fc2ブログ
先週の日曜は悲劇でした。
モニターの解像度が
設定できず、ドライバDLして入れたり
あれこれ試行錯誤していました。

ディスプレイのインフォでも分かるように
1280×960の表示・・・
本来ならNvidiaのコンパネでは下記のように
表示されるはずなのですが
Nvidia.jpg
メーカーとモデル番号が表示。

しかし、不調の時は凡用モニターの表示で
Geforceには、モニターがちゃんと認識
出来ていなかったように思います。

悲劇は19日に起こりました
ドライバを最新にして設定をしていると
いきなり input not Supportedの窓が
Error.jpg
画面真っ黒・・・何も出来ず
シャットダウンも画面が見えないので
電源ボタンで強制OFFして
とりあえず休みました。

起きて、電源投入
嘘・・・ あのままだ(;´Д`A

何度も電源入れたり落としたりしてると
そのうち、電源すら入らなくなり
マザー死んだかな?
それともHDDが逝ったか・・・

ケースを開けてとりあえずCOMSクリアー
これ基本ですね

ついでにお掃除してCPUファンの埃も
取り除きました。
ファンを取るとグリスがまばらについていたので
数年前の焼き鳥事件を思い出し
拭き取って、再度均等に塗り直し。
グリス

放電完了して、モニターも交換して起動すると
BIOS立ち上がり、設定してWINの起動画面が
出て来ました~~~
あ~~めでたし!めでたし!!
しかし、この作業お昼から夕方の7時くらいまで
掛かりました。
その間、ご飯食べたり色々していたのですが
本当に長かった・・・
このBiostarとの相性はPC生活の中で
一番悪いですね。

M/Bをケチったので自業自得。
いつもなら、GigabyteかASUSだもんね。

今回のエラーは初めての体験。
備忘録として書き留めておきます
【2015/07/26 10:17 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:かぼちゃと鶏肉のクリームトマト煮 | ホーム | Recipe:チーズのオイル漬け>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1431-55a9025e
この記事にトラックバックする
| ホーム |