するのかな??? 宮崎は暑いので・・・ まだ、先の方が良かったのかな?と ちょっと考えてしまいましたが・・・
発芽するまでは半日日陰だそう。 開花したら、日陰に移動させて。 花がらは、小まめに取る。
夏は休眠期らしいので 涼しい所で夏越。
堀あげて保存もできるのだそう。 花が終わり、葉っぱが枯れるまでは 日光に当てて球根を育てて また次に備えたいと思います(♡˙︶˙♡) # スノードロップ # 植え付け # 球根# 誕生花
|
 |
|

出回る期間が短くて・・・ 食べ損ねた年もありました(^^;)
今年も、買えてよかった♪ 甘味があって、普通の韮と違います
蕾も一緒に頂きます。
こちらを1分程茹でて、お浸しにしました。

茹でたら、冷水に取ります。 冷水に浸けることにより色鮮やかになります

作って置いた出しに、こちらを浸けて 冷蔵庫で寝かせて頂きます。

出し汁・醤油・みりんのシンプル出汁です。 韮の甘味がとっても美味しいお浸しでした。
だしを作るのが面倒な方は、めんつゆでもOK。
今年のダシは、アゴだし~~~(♡˙︶˙♡)
だし汁 200ml 薄口醤油 大さじ1.5~2 お好みで みりん 大さじ2
後1回くらい食べられるかな???
# 蕾 # 韮 # ハナニラ # お浸し# レシピ # 希少
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
冬野菜の調達へ~先日、冬野菜の準備でハンズマンに 行きましたが、ブロッコリーや白菜の苗が多く これと言って欲しいものが無かったので色々 物色してきました♪♪(*´▽`*)ノ゛

入り口付近にあった菊の花。 こんな可愛い花もあるのですね~ 臭いがちょっと苦手ですが、可愛いなと思い 眺めていました。

面白いサボテンやデンマークカクタスなどなど お花も、そろそろ少なくなり始める頃ですね~ 冬の花をと思って・・・ 春からクリスマスローズを育てていますが 暑さで4株程死滅しました(>o<)



行くと一通り見て回ります。 柑橘系の苗木が多かったです~



葡萄の苗木も種類が豊富でした。 前回は、ゴールドフィンガーを買ったので 今回は、シナノスマイル。
ベランダで葡萄栽培してる方も多数 いらっしゃるので、参考にしながら~ 1房でも収穫したいと思っています*^_^*
今回は、赤玉や腐葉土、スリット鉢などを買いました。

アロカシアは、茎が折れてて200円のセールでした。 デンマークカクタスも一番小さいものを(^_-)-☆ 枯らさないように管理していきます♪ # デンマークカクタス # ハンズマン # アロカシア# スリット鉢 # 葡萄 # サボテン
|
 |
|

生おから、そのまま食べられますので サラダにすると美味しいです。
好きなお野菜と一緒に和えるだけ♪ ポテサラ風に~
中には、きゅうり・人参・蓮根・ツナが入っています。 きゅうりは、薄切りにして塩を掛けて絞り 人参と蓮根は下ゆでしておきます。
後は、マヨネーズと砂糖一つまみ入れて 和えて塩胡椒で味を整えるだけ。
最近、よく生おからを売っているので 見かけた時は買ってきてサラダや煮物 がんもなどを作っています(^_-)-☆
# 生おから # サラダ # レシピ # 簡単
|
 |
|
今から見頃♪♪(*´▽`*)ノ゛デンマークカクタスこれから見頃になるデンマークカクタス

カミーラ❀✿
花言葉は、美しい眺め、冒険心、 命の喜びです。

綺麗なピンクの花が咲きます。 これから1ヶ月くらい楽しめそう❤
3コインで買った多肉・・・蒸れて腐れてしまいました。 宮崎の日差しは強いので・・・結構今年 色々と蒸れ腐れさせてしまいました。 クラッスラは全滅です(;´д`) ネックレス系も枯れました。
ハートかヅラやドルフィンネックレスは元気に 育っています(^_-)-☆
#デンマークカクタス #サボテン #開花 #多肉植物>
|
 |
|
大好きな蓮根(≧▽≦) あの食感が大好きです。
時期でない時は水煮を使っていますが 最近スーパーで泥つき蓮根をよく見かけるので もう、そんな時期なんだ(;^_^Aなんて。
蓮根を買ってきたので、サラダに。

