bluescreen止まったか?と思われていた藤花の機体。
1日に1度くらいの割合で症状が また出始めました ![]() 厄介なOSだなと思いながら。。。 MSさん。。。 全世界で、kernel Power 41病が こんなに頻発しているのに どうして対策をしないのか? 不思議でならない。 高額なOSを販売しているのだから・・・ もっと、しっかりサポートして欲しい。 これじゃ、使い物にならないよ ![]() 大事な作業をしていると・・・ アクセスランプが消灯。。。 来た!来た!来た~~~~ って思っていると画面がbluescreenに ![]() MSさん余計なUPデートデータは要りませんから ちゃんと使える様にして下さいな。 プロセッサの原電をいじろうと 設定を出した。。。 あれ?設定項目が消えている。 なぜに? ![]() 通常は、こちら↓ ![]() 最小の設定が出来ない ![]() はぁ。。。 なぜ消える? BIOSで設定を見る。 BIOSでC1EやEISTを無効にすると 上のプロセッサの状態を調整する項目が出なくなる ので、見てみたけど。。。 C1Eは有効になっています。 ![]() この設定項目が出なくなります。 BIOSのメーカーで設定する場所が違うので ご自分のM/BのBIOSメーカーをご確認して下さい。 ちなみに、当方はAMIです。 ![]() こちらを無効にすると電管理の所で 最小のプロセッサの項目が出ません ![]() 今、メモリの電圧1.725vです。 少しずつ上げて、どれが安定するか検証中。 コマンドで電源管理の詳細を見てみた。 コマンドは、powercfg /q ![]() 電源設定の GUID: 893dee8e-2bef-41e0-89c6-b55d0929964c (最小のプロセッサの状態) 利用可能な設定の最小値: 0x00000000 利用可能な設定の最大値: 0x00000064 利用可能な設定の増分: 0x00000001 利用可能な設定の単位: % 現在の AC 電源設定のインデックス: 0x00000032 現在の DC 電源設定のインデックス: 0x00000005 最小・最大共に設定が無しになっています。 WIN上で管理したい時は BIOSでC1EやEISTを有効にして下さいねo(^-^)o USBの調子が可笑しい。 携帯をSDモードにして接続しても リムーバルディスクとして認識しない。 カードリーダーだと、ちゃんと認識するんだけど。 マウスも使っていると急に使えなくなるし。 USB切断のアラームが頻繁に鳴る。 いったいどうなってんの?Win7 使い勝手も、機能性も やっぱりXPの方が 優秀だなと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|