先日母より電話上がり
「米国食品医薬品局(FDA)はトランス脂肪酸の
食品添加物を禁止してるのに、日本では
禁止されてないけど、マーガリンとか大丈夫
なんかな?」と(;゜ロ゜)

前々からファーストフードやパン、お菓子類に
含有されているトランス脂肪酸の話題は気には
なっていましたが、他所の国のニュースばかりで
国内のニューは、、、
ネットで調べていると、こんな記事を見つけました。
危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!
雪印、イオン…セブンは開示拒否
トランス脂肪酸は、摂取すると動脈硬化などを
引き起こすリスクが増すとの研究結果が多く
示されているのに、どうして日本では禁止
されないのでしょう?
食品安全委員会の見解によると
「大多数の日本国民のトランス脂肪酸摂取量は、
WHOが推奨する総エネルギー比1%未満を
下回っており、通常の食生活では健康への
影響は小さい」という事から、日本では
トランス脂肪酸の表示義務や規制などは
ないようです(;´Д`A
コンビニフードやパン、お菓子、食用油
色々な物に入っていますので、中々難しい
とは思うのですが、出来ることなら排除
して頂きたいですね。
動脈硬化だけでなく、アレルギーを引き起こしたり
子宮内膜症や不妊症など婦人科系の疾患
免疫機能障害や、認知症などなど・・・
そもそも、トランス脂肪酸って何?
トランス脂肪酸は、水素添加した植物油を扱う
過程で人工的に生成される物質です。
トランス脂肪酸の摂取量
総エネルギー摂取量の1%未満にしましょう。
と言っても、どれくらい?
分かりづらいですよね。
例えば
雪印の「バター仕立てのマーガリン140g」
(6.0%)
パンに10g塗ると10×0.06=0.6g
日本人の平均 総エネルギー 1900Kcal/日
摂取してよい量は一日当たり約2グラム未満
となっています。
仮にパンを2枚食べると、1.2g
しかし、1日の間に口にする商品
パンやお菓子、揚げ物、マヨネーズなどに
トランス脂肪酸が含まれているので
あっという間に2gを超えてしまいますね
そんな話を母としましたが
目に見えない物ですから
心配ですし、ショートニングを使った
加工食品を避けて、トランス脂肪酸の
含有量の低い物を選ぶようにすれば
良いと思います。
上記のリンクに
マーガリン/メーカー別の含有量の
表示があるので参考にされて下さいね。
知り合いのドクターが、こんな話をしました。
癌と言う字は、品に山と書くんだよ。
体に良くない食べ物を山のように
食べたら~と言う意味にも取れるでしょ。
だからバランス良く、食べて
悪い物はなるだけ食べないように心がけなきゃね。
と言うお話を聞き、あぁ本当だなって。
食べ過ぎという意味にも取れますよね。
口から入ってくる物、体に入れる
わけですから、食事も気をつけて摂りたいです。