20年前のワインを飲みました(*^_^*)

先日20年前のワインを飲みました。
劣化が心配でしたが・・・
劣化も酸化もなく飲める状態だった
ので、一安心でした(;^_^A

飲んだのは、Chateau Rauzan Segla
AOC Margaux Grand Cru Classe
シャトー・ローザン・セグラ
マルゴー・グラン・クリュ
格付2級のマルゴーのワイン。
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニョン54%、
メルロー41%、プティ・ヴェルド4%、
カベルネ・フラン1%
こちらのワイナリーは1994年にシャネルが
買収しています。買収されてクオリティが
上昇して格付1級に近い実力と評価されています。
商品説明によりますと~
”マルゴーらしい優美で滑らかな口当たり。
色は深く、スパイスを感じさせる香りや、
ジャムのような濃縮感があります。
タンニンが多めで、飲み頃になるまでには
10~20年の熟成が必要と言われている
忍耐が必要なワインです! ”
直ぐに飲まなくて良かった(;^_^A

DON VALENTIN LACRADO
地域:Argentine/Mendoza
Winery:Valentini Bianchi
ブドウ品種:Malbec、Merlot、Sangiovese
サンジョヴェーゼは、イタリアのトスカーナ州
を中心に作られている、赤ワイン用ぶどう品種。
イタリア起源のぶどう品種のなかでは、唯一
国際的な品種になっているんですって。
スミレやチェリーのアロマ、酸とタンニンの
バランスが良いとされています。
インクの黒に近い濃い色をしたワインが
造られることで知られるマルベック。
アルゼンチン産は果実味豊かな甘い香りが特徴的。
ワインとしては、タンニンが多く、濃い色彩が特徴的です。
セグラは、伝統的な正当派ワインって感じでした。
タンニンも落ち着きまろみがありました。
女性的なワインを想像していましたので、飲んで
そのギャップにびっくりしました(*゚Д゚艸)

バレンティンは、マルベック使用なので強烈?と
思っていましたが、意外に柔らかく色もインクの様な
色ではありませんでした。
グラスの底に残ったワインは、スミレ色で
果実味を感じるワインでした。
こちらは23年前のお品。
これは、飲めないと諦めていましたが
ソムリエさんが
「大丈夫です。劣化や酸化はありません。」
と言ってくれたので、安心して飲みました。
セラーの片隅に、ずっと忘れ去られたワイン。
今回思い切って開け良かったです。
#
Chateau Rauzan Segla #ワイン #vintage