fc2ブログ
超高速!参勤交代
先日、超高速 参勤交代を観てきました(*^_^*)
画像1 (クリップ)

8代将軍・徳川吉宗の治世下、東北の小藩・湯長谷藩は
幕府から突然、通常でも8日かかり、さらに莫大な
費用を要する参勤交代をわずか5日で行うよう命じられる。
画像5 (クリップ)

それは藩にある金山を狙う老中・松平信祝(陣内孝則)の
謀略で、弱小貧乏藩には無茶苦茶な話だった。
藩主・内藤政醇(佐々木蔵之介)は困惑しつつも、
知恵を絞って参勤交代を完遂させようと作戦を練る。
画像10 (クリップ)

小藩主・内藤政醇はそれぞれの分野で
達人である部下を連れて旅立つ。

内藤政醇(佐々木蔵之介)
画像6 (クリップ)

算盤の達人、相馬兼続(西村雅彦)
剣の達人、荒木源八郎(寺脇康文)
弓の達人、鈴木吉之丞(知念侑李)
槍の達人、今村清右衛門(六角精児)
俊足、増田弘忠(柄本時生)
凄腕忍者、雲隠段蔵(伊原剛志)
画像8 (クリップ)

飯盛り女 お咲(深田恭子)
画像7 (クリップ)

笑いどころが沢山の映画でした。
最後は、丸く収まりハッピーエンド(*^_^*)

伊原剛志さんの役柄も素敵でした。
佐々木蔵之介、小藩のお殿様なのに
激強だったです~~~

あまり、この手の映画観ませんが
こちらは、最後まで楽しい映画でした。

陣内孝則さんの悪役っぷり
本当に意地悪で、陣内さんが悪い人に見えてきたり(笑

こんなほのぼのしたお殿様が
もしかしたら、昔は居たのかも?なんて
思うと、ここの民は幸せだっただろうねと。

湯長谷藩に興味を持ちました。
湯長谷藩(ゆながやはん)
陸奥国南部(磐城国)磐前郡の湯長谷陣屋
(現在の福島県いわき市常磐下湯長谷町家中跡)に
藩庁を置いた藩。
江戸時代前期に磐城平藩の支藩として成立して以降
廃藩置県まで譜代大名の内藤氏(一時期遠山氏を称した)が
14代にわたって続いた。石高は時期によって変遷が
あるものの1万石台の小藩で、丹波国などにも
飛び地領があった。

作家・土橋(どばし)章宏さんのブログ
こちらに内藤政醇の事が書かれています
http://ameblo.jp/dobassie/entry-11685287035.html
抜粋
主人公は湯長谷藩の藩主、内藤政醇(まさあつ)。
小藩の殿さまは、領民と野湯に入って気さくに交流し、
地元で取れた大根やカツオが好きな、小市民的殿さまです。
記録によると、内藤政醇は酒好きで、地元民に
「遠くまで酒買いに行くのが面倒だから、自分らで作りたい」
と言われて、「そりゃそうだ」と、すぐ幕府に願い出て酒造
の許可を取ってるんですね。
でも、地元民は宴会好きでますます騒ぐもんだから、
「夜遅くまでさわいだらダメ」というお触れも出たりしてます。

そうそう、佐々木蔵之介さんは酒豪
このお殿様役に、ピッタリの人物ですね

【2014/06/29 07:47 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<トマトとモッツァレラ | ホーム | 夏野菜のトマト煮>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1016-0e1a40c0
この記事にトラックバックする
| ホーム |