fc2ブログ
plants:シルクジャスミン

やっと開花です


IMG_4453.jpg

Murraya exotica
別名:ゲッキ

ジャスミンに似たよい香りの花を咲かせます。
ジャスミンではありません。
赤い実が付きます。
こちらジャムなどに使えます。
やっと咲きました~~いい香りです(≧▽≦)


ジャスミン #シルク #ゲッキ
ジャム #強香 #園芸

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/30 11:07 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:もやしのナムル

おつまみに最適♪


IMG_4462.jpg

簡単直ぐ出来るもやしナムル

もやし 2袋
にら 1/2束
予め下ゆでしておきます。

ごま油 大さじ2
醤油 小さじ1
中華スープの素 小さじ2
にんにくすり下ろし 大さじ1~1/2
こちらは、お好みで。
塩 ふたつまみ
白いりごま 適量

材料は、下ゆでして水気を切る

白ごま以外の調味料を混ぜ合わせる。
水切りしたもやしなどを入れて和える。
仕上げに、ごまを入れて混ぜます。

10分もあれば完成する簡単おつまみ


レシピ #ナムル #ニラ #もやし
簡単 #おつまみ

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/29 11:58 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:シクラメンが・・・

やっぱり異常気象


IMG_4424_201906241857388ed.jpg

3月に末に、花も終わり・・・
また今年の寒い時期にと思っていました。

しかし、花芽がどんどん上がってきています。

IMG_4425.jpg

え~~~これって(*゚Д゚艸)

IMG_4486.jpg

今でも、どんどん咲き続けています。
GSのお友達が、昨年そうだった~なんて
話していました。

こんなに蒸し暑いのに。。。
季節を間違えてるのかな?


園芸 #シクラメン #再開花
初夏 #上向き

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/28 11:50 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:おからサラダ

彩り野菜とおから


IMG_3277.jpg

良く食べる、おからサラダですが
色の綺麗なお野菜を入れると
見た目も華やかになって良いですね♪

おから、そのまま食べられますので
サラダにすると美味しいです。

好きなお野菜と一緒に和えるだけ♪

マヨネーズと砂糖一つまみ入れて
和えて塩胡椒で味を整えるだけ。

簡単・ヘルシー そして美味しい*^_^*


レシピ #サラダ # #おから


テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/27 11:41 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:勿忘草って。。。

勿忘草


IMG_3246.jpg

ブルーだと思っていたら
真っの小花でした。

花言葉は、真実の愛だそう。

こちら一年草・・・
花が終わったら、枯れてしまいました。
ちょっと悲しいです。
やっぱり多年草がいいなって思いました。

忘れな草をあなたに・・・
そんながありましたが

元々はヴォーチェ・アンジェリカ
と言うユニットの曲なんですってね。



倍賞千恵子さんのだと思っていました。
このは、色々な方がっているのですね
沢山いらっしゃってビックリしました。


園芸 #勿忘草 # #わすれな草
 #忘れな草

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/26 11:20 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:お餅 冷めても柔らか

冷凍していたお


IMG_3328.jpg

邪魔だな~と思ったので
バターで焼いて、仕上げにお醤油
ネギを散らして食べました。

バターの油膜でコーティングされ
が冷めても硬くなりにくいです。


レシピ # #バター #醤油
#柔らかい

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/25 11:17 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:クリスマスローズなど

春の花は全て終わりました。


チューリップも意外に花期が短く
あっと言う間に散りました。

IMG_3253.jpg
IMG_3252.jpg

クリスマスローズも終わりです。
長い間楽しませて貰いました。

IMG_3250.jpg
IMG_3257.jpg

木瓜の花も、しっかり咲きました。

IMG_3256.jpg

これからは、夏の花。

梅雨の湿気で、枯れてしまわないように
しっかり管理したいです。


園芸 #春の花 #クリスマスローズ
木瓜 #チューリップ

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/24 11:10 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:うどん餃子