蓮根 1本 ミックスビーンズ 1缶 イタリアンパセリ 適量 和えソース マヨネーズ 大さじ3 粒マスタード 大さじ1 酢 小さじ2 砂糖 小さじ1 塩コショウ 少々
蓮根はスライスして下ゆでしておきます。 豆はざるに上げて、水切り。
和えソースを混ぜておく。 後は、ボウルに入れて和えるだけ。
スライス玉葱などを入れても美味しいです♪ 簡単に出来る蓮根サラダですよ(^^)v #蓮根 # レンコン # レシピ # サラダ # 簡単
|
 |
|

ゴーヤのきんぴら 美味しいですよ♪
ゴーヤ 1本 砂糖 大さじ1 醤油 醤油1.5 酒 小さじ2 ごま 適量
フライパンに油大さじ1を熱し、ゴーヤーを炒める。 ゴーヤーがしんなりしたら、しょうゆ・酒大・砂糖 を入れて炒める。
私は、しんなりするまで炒めません。 半生くらいの食感が好きなので さっと炒めて味付け。
お好みで、唐辛子の輪切りを入れて 炒めるとピリ辛になります。
# レシピ # ゴーヤ # きんぴら # 甘辛炒め
|
 |
|
たまに立ち寄るハンズマン時々立ち寄りますが・・・ 行ってみると、色々な植物が販売されていて 見てるだけでも楽しいですね(≧▽≦)
買わなくても、目の保養に出かけます(笑)

アデニウム 砂漠の薔薇

結構大きなアデニウムでした*^_^* 綺麗な花が咲きます。 一時期、大人気で~どこも売り切れでした


東南アジア原産で、タイの北部やカンボジアなどに 分布する、ショウガやウコンの仲間です。 クルクマ・ロージーダイアモンドが綺麗です❤

オモト 中間が白くなっています。 とても目を惹きますね(^_-)-☆

ココヤシです。 種付き~面白いですね

買って帰ったゴールフィンガー 小さいくせに、実が付いていました♪♪(*´▽`*)ノ゛ 来年は、もっと房が増えて大きくなると 嬉しいです。
ぶどうは、害虫がつきやすく病気も頻発する ようで・・・これは、大変だな~と思いました。 春になったら防虫ネットかけなきゃ。 ビニール袋で被って下さいって~(笑) 蒸れたりしないのかな?
10号以上の鉢で・・・と。 5号鉢に植えたので、植木鉢買いに行かなきゃ # ホームセンター # アデニウム # ココヤシ# クルクマ # 葡萄 # オモト # ゴールドフィンガー
|
 |
|
市販の物より断然美味しい♪
お豆腐やおからで自家製がんも♪♪(*´▽`*)ノ゛
木綿豆腐 ・ 2 丁 (今回は半量おから) ひじき ・ 適量 ニンジン ・ 1/4 本 インゲン ・ 8 本 (普段はいんげんで作りますが 今回は、オクラINです♪) 卵 ・ 1 個 長芋 5CM(すりおろし) なくてもOK 小麦粉 ・大さじ 2 塩 ・小さじ 1/4 お好みで、生姜(チューブ) 2~3cm 麺つゆ ・ 大さじ4
豆腐は水切りをしておく。 ボウルに、すべての材料を入れて混ぜる。
後は油で揚げるだけです。 フワフワの手作りがんもどきがたまりません。 揚げたてが一番美味しいですね。
生地が緩い時は、おからを足すか 小麦粉などを足して形成しやすい 硬さにして下さいね(^_-)-☆
今回は、揚げ焼き~。 少なめの油で両面こんがり焼きます。

