fc2ブログ
江田神社に行ってきました。
宮崎市内にあるパワースポット江田神社

古事記1300年と言うこともあり
初めて江田神社を訪れました。

2012年、は日本最古の歴史書「古事記」が奈良時代の
712年に編さんされてから、1300年の節目に当たります。

近いので、いつでも行けるわ~~~
なんて思っていたので、今まで行ったことが
なかったのです

あいにくの雨で・・・残念でした。

本殿の右奥に小さな鳥居があり、小道を行くと
みそぎ御殿があります。
0-江田NEC_1005

こちらに手押しポンプを見つけて大喜び!!
0-江田NEC_1001
0-江田NEC_1002

これは、何かしら?
0-江田NEC_1004
塘路でもなさそうだし・・・
文字が書かれていましたが、なんて書かれているのか
忘れてしまいました。
舟石なんとか・・・みたいな文字が刻まれていたような?

こちらを抜けて 御池へ。
あら、花菖蒲が咲いています。
綺麗ね~~~~と近寄りパシャリ。
0-菖蒲NEC_1007
0-菖蒲NEC_1006

池には、綺麗な睡蓮が・・・
0-睡蓮NEC_1011
0-睡蓮NEC_1010
0-睡蓮NEC_1009
0-睡蓮NEC_1008
0-睡蓮NEC_1012

池の縁には、無数の川エビが居ました!!
美味しそう(*^艸^*)なんて思いましたが
食べたら罰が当たりそうなので、、、眺めるだけに

そして、市民の森のなかを抜けて駐車場へ。
余り雨がひどかったので東屋で一休み。

0-市民の森NEC_1014
0-市民の森NEC_1013

雨だったけど、行って良かったなと思いました。
綺麗な菖蒲や睡蓮も見れたし!
パワースポットに行って、パワーを貰ったような
気がしますo(^-^)o

江田神社の詳細は↓

大きな地図で見る

江田神社

宮崎県宮崎市阿波岐原町産母127
0985-39-3743



テーマ:九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)・沖縄地方の各県の路線案内 - ジャンル:地域情報

【2012/05/21 14:08 】
花・植物&野菜 | コメント(0) | トラックバック(1) | ▽Edit
<<九州の味を食べ比べ! ラーメン | ホーム | 佐賀銘菓=さが錦>>
コメント
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://fuzika0985277885.blog.fc2.com/tb.php/181-f748e05a
この記事にトラックバックする
まとめtyaiました【江田神社に行ってきました。】
宮崎市内にあるパワースポット、江田神社古事記1300年と言うこともあり初めて江田神社を訪れました。2012年、は日本最古の歴史書「古事記」が奈良時代の712年に編さんされてから、1300年... まとめwoネタ速neo【2012/05/21 18:39】
| ホーム |