包まない楽ちん餃子


IMG_3539.jpg
IMG_3540.jpg

皮に包まないので、とっても楽ちん(^^)v

挽肉 300g
うどん 2玉
しいたけ 4枚程度
ニラ 1束
卵 2個
片栗粉 大さじ2
にんにく 大さじ1
生姜 大さじ1
醤油 大さじ1
ごま油 大さじ1
砂糖 小さじ2
塩コショウ 少々

材料は、にんにく・以外みじん切り
挽肉を粘りが出るまで混ぜます。
そこに、調味料やすりおろしにんにく・生姜
を入れて更に混ぜます。
ニラ・うどん・椎茸を入れて混ぜます。

後は形成して焼くだけです。
ネタがまとまらない時は、片栗粉を
足して調節して下さい。

あとは、醤油・酢・ラー油でたれを作り
頂きます。
ポン酢でも美味しいですよ(^_-)-☆


うどん #餃子 #レシピ #高槻名物



テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/23 11:07 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:夏に強い華やかな花 ジニア

暑さに強いので嬉しいジニア


IMG_3524.jpg

園芸サイトより
https://shiny-garden.com/post-3092/
”ジニアの仲間は、南北アメリカに約20種が
分布するキク科の植物です。
多くの種はメキシコを中心とした中米、または北米
に分布する一年草で、南米にも数種の分布が
見られます。

ジニアとして最も普及しているのは、ヒャクニチソウ
の和名を持つ、ジニア・エレガンス種
(Zinnia violacea syn. Z. elegans)です。

日本へは江戸時代末期の1862年に渡来し、
昔はお盆などの仏壇花として使われていました。”

IMG_3249.jpg

丈夫で育てやすいです。
色も綺麗でコンパクトな背丈。
育てているのは
ジニア・プロフュージョン?かな。


#園芸 #ジニア #ヒャクニチソウ
#丈夫 #暑さに強い

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/22 11:01 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ズッキーニの夏カレー

生でも美味しいズッキーニ


IMG_3314 (2)

サラダで食べたり、パスタにしたり
食べ方色々です(≧▽≦)

今回は、カレーという事で
に美味しいお野菜を沢山入れて
カレーにしました。

今回は、市販ルー使用です。

入っている唐辛子は、昨年育てた
韓国唐辛子です。


 #カレー #ズッキーニ
韓国唐辛子 #市販ルー

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/21 11:57 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:エレモフィラ OG植物

OGplants 素敵な物が多いです


IMG_3255.jpg



エレモフィラ シルバーリーフの柔らかい葉っぱ
の植物。

花は、紫色の可愛い花です(≧▽≦)

短毛が密生して植物体全体が銀色に見える
エレモフィラニベア

乾燥には強いので梅雨だけ
気をつければ大丈夫です!

園芸 #OG #plants
エレモフィラ #ニベア #シルバーリーフ


テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/20 11:51 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:赤飯リメイク

赤飯が余ったら~


IMG_3270 (2)

赤飯、沢山作りすぎて・・・
毎日食べるのは、しんどいのでリメイク

山菜などプラスして中華おこわ風に。


しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ2
酒 大さじ3
ごま油 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
水 70ml

上記を混ぜ合わせてお好みの具と
煮ます。味が付いたら、赤飯に入れて
混ぜ合わせるだけです。

赤飯は、お茶碗5杯分くらいありました。


レシピ #リメイク #赤飯
中華おこわ #山菜 #簡単

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/19 11:45 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:ボロニア OG植物

ボロニアは育てにくい


IMG_3298.jpg

ボロニア
花が終わりましたのでベランダに移動
させました。

体調が悪くて、水遣りしてなかったら・・・
あっという間に葉がポロポロになり
びっくり状態(*゚Д゚艸)

IMG_3299.jpg

趣味の園芸さまより
ボロニアの仲間は、オーストラリア固有の
低木で、乾燥した明るい硬葉樹の林内に
生えています。

かわいらしい丸い蕾と、ベル形や星形の花が
細い枝いっぱいにつきます。
枝葉は柑橘系の香りがし、花にもかすかな
香りがある品種が多く、人気があります。

雨や霜に弱いので、庭植えよりも鉢植えで
育てます。過湿にすると根腐れを起こし、
一方で、一度水切れを起こすと葉がぱらぱらと
落ちて復活しないなど、水やりの加減が
難しい植物です。