生姜醤油で頂きます。
# レシピ # がんも # 自家製 # 揚げ焼き # ヘルシー
|
 |
|
野菜摂らなきゃ!
毎日食べたいサラダ*^_^* しかし、サラダは良く作りますが~ 作っている途中で、摘み食い(笑) するので、ちゃんと食べる事が少ないです。
育てていたトマトも終わった感じで。 またトマトが高くなっていますね~
きゅうりがお安いのできゅうりを沢山入れた サラダを(^^)v
野菜不足解消したいので 心がけてサラダを摂るようにしたいです。
サラダ
きゅうり 1本 レタス 2~3枚 トマト 1個 生ハム 4~5枚
ドレッシング マヨネーズ 大さじ3 牛乳 15ML にんにくすりおろし 1cmくらい レモン汁 小さじ2 粉チーズ 大さじ1.5
お好みでブラックペッパー等入れて下さい(^^)v
#野菜不足 # サラダ # レシピ # シーザー
|
 |
|
ニュースを見てびっくりしました。気象庁によると、6日03:08頃、胆振地方中東部を 震源とするM6.7の地震があり、北海道安平町で 震度6強の揺れを観測しました。

震度6強の地震が発生した北海道内では、 広範囲にわたり停電が発生してるのだそう。
大阪の方でも、停電していますね。
少しは涼しくなったとは言え・・・ 電気が止まってしまうので、本当に困りますね。
お水や電気など、無くてはならないものなので ストップすると生活に大きな支障があります。
北海道のお友達に連絡とっておりますが・・・ 電話が繋がらないのです。 大変な時期なので文字でメッセージ。 読んでくれたらそのうち連絡が来るだろう。 きっと無事だと思います。
日本はいつどこで大きな地震が起こっても 不思議ではないので・・・宮崎だって いつ大きな地震が来るか? 日頃の備えなど大切ですね。 避難場所などの確認もしておこう。
これからしばらく雨が続きますね・・・
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 皆さまの安全と、被災地の一日も早い復興を 心からお祈り申し上げます。 # 天災 # 地震 # 台風 # 北海道 # 関西
|
 |
|
白米でできる小豆ご飯
玄米でもできます。 あれば赤米や黒米などを入れると美味しいです♪
小豆は1合入れました。

小豆はあらかじめ手茹でておきます。 圧力鍋で茹でると早いですよ♪
白米 2合(玄米) 餅米 1合 塩 小さじ1 小豆 1合
普通に炊飯するだけ(⁎˃ᴗ˂⁎) 私は圧力鍋で炊飯しました。
手軽にできる小豆ご飯。 小豆の旨味たっぷりの美味しいご飯になりました。 #小豆 #ご飯 #玄米 #赤 #黒 #米
|
 |
|
自動更新機能があり、放置してても最新版に してくれて便利なのですが*^_^*
更新したお陰で拡張機能が使えなくなったり 色々不具合もあります(;´д`)

最新版で困らない方は、defaultの設定でOKですが 困る方は、対策を!!
あと面倒な事に・・・Chromeをアンインストールしても 更新プログラムは削除されず。 手動で削除する必要があるのです。
GoogleUpdateの場所
■ %UserProfile%\AppData\Local\Google\Update\ ■ %Program Files%\Google\Update
まず、自動更新を止めるには・・・・ 下記をチェック
(チェック項目)スクラップだ!の記事より引用
タスクスケジューラ:taskschd.msc コントロール パネル すべてのコントロール パネル項目>管理ツール >タスク スケジューラ
※停止するプログラム名 ・GoogleUpdateTaskMachineCore ・GoogleUpdateTaskMachineUA

