随分前に、優ちゃんと高千穂に行って来ました。 高千穂と言えば日本神話ゆかりの地。 天岩戸、天安河原、くしふるの峯など神話の 舞台と伝えられる地と神々を祀る神社が 数多く存在します。 ![]() 高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した 火砕流が、 五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい 懸崖となった渓谷です。 1934年(昭和9)11月10日名勝・天然記念物に 指定されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 付近には日本の滝百選にも選ばれた 真名井の滝、槍飛橋などがあります。 さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形」 「鬼八の力石」など、 高千穂峡の遊歩道のみで 高千穂の魅力を十分に感じることができる スポットといえます。 太古の昔、阿蘇山の火山活動によって噴出した 火砕流が冷え固まり侵食された断崖がそそり 立つ峡谷で、高いところで100m、 平均80mの 断崖が東西に約7キロに渡って続いており 昭和9年には「五箇瀬川峡谷」として国の 名勝・天然記念物に、 昭和40年には 祖母傾国定公園の一部に指定されています。 ![]() 峡谷内には日本の滝百選に指定されている 名瀑「真名井の滝」があり、高千穂峡の シンボルとなっています。 ![]() ![]() 空気も綺麗ですし、本当に美しい観光地です。 冬に行くと寒いので、夏に行けば良かったかな(;^_^A なんて思いましたが、楽しい高千穂観光でした。 ![]() 優ちゃんのリクエストで高千穂牛のランチ 自然のパワーをいっぱい貰って(*^_^*) 帰りました ![]() 今度は、夏に行ってみたいです。 テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ホーム |
|