fc2ブログ
Recipe:金時草/水前寺菜

岡ちゃんに、雲南百薬や金時、ムカゴを
頂きました(^-^)
今日は、その中の金時を調理して食べてみました。
NEC_0035.jpg
NEC_0036.jpg
スイゼンジナは、熱帯アジア原産のキク科
サンシチソウ属の多年

ビタミンA、鉄分、カルシウムなどが含有されています。
血圧の制御効果もあるんですって(*^_^*)

あえ物やお浸しや酢の物
天ぷらなどで頂くそうです。
私も、初めて頂きましたが
ちょっと灰汁の強いお野菜ですね。
癖が少しあります。(特に茎の部分)
きく科ですので春菊系が苦手な方は
天ぷらなどで食べると良いかも知れませんね。
NEC_0101.jpg

先日9月並みの気温の日がありましたよね。
その日に、残った居たひやむぎで
水前寺をトッピングして頂きました。

納豆・オクラ・水前寺
体によい健美食です(^_-)-☆

残りは、お味噌汁に入れて頂きました。
血圧は高くないのですが、アントシアニン豊富と
言うことなので目によい(*^艸^*)食材。
しかも食べてアンチエイジング出来るので
良いですね。
こちら夏野菜のようです。
もう終わってしまったかも知れませんが
もし、見かけたら、是非買って食べてみて下さい。
今度は、白和えにでもしようと思っています。

【2015/11/01 10:00 】
お通し / レシピ / 食材 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<Recipe:オカワカメのマヨ和え♪ | ホーム | Recipe:春巻きの皮スイーツ>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/1536-7aad8914
この記事にトラックバックする
| ホーム |