fc2ブログ
Recipe:おからハンバーグ

スタッフが、現在食事制限があるので
自分で作るのは大変と聞き
お食事担当をしています(^-^)
メインの食材は、玄米・おから・なっとう・魚
ふすま・全粒粉を使った麺やお好み焼きなど
お肉も鶏肉メインです。
今回のおからハンバーグは
おからと鶏挽肉のハンバーグなのですが
栄養バランスも考えて、ひじきや人参
なども入れてみました。
NEC_9419.jpg
ソースはエノキの和風ソース。
きっと、おからがぱさつくので
ソースは、とろみをつけた物をかけないと
食べるのが厳しいかな!?と(;^_^A

材料
おからと鶏挽肉は同量 各100g
ひじき 大さじ2
人参 1/3
お好みで枝豆 大さじ2
塩胡椒 適量
卵 1個
生姜の絞り汁 小さじ1
豆乳 50cc
玉葱 1/2

ミンチに塩胡椒をして粘りけが出るまで混ぜる。
炒めた玉葱・戻したひじき・卵を入れて
こねます。生姜の絞り汁を入れて
おからを入れて・豆乳を加えながらさらに、こねる。
最後に枝豆を入れるならここで。
後は、冷蔵庫で少し寝かせて形成。
後は、ハンバーグを焼く要領で両面焼きます。
焼き目が付いたら、酒大さじ3を入れて
蒸し焼きにして下さい。

焼いてる間にソースを作ります。
エノキは、炒めておきます。
そこへ
お水 100cc
みりん 大さじ2
醤油 大さじ3
砂糖(きび糖) 大さじ2~3(お好みで
片栗粉でとろみを付けます。 

焼き上がったハンバーグに
ソースをかけて頂きます。

1人分で120Kcalくらいです。
普通のハンバーグの1/4のカロリーになります。

お砂糖の話・・・
スタッフは、上白した砂糖を食べてはいけないので
使うとしたら、きび糖とてんさい糖かな?

お砂糖ってサトウキビから出来ていますが
サトウキビ黒砂糖きび砂糖
上白糖三温糖
と言う順番なのです。
え?三温糖って・・・上白糖の後に作られるの?
白砂糖を作った後の残りかすを煮詰めて
色づけしたものが三温糖なんですって。
これ、なんか微妙でしょ。
カロリーも上白糖と変わらないし・・・
お値段も変わらないし。
残りかすの有効利用なのでしょうけど
昔から砂糖は、きび糖かざらめを
使っています。
洋菓子を作るときだけ、グラニュー糖ですが・・・
上白糖が体に悪い・・・と言うイメージを持っている
方も多いと思いますが、製造工程を見ると
あ~~~そうなんだと納得しますよ
http://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_000610.html

【2015/07/29 09:55 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:なすとトマトのfrittata | ホーム | Recipe:アメリケーヌソース>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1437-d353558c
この記事にトラックバックする
| ホーム |