下葉が落ちている株は水切れを起こした
ことのある株なので、選ばないようにします。”

と書かれています(^^ゞ
水切れで下の葉が落葉して・・・次第に枯れて
行きました。
もう、復活は無いでしょうね
気に入っていたのですが、残念です。

園芸 #OG #plants #ボロニア
水切れ #枯れた 

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/18 11:30 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:いちごジャム

糖度が高いと傷むのも早い


いちごって、糖度が高いと
どうしても日保ちしませんよね(>o<)

美味しいまま保存が難しいので
そんな時は、ジャムを作りましょう。

IMG_4072.jpg

ジャムの基本は
果物/糖(砂糖や蜂蜜等)
酸(レモン果汁やクエン酸等)などの3点

お砂糖は、長期保存するなら材料の50%の分量
1週間程で食べきるなら30~35%の分量です。

砂糖の濃度が高い程、保存期間が長くなります。
作って冷凍する事も可能ですよ。
保存期間は3~6ヶ月くらいです。

傷みやすい果物(桃・葡萄・苺など)
ジャムにすると良いです\(^O^)/

IMG_4064.jpg

葡萄やりんごなどでも美味しくできます❤


レシピ #ジャム #コンフィチュール
いちご #糖度


テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/17 11:11 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:スイカぺぺ

ペペロミア・サンデルシー


IMG_4053.jpg

他のペペロミアは良く見ますが
このスイカぺぺは、始めてみました。

IMG_4056_20190610190231f27.jpg

スイカ柄の可愛いペペロミアです。
水はけの良い用土で過湿に気をつけて
管理しないと、ぺぺは直ぐにダメになります。

カペラータが、しおれてきました。
ペペロミア、本当に水管理が難しいです。


#スイカぺぺ #園芸 #ペペロミア
#サンデルシー

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/16 11:08 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:キーマカレー

カレーよりも時短


IMG_4049.jpg

好きな野菜をみじん切りにして*^_^*

挽肉 300g
ジャガイモ 3個
人参 1本
ピーマン 4個
玉葱 1個
かぼちゃ 1/4個
(今回はズッキーニ 1本)
鷹の爪(お好みで)

にんにく・しょうが 各1かけ
水 1カップ
コンソメキューブ 1個
カレールー 2かけ
カレー粉 大さじ1
酒 大さじ3
ウスターソース 大さじ1
しょう油 小さじ1
ガラムマサラ・クミン・コリアンダー
お好きなスパイスを(^-^)

フライパンに油をひいて、にんにく・しょうがを
炒め挽肉を入れて更に炒める。
お肉に火が通ったら、野菜を入れて炒めます。

次に、調味料を入れます。
最後にカレールーを入れて
少し煮込んで、トロミが付いたら出来上がり(^^)v


キーマカレー #レシピ #時短
お急ぎ #野菜をいっぱい食べよう 


テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/15 11:05 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
日暈とと環水平アーク

珍しい虹色の輪と環水平アーク


S__37019659.jpg

こちら先月末、お知り合いの方が撮影した
太陽の周りにくっきりと虹色の輪が
浮かび上がる「日暈(ひがさ)」と
環水平アークがW出現したときの写真

2つ同時に出るのは、珍しい事なんですって。
この時全国で、観測されています。
2019.5.26撮影


天体 #日暈 #環水平アークが
珍しい #写真 #宮崎




テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2019/06/14 11:13 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:ブルームーン

セールになっていた薔薇


IMG_4078.jpg

花が終わり、徒長していたブルームーン
セールになっていたので買って
切り戻しをして育てていたら
蕾が出来て、花が咲きました。

S__168886276.jpg

紫とピンクの中間のカラー
花は終わってしまいましたが
香りがよくて綺麗な薔薇でした。

薔薇データ
バラの系統:ハイブリッド・ティー【HT】
開花のしかた:四季咲き、1~数輪の房咲き
花径:13cm
花形:半剣弁高芯咲き
香り: 強香(ブルー系)
樹形:ブッシュ樹形(高さ1.5mx幅0.8m)
作出情報: 1964年/ドイツ・タントウ
備考: 独名/Mainzer Fastnacht
source:https://ivy-rose-love.com/


