fc2ブログ
hdat2で不良セクター修復

以前から、調子の悪いHDD
どうせ捨てるなら、とことん出来ることを
して廃棄しようと思い・・・
色々試してみたのですが(;^_^A
1.5TのHDDなので何をするでも時間が
掛かります。
Test DiscでPartition書き換えをしようと
思いましたが、失敗。
次はHdat2で不良セクター修復

NEC_9194.jpg

まずは、不良生クターの位置確認。
このチェックだけでも半日かかります

NEC_9195.jpg

2箇所に固まって不良セクターがあるのが
分かったので、これを修復

NEC_9200.jpg

ここまでは良かったのですが
修復中にWriter fault になり止まってしまいます。
うん・・・2回ほど修復掛けましたが
同じ結果に。

今はWINDOWS7でフォーマットして
認識出来る状態ですが
違うソフトで不良セクターの確認中。

Scan.jpg

10分で1%・・・気の遠くなる話ですね。
放置して、結果を見たいと思います。

不良セクターの前後でPartitionを
切って、その部分を使わないように設定
すれば、無理矢理使う事が出来ますが(;^_^A
使い続ければ、不良セクターが増えるだけ
なので、お勧めはしません。
何でも試しと言うことで実験中です。

【2015/06/15 09:22 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:焼き野菜のマリネ | ホーム | Recipe:手軽にピザ♪>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1393-fa7b6da2
この記事にトラックバックする
| ホーム |