セール品ホームセンターで処分品の棚にあったので 買ってきました。
葉っぱが傷み随分強くカットされて居ました。 しかも、コナカイガラムシがついてる(;´Д`A
鉢植えでパイナップル♪ 憧れですよね!!!
買ったのはスナックパイン
 Source:https://www.amazon.co.jp/
手でちぎって食べられるパイナップル。 なんと!!芯まで食べられると言うんです。
育ててみたくなるでしょう(*^艸^*)
買って帰り…虫を駆除して・・・ 普通の土に植えてあったので ピートモス+鹿沼の混合にして植え替え。

植え替えて1週間ほどはドッグへ この場所は、不調の子が静養する場所。
雨続きで、外には出せない!! 以前育てていたパイナップル枯らしたので 今度は、雨に当てないようにします。
説明書には・・・ 生育適温は25~35度 10度以下では生育が停滞します。 (0度で枯死します) え?前のパイナップルは戸外で 育てていましたが、氷点下でも 元気にそだっていました(;^_^A
収穫までの年数:1~2年後から 自家結実性◎
栽培方法: 植え付け適期は3~7月です。
水はけのよい酸性の砂質土に植えてください。
5月から10月上旬までは戸外の日当たりのよい場所で 管理します。それ以降冬の間は日照が十分ある室内で 管理するか、温室に入れて保温してください。 厳寒期は室内であっても夜間にビニール袋やダンボール をかけ、最低気温が5度以下にならないようにしてください。
葉が45~50枚出ると花芽を形成し (低温と短日で花芽が分化します)、その後1年~1年半で 頂部に花をつけます。
開花終了したら花芽の成長点を芯止めし、吸芽 (下方の葉の付け根から出てくる芽)の1つを残して他の 芽を摘み取り、果実を肥大させます。
6~9月は3~4日に1回、 それ以外は週1回水やりします。 冬は乾燥気味に管理します。
肥料は3月、6月、9月に化成肥料を一握り根元に施し 月に1回液肥を規定倍率に薄めて与えます。 収穫は3年に2回程度となります。
収穫は、まだまだ先ですが(;^_^A 楽しみに育てます♪ # 園芸 # スナックパイン # 栽培# 見切り品 # ホームセンター # 酸性
|