fc2ブログ
ヤマブドウのワインを飲みました。
ワインの葡萄の品種・・・
色々ありますよねo(^-^)o

赤は、カベルネ・ソーヴィニヨン
カベルネ・フラン
メルロ
ピノ・ノワール
ガメ
マスカット・ベーリーA

ベリーAは日本の葡萄です。

白は、シャルドネ
リースリング
セミヨン
ゲヴュルツトラミーナー
ソーヴィニヨン・ブラン
甲州

などありますが、昨日は山葡萄信州ワインを頂きました。
仲良しのTさんが信州の旅に行かれた際に
お土産で持って来て下さいました。
NEC_0828.jpg
本坊酒造さんの信州 駒ヶ原ヤマソービニオンです。

長野県上伊那郡「信州駒ヶ原」は、天竜川に沿って通称
「伊那谷」と呼ばれる自然豊かな扇状地左翼、中央アルプス
駒ケ岳山麓東斜面に位置しています。

標高600mを超える山麓東斜面は、内陸性気候に属しており
駒ヶ原」台地は、葡萄栽培に恵まれた自然環境です。
垣根仕立てで栽培されるヤマソービニオン葡萄は、
「黒紫色の小粒で、糖度が高く」「しっかりとした酸」の
ある「腰の強い」味わいのものとなります。

「熟度が高く」「凝縮された」時期に収穫された
ヤマソービニオン葡萄を、最適な自然環境のもと
醸造後、18ヶ月間の樽熟成を行い瓶詰めしました。
紫系色素の多い鮮やかな色合いを見せ、
カベルネ・ソービニヨンのアロマ持ち、山ぶどうの野性的で
郷愁をそそる独特の風味と落ち着いた風格があり、
長期間樽熟成を行うことで複雑な香りと力強くふくらみの
ある味わいに仕上げました。

ヤマソービニオンは、
山ぶどうとカベルネ・ソーヴィニヨンの交配品種です。

製品名 信州 駒ヶ原ヤマソービニオン樽熟成
色 赤
タイプ フルボディ
アルコール分 12%
容 量 720ml
製造場 信州ファクトリー
http://www.hombo.co.jp/product/wine13.html

パッケージの画像も撮りましたo(^-^)o
NEC_0829.jpg
2033年にデビューしたワインだと裏書きを見て知りました。
ぶっちゃけ、日本ワイン?って
以前は思っていたのですが、ここ数年日本ワイン
を飲む機会もなくて・・・・どうなんだろう?
と思っていましたが、鉄臭い感じもなくまろやかな
感じのワインでした。フルボディですが、重みはあまり
感じず、酸味は程々、タンニンのギシギシ感も少ない
飲みやすいワインでした。
香りは、とっても華やかでフランスっぽいね~~なんて。
後味は、余韻を楽しむ感じは少ないです。
NEC_0830.jpg
日本でも、あちこちワインが造られていますが
フランスやイタリアワインと比較すると・・・
やはり、風土的な物や葡萄の出来など・・・
課題満載ですが、頑張っているな~~と思います。

その後に飲んだワインは、チリワイン。
Frontera CabernetSauvingon
チリNo1.ワイナリー コンチャ・イ・トロが造る
カベルネ・ソーヴィニヨン種の赤ワインです。

どっしりした感じかな?と思いきや・・・
まろやか?な感じで、味はしっかり濃い感じでした。
酸味や苦みなどは少なく感じました。
こちらは、ミディアム。
も少しパンチがあっても良いかなo(^-^)oと思いました。

お酒って種類も多いし・・奥が深いですね。
お酒の評価なんて出来ませんが、自分の口に合うか合わないか?
美味しいお酒って、みなそれぞれ味覚が違うので
万人に受ける物って無い様な気がします。

これからも、色々なお酒を楽しく飲みたいと思ってる
藤花です(*^艸^*)

【2012/04/28 13:34 】
お酒 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
<<マンゴー生キャメル 花畑牧場 | ホーム | 糀ジャムとフレッシュフルーツのマリネ>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/157-99369add
この記事にトラックバックする
まとめteみた.【ヤマブドウのワインを飲みました。】
ワインの葡萄の品種・・・色々ありますよねo(^-^)o赤は、カベルネ・ソーヴィニヨンカベルネ・フランメルメマスカット・ベーリーAベリーAは日本の葡萄です。白は、シャルドネリースリン... まとめwoネタ速suru【2012/04/28 13:47】
| ホーム |