fc2ブログ
ある日突然keyboardが(>_<)
先月から、調子の悪かったキーボード。
USB変換アダプタを付けて接続していましたが
起動時に入力不能となり
スクリーンキーボードでパス入力して
起動したら、USBを抜き差し・・・

いい加減めんどくさいので
SP/2で行くか!と思い接続するが
無反応、通電してない模様

BIOS設定、Configurationメニュー
AMI BIOS
Boot Setting Configurationから
PS/2 Support の部分がAutoになっていたので
こちらをEnableに変更。
image(1).jpg

でも、通電してる様子なし。
ネットで調べると、こんな記事が
BIOSのPowerタブにあるEuP ReadyをEnabledに
設定するとキーボードへの給電がS5(電源OFF)
状態で停止するらしく、キーボードからの
電源ONが不可になるようです。


ここからは、覚え書き・・・
Win事態でPS/2 Keyboard制御が可能。

PS/2のブート制御
レジストリを起動して辿っていくと
HKEY_LOCAL_MACHINE\System
\CurrentControlSet\Services\i8042prt

startの項目があります。
画像3 (クリップ)

Start の値 が4になっていました。
こちら4だとPS/2サービス停止の値ですので
修正で、1と入力。
そうすることで、PS/2のブートが可能になります。

これで再起動するが、やはり・・・キーボードは使えず

ドライバがHIDキーボードになっている。
これは、USB変換アダプタ接続のキーボードドライバー。
こちらを 標準 PS/2 101/102 キーボード に。
と思ったけど エラコード(10)でトラバ-あたらず。

調子の悪いUSBキーボード
NumLockが強制OFFになったり
shiftキーが利かなかったり。
キャプチャーボタンも怪しい

もう少しレジストリ覗いてみようと・・・
msの参考ページ
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja#FixItForMe

キーボードレイアウト、どうなっているのだろう?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM
\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
画像2 (クリップ)
LayerDriver JPNはkbd101.dll

下記はなかったので新規作成。

OverrideKeyboardIdentifier 値データ:PCAT_101KEY

OverrideKeyboardSubtype 値:0

OverrideKeyboardType 値:7

画像2222 (クリップ)

そして、終了させて再起動。

もう一度レジストリを開いてみる。
え?元に戻っている・・・
勝手に書き換わるだなんて(;´Д`A

そこで、この日は時間が無いため・・・
レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard
InitialKeyboardIndicators の値2 に変更。
起動時に NumLock を強制的に ON

これで起動時に使えるのですが
0を入力すると強制OFF

NumLockFreezer
こちらを使い、現在常に強制ONにしています。
Win200/XP用ですが7でも動きます。

動かすのにMicrosoft .NET Framework 2.0必須

Win7はインストールの不要。

NET Framework 3.5 がインストール済なので
NET Framework 2.0 をインストールする必要はなし。

NET Framework 3.5 を有効化
dotnet35towin7.jpg
コントロールパネル の プログラム
プログラムと機能 のところで

Winsowsの機能の有効化または無効化 をクリックして
Windowsの機能 の画面を開く。

ここでチェックを入れて完了。

これから、ボチボチキーボードの問題は解決
して行きます。

【2015/02/03 09:19 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<春の香 香雪蘭 フリージア | ホーム | ジューシー☆ハンバーグ>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1248-c8d99f0c
この記事にトラックバックする
| ホーム |