fc2ブログ
たった4ヶ月の寿命でした。
去年の12月に組んだWIN7のマシーンが・・・
GW中に停止

原因は、HDD

やっとKernelPowerを脱出出来たと思っていたのに
いきなりのブルースクリーン0x07A
0-SE-0x07A.jpg
またもや・・・

かなり久々のブルースクリーンだったので
いつものように再起動。

メッセージが出る。

起動するシステムが見つかりませんよ~~~って。

え?なんでそんな筈ないやろ。。。

直ぐにBIOS開いた。

2つあるHDDの1つは認識してる。
こちらは、以前のXPデータが入っているHDD。

あれ?WIN7のシステムディスクは、どこへやら????

タワーを開けて、取り出したサムスンのHA500LJ
サムスン

おいおい勘弁してくれよ
まだ使って4ヶ月。

他のPCに繋いで通電の確認をした。
え?シーク音がしない・・・
動いてる様子がないんです。
やられたな。。。 もう、ガッカリ

GW中に、いただいた名刺の入力
住所録の更新・・・
帳簿などもやっと入力を終えてやれやれ・・・
なんて思っていた矢先の停止だった

基盤だけ交換すれば良いじゃん
でも、メーカーは休み。
同じ型番のHDD探そう!なんて思ったけど
オークションにも1つしか出品されていなくて
ロッド聞いたら、随分番号が離れている。
合わないかもな。。。

調べていると・・・こんな記事を発見。
http://trashbox.homeip.net/nownow/20100810/
同一機種の基板を持ってきて単純に交換するような
ことはしてはならない。
それを行うとHDD上のデータを復旧させる可能性は限りなく
ゼロになり、そればかりかドナーとなった基板もロックされ
元のディスクに戻してもスピンアップしなくなる。

これは、最近のHDDは基板とディスクとの間で整合性チェック
を行う作りになっており、チェックに失敗するとディスク・
基板の双方をロックするようになっているからである。

基板交換を行う際には、ドナーとなる基板上の不揮発
メモリ中に含まれる整合性パラメータを書き換えることで
基板とディスクとの整合性を確保する。

なるほど~~~パラメータの書き換えが必要なのね。
そうか。。。じゃ、基盤高だけではダメなのね。


入力前のデータは残っているんですが
このGWに2日掛けて入力したデータがパー。

今、埼玉のデータ復旧サービスに依頼して
見積を・・・ いくらするんやろ?

最高で10万円と言われた。
最低なら3万円だって。

通電さえすれば自分でデータ出せるのに。
修理して返送してと行ったら、断られました。

痛い・・・本当にいたいです・
データが飛んだのも痛いし。
復旧がいくら掛かるのかも?????

そうそう、宮崎にも一応データ復旧サービスがあるんです。
まぁ、自宅から近いので どうなのかな?って
電話してみたら・・・
オペレーターが出て「最高ですと500Gなので30万円です」と
明るい声で。。。 はぁ?30万って・・・

リーズナブルなサービス会社は、岡山にもあるし
態々30万も出して、そこにはお願いしないかな
電話口で「高いんですね。他社は最高でも11万でお釣りが来ると
言っていましたが~」と言ったら「それは、どこの会社ですか?」
と聞き直してきたので「言う必要はないでしょう」と答えました。

HDDの修理と言えば、昔は愛知に送っていました。
今は修理できる会社も増えてきていますし
福岡などにもありますね。

実際依頼してみたいなと・・・どれだけ掛かるって
分からないのですが。。。それにしても30万は驚きました。

しかも、アプライドにHDD買いに行ったら・・・
え~~~~~~WDやんこれは、ダメ。
あと、Seagateのみ? 品数が少ない。
日立が良かったんだけど。
結局買わずに帰って、オークションで日立の500Gを6800円で
落札しました。
店舗で買うより安い。
品数も多いし、新品だし、保証も付いているので良い
買い物が出来ました。
いつ届くのかな?
またWIN7を最初からインストールだ。。。。

恐ろしい。
今度は1週間置きにバックアップ取るようにしよう。

【2012/05/08 18:10 】
日記 | コメント(0) | トラックバック(0) | ▽Edit
<<チリコンカン作りました☆ | ホーム | 白ワインに(*^艸^*)>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/173-ef9e50e9
この記事にトラックバックする
| ホーム |