園芸 #ハイブリッド・ティー #薔薇
ブルームーン #強香

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/13 11:06 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
乃が美の「生」食パン

人気生食パン


IMG_4084.jpg

人気の食パン・・・
並ばないと買えない(;^_^A
って話しだったので、食べてみたいと
思いつつも~まだ食した事はありませんでした。

先日、乃が美の「生」食パンを頂きました。
ふわっふわの食パンですね。

これ、そのまま食べるのが一番美味しいかも。
こんなパンがあるのですね~(*゚Д゚艸)でした。


宮崎市 #人気 #パン
乃が美 #生食パン

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/12 11:53 】
グルメショップ / お土産 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:ネグンドカエデ

新芽が~出て来て葉っぱもいっぱい


ずっと欲しかったネグンドカエデ
昨年枝を貰い、挿し木したけど失敗。
断念して、冬に苗を購入。
来た時は、丸坊主で葉っぱ無し・・・
現在では、新芽も沢山出て元気に
育っています。

IMG_4101.jpg

下記は、薬局前のネグンドカエデ
とても立派です。

こんなに大きくならなくてもいいのですが
枝を増やして新芽の美しさを楽しみたいです♪

IMG_4092.jpg

品種も多数あり、こちらはフラミンゴ
バリエガータも綺麗です。
花が咲きタネが出来るようなので
タネを採取して、発芽させたいです*^_^*


園芸 #ネグンドカエデ #品種
新芽 #美しい

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/11 11:37 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:南海鶏飯

南海鶏飯


シンガポールライスともいいます*^_^*

IMG_4137.jpg

鶏と一緒に炊飯します。
生姜香るごはんですよ♪

材料

米 2合
鶏肉 1枚
生姜 1カケ
ニンニク すり下ろし1カケ

塩 小さじ1
砂糖 小さじ1
鶏ガラスープの素 大さじ1.5
ナンプラー 大さじ1

鶏肉は、塩・砂糖・酒(大さじ1)をまぶしておく。
お米は普段通炊飯するように洗い
釜に入れる。
そこへ、にんにく・しょうが・鶏ガラスープ
ナンプラーを入れる。
よく混ぜて、鶏肉をのせて
後は、普通に炊飯します。

生姜は、すり下ろしでなく
私は千切りにしました。

寂しかったので彩りで人参もIN

IMG_4138.jpg

しっかり味の付いた南海鶏飯
おかずは、不要です(^^)v

掛けダレとして、生姜醤油やスイートチリ
などを掛けても美味しいですよ。


南海鶏飯 #シンガポールライス 
レシピ #おかず不要

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/10 11:25 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:スノーブッシュ

紅葉する美しい低木


IMG_4100.jpg

ヨウシュコバンノキ
(ブライニア・スノーブッシュ)

こちら、トウダイグサ科の植物。
寒さに弱いです。
冬は10度で管理とありますが
10度では、落葉して丸坊主に(*゚Д゚艸)

トウダイグサ科と言えばポインセチアを
真っ先に思い浮かべますが
こちらも、本当に寒さに弱い。
越冬できずに枯れた物多数。
残っているのは2つだけ・・・
ポインセチアの越冬は難しいです。

そして、このヨウシュコバンノキ
こちらも3株ありましたが2つは枯れました。
寒さで枯れてしまったので
本当にガッカリでしたが、かろうじて
1つ残ったのでほっとしました。
ギンリュウも仲間です。
やっぱり、ヒーター買った方がいいのかな?
なんて思いました。


#園芸 #ヨウシュコバンノキ #ポインセチア
#トウダイグサ科 #スノーブッシュ

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/09 11:16 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:スナップエンドウサラダ

