fc2ブログ
ご心配お掛け致しましたm(__)m
先週、妹の点滴が取れて、ワーファリンのみの
投薬となり、退院も間近だと喜んで居た
矢先に、入浴中に意識がなくなり転倒して
頭を打ったので緊急CT撮影。
脳出血はないと言う事で、しばらく安静の状態
でしたが無事に退院致しました。

ヘモグロビン濃度も69まで回復
徐々に貧血も良くなってきています。

血栓は溶けた訳ではありません。
今、サージカルストッキングを毎日履き
血栓が飛ばないようにケアしています。
画像1 (クリップ)

退院時に頂いた書類には
入院から退院までの経過が記載されていました。

病名:深部静脈血栓症
危険度Ⅰ

入院当日、ヘパリン投与開始。
後日からワーファリン2錠
現在は4錠、毎朝飲んでいます。
画像1 (クリップ)
ワーファリン錠1mg:エーザイ
9.6円/錠 処方箋医薬品


ワーファリンは、血液をサラサラにするお薬。
納豆・クロレラ・西洋オトギリソウ・青汁など摂取
すると効果がなくなる為、上記の食べ物は
食べられません。
しかし、海草類などはビタミンKの含有量が多く
食べても大丈夫なのでしょうか?
k2.jpg
次回再診の時に、尋ねてみようと思っています。

深部静脈血栓症におけるワーファリン
投与継続期間は原則として 3 ヶ月です。

PT-INRの数値を見ながら飲む量を決めるのですが~
正常値: INR=1.0
数字が大きくなるほど、血液が固まり難い
ことを意味します。
出血への危惧からPT-INR 1.5~2.5を推奨。
この数値が増えると、皮下出血、歯肉出血.
脳出血などが起こる可能性が高くなります。

退院1日前の数値は1.86
退院時の数値は2.09
今週の再診の時に、また数値の測定があります。

こちらの副作用特に説明はありませんでしたが
怪我をしないようにと言われました。
血が止まらなくなるので、貧血も心配ですし
何かと大変ですので怪我をしないように
注意して生活しています。

ワーファリンの副作用です
sauce:http://fukusayou.life-nice.com/
cat0002/1000000054.html

0-画像2 (クリップ)

妹は、ワーファリン投与日から
浮遊性のめまいが頻発しています。
頭を揺らすと、フワフワとした目眩が。
ベッドから起き上がるときや
振り返ったり、歩いているとふわ~と
目眩がして倒れそうになるので、近くにある
物につかまり、目眩が治まるまで静止。

先生曰く・・・ワーファリンで目眩などの
副作用報告は聞いたことがありません。
この目眩に関しては、ちょっと原因が分からない
との事でした。

原因不明のめまい。
日に何度も、目眩が起こり
普通に生活するのが辛そうです。

薬、逆から読むとリスク・・・
リスクは、つきものですから
今後は、処方される薬の事をしっかり調べて
リスク管理などしっかりして行きたいと思います。

深部静脈血栓症肺塞栓症は深い関係にあります。
深部静脈血栓症は、足の深部にある静脈に血のかたまり
(深部静脈血栓)ができて、この血のかたまりの一部が
血流にのって肺に流れて肺の血管を閉塞してしまう
(肺塞栓)危険があります。
0-img_0.jpg

どんな人がなりやすいのか?
高齢者・下肢静脈瘤・下肢の手術・骨折等のけが
悪性腫瘍・過去に深部静脈血栓症、心筋梗塞、
脳梗塞等を起こした事がある人。
肥満・経口避妊薬(ピル)を使用している人
妊娠中または出産直後の人
生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症等)がある
人などが深部静脈血栓症になりやすいそうです。

一度血栓ができてしまうと数年~数十年間
にわたり発症リスクが残るそうです。
これから妹も、発症リスクと背中合わせで
生活しなければなりません。
血栓症本当に怖い病気だと今回痛感しました。

【2015/01/26 09:52 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<マスタードチキン | ホーム | キアーラ ベッラさんへ>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1240-a568e3b9
この記事にトラックバックする
| ホーム |