名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる
先日buffaloの外付けHDD1.5Tにデーター移動をしていました。途中、KernelPower41でブルーバック(;´Д`Aあちゃ~~~もしかして?と思ったらやっぱり(>_<)ディスクの管理画面で見るとHDDとしては認識されていますがフォーマットして下さいと警告がえ~~~~そんな訳ないでしょ。未割り当てと言う事は・・・Partitionのデータが壊れているのでしょうね。これは、MBRの修復が必要なのかもバックアップデータを移動したのでコピペではなく、元のデーター移動なのでこのHDDが使えないと非常に困ります。また、TestDiscの出番のようです。QuickScanでは何も見つからず。DeepScanでPartitionが出て来ると良いけど結局ダメでした。丸1日掛けてスキャンしたのに。次にコマンドプロンプトでDiscPartファイル名 diskmgmt.msc で実行ドライブとしては認識されています。こちらもPartitionが確認出来ないので操作不能。中身さえ見えれば、robocopyでさーっと救出して、フォーマットするのに・・・あ~~苛々する。結局、外付けHDDを分解して中身を取りだしGROOVY HDDをUSB SATA接続http://www.amazon.co.jp/dp/B001K97W56あっさり認識、しかし読み書きすると勝手にフェードアウトしてしまうんです。とりあえず、中身を確認して別のHDDに移しフォーマット。これで、しばらく様子をみます。内蔵HDDとして使えば、そっちの方が楽なのですが~データ保存用なので必要な時だけ通電させたいです。結局初期化してデーター再度移動しようと思ったら・・・今度はアクセス権がありません~~と。一体どうなってんだ!?セーフモードで立ち上げ操作してフォーマット。データー移動すると、やっぱりフェイドアウトしちゃうんですよね。。。物理的な問題かもしれません