この時期の美味しい野菜


IMG_4125.jpg
豆の中でも大好きなスナップエンドウ
こちら、中村さんに頂きました。

硬めに茹でて、ゆでと和えるだけの
簡単サラダ

スナップエンドウ 1袋
 2個(半熟)
マヨネーズ 大さじ2
マスタード 小さじ1~2(お好みで)
ブラックペッパー・塩 各 適量

スナップエンドウは、下処理して茹でておく。
後は、材料を混ぜ合わせるだけ。
簡単に出来る美味しいサラダです


スナップエンドウ #レシピ #サラダ #

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/08 11:13 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:ウォーターマッシュルームの花

小さな小


IMG_4147.jpg

ウォーターマッシュルーム
本当に小さくて、よ~く見ないと分かりません。

今、金魚鉢に沈めて栽培しています。
結構大きくなりました~

どんどん増えますので
観察してると楽しいです♪

このが見られて、ラッキーだと思いました。


ウォーターマッシュルーム #
金魚鉢 #栽培 #園芸

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/07 11:51 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:ナスとピーマンの味噌炒め

簡単!ナスとピーマン味噌炒め


IMG_4120_201906031700534ea.jpg


茄子ピーマン味噌炒め
鉄板ですよね♪

好きな具材に変えてもOK

レシピは、こちら
鶏肉入りですが、豚に変えても◎
なくてもOKです。
http://blog-entry-1802.html


レシピ #茄子 #味噌炒め #ピーマン


テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/06 11:45 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
日航機事故の生存者・・・

事故1985年昭和62年)8月12日


坂本九さんが乗っていた日航機墜落事故
JAL123便

生存者4名とされていますが・・・
もっと居たような記憶でした。
気になって調べてみると。。。

8人と書かれている記事を発見。
やっぱり4人じゃなかったんだと
思ったけど、実際には4名だと
どこのメディアも発表しています。

気になった記事。

日航機墜落事故の謎 - 消えた男の子
”小平 尚典(こひら なおのり)という
カメラマンが撮ったという。

10歳前後とみられる短髪の男の子が
自衛隊員に抱えられている。
見たところ目立った外傷はない。
まるで生きているかのようである。
しかし、この事故で助かったのは4名の女性
だけとされる。

落合由美(26)、川上慶子(12)、吉崎博子(34)
吉崎美紀子(8)の4名である。
【括弧内の数字は当時の年齢】
従って、この男の子は死んでいたことになる。
しかし、靴の脱げた左足首に何かヒラヒラした
ものが見える。
気になったので、クローズアップしてみた。
下の写真である。
http://midomidotacnet.blog.fc2.com/
20180722160240555.png

何か細長い布のようである。
細長い布・・・・・。
これは包帯である。
この男の子の左足首に包帯が巻かれている。
ひどく簡易的な応急処置だが、この子は治療を
受けている。
死体に包帯を巻くはずがない。
という事は、この子は生きていた・・・。”
乗客名簿等の記事も詳しく書かれていました。

とっても不思議。
本当に生存者4名だったのでしょうか?

YouTubeにも色々な動画が上がっています。



日航123便墜落翌日の放送
少年の生存者を目撃

動画の最後の部分で、「今、12、3才の少年が救出
されて自衛隊員に担がれて尾根に向かいました。
まもなく自衛隊のヘリで救出されるものと思われます」
というフジテレビ山口真記者の生中継に注目。

日経新聞での発表では・・・

20180812160030.jpg
source:1人FBIの回~
1985年日航機墜落事故、実は・・・


こんなニュースも・・・
待機命令を無視して

20180812155000.jpg
source:1人FBIの回~
1985年日航機墜落事故、実は・・・


日本航空123便墜落事故―資料1
≪オレンジエアー≫
http://wallenstein.cocolog-nifty.com/

1488.jpg

上記は、JAL「安全啓発」センター展示室の1枚

jal033_l.jpg
source:心に刻む御巣鷹

”「40」番と書かれたオレンジ色の破片なのですが
123便のジャンボ機の本体にもエンジンなどの
部品にも一切使われてないそうです
(黒が使われている塗装から判断してチャカⅡ
でなくてファイアービーっぽいですね)。
でも事故現場にあったわけですから
展示されるのは当然です。”と書かれていました。

世界の真実の姿を求めて!
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-1097.html
週刊現代2010年8月14日号

”オレンジ色の飛行物体は1万1300フィートから
2万3900フィートまで執拗に飛行機を追尾している。
このことから考えて、謎の飛行物体は明らかに
巡航ミサイル。

衝突を回避させるために、巡航ミサイルを自爆させた?

