9/7 宮崎市の文化団体が彩の会を開きました。
日本舞踊・フラダンス・長唄など盛りだくさんでした ![]() ![]() 宮崎市民文化ホールで開催されたのですが この日は、曇り/雨・・・ 帰りは、日傘だったのでずぶ濡れに(>_<) ![]() ![]() ![]() ![]() 日舞やフラダンスを堪能してきました ![]() 高校生の南さんが舞った お七恋ごころ・・・ 八百屋お七の舞です。 江戸駒込で火事が起こり、八百屋であるお七一家も焼け出され 菩提寺へと避難した。 お七一家は新しい家ができるまで、その寺で避難生活を 送っていたのだが、寺で生活しているうちに、お七は その寺の寺小姓と恋仲になってしまったのである。 やがて新しい家が出来上がり、お七一家はその寺を引き 払ったのではあるが、お七は、恋仲になった寺小姓が どうしても忘れられなくなってしまった。 思いは募るばかりである。 寺小姓に会いたくて会いたくてどうしようもなくなった お七は、どうすれば、もう一度その寺小姓に会えるか 考えた。。。。 そうだ、もう一度火事が起こり、あの寺に避難すれば 会えるんだ。そう考えたお七は、ついに放火。 この火事は小火で済んだということではあるが、 捕えられたお七は火刑になり、その短い生涯を終えた。 天和3(1683)年、お七16歳であったという。 ![]() ![]() こちらは、藤間流の方が 島田のブンブンを 舞っている所です。 今回は64の演題があり 10:30~16:30の公演でしたが 私は、お昼の部からを観ました。 ![]() 遊娘ママに、これは絶対見た方が良いと 教えて頂いた 酔って候う 若柳流 師範の若柳夢之介さんの舞台。 優雅でやさしい動き・・・ しなやかですが、力強い表現力があり 見入ってしまいました。 流石! 師範の舞だと感動。 そして、フィナーレは 主演者みなさんが勢揃いでした。 ![]() こんなに、多くの方が出られていたのだとびっくり。 早くから行って、全部観てれば良かったと後悔しました。 また行く機会があれば、今度は午前中から 観に行きたいです(*^_^*) とても楽しい日曜となりました。 遊娘ママ、本当に有り難うございました。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|