サービス:services.msc コントロール パネル>すべてのコントロール パネル項目 > 管理ツール - サービス
※停止後スタートアップの種類を「手動」にする ・Google Update サービス (gupdate) ・Google Update サービス (gupdatem)
スタートアップ:msconfig コントロール パネル>すべてのコントロール パネル項目 >管理ツール - システム構成
※Google Update関連の項目のチェックを外す ※msconfigの「スタートアップ」はレジストリの Runに 登録されたプログラムも表示されます
レジストリの "Run" から削除しても、 ゾンビのようにプロセスが起動してくる GoogleUpdate.exe。
GoogleUpdate.exe を削除する方法
GoogleUpdate.exe プロセスの終了 Windows タスクマネージャのプロセスタブから、 GoogleUpdate.exe プロセスを終了させる。
レジストリの Run から削除 HKEY_CURRENT_USER -Software --Microsoft ---Windows ----CurrentVersion -----Run ------Google Update<<削除
タスクスケジューラから削除 コントロールパネル -タスク --GoogleUpdateTaskUserXXX(XXXは固有の文字列)<< 削除
GoogleUpdate.exe の削除 C:Documents and Settings -<ユーザ名> --Local Settings ---Application Data ----GoogleUpdate -----GoogleUpdate.exe<<削除

私は、フォルダーをリネームして 更新プログラムの新しい物を削除。
最終と書かれてるVerで止めたいので それ以降は削除です
こちらも参考になります。 是非読んでみて下さい Windows プロセス箱 ”グーグル社が提供している グーグルソフトウェアアップデートサービスです。
「コントロール パネル」、「管理ツール」、サービスに登録され、 Windowsシステムの起動時に自動実行されます。
登録されている サービス名 : gusvc
サービスを無効にする方法、 [スタート]-[プログラム]-[アクセサリ] から 「コマンドプロンプト」を起動し、次のコマンドを入力します。 *タスクバーの検索フォームに cmd と入力してもOK
sc stop "gusvc" sc config "gusvc" start= disabled
登録されているWindowsサービスを完全に削除する。 「このサービスを完全に削除すると復旧することができません。」
sc delete "gusvc"
* Windows Vista, Windows 7で実行するには 「コマンドプロンプト」を右クリックし 「管理者としてこのプログラムを実行」を選択します。
実行ファイルのパス : C:\Program Files\Google\Common\Google Updater \GoogleUpdaterService.exe
ファイルの説明 : Google Software Updater 製作者、会社名 : Google Inc. 会社のホームページ : http://www.google.co.jp
同じファイル名を持つ他のプロセス一覧 このプロセス名(GoogleUpdaterService.exe)と同じ プロセスはありません。”
以前は、chrome://settingsで自動更新の設定が 出来ていましたが・・・現在ではchrome://settingsで 設定する事は出来ません(;´д`)
面倒でも、上記の方法で自動更新を止めるしか なさそうです。。。。
上記を試しても・・・更新できませんでしたの メッセージは出ます(;´Д`A

# Chrome # 自動更新 # 停止 #削除 #プログラム # 拡張機能
|
 |
|
頂いた日本酒*^_^*
水鳥紀 愛山 純米吟醸
島耕作ボトル 獺祭 西日本豪雨災害チャリティボトル
こちらの中身 純米大吟醸50:通常販売価格約1,500円 磨き三割九分:通常販売価格約2,400円 磨き二割三分:通常販売価格約5,000円 磨き その先へ:通常販売価格約32,000円
どれが出るかは運次第
どちらも、甘めでした。

この時期のボトルって夏酒が多いので 涼しげな物が目に付きますが 真っ赤なボトル始めてみました*^_^*
愛山、香りがよくてちょっと甘めでしたが 濃い味で美味しく頂きました
# 日本酒 # 獺祭 # チャリティー # 島耕作# 水鳥紀
|
 |
|
木瓜の葉っぱが枯れてしまいました…
最初ハダニかな?と思いましたが・・・ 小まめに葉水してるしなぁ。。。なんて。
葉の裏を見ると、黒いツブツブ しかもぺったんこの変な虫がいる(*゚Д゚艸)

知り合いに尋ねたら・・・シナグンバイと 言うグンバイムシの一種だそう。
こちらお酢系のオーガニック散布剤は効果無しと 言う事で・・・・
唐辛子・お酢・牛乳・などを混ぜて作った物を 葉っぱに散布して、現在様子見。 駆除が出来なかったらオルトランかスプレー式の 駆除剤を買いに行こうと思います
# グンバイムシ # 駆除 # 薬# 酢 # ハダニ
|
 |