自爆した風圧の影響?
123便は「横」からのG(圧力)によって
機体が揺れている。

また垂直尾翼は破損しておらず、オレンジの
破片が垂直尾翼に突き刺さった。
(倉庫にある垂直尾翼の写真)


週刊現代2010年8月14日号
「123便」に登場したAさん一家は機内から
写真を撮っていた。
そのうちの5枚が窓の外を写したものだった。
最初の一枚は、窓際から妹さんが平穏に風景として
撮ったものだが、他の4枚は、違うアングルで、
2枚目は父親、3枚から5枚目は妹さんの隣に
いた母親が撮ったものと推定されるという。
異変直後に、咄嗟にカメラをよこしてと、撮ったのだろう。

その二枚目の写真をデジタル処理すると、そこには
黒い点と思われていた点が、実際にはオレンジ色
の物体が、うっすらと浮かび上がっていた。

青山さんはパソコン上でこの写真を拡大していった
ところ、オレンジ色に変色していったという。
画像処理の専門家にこの写真の検証を依頼した
ところ、「円錐もしくは円筒のようなものを正面右
斜めから見たようなイメージで、この物体は
オレンジ帯の方向から飛行機の進行方向に
向かっているように見えます」という。
ネガを直接鑑定すれば、この「オレンジ」の正体
も分かるだろう。

123便は「横」からのG(圧力)によって機体が
揺れている。「後部圧力隔壁損壊」では横揺れは
起きないという。”

日航ジャンボ123便 垂直尾翼に
オレンジエアが刺さっているカラー写真

https://ameblo.jp/entry-11328508540.html
o0560042612134543223.jpg





柳田邦男著 死角 巨大事故の現場 
(新潮社)より

機内の与圧が抜けたときには、乗客が息苦しく
ならないですむ高度13,000フィート
(約3,900メートル)まで、急降下するのが、
緊急操作の手順になっている。

 123便の場合、高度24,000フィートから
13,000フィートまで急降下するには、2分も
あれば十分である。

 ところが、123便は異常事態発生後、逆に高度
を上げたかと思うと、少し下げ、再び上昇するという
極めて不自然な高度の変化を見せ、17分間も
高度2万フィート(約6,000メートル)以上のまま
飛び続けていた。
機長が降下しようと操作しても、機体が反応
しなかったに違いない。

 そして18時40分頃からかなり急な降下に入った
のだが、この降下は急な右旋回もまじえて、8分間に
22,000フィートから6,600フィートへと、一気に
高度を15,400フィート(約4,600メートル)も
さげてしまうという異常なものだった。

機長は思うように降下できないので、高度を下げる
手段として脚を下ろしたところ、予想以上に高度
を失ったに違いない。

n-koseki1.gif

 このような飛行高度の異常な変化は、機体が
上昇・降下のコントロール機能を失っていたこと、
従って水平安定板および昇降舵の操作が
できなくなっていたことを示している。

 つまり、航跡図と高度変化図が示しているのは、
123便が方向のコントロールも上昇・降下の
コントロールもできなかった、まさに糸の切れた
凧にも等しい状態になっていたということなのである。

n-koseki2.jpg
source:http://www.geocities.jp/y190804/koseki.html

日航ジャンボ123便、墜落 
「御巣鷹山の真相」を追っていた
ワールド・フォーラム代表・佐宗邦皇氏が不審死
この方は、元日本航空の社員です。

色々よみました
どれが真実なのか分からないですね。

記事を書かれているみんさんは
参考文献を読み書かれているのだと
思います。

「真相解明」のマニュアル
https://sinsoukaim.exblog.jp/21996652/

米国が撃墜した日本航空123便
http://check.weblog.to/archives/
ミサイルは日航機エンジンに激突していた 
※空対空ミサイル「ファルコン」の残骸
6de1ca0a.jpg

みんなが知るべき情報/今日の物語
新証拠「日航123便墜落」 生存者は自衛隊が…

トップ ドキュメンタリー : NHKスペシャル
日航ジャンボ機事故 空白の16時間 ~
“墜落の夜”30年目の真実


中曽根康弘が日航機墜落事故で
墓場まで持っていく真実とは?!
https://anincline.com/nakasone-yasuhiro/

なにが真実で・・・何が偽なのか???
都合の悪い事は、公表しない。
それって、どーなのかな?って思って
しまいます。。。

でも、みんなが話してる自衛隊の話し、、、
それだけは、嘘でしたと言って欲しい。

それが本当にならば、日本と言う国を
信用できなくなってしまいます。


1985年 #昭和62年 #日航機墜落
#事故 #自衛隊 #真実


【2019/06/05 11:30 】
日記 | コメント(4) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:アラビアンジャスミン開花

香りがよいジャスミン


IMG_4183.jpg

和名:マツリカ(茉莉花) 
英名:arabian jasmine  
別名:サンバックジャスミンアラビアンジャスミン
ピカケ、サンパギータなど。

IMG_4184.jpg

ジャスミンティーの材料にも*^_^*
山梔子と同じくらい香ります♪

昨年、冬から育てていますが
寒さにも強く、暑さにも強いと感じます。

ジャスミン、他に2つあります。
シルクジャスミン(ゲッツキ)
ホワイトプリンセス(寒さに弱い)
どれも、本当に香りがよいです。

管理も楽なので、みなさんも育てて
みませんか?


園芸 #ジャスミン #ホワイトプリンセス
シルクジャスミン #アラビアンジャスミン

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/04 11:18 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:白菜の重ね蒸し

白菜の甘味が◎


IMG_2692.jpg

白菜6~7枚
ひき肉 350g
椎茸みじん切り 2~3枚
人参 1/2本
ネギ 大さじ2(お好みで)
生姜みじん切り 大さじ2
卵 1個
上記のタネに下記を混ぜる
オイスターソース 大さじ1.5
醤油・酒各 10ml

白菜>小麦粉を軽く振る>挽肉と
重ねて行きます。
私は、スチーマーで調理。
蒸してもOKです。

スチーマーだと600Wで7~8分。

後は、切り分けてポン酢を掛けて
頂きます*^_^*


レシピ #白菜 #重ね蒸し #簡単

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/03 11:31 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
plants:林檎の花

こちら姫リンゴの花です


真っ白で、可愛い!!

IMG_3329.jpg

花は春に咲き、今小さな実が出来ています。

IMG_4077.jpg

秋には、食べられる?と思います*^_^*
楽しみです。

葉っぱが茶色い・・・病気かな?

画像検索(病害)リンゴの病害虫
に詳しくあります。
https://www.boujo.net/handbook-08-01

アブラムシにも苦労しましたが
今度は、何だろう(>_<)

実が付いたので農薬も使えません。
オーガニックの散布剤で対応します。


#園芸 #アルプス乙女 #姫リンゴ #栽培

テーマ:育てている植物や育成法・興味のある植物 - ジャンル:趣味・実用

【2019/06/02 11:09 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
Recipe:鯖の燻製

風乾無し簡単燻製


IMG_2103.jpg

とか、ししゃもとか風乾なしで
直ぐに燻製に出来るので便利ですね。

夏場の干物は塩辛いので(;´Д`A
燻製にするなら秋~春の干物が良いです。

でもOKです。生なら風乾必須。

トレイに入れて冷蔵庫で放置。
周りの生っぽさが無くなったら燻製時。

燻製の時間は30分程度。
チップは、お好みで(^_-)-☆


簡単 #燻製 #干物 #

テーマ:グルメ/お酒全般 - ジャンル:グルメ

【2019/06/01 11:05 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
